X



Nikon COOLPIX P1000/P900 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:08.34ID:UWodZc7e0
>>524
三脚はジッツオ5型+マンフロ502ならあるんだけど
でかいし手持ちに慣れちゃったのでじゃまくさいんだよね
でも動画はブレブレじゃ話にならないわなw
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 01:02:01.30ID:k8I1GGVd0
良い写真撮れなかったぞプンプン。俺はガチ勢になれなかったよ
そもそも鳥がいなかった。完全に空振りですよ
仕方ないのでトビに相手してもらった
https://imgur.com/a/BxIKf6a

あとP1000の出番はなかった
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 11:21:48.54ID:z8lDQh+X0
900/1000に他のカメラ/レンズで撮った画像を貼る意味は
比較参考になるかどうかなので撮影機材を明記して貼ってくださいよ
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:52.38ID:D4EHzdWO0
ごみ画像の機材とかどうでもいいわ
529はP1000でもこれぐらいの解像感で撮れる
飛翔はP1000には関係ない
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:32:15.86ID:D4EHzdWO0
>>539
いきなりゴミ画像あげてどした
ゴミ画像撮りすぎて頭おかしくなってしまったかw
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:07.09ID:tAyjvzif0
このカメラはフルサイズ?
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:58:46.60ID:oW7TsbOe0
>>544
フルサイズではないんだね
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 10:40:04.03ID:h1jCB/tr0
そのクソのようなセンサーを使ってニコンの技術者ががんがってくれたカメラ
クソを生かすも頃すもあなたしだいw
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:28:08.03ID:hIU4Nkr30
ついにフルサイズを引き合いに出されるP1000www
P1000出世したなあ

そして極め付けがこれですwww
P1000すら買えない貧乏人「フルサイズではないんだね 」
テラアホスwww
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:33:10.70ID:hIU4Nkr30
>>545
そんなにフルサイズ欲しいなら今すぐ買ってこい、そしてアップしろ
もしアップできなかったらお前は引きこもりニートハゲ確定なwww
このスレ1000いくまでネタにしてやるからなw
次からアホなこと言うやつ全部お前ということにするわwww
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 14:55:39.70ID:XMfjZw2N0
フルサイズには撮れない写真を撮ることが出来る
それがこのカメラの唯一にして絶対の価値
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 16:25:15.70ID:1CK6rOva0
面積で比較するならフルサイズセンサーは30倍大きい
でもフルサイズで3000mmのレンズなんて人間1人で持ち運ぶのは無理だし
ましてや手持ち撮影なんて不可能
センサーが小さいからこそ実現できるカメラ

そもそもフルサイズカメラと比較されるほどならコンデジ冥利に尽きる大出世
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 17:23:17.20ID:hIU4Nkr30
>>545
おい引きこもりニートフルサイズハゲ
みんな丁寧に説明してくれてるぞ
ちゃんと理解できたのか?お礼言わんかい
ほんとP1000使いの優しさは天井知らずやで
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:16.61ID:lj+CSYNE0
先ずは買ってこいや小僧
話はそれからだ!
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 22:58:02.60ID:lj+CSYNE0
まあしゃーないな
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 23:15:12.79ID:u/pDDEN80
>>554
つーことは、フルサイズ100ミリで撮った写真をトリミングしてのばせば同じ画素数?
よくわからんけど
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 23:41:09.55ID:lj+CSYNE0
トリミングなんかしてちゃいつまで経っても上手くならんぜw
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 23:56:37.98ID:K92XK4tZ0
>>562という伝説級の馬鹿が誕生した瞬間であった
こいつはP1000スレで末永く語り継がれるであろう
おそらくアンチしてるやつはこいつと同レベルの馬鹿と見える
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 07:03:30.10ID:eDigOot50
>>562
それで考え方は合ってる
センサー面積比が30倍だとすると一辺の比は5.4倍
従って換算3000mmレンズはフルサイズだと555mm
555mmでもあの寸法で済むのはセンサーが小さいから
そして仮に1600万画像のセンサーであればフルサイズ4億8000万画像センサーを使って
そこからクロップすれば同じ画像になるよ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 08:19:19.72ID:eDigOot50
実際P1000のレンズは539mmで換算3000mmだから
正確にはセンサー面積比は31倍、辺の長さ5.56倍になるかな

仮にどちらも539mm f8のレンズを使って
P1000のセンサーが80万画素でフルサイズカメラが2400万画素カメラだったら
暗所耐性など含めてクロップすれば同じ写真になる
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 08:59:19.55ID:r4dIoLBM0
>>567
1/2.3のP1000は1605万画素
フルサイズのZ 7は4,575万画素

この意味は小さいセンサーに画素が多くあるからP1000の解像力は高いの?
逆になぜフル機のセンサーにはP1000並の画素数が使ってないの?
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 09:13:28.46ID:LSX6GGgZ0
p1000欲しいけどそこまでこだわってるわけじゃなければやっぱp900のがお得なのかな?
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 09:56:48.47ID:eDigOot50
P1000の画素数1605万画素のセンサーを並べてフルサイズを作ると4億9755万画素 (31倍ね)になる

なぜそうしないかと言えばセンサーの画素が小さくなるので
暗所耐性(ISO感度)がコンデジ同等に悪くなる
画素数多過ぎて生産の歩留まりが悪化する
センサーの価格が高くなり過ぎる
写真撮影時の記録時間が10倍になりファイルサイズも10倍になる
レンズの精度も5億画素に対応した精度が要求される
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 10:08:38.20ID:HHHAU8OV0
>>570
2000で良けりゃP900がお得
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 11:07:17.70ID:HHHAU8OV0
買ってみりゃ実感できるのに貧乏って可愛そう…
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 11:49:39.55ID:ibpFTVZ/0
俺もついでに教えて欲しんだが、
APS-C2000万画素カメラ、500mmレンズ(換算750mm)で撮影
それを3000mm画角までトリミングした時、
残る画素数は125万であっていますか?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:30:54.31ID:Uztlv9Ut0
>>578
人様に画像を要求しといて自分はボケ画像か
小僧ええ度胸しとるのう
止まってるとこも当然あるんだろ?それを出せ
P1000の真の力をまずお前が示さんかい
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:41:33.98ID:wt6aIhWu0
>>579
少しはスレを遡って嫁よ
トビ撮った人が次はP1000で撮ると言ってたから
とりまトビ撮ってみたて画像だし止まってるのは撮った事がないよ
てか撮ったの見せて
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:14:31.72ID:wt6aIhWu0
>>579
類似を他に貼った事あるけど止まってるチョウゲンボウ貼っときます
3:2で出してるから上下切れてるけど横はノートリです(3000mm)
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:03:58.02ID:EKewgvpi0
ドロドロきた〜〜〜w
これはいいドロドロだ。さすがP1000
これほんとにP1000なのか?
2,3万のコンデジで撮って、超拡大した写真かな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:39:41.91ID:N/0S8WLa0
>>583
P1000で撮った画像を貼っているだけなので、画像が気に入らなくても
それはニコンの仕様。文句はニコンの技術者に言ってくれw
↓チョウゲンボウを撮影した時の数値を書いておくので想像してみてください。
距離29〜30m、電柱上端の直径約20cm、撮影スタイル=ウンコ座り手持ち
警戒心の強い野鳥をこれほど気楽に撮影できる事こそがP1000の真の実力ですね。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 13:56:01.93ID:ursa+wVA0
>>583
それなら2,3万のコンデジで撮って、超拡大した写真をはってみれくれよ
582の写真と比べてみるから
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 21:48:48.45ID:/Q6GWYzS0
そういえば今日フルサイズ64テレコン1.4の人に画像見せてもらった
被写体が遠い場合、トリミング後の画像なら、P1000と画質いい勝負かもしれん
もちろん被写体に近づけるならフルサイズの圧勝ね
背面液晶の画像なんでアテにならんかもしれんが
ただフルサイズマンはISO1250、シャッター速度1000で撮ってた。桁違いの設定を見て、俺は泣いた
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 12:13:40.28ID:bzZJqk120
>>592
他人は他人だ! 泣くんじゃねえ!!
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 14:41:14.92ID:SL3SGwuQ0
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽★◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 17:10:07.31ID:urP2tG/f0
>>598
ほう
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:10:19.91ID:qQxFxdMY0
シジュウカラはちょこまか動くから撮るの難しいよね
遭遇率は高いけど、なかなかいい写真撮らせてくれない
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 12:57:34.36ID:zHoUL8MA0
>>589
糞画像あげるなら、もう撮影設定全部出せよ
2回も同じ画像あげんな
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:27:30.07ID:Y1vDXCN40
P900/P1000が糞だから、ほかのカメラの画像アップとかせこい
P1000の真の力はこれだからしょうがないか
https://i.imgur.com/pIzQ414.jpg
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:28:40.21ID:Y1vDXCN40
P900/P1000は鳥の羽毛解像しないのか?
ここにある鳥画像の羽毛全部ボケボケじゃないか
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:47:40.01ID:PiE4Zme/0
逆にフルサイズで1/2.3程度までトリミングするとして、どのくらいのレンズ付ければ3000mm相当になるの
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:41:09.46ID:2oCDSRVq0
>>607
羽毛がシャープに写るのはP1000の3000mmの場合は10mぐらいまでで、
それ以上の距離では解像度が落ちていきます。
また↑の方に貼ってあったトビの画像を600mmフルとしても、17mぐらいの距離で
既に風切り羽等の解像度は落ち始めています。(トビの体長を60cmとした)
もし細部までシャープに写したい場合は近接+ギリピン+ブレなしは必須ですね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 14:58:04.18ID:iWWBnbnP0
くっそ小さいセンサーで何解像だ何だとうだうだいってんだかw
鳥が識別できるくらいのが写ってれば上出来よ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 11:22:02.08ID:+mT6xzwc0
このカメラは動体にAFが合わないので
マニュアルで連射しようと思ったんです
糞でしたorz
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:49:33.00ID:LNjViJmR0
>>615
そもそも連射するような機種ではない
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:23:43.16ID:1/DXnh490
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇○☆▲◇★●▲★◇◆□▽◎▲◆▽○◎☆▼◆▽◇●▼▽◇●△★●□▲◎▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:38:23.45ID:18xUMOtR0
>>618
手持ちで息を止めて一回ずつシャッター押せw
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:39:39.08ID:z9V2gkBU0
鳥モードで、何度か知らないうちに露出補正が勝手にされてるんですが
皆さんは経験ありませんか?
気がつかないうちに自分で押してるのかな。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:58:00.75ID:GvzJ1QG60
>>620
書き込み時間を考えると2枚目までに被写体はかなり移動しているので、
実質1回勝負・・・今時こんなカメラないわーw
ファームウェアで対応してください>ニコン様
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 01:46:39.96ID:nTBfz/J10
1000買ってもうた。
これ凄いね。
なんというカメラだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況