X



Nikon D850 Part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 00:48:31.39ID:B8Yx2UNh0
>>1
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 19:49:50.30ID:e64VOoQ40
価格.comで
カメラ関係の修理代は全部落下したことにして保険で処理してると堂々と宣ってる輩いるな
ただの保険金詐欺だろ
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 19:13:12.31ID:6VTqdhX90
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
未使用未開封なんだけど、頂いたものなので保証無し。
これメルカリとかラクマで40万なら買う人いるかな?
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 19:33:58.19ID:6VTqdhX90
>>7
どこで買ったかわからんし、箱に販売店の印無し。
でもたしかに、メーカーからは発売日から一年経ってないので保証利くかもね。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:53:18.98ID:FBn6DprR0
>>7
>>8
購入店のハンコや納品書や支払い明細やらなにか購入した証拠がないと無理だろうね

>>9
書類がそろってれば効くよ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 23:25:51.42ID:Y/CfCSNv0
>>6
売ってみればいいんじゃない?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 18:16:25.46ID:Xs+dnQRD0
なんでF4.0にしなかったんだろ?
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 19:18:32.08ID:JxA583Id0
次はZ8なのかな。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 07:24:39.71ID:s+LE1Ggb0
一年過ぎる前に工場送りで、ファインダー清掃と点検お願いしたら四葉ボタンが割れてたのとバヨネットマウントが変形してたから直しといてくれたみたい
バヨネットマウントってFマウントの事?とりあえずみんなも過ぎる前に出しておいた方がいいよ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 09:22:19.15ID:q4RG5hju0
昼から雨っぽい
今のうちに忙しくてなかなかできなかった超望遠の猫撮影やってくるかな
昼からは本屋でカメラの本立ち読みして
夜はネットゲーム
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 11:49:58.65ID:/uH7rcBK0
>>20
バヨネットマウントって、今のカメラのマウントは皆んなそうだよ

昔はねじ込むタイプのスクリューマウントってのもあったが

爪があってガチャって入るのがバヨネットマウントの事
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 12:12:46.04ID:q4RG5hju0
>>22
ありがとう!
ちょうど猫撮り終わって買い物してきたら雨降ってきたわ
超望遠で猫いいわこれ
飯食ったら本屋行こ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 13:49:54.24ID:s3lLEceq0
どこに猫撮りに行くの?
ネコカフェ?
うちの近所には公園猫も野良猫もいなくてさびしい
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 14:19:54.74ID:P/DGmE3U0
>>21
買わない前提の立ち読みは迷惑だからやめて下さい
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 15:19:48.00ID:xN404ibp0
>>32
へー
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 15:47:37.33ID:gtxgUJ+L0
D850は値段下がったら余計売れちゃうでしょ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 20:02:04.37ID:2KSJBlXg0
>>36
重量級レンズは気をつけた方がいいよ

ただ、マウントって、ボディ側は柔らかめに設計してあんだよ
力が加わった時高価なレンズが歪まないようにボディのマウントが歪むように設計されてる
ボディのマウントは簡単に交換できて値段も安いんだ
たしか数千円
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 20:51:27.27ID:GspXqA2R0
車やバイクのボルトとネジも壊れるならどっちが先、って決めて強度計算してる はず
大抵は交換が容易なほうとか応急処置し易いほうとか被害度で決めてる はず
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 21:48:57.92ID:CTDuDBGc0
やっと量販店価格下がったか…
って、ヨド/ビッグとかの40万ポイント20%はドイヒー!
マップで5年保証付けて33.6万で買うわ
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 11:14:58.68ID:7IWEHNJv0
>>42
つまんねーのにしつこいな死ね
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 19:14:48.51ID:J72AYhqd0
◆クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◎▲□◇◆▲■☆▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○★▲□▼◎○☆■★△☆▼◆◇□
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 21:32:46.72ID:apiJGrjD0
皆さんSDカード何使ってますか?
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 22:59:15.33ID:9xNP09lh0
この3連休、明日になってようやくD850を持ち出せそう。
その前に風邪が治っているかどうか。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 05:33:05.70ID:uIGxLU9i0
ソニーのXQD120gb持ってるなら
SDカードは、容量デカくて安いのでもいいかね?
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 05:45:07.12ID:lj3apqga0
SDはjpgでバックアップ用に使ってるから、容量でかければでかいほど良い。そろそろUHS-Uの512GBとか出ないかな。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 18:14:55.35ID:4jrb0CqW0
>>54
道具選びも腕の内。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 19:17:57.56ID:oEZQjjCv0
>>52
連写しない場合はUHS2不要
バッファ少なめでカード速度に連写持続が左右されるので
連写する場合も基本UHS2不要
俺は1枚だけ東芝の128GUHS2買ったけどXQD交換し忘れて満タンになった時の保険用
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 19:21:54.06ID:oEZQjjCv0
>>54
d750より1ランク重くなったけど安単焦点で撮る時とか明らかに手ブレが減ったなあ。
今はすっかりBG付けっ放しだわ
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 11:59:42.07ID:uL2HlFsk0
◆本日重連・クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 19:22:45.68ID:rQdjQGkT0
D850、中古が店頭に少なくなってるね。どうしたんだろう。一ヶ月前はいっぱいあったのに。これじゃあ中古価格上がっちゃうよ。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 19:44:44.84ID:LCpreEp+0
>>59
一瞬ミラーレスに走ったけど後悔して戻って来たんじゃね?
それとも安くなって一気に売れたかな?
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 20:41:24.90ID:Xv9/Z9NZ0
Zの初動が終わったら、D850の方が売れてるのが、アレだよね
比較してD850にしたニコンユーザーが多いんだろうなあ…
キヤノンは比較対象が5D4や6D2だったのが、むしろ幸いしたw
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 20:50:26.22ID:rQdjQGkT0
新品の価格が下がってきていて、先週末ついに30万を割ってた。新品買ったほうがいいかなあ。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 05:36:37.70ID:kf7PmduL0
久しぶりにD850握ったら、シャッターボタンとグリップが左に付いてて「こんなに使いにくかったっけ?」と困惑する悪夢?を見た。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 09:49:07.75ID:7CG81z+X0
おれもZみてフルサイズミラーレスはまだまだだと思ったから
D850を買ったしね。レンズも買い増した
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 10:19:42.75ID:yfdEAj+i0
>>67
新品との差額が10万とか半額とかならその差額でレンズ買うってのも有りだとは思う。
でも、マップの美品と新品の差額が今だと1万5千円しかないので美品中古を選ぶのはお買い得感無いね。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 15:27:37.11ID:oHO5UDMY0
>>71
スペックならD850が上なのでうんざり?ZがD850を超えてくれないから当分D850?
何を言いたいかわからんわ
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 15:34:38.33ID:l9qJ0jjq0
Zスレにいるのはスペック厨ばかり
D850を使うストイックな俺カックイー、ということでしょ
客層は被っているように思えるけど、Fマウントレンズ持っていないのにZ買う人は、皆無だろうしw
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 19:44:12.08ID:49/8r61/0
Zなんか既存ニコンユーザーしか買わないんだから荒れるって事はソニーユーザーが嵐に来てるんだろ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:54:58.84ID:fB2IgPDz0
>>79
D5・D850・大三元3本・58/1.4?とすると、かなりお買い得な気が…
転売屋か、ニコンに乗り換える金持ち以外は、被っちゃうだろうけどw
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 21:57:42.63ID:fB2IgPDz0
>>80
俺もD850とZ6にしたけど、使い分けできるね
よほど気合を入れる時以外はZ6だけで十分かな、軽いしw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 22:00:32.85ID:49/8r61/0
お買い得(安いとは言ってない)
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 22:37:50.06ID:hUxNAsFM0
Z7は最初から30万台前半で出すか、
ダブルスロットとか「プロ機」然としたスペックだったらここまで叩かれなかったろうなぁ。

それか、最初から2機種出すなんてことはせずにZ6に注力しとくべきだった。

てかここまでレフ機を意識する操作形態にするならZ7は四つ葉にしときゃD850との兼ね合いもしやすかったのに。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 14:13:32.73ID:3ZCAE+Il0
荒らすGKと相手をする馬鹿がいなければ、発言数は1/3になるだろうな
半分以上はスレタイと関係ないことを話している
D850スレもそうだったろうけど、数ヶ月して注目度が下がれば、落ち着くんだろうけど
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 15:17:53.27ID:JwBq+dEp0
D850のネット価格が下がっているのは、やっぱりペイペイ祭りのせい?

あれで安く(ポイント大盤振る舞い)手に入れた人がバッタ屋的なお店に転売してたり?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 15:33:46.84ID:U2RLzE4U0
あのスレで荒らしに相手してるやつも頭おかしい
しかも複垢使ってるし
そんなのが深夜に何人もいてたまるかと思う
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 00:46:23.04ID:012RacEO0
撮った写真見返しながら我が子が可愛く写ってたのは殆どが58mmだった

今年のベストバイ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 02:45:48.47ID:YhAEzSb50
>>85
そうかな?
まあGKの節操の無さは目に余るけど、それにしてもZ7はもう少し何とかならなかったかなぁって思う。

性能は第一段にしては頑張ってる方だと思う。
もっと酷いと思ってたから。

でも個人的にはD850の成功体験を全く活かせてないなってのがかなり不満。
シングルスロットの時点でプロ機ではないけど、値段はプロ機価格でしょ。

最高の性能を手が出せる範囲の価格に抑えて大成功したD850とは真逆だよね。

良いものにはそれなりの値段をつけるべきだと思うけど、とりあえずミラーレスじゃ遅れをとってるんだからもっと先の利益を見据えてマウント布教してかないと。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 02:56:33.18ID:/JkjsFuQ0
確かにZ7のボッタクリ初値と、Fマウントレンズ必須のレンズラインアップはないな、と思う
こんなんじゃ他社からのマウント変更する人はいない
買った人は概ね、画質と手ぶれ補正等便利機能に満足してると思うけど、いかに従来のニコンユーザー以外にアピールできるか
買おうとする人は、どうしても競合品と比較するからね
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 03:57:23.38ID:DiYYC3Sm0
>>95
ポートレートは85mmが定番だけど子供だと58mmくらいの方がしっくりくるよね
あと子供のために背景ボカすだけじゃなくて背景もしっかり写った写真も一緒に撮ると後々良い思い出になるよ
建造中のスカイツリーを入れた写真を撮って正解だったと思ってる
完成したあとはずっと同じ風景だけど建造中はその期間だけだからね
逆に取り壊されることもあって、小さいころはこの建物がまだあったんだ、とか看板や電車が古い〜とか色々と懐かしい
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 06:20:11.28ID:oc8h6uig0
今のままだと他社ユーザーがZを選ぶ理由が全く無いからな
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:00:34.61ID:kEDhyE2L0
>>98
同意
追加すれば、できれば焦点距離やトリミング全般を包括して
常に画角を統一すると、距離感やスケールが安定して
永年後に見返してもとっても見易く比較してイメージが掴みやすい
小さい頃広く思えてた家が、今じゃ実はコンパクト、なんて。

そういう意味では昔の普及品は単焦点コンパクトだったのは良いことだったのかもしれない
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:21:59.78ID:DiYYC3Sm0
>>97
レンズラインナップなんて開発リソースが限られてるからね
来年になって70-200/2.8も24-70/2.8も85/1.8も出るんだし、1年目からいきなりフルラインナップに
近いものを求めるのは酷だね
本当はもう1年でも開発してラインナップ増やしてから出したいところではあったと思う
でも今ミラーレス発表しないとタイミング逸するし

Zレンズの性能はもちろんFマウントからの移行を超重要項目として考えていて、今は他社マウントからの
乗り換えより既存ユーザーの安心感を重視していると思う
(AiAF Dタイプのフォローが物足りないが)
ミラーレスの利点としてアダプターで既存レンズを楽しめるんだし、Zレンズはいずれ出揃うからそれまでは
アダプターでFマウントレンズも楽しめばいいんじゃないかな
一眼レフでFマウントレンズ、ミラーレスでFマウントレンズ、ミラーレスでZマウントレンズと色々な
組み合わせで楽しめる今は良い時期だと思う
それにZ50/1.8の評価が高くて、やっぱりZマウントレンズ凄いなという雰囲気も出てきてる
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 07:55:05.45ID:EDGahaEf0
今まで揃えたレンズを使うならD850で十分。Zは必要ない。
Zの次期モデルが登場してレンズが一通りそろったら一気に乗り換えれば良い。
その時はFとお別れする。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 08:23:30.10ID:sYpfpvLt0
Z7はまぁ価格考えると後悔しかねんなと思ってZ6にした(笑)
普段使いにはちょうどいいな
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 08:35:10.74ID:D1iSigbI0
動体メイン層の移行は当分先になりそうだね。
というか連写速度や感度がこんなに優れた高画像機が出たって感動が、一年経っても色褪せないから新機種にすら目が行かなくなった。
普段ならそろそろ一桁機の情報を漁っている頃なんだけどね。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 08:45:11.56ID:Rcw9qI9e0
走ってたらストラップ切れてコンクリートに落っことしたわ
どこか壊れたかもしれないし傷だらけになっておれのD850オワタ
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 09:09:10.46ID:HNZ3YpNj0
>>107
走るのにボディを持たずにストラップで宙ぶらりんって無用心すぎるわ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 09:52:34.82ID:acM3PAm20
>>107
>ストラップ切れて

ストラップが切れるってどんな状況か想像がつかん
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 09:58:56.74ID:rbH7IRNy0
>>170
本体(レンズは?)無事だと良いね、傷だらけは使用に差支えが無ければ使い込んでる感が有ってよいと思うよ(売れないけど)
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:26:59.48ID:MvfhJ2TT0
>>99
そう?
グリップ、EVFの見やすさ(ただし遅延)、50f/1.8S、防水
あたりで割とありかなって

ただしZ7は高すぎる
Z6で
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:36:14.62ID:mZFIGVyU0
>>113
静止状態と運動状態じゃ凄い差があるのにどうやって示すのよ
大体、そんなもん明示したら、詐欺師に餌を与えるだけやん
つか、素人でも高価なカメラやレンズが壊れたら耐荷重ギリギリのストラップぶっちぎって、
ストラップが切れたせいで壊れたって言ってくるやろ
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:40:50.24ID:DMWAZwBe0
D500使用していてD850に変更考えてるけどD500のライヴビューがちょっと使い物にならないんだけどD850ならまともになってるか心配
まあライヴビュー自体めったに使わないんだけどいざ使うときになると遅いし最後まで合わないし壊れてるのか疑うレベルなんだよ(ライヴビューAFで合わせてもMFで調整しないとピンボケ)
キタムラの店員は異常ないって言うしD500程度のカメラなら仕方ないかと諦めてる
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:43:11.84ID:M7/78eoH0
>>116
ニコン一眼レフのLVに期待する方がどうかしてる
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 10:45:33.14ID:M7/78eoH0
>>107
どこ製のストラップ?
仮にニコン製だったとしても走ったり振り回したりまでは想定してないでしょ
ニコン製じゃないなら信心が足りないな
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 11:16:24.87ID:QNoO9t9E0
>>116
ニコンLvのAF速度はクソだけど、精度が出ないのはおかしい
原理的にコントラストAFは、位相差より精度が高いはずだから
本当に合わないなら、故障してるんじゃないかな
D500とD850のLvのAFは、同レベルだと思うw
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 11:53:08.32ID:nXuy6LRU0
>>115
そんなにキャンキャン吠えんなよ
ストラップごときの話で カルシウム摂れよ

明示とは書いてないぞ
参考程度の耐荷重なら表示できるだろ
「防水に配慮した構造」 的な言葉を添えれば
静止状態でも運動状態でも耐荷重は同じだし
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:15:17.87ID:xxRyIBMc0
つか実際耐荷重書いてるのもあるしね。
相当余裕を持たせた値設定をしてるだろうけど。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:16:28.83ID:mZFIGVyU0
>>123
その言質を取られない表示が今の謳い文句のフルサイズ機対応とかミラーレス機用とかやろ
最近はフルサイズ+標準ズームとか想定機材を割と細かく書いてるものもある
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 18:33:52.86ID:6onq2uwg0
パナのS1が凄く気になるし、世の中がミラーレスへ移行いているこのタイミングで買うのは非常に悩んだけど、D850買っちまった!!
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 18:48:32.66ID:Gtq1M1+k0
D850を持ち出して100枚ぐらい建物の写真を中心に撮った。
撮り方を忘れている自分に愕然とした。

正月休みは撮りまくろう。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 20:09:23.27ID:Gtq1M1+k0
>>129
そだねー。
4日から仕事始めだから、休んでおかないと。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 22:49:22.46ID:0kVEpSXl0
>>126
>>107
歩いてたら、だけど、ニコン巻きにしてるのに重いからなのか、スルスルっとストラップが緩んでいきゴトンッ!とコンクリートに落ちたことあるよ

自分のはD4だったけど、その後なんともなかった。
D850はバッテリーケース付けてた?バッテリーケース付いてて落としたのならそこがクッションとなって衝撃吸収してそうだから、D850も大丈夫じゃないかな?

なんともなければいいね!
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 00:11:11.57ID:c34n26R60
>>133
重いからスルスルと抜けていくってちゃんと結べてないような。
自分の感覚だと重いほどニコン巻きのところは締まっていくイメージ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 02:11:21.21ID:ahRBFCw+0
>>135
それ以前、それ以降、なんの前兆もなかったからビックリしたんだけどね…

別に結び方をその事象以降変えたりもしてないんだけど。
ま、Nikon巻きだからって油断は出来ないということで。カメラ持っておくというのは大事ですね。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 06:37:22.65ID:5RS3E9HU0
>>136
2年使ってるが、腕の短い俺にはズームリングがイマイチしっくり来ない。描写は素晴らしいけどね。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 09:54:56.78ID:KDTK2HcG0
VR2ならズームリング手前で扱いやすいよ
FLに買い換えようかとも思っているが、VR2の描写になんの不満もないし、そもそも開放付近で撮るので周辺はボカすから周辺解像感とか関係ないしと思ってそのまま放置してる
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 12:27:50.36ID:A3ygRIlq0
>>139
買えばわかるFLの素晴らしさ
不満がないのはFLを知らないから

買えば気づく
VR2は粗大ゴミだったと

絶対後悔しない選択
それがFL
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 12:36:15.09ID:5RS3E9HU0
まあ流石に今VR2買うのは馬鹿としか言えないけど、外国人向けなんだなぁとしみじみ感じたよ。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 12:55:51.61ID:AOzqlvMC0
>>132
休日は緊張感が緩んで体調を崩すことが多いもので。
明日は外出します。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 12:56:22.13ID:THosUC4R0
粗大ごみとは言わないが色々FLの方が良いな
レンズのフォーカスボタン使うから必然的にその辺でレンズを支える
そうなるとズームリング前の方が使いやすい
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 14:08:29.34ID:68v0FMFP0
このクソ変革の時期に25万を払って買った理由は
D6が出る(はずだ)から。D5の中古でつなぐっていう手もあるな。
とはいえ今のD850はあと8年くらいは使いたい。無理か?

ミラーレスはまだいいわ。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 15:45:02.89ID:AOzqlvMC0
>>146
8年なら使えるんじゃ無いの?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 16:02:32.14ID:GVR3QyrT0
>>146
11年前に買ったD80ですら現役で使えるのだから
ハイエンド機で10年くらいは余裕だよ
D850は一生ものにできるくらいのカメラ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:57.41ID:961oC+hZ0
D300で10年使った
晴天屋外ならまだ現役だが
夜間の手持ちはほぼ無理だし屋内も厳しい
要は撮りたい被写体次第よね
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 17:56:52.00ID:A3ygRIlq0
現実を見るんだ!
10年以上前のデジカメなんて総じて粗大ゴミだろう
今買うか?
持ってるから粗大ゴミ使ってるだけ
今買わないなら粗大ゴミ
今買いますか?

唯一の例外として伝説の名機の中の究極の名機d40
d40だけは未だに現行機と渡り合える
頂点にしてカメラの帝王のd40
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 18:00:48.79ID:A3ygRIlq0
>>148
デジタルでそれは無理
d300が出た当時、これを超えられるカメラが出てもこれで十分なんて言われてたのに見る影もない
デジタルは今では考えられないような機能が追加されて画質が上がる
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 07:50:28.39ID:QyJn4LYB0
当時は一眼レフでは最軽量クラス
そして600万画素!ながらその分効果度性能に優れ
あと初心者でも使いやすかったからと思われ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 07:53:20.21ID:Hh9q5S7I0
レフ機が重厚長大という批判があり、Z系に魅力があったけど、外国人はまったく気にしてないようだ。
やはり体格の差があるんだね。Nikonも海外での評価で判断、ミラーレスが本気になれなかったのだろうか?
FUJIFILMのT2があり暫く遊んでいたけど、OVFに慣れてるとやはり違和感を否めない。
Zを買うのは当分先、T2で十分。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:22:05.22ID:QyJn4LYB0
旅行先で盗られないようにw
欧州はイスラムの移民が多く犯罪も増えているらしいので
複数に襲われたら抵抗せず差し出すのが一番
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:25:51.35ID:dHZxzHcx0
もっと雑な張り方の方が、それっぽいかもw
大きさでバレバレだろうから、色々気を付けて下さい!

自分は58と105だけで台湾へ行ってきます。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:48:17.98ID:c9kw4IIi0
俺にとってミラーレスの魅力はミラーショックがなく軽量ボディで手持ちが楽
って事ぐらいだね

撮影しに行く時はD850だけど
普段使いなら防塵防滴、手振れ補正付のM43のOM-D E-M5で充分
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 12:49:07.07ID:zTqb3pm50
海外のスリはプロだからぶっちゃけフォルムでほぼ機種バレるから気休めだな

ツアーなら集団から極力離れないようにね
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:33:22.98ID:c9kw4IIi0
>>167
確かに
普段GRやm43ミラーレスをバッグに入れているけど、スマホでもいいように思う
時がある
でも
本格的な撮影はやっぱりd850

将来フルサイズとスマホって事になるかもね
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 20:43:03.48ID:pKkjMKKy0
Z7 Z6のスレってソニーの悪口しか書いてねえじゃねえか
D850の人らの余裕っぷり見習ってほしい
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 21:01:08.37ID:Ahm6/Ur/0
あそこが対GKの最前線やしGKも攻め込んでくるから多少わね
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 21:07:01.86ID:dsGE1Jit0
ソニーの悪口というか、ソニー好きが書き込まなきゃ、誰もソニーなんて話題にしないだろ
スレチな宣伝を書き込む方が悪い
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 21:42:46.52ID:K6m9yBq/0
Z7とZ6は明らかにα7RIIIとα7IIIを意識しているし
フルサイズミラーレスで先行しているのはソニーなんだから
ソニーの話題が出ないはずないだろ。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 22:09:04.66ID:dsGE1Jit0
「ソニーの話題が出ないはずがない」とはキチガイ理論だなー
メーカー機種スレはその機種の情報交換するためのスレで、他メーカーと比較する必要なんてない
他と比較して勝たないと死んじゃうのかよ、キチガイは
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 22:50:48.31ID:Ahm6/Ur/0
GKは他メーカーのスレを全部嵐にくるからな
ほんとゴキブリやわ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 23:36:02.43ID:UDuNYHlA0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆☆△◇◆☆◎□△■●★○◇◎★○◆□▲☆■
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 00:10:45.33ID:cb2k/9Tu0
>>163
俺も58mmと24-70mm 持ってイタリア行ってくるわ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 00:10:53.09ID:+BIQMnVK0
>>170
D850スレもそんなに余裕あるとは思えないけどなw
Z7がまだそこまで完成されてなくてホッとしてる感じはたぶんある。Zシリーズがあと2、3世代経つと余裕なくなってくるんだろうな。俺のことだけど。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 00:18:45.26ID:7HvYuwXT0
850買うつもりなんだけど最初に買うレンズはどれがオススメとかあるかな?
写真は風景や人を撮りたいなと思ってる
予算は余裕があって決めてないから意見が欲しいです
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 00:18:52.93ID:pcIWV9DE0
zスレはgkキャノネッツの主戦場だから
D850スレも初期は荒れた

D850コミケで使ったわけだが、改めて、今更言うまでもなく使いやすいね
今後レフ機がフェードアウト勿体ない思える出来

Zが自作で更に使いやすくならないとニコン自体が傾くからなあ
モノは悪くないんだから、もうちょいマーケティングと戦略しっかりしないと
他社ユーザーにもいいね思われんとな、D800やD850のように
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 01:22:30.66ID:QgU8mr5M0
>>182
いくら重くても問題なければ、大三元と好きな焦点距離の新しめの単焦点
重さはそこそこにしたいなら、ズームはF4通しにしておく
単焦点のおすすめは、ニコンなら28/1.4・58/1.4・105/1.4かな
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 01:22:54.23ID:tpz57NLv0
Zスレの連中は部外者ばっかりだろ
GKとソニーアンチキチガイの戦場になってしまってる
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 08:57:24.88ID:F9d2O+Sr0
>>161
カッコイイ!
どうやって作ったん?
ロゴの凹凸がある所はパテ埋め?
シンプルに格好良いので自分もやりたい
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 11:36:11.99ID:Wt/z7tpF0
>>161
おまけにレンズはタムロンか
でも大きさでわかっちゃうだろ
明らかにパッと見でエントリー機とは違うもん
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 12:01:06.07ID:38vD+4ze0
タムロンの24-70f2.8G2かな
俺もこのレンズ持っているけど、いまいちシャープさが足りないんだよね
ニコンの24-70よりはコンパクトでいいけど
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:32.56ID:z0okvAeG0
>>180
個人的にはむしろ14-24持っていくのをお勧めしたい
建物いちいちデケェ…カッコいい…ってなったよ
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 13:27:20.79ID:Z/LPqL+Z0
>>191
テープだよね、テープの段差が見える
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 13:34:07.01ID:KtEw/E4l0
>>168
自分はD850とスマホです。
たとえば今日なんかはスマホで事足ります。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 18:11:39.12ID:Lvn6skzf0
>>194
コンパクトはありがたいね。
ピン卜の自動補正して見た?
Nikonの24-70/2.8VRとして登録される。
開放でも使える、少し絞れは最高だよ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 18:59:24.59ID:v41dYsv30
誤認がどのレベルなのか気になる。
包括的に24-70/2.8E扱いされていたら、撮って出しで関係ない補正データが適用されそう。
RAWのメーカータグにもが24-70/2.8Eがついて
NX-Dで開くと24-70/2.8Eの補正データが適用された状態で開かれるとか。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 19:10:31.37ID:sc3mKgr50
>>195
まじか〜
広角ズームを買う余裕がなかった
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 20:04:39.29ID:533GdHSG0
>>202
ヨーロッパは街並みが綺麗なので、広角が欲しいですね。あとイタリアの都市部とか、治安はあんまり良くないので、気をつけてね。友達はローマの地下鉄で財布すられた。集団での犯行。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 21:55:01.79ID:OojbcfUi0
焦点距離と手ぶれ補正あるなしで表示してるだけなんじゃ?シグマレンズつけてもOSではなくVR表記だしLRで現像するときもレンズ名ちゃんと表記されたし
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 22:12:51.91ID:z0okvAeG0
>>202
自分の場合軽くしたくてaps-cに10-20、24-70で行ってきたけど、ほとんど10-20使ってたよ。
あとスリにはホント気をつけてね!現地人じゃなくて移民さんたちがヤバい。ショルダーバッグを体の前に持ってきて手で常に押さえておかなきゃ盗られるくらいの警戒心で
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 23:13:19.74ID:j9UldnxC0
>>203
>>206
ありがとう

今からフライトです
とりあえずもう用意は出来ないので
一歩引いて工夫してみるよ

スリに合わんよう気を付けて行ってくるわ
0208 【猿】 【212円】
垢版 |
2019/01/01(火) 00:14:37.33ID:lxzfv+3r0
>>206
EU圏内はイスラム系の移民が急激に増え
犯罪が増えていると聞くようになったのでお気をつけて
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 16:34:44.83ID:CScsTKJt0
☆☆1月1-2-3-5-6日☆☆
新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽■□☆▲◎■●▽○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 17:39:30.57ID:U0oV6MPK0
>>207
戻ったらまたな〜〜
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:56.98ID:Pe3HyX+z0
>>212
バッテリーは付いてない。縦グリだけっぽいね。そう考えると、そこまでお買い得ではない?
XQDカードがタダで付いてくるって感じかな。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:25.29ID:VkqrnviY0
>>220
いいですね!楽しんで下さいね。
>>222
いってらっしゃい!
スペインも大都市圏以外は割と安全な気がしますが、数年前で若者の就労率が50%くらいだったので、気をつけるに越したことないです。いい写真一杯撮ってきてね!
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 02:48:20.35ID:f2Kj7jRl0
おれのD850ピンと合わせたときになるピピ音しないんだけど?
こわれた?もちろん設定ONにしてるしAF-Sでシングルポイントなんだけど
条件他にある?教えてくれ。一応レンズは純正だからな。関係ないと思うけど。
あと別に音ならなくても困ってはいないw
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 06:56:58.25ID:VB6H9Iq40
壊れてるからZ7に買い換えろ
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 09:44:01.68ID:f2Kj7jRl0
>>226
それはないです。あれ使いますか?
そんなに静かじゃないですよね。

ふむふむ確かにここに書いてますね
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/09_release_mode_01.html

シャッター音なんてむしろデカめのほうが好きです。
ちなみに設定ONにして画面タッチでピコピコ音するのでスピーカーは
生きてるっぽいのですが。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 16:10:34.52ID:lsM0jXDN0
AF-Cで撮れば合焦音がしないんだけど動かないものをAF-Cで撮ってもジャスピン来るのかな
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 21:07:04.63ID:c+2ogQY60
屋外での動画や録音時にピッピッと鳴らしてるのがそばにいると殺意が湧くと聞こえるようにひとりごとを言ったことが何度かある
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:55.58ID:sWhW6Yuh0
動画は撮らないが、すぐ側でピッピッ音出して撮ってる奴にムカつく事は偶にあるな。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 21:46:33.51ID:CIiqzlEE0
運動会のとき、空打ち連写で近寄り、敬遠するビデオママさんをよけさせてベストポジを得る技を稀によく使う
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 22:13:59.00ID:qsxyQR7x0
ず〜っと音なしで使ってたけど、最近ピピッを復活させた。
音なしだと、一人で山の中にいる時とかちょっと寂しいんだよね。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 22:19:50.32ID:34tUPcwP0
>>237
威嚇する野生生物か
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:18:09.16ID:FH4MSIr40
撮影中に構図に入ってくる一般ピープルに舌打ちするのは、撮影ガチ勢の常だけど
動画は音にも舌打ちするのか
自分勝手だとわかっているけど、仕方がないねw
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:01.34ID:eEzkrCpu0
航空祭ん時に、一般席で知らん子供に動画撮ってるから静かにしろってオッサンいたんで思いっきり無駄に連写しまくってしまったわ(笑)
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:41:09.96ID:cHzAunTB0
一般人に注意とかねえわ
でもカメラ持ってるやつにこないだ初めて注意したった
俺が固定してるカメラにガタガタ何度もぶつかってきてオマケに喋り方がキモくてイラっとしたわ
まあ注意したらすんませんっつってぶつかってこなくなったから許してやったけど
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 23:47:33.48ID:ZpuTpXiW0
さくらの山で撮ってると無理矢理割り込んでくるキモいの勘弁してほしい
半袖だと腕が死人みたいにまっ白でマジキモい
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 04:23:36.85ID:cTe1YizV0
通行する邪魔な場所に三脚広げて固定している奴って
通行人が脚にぶつかると文句を言うけど
アンタの立ち位置が悪いだけ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 11:05:07.61ID:FJY51BUx0
かつてそれが原因で三脚が倒れてカメラが壊れ
揉めた事が原因で撮影禁止になった場所があるらしく
ここまで来るとマナーの問題だな
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 14:32:50.28ID:DAKnOFrh0
三脚は他に誰もいない時にのみ使うべし。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 15:24:02.27ID:10u2iYAq0
マナーもまともに守れないでそうゆうとこに三脚立ててる馬鹿ってろくな写真も撮れないただの障害者だろ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 17:00:48.34ID:DAKnOFrh0
>>255
アンドレ・ザ・ジャイアント
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:15:24.63ID:DAKnOFrh0

?

↑みたいな形の三脚ってどう使うんですか?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:16:04.04ID:DAKnOFrh0




みたいなやつです。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:50:35.95ID:QsaLIaeu0
最近流行りの自立式一脚やろ
最初にマンフロットが出して、後追いで色々なメーカーが出してる
元々はビデオ用だったけど、便利なのでカメラでも広まった感じ
三脚みたいに完全に手を離せる訳じゃ無いけど、一脚よりは安定するし、
場所を取らない、軽いなどのメリットがある
あと、大半がボールジョイントになっているので、ロックを外すと雲台なしでも
10度位なら前後左右に傾けられる
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:54:43.01ID:XW2cESKu0
あのマイクスタンドみたいなやつ便利そうだなと思って見てる
白いテープでぐるぐる巻きにしたい衝動に駆られる
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 19:24:36.29ID:DAKnOFrh0
>>262
そうそう、それです。
あれは場所を取らなくて便利だと思いました。
長時間露光には向いていないけれど、そこそこ安定するような気がして。

ああいう形の三脚を使っている方に使い心地を伺いたいです。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 20:04:59.73ID:QsaLIaeu0
>>264
自分は鳥の撮影にマンフロットのものを使っていますが、書いた通り一脚より
安定してるし、軽いので便利ですよ
両手を離して使う気はしませんが、バランスが取れていれば手を離しても倒れることはないです
撮影対象によっては一脚用の雲台を付けますが、大体は雲台を付けずに使っていますね
左右の回転はボールジョイントロックしててもできるので流し撮りとかも問題なくできます
下の脚の長さはメーカーによって結構違うので、ヨドバシとかで確認した方が良いです
あと、一脚を持っていて、石突きが外れるなら、下の脚の部分だけ買うこともできます
確か、マンフロットとベンロが出していて、マンフロットのは2万円くらいするけど、ベンロのやつは7千円程度で買えます
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 20:13:28.15ID:DAKnOFrh0
>>265
ありがとうございます。参考になりました。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 21:23:20.37ID:DAKnOFrh0
>>268
一脚って使うの難しくないですか?
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 21:26:27.30ID:tTtbU5dW0
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546677645/l50
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 13:44:59.82ID:2yLn2kyy0
>>223
スペインはカタロニアがまさに独立を宣言していて、かなりやばいでしょ。国が文字通りに分裂してる
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 14:12:46.03ID:jwYpotAp0
>>272
田舎の方は割と大丈夫だったりする。
ギリシャが財政破綻寸前と日本で盛んに報道されていた頃にもギリシャの田舎に行ってたけど、日本の報道と違って全くもって平穏だった。
現地に行かないと分からんと思うよ(笑)。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 17:21:03.28ID:KIv/x1iY0
>>272
カタルーニャはあこがれの地です。
バルセロナに行ってみたいです。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:02.69ID:UCAgN4RL0
>>274
今はやめるべき。かなりやばい。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 00:27:17.90ID:FkfcqU8V0
先月D850でフルサイズデビューして、今度のオートサロンに持って行きたいんだけどレンズに悩む…
24-120を買うか、タムロンか純正旧型の24-70を買うか…
去年のデータとかから考えれば、普通に行けば24-120の方が間違いないんだけど折角だから2.8通しにも憧れるし…
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 00:30:51.49ID:WSKMWyIE0
姉ちゃん撮るの?
屋内だから少しでも明るい方が有利のような
足りなきゃ最悪クロップできるし
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 00:39:46.85ID:gyxEhHXT0
姉ちゃんとるなら70-200 f2.8じゃないの
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 02:26:37.08ID:+An0o/ye0
D850買ったのでPC新調したいんだが現像処理にはINTELとAMDどっちがお勧め?
動画エンコードにはAMDの方が良いみたいだけど現像も同じ?
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 03:14:06.09ID:sAOW6RpT0
なぁ俺のD850横Gを軽くかけてシャッターボタン押すと
シャッター閉じ切ったままになってエラーになるんだけど壊れてる?

現象の再現性は80%くらいで動画も撮った。
横Gかけなくてもなることがきっかけで変だなーとずっと思ってて
今ここにいるわけだ。

ってことでみんなやってみてくれ。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 06:18:27.48ID:FkfcqU8V0
>>278です。
やっぱ2.8ですかね…
オートサロンでは車4割オネエサン6割くらいの予定ですw 車撮るには24-70で充分だし、オネエサン撮るには70では狭すぎる…なんてこともあるかもしれない。
その都度レンズ交換なんて現実的にやってられないし、24-70で必要に応じてクロップなりトリミングかなぁ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 07:36:55.18ID:BrrwSTra0
>>278
70mmだとテレ側足りないだろ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 09:54:10.33ID:7LqvDv4W0
>>286
大体そんな感じ。
普通に撮っててもシャッター開かなくなったことがあって変だなーとは思ってて昨日横G軽くかけたら現象が出まくるんで・・・動画見てもらいたいけどどうすりゃいいかな。そもそも横Gかけるなよって言うのはとりあえず無しな。
こんなもんなのか?弱すぎ?壊れてる?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 10:04:33.36ID:pyzocaqo0
>>287
おねーちゃん狙いならデカ目のフラッシュとディフューザーが最重要だけど大丈夫?
室内イベだとフラッシュなしの大三元よりフラッシュ使ったキットレンズのがはるかに高画質で撮れるべ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 10:16:06.24ID:7LqvDv4W0
こんなもんでしょうか?
もう一回言うけど最初は無Gで現象が出て色々試した結果ここにたどり着いたってこと。今も無Gでたまになる。最初に発生したのは富士スピードウェイ。
https://streamable.com/jqyzs
0296!omikuji!dama
垢版 |
2019/01/07(月) 12:24:30.13ID:zt/OiJrr0
>>295
故障だよね それ
マウントのところの接点接触不良とか....

撮影しててイライラしそうだ w
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 13:26:23.98ID:7LqvDv4W0
マジですか。
いや、とりあえず使えてるけど現場で死んだら洒落にならないですよね。

横にカメラ振ってんじゃねーよってバッシングを受けるのいやだったけど見て分かるかどうか分からないけど大したGではないんです。
途中強めに振ったのは異音が無いかを確かめてる動作です。

問題はニコンに持って行くタイミングなんだよな。。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 14:14:57.17ID:M2JK2PKw0
それは保証利くのかね
保証期間過ぎてますから有料ですだと痛いよな
高いカメラは維持するにも金が掛かるのがね
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 14:48:50.94ID:7LqvDv4W0
個人的にはレンズとか接点とかではなくシャッター単体とおもってます。
レンズ依存はないですし、接点もきれいです。
買ったのは去年の7月位なので保証期間内ですけど修理に出すのに1700円(往復送料)かかるのはさっき知った。
持ち込めるセンターが近くにないからしょうがないけど。。しょうがないな。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 16:38:15.87ID:0pwR5QIS0
返送分くらいはメーカーに送料を持ってもらいたいところではあるね…

送料を払いたくなければ、購入店舗を通してみては?
実店舗ならたぶん販売店持ちだし、ネットショップでもまともな店なら返送料は取らないと思う。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 17:11:22.25ID:OMjzgoYY0
>>304
ネットで買いましたけどメーカーと直接やってくれって書いてました。まぁ普通ですね。

1700円(税抜)は腹立つけど修理に出す以上は払わないとダメっぽいので出しますよ。ぐちぐち
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 18:49:44.03ID:j8Bnua3y0
どうも、207です

とりあえず、スリはなかったですが
ボッタクリに2回も合ってしまってトホホです。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 19:01:05.64ID:j8Bnua3y0
>>307
自分はイタリアの方です。
シチリアまで行ってきました。


後、シチリア島からマルタ島までフェリーが出ており
マルタ島にも行ってきました。
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:56.85ID:ud6L6O4Q0
>>306
おかえり! 超広角無くて大丈夫でした?
押し売りとかぼったくりもたくさん居るよって言っとけばよかったーーーー
でも、何度も行きたくなる街並みだよね
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:33.12ID:j8Bnua3y0
>>309
立ち位置でなんとかしようとしましたが
やはり、超広角無いとダメですね。
24mm側では全く収まりきれなかったです 笑

後、像とか彫刻を撮るのに
60mmのマクロも持っていけばよかったです。

ボッタクられたけど
日本には無い街並み、風景なんでまた行きたくなります。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 21:30:25.37ID:elUiCbP00
西洋の人が京都に来たりするのも
そういう東西差的に対照的な意味で珍しさの感動とかあるのかな
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 00:40:06.51ID:58UTi4Ho0
>>306
街並みが日本と違っていて撮りがいあるよね。ただ散歩してるだけでも楽しいし。
とりあえず無事で何よりでした。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 07:48:54.07ID:t/jMRdc90
>>302
往復1700って、電車乗って片道850円のとこに住んでるんだって割り切っちまえよー。

それと、自分で送れば送料片道で済んだはず。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 10:58:13.70ID:ue6lxVdn0
フロリダとかも楽しめるよ。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:57.48ID:XvuVMbXh0
>>302
バッテリーグリップとか余計なオプション外して試してみては?
レンズと記録メディア外して空打ちしてみるとかも試す価値あり
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 16:15:54.09ID:XWk1u0+n0
D850の福袋買った人いる?
オクで出品してるっぽい人見つけたけど、SB-5000入ってたのかな?
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 16:29:25.15ID:VTx3wvcp0
>>316
だよな。errになる前にバッテリー残量の表示が奇妙な感じだし。

bgも電池も純正だよな?いずれにしても外して再現するかは切り分けとしてやる価値ある。

社外品bgだと電池残量ない時シャッター押すとerr起きるし。

純正にしてもbg由来の問題の可能性あるだろ。あと電池残量ないけど満充電でも再現するの?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 00:32:22.91ID:463t+XSq0
>>316
>>318
今また長い時間やってみたけど再現しなくなった。
BGとバッテリーは中華です。こいつが悪さしてるんですかね。
こないだバッテリー認識しなくなったりって現象が出たし臭いですね。

話変わるんですけどLV撮影でサイレント撮影した時の画像が
やたらと波打ってて使い物にならないレベルなんですけど
こんなもんでしたっけ?
http://get.secret.jp/pt/file/1547047665.JPG
http://get.secret.jp/pt/file/1547047703.JPG
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 00:40:52.59ID:Ku54wQec0
人に聞く前に自分で問題切り分けしてね
中華使ってエラーがどうのシャッターがどうのってアホくさいわ
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 00:47:35.77ID:YC/5HDUk0
>>320
それ、電池すくないとき、かつフリッカーが反応するような時にでないか?
黒電池つかってるときにでた。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 00:50:02.40ID:a6jtdZ+z0
>>320
動画見た時からBGかバッテリーの可能性が高そうだなと思ってたんだけど、何故に本体+純正バッテリーで確認しないの?バカなの?
波打ってるのは部屋の照明が蛍光灯だから。
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 01:02:25.76ID:0n5qGFbZ0
>>320
>>321

電子シャッター(サイレント)は幕速が遅いから、
シャッタースピードによっては露光中の光源の明滅がそのようになって現れることがある。
インバーター式の蛍光灯や最新のLED照明でも高周波点滅してるからね。

電子シャッターだと、現行のフルサイズ機はみんなこうなるよ。
唯一なり難いのはα9だけ。

この人の記事参考になるよ
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2017/12/7r39-f968.html
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 01:03:19.17ID:0n5qGFbZ0
>>323
>電池すくないとき、かつフリッカーが反応する

んなことあるかいw
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 01:05:35.95ID:0n5qGFbZ0
>>324
>波打ってるのは部屋の照明が蛍光灯だから

LEDでも高周波点滅してればなるよ。
照明用なんかはほとんどそう
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 01:13:38.35ID:a6jtdZ+z0
>>328
経験上LEDのフリッカーは明暗がもっとクッキリ出るし、高周波点灯だとこんな本数にはならない。フリッカーの出ないDC点灯のLED照明もある。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 01:19:55.19ID:0n5qGFbZ0
>>329
>高周波点灯だとこんな本数にはならない

それはカメラの幕速とシャッタースピードにもよるでしょう。

>フリッカーの出ないDC点灯のLED照明もある

みんなそうだと良いんだけどね。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 01:57:36.97ID:463t+XSq0
>>323
黒電池持ってるけど純正でも症状は同じだった。
フリッカーはいつもONにしてる。

>>324
確かにそうだな。ALL純正でやるのが筋ってもんだった。

>>326
よく分かんねーけどとりあえず壊れてないならいいけど
使う気にならんなぁこりゃ。

じゃあもう一個聞かせてくれ
http://get.secret.jp/pt/file/1547052941.jpg
たしかLVでサイレント撮影したときこんなことになった。
なにこれ誰か説明してくれ。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 02:04:43.57ID:T+HfW+CC0
まだ部屋でカメラ振ってるのかよ。
おまえの850はwiifitか?
すっぽ抜けて物理的に壊れてる前に早く修理だせよ。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 02:31:48.35ID:0n5qGFbZ0
どんな状況(照明)で撮影してたんだい?
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 02:43:30.32ID:a6jtdZ+z0
>>335
その2枚の画像から分かることは、高速に明滅する色温度高めの光源がカメラ左後方あたりにあるってことくらい。2枚目は光の帯の場所が悪くて被写体の影はソファーに落ちてると思われる。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 02:54:48.40ID:0n5qGFbZ0
>>331
>よく分かんねーけどとりあえず壊れてないならいいけど
>使う気にならんなぁこりゃ。


仕組みを理解しよう
https://kakakumag.com/camera/?id=12587
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 07:18:40.13ID:7S3j26UP0
>>326
幕速って
電子シャッターはそもそも
シャッター幕の開閉はないんだが
SSが(読み出し速度が)遅いからだろ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 08:57:02.93ID:KcoSk7jW0
>>338
SSは関係ないよ。電子シャッターはセンサー上の帯が
スキャンして露出していくから、このスキャン速度が遅いか速いかだよ。
SSはフォーカルプレーンのスリット幅と同様に帯の幅で調整する。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:18:34.41ID:ZQY9oRNG0
331だけど明らかに照明がどうとかっていうんじゃなくデータ的におかしい?気がするんだけど。
理由は光の帯の境目が水平平行でデジタル感満載だし二本ともむらがなさすぎる。照明は忘れたけどソフトボックス2つとオンストだったかな。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:27:45.38ID:MF6IR7/a0
http://get.secret.jp/pt/file/1547048160.JPG
http://get.secret.jp/pt/file/1547047665.JPG
http://get.secret.jp/pt/file/1547047703.JPG
は通常のフリッカーが見えてるだけだと思う。

http://get.secret.jp/pt/file/1547054711.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1547052941.jpg
は、境界がはっきりし過ぎてるし、帯の位置、数が不自然なので、単純なフリッカーというわけでは無さそう。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:36:59.44ID:0n5qGFbZ0
>>340
>ソフトボックス2つとオンストだったかな。

電子シャッター使って
ストロボ焚いたってこと?

(オンストってなんだ?)
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:41:07.15ID:/Z9qIrqd0
まず室内の照明を出来るだけ落とす
ISO感度も下げる
そしてフラッシュだけで撮ればSSを下げても
被写体ブレ無く綺麗に撮れる
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 11:55:08.87ID:m8s7kirv0
なんか色々と滅茶苦茶というかアレだな

こもそもこの写真をLVサイレントで撮る意味がわからん
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 12:55:58.16ID:xVVcA86q0
>>341
これ、下2枚はストロボ炊いてるの?
なら明るくて境界のはっきりした帯は、ストロボが光った時にシャッター幕(電子シャッターだけど)が開いてた部分でしょ。
片方は帯が2本あるけど、タイミングずれて2灯?
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 12:57:01.74ID:xVVcA86q0
>>345
いや帯は3本あるか。
なら3灯?
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 13:03:02.88ID:cKC3wqDS0
まずは変なモザイクを外せと
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:05.90ID:21KPku6W0
話は聞かせてもらったぞ
人類は滅亡する
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:23.48ID:nNk3VDyO0
転送ソフトを止めてコピペで転送すればよい
画像が乱れたらそのファイルだけもう一度コピペすればOK
カット&ペーストだと元の画像が消えるので注意
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:49.50ID:EBFO02l80
脱出ゲームだろ?
俺は詳しいんだ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:58.81ID:DWV0M0WC0
そもそも電子シャッターでストロボてシンクロするの?
どうやって電子シャッターのとき光らせるの?
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 08:33:22.89ID:9nKlPRWD0
>>354
だから、お前の頭の中は電子シャッター=グローバルシャッターかよ。
ローリングシャッターも読出し速度が速い遅いで、全画面スキャンで
達成可能なシャッター速度に差がある。
Nikon 1や動画で4K60P記録をいち早く達成しているパナ機は、
全画面スキャンを1/60や1/50で出来ているが、
殆んどのところはセンサーの全画面スキャンすると
1/15や1/30が上限だからスリットスキャンしている。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 11:11:07.83ID:mfwM6JuV0
>>356
何を知ったげに言ってんだよ
そんなこたーわかっとるわ
ここで言ってるSSはお前の言う
スキャン速度のことだ
だからわざわざ読み出し速度
って言ってんのに
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 11:39:27.58ID:pgEkw5s30
>>357
突っ込まれてたら、SSはScanning speedでしたと言い訳か?
お前の発想は火気管制レーダー商社問題に関する韓国と海軍と同レベルだな。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 12:00:22.46ID:p/CoS1RC0
>>353
そもそもあの帯がストロボによるものなのかどうか?
ストロボによるものだったとして、電子シャッター撮影でどうやって光らせたのか?
シンクロケーブルつないでおけば、電子シャッターでも光るものなの?
もちろんシンクロには失敗してるから帯になってるわけだけど。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 12:37:37.37ID:jyCzHTYN0
>>361
言うことはそれだけか、正にカナヅチだらけの韓国海軍と同じ。
レイプ魔なのにチンポ9cmなんだろ。このチョンコロ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 13:29:39.73ID:aI6TbMuK0
>>363
半島にカエレ。そして、自称従軍慰安婦婆の臭くて、
ドドメ色のマンコでも嘗めてろ。嘗めるのはウンコでもいいぞ。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 13:30:44.23ID:UkLQUK6f0
>>341
最後のが不思議だな
スリットでシャッターが走行中に左からの直射が3回光ってる
左が純正スピードライトだとしてカメラでモデリング発光ボタン押して発光中のまま1/2000秒とかでシャッター切れたりしたらこうなるかも
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 14:44:10.97ID:earoyXWX0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◎△◆□●★◇▽◎■▲◇☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆○★▽◆△□■●★○▽★●▽◇◎○▲▽△◆□▲☆■
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 16:27:06.72ID:Uia/wQfh0
>>371
パンスト顔で禿でマントヒヒの様な鼻の不細工で、
クルクルパーの糞食い土人は日本からでてけ。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 16:47:27.69ID:TbNH2M540
うんことうんこ、もしくは
カスとカス、または
雑魚と雑魚

の戦いが繰り広げられています
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 16:55:19.16ID:My+AebG+0
めずらしいな、D850スレで低俗な争いしてるなんて
金ある人は余裕があるものだが、一般的に
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 18:35:14.66ID:RZo736mB0
買おうかどうしようか迷ってるけど高画素機だとやはり手振れは気になるの?
個人的に三脚でじっくり撮るスタイルじゃないからその辺どうなのかなーって心配になる
だったら手振れ補整強力なミラーレスにしろと言われそうだがEVFには何となく抵抗がある
(昔少しだけ某ソニ○のミラーレス使っていたが馴染めなかったので)
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 18:42:53.67ID:ybFRQzAB0
>>378
4500万画素で手ブレが気になり2400万画素できにならないなんてことは無いよ
両方気になる
だから都市伝説のようなもの
ミラーレスダメならD850一択
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 18:48:47.29ID:7fYu09a20
>>378
迷いはないけど、金が無いのでまだ買ってないけど、現行のFマウントのレンズがいいのか、Zマウントのレンズがいいのかで決めればいいのでは?
自分は望遠がしばらく揃わなそうなので、ミラーレスは4〜5年後に考えればいいかなと思ってる。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 19:57:40.48ID:oew4gCDf0
超高画質のおっさん
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 20:57:39.71ID:lh2JJwoM0
Nikon様
D850にも瞳AFお願いします。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 21:07:52.89ID:o283PfZc0
親父同士のキス写真なら笑えるから良いわ。
お姉ちゃんとのキス写真なんか見られちゃった日にゃぁ…。
まあおまえらも嫁貰うと分かるようになるよ。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:53.16ID:TKAi05FS0
俺はZ7買うかD850もう一台買うか迷い中
安心して使えるのはD850だけど。
Z触ったけどカメラ振った時のEVFの流れがなぁ...
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 22:59:32.32ID:CvIkNyLw0
ミラーレスで動体撮影はレンジファインダーみたいなものが必要になるのかも
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 00:50:22.88ID:mCCBhum50
それって新しい!
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 09:11:13.00ID:rpJ+M6EO0
外付けHDDがお亡くなりになってデータが吹っ飛んだ。(涙)
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:18.74ID:SVB+5clA0
>>397
データの内容にも依るけれど、子供の成長記録なんかでどうしても取り返さなければならないんだったら、
今だったら、修復業者も多いからあれこれ自分で弄らずに出してみればいいよ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 12:18:47.49ID:yH5Z8M3W0
価格コムでついに30万円切ったな
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:48.92ID:rpJ+M6EO0
>>398
>>399
1.3TBぐらいです。
独身子無しなので気楽なものですが、デジタル一眼で撮り始めてから
のデータが吹っ飛びました。

専門業者に依頼してみたものの、戻ってきたのは60GBのみ。(泣)
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 13:41:32.84ID:+WAdWXzj0
>>401
悲しいけど、また撮りなおせるさ。
誰に迷惑かかるわけでもなく、生活にはなんの支障も無いし。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 13:42:43.42ID:SVB+5clA0
>>401
そうでしたか。大変でしたね。
今はディスクも安くなっているので、2台買いしてバックアップする習慣を付けてください。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 13:52:26.59ID:rpJ+M6EO0
>>402
>>403
>>404
ありがとうございます。先ほどヨドバシに外付けHDDを注文しました。
NASは勉強不足でまだよくわからないので今回は見送りました。

脳の一部が壊れるぐらいにキツい体験でした。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:08.00ID:EyXnQjJ20
>>405
3段階バックアップを推奨する
ハードディスクとサーバーともう一つ別の場所に保管する用のハードディスクなりメディア
ハードディスク二つにしても同じ家で保管だと地震とか火事の場合両方失う確率が高い
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:37.79ID:0o1PgqPf0
>>407
火災とかまでは考えてなかったが、かなりの写真をGoogleフォトに上げてる
もとは、いつでもスマホとかで見れるようにするためだったが、無料無制限のオプションだと1600万画素で上がるので十分な高画質

オリジナルでも上げられるがそうすっと15GBまでなんであっという間にパンクする

ちなみに自分はPCと外付けHDD2台の3重にしてる
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 14:27:02.57ID:pb4aP8YN0
>>401
HDDは当然としてAmazonか、Googleに、もしくはどっちにも常時バックアップおすすめ
Googleならタダだけどちょっと圧縮される
Amazonならrawもそんままだけど、プライム代はかかる
最初が面倒かもしれんが、同期させとけば安心
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 15:23:15.33ID:NQulqwY70
Synology DS218play WD Red3TB*2 SHRのNASとLinkstation単発NAS+外付けHDDとPC内部データ用HDDの3箇所で保存
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 21:50:11.46ID:1cTMmN4E0
>>412
SEAGATEはやめたほうがいいよ
信頼性低い
流通在庫のみのHGSTがまだ売ってたら速攻でゲットするといいよ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 11:58:10.66ID:8KiUzmnh0
α7R III買ってニコンの操作性の良さに改めて気付いたわ
やりたい操作が全部背面のボタンで完結するのはやっぱりすごいね、メニュー画面も分かりやすいし
Eマウントに移行考えてたけどD850がメインだわ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 13:00:14.01ID:ARx6Vaa60
何であっちと同等のセンサーが使えるNikonのミラーレス機を出すって言ってるのに浮気をするのか。。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 13:33:58.88ID:1CufRi/90
D850あればZってマジでいらんからな
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 14:40:30.07ID:YS0kkJ7J0
D850でオートエリアなんて1回も使ったことない、シングルじゃないと信用できない
そういうのはミラーレスの便利ツールでしょ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 16:56:05.10ID:fA0GGt2R0
Z6をD850のサブに買ったら逆転しそう
2台持つならZ7よりZ6で正解だった
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 17:05:16.46ID:YS0kkJ7J0
>>428
確かにチルトも横じゃないと、使えないからな
縦構図で床に置いたり両手伸ばして撮る時に、今度使ってみるか

>>429
俺も同じ組み合わせで、同じ感じ
散歩買い物のついでに持っていくなら、Z6+24-70/4で必要十分
D850はモノとして素晴らしいと思うが、重くて大きすぎる
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 17:17:04.97ID:ivTWPN3F0
d850とrx100m5の組み合わせだ
お散歩にはポケットに入るサイズが便利だ
でも、Z6もいいよねえ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 18:00:06.39ID:d/NabV0t0
>>427
70-200のレンズボタンにオートエリア設定してて
子供のスポーツとか撮るときとか、咄嗟にフレームインしてきた人とか撮るのに便利だよ
オートエリアなら顔認識するし
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:25.90ID:XlOLkhSQ0
M-LAWで14bitRAWを使えるようにして欲しいのと、S-RAWでファイルサイズ重視の
12bit圧縮RAW(不可逆圧縮)を選べるようにしてほしい
ファームアップでできないもんか
あとカメラ内現像のファイルネームを現像したデータの続きの連番ではなく、現像した
データと同じ連番にして欲しい
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:58.40ID:PMALmfKt0
落としたら操作不能になったorz
物損付延長保証に入っているので修理出そうと保証書の裏書き見たら
「落下・衝撃・水濡れ」は除くだって
他にも細々と・・・全部読んだら自然故障以外保証しない内容にも取れる
表書きにある「物損付」ってどういう意味なんだろう
明日保険屋に聞いてみよう
どっちにしても鬱だわ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 06:37:22.56ID:Mmq4NCTI0
d850に24-70eってベルボンのutc-63で安定しますか?お持ちの方とかいたら感想とか聞いてみたいです
夜景撮影などに三脚欲しいなと思ってて徒歩移動でも持てる奴考えてるのですが中々悩ましい所ですね
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 07:05:48.48ID:HiyJ2dUB0
Z7追加するか迷ったけど、FUJIFILMのT2でミラーレスは遊び尽くしてる。
で、OVFを見直してD800EからD850に変えた。ファインダーの見え方は空気を直に感じて感動が違う。
ミラーレスは見たまま撮れるけど、被写体の息づかいを感じない。
もっともストレスになるのはシャッターを切ったあとの画像の復帰。
ミラーレスはワンテンポ遅れる。動きものは復帰後に被写体があるべきところから移動してる。
ミラーレスにする場合は躊躇なくSONYに行くだろう。
αブランドはミノルタのDNAの証。そこにデジタル映像技術と、センサー開発力が加わってる。
ニコン・キャノンが追いつくことは永遠にあり得ない。
D850でFマウントを使い尽くしたら、Nikonに固執する必要もなくなる。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 07:20:23.24ID:kgaUeTOk0
>>439
俺も軽くて丈夫なトラベル三脚欲しくて暮れにutc-63買ったよ。
70-200f2.8Eつけても風さえ無きゃ十分安定してる。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 14:25:15.79ID:Mmq4NCTI0
70-200でも大丈夫でしたらかなり良さそうな感じですね utc-63購入することにします ありがとうございます
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 18:10:46.14ID:BKcY60120
俺なんて海外にシェルパ635 III持って行って
そもそも機内に持ち込める大きさじゃなかったから、預けたら
カバーのファスナーぶっ壊されたよw
しかも、現地でずっと持ち歩いていたんだけどロクに使わなくて最高だったぜ!
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 20:16:30.71ID:CV+3zNND0
>>444
俺、utcじゃなくutの63使ってたけど、殆ど使ってなくて運動会とか集合写真で使ってた程度だったんだけど
一年くらいでゴム部分が空回りしちゃってマトモにロック出来なくて捨てたよ
ロックは出来てるんだろうけど、ロックしたあとゴムがぐるぐる回る状態
正確にはカメラ始めたばっかの人にあげた
aps-cならいいだろうが、フルサイズには向かないし、絶対オススメ出来ないわ
普通の状態が、一般的な三脚のエレベーター伸ばした形だから余計に安定性無いし
集合写真とる程度の信頼性だと思うわ
長秒なんて絶対ムリ
全く伸ばさず使う程度ならなんとかって感じかな
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 20:20:28.77ID:CV+3zNND0
>>444
連投すまん
その金あるならAmazonでもっと安いうんこ中華カーボンの方がよっぽどマシだし
Amazonベーシックのカーボンでもいいじゃない
軽い、持ち運び小さい のみを望むなら止めないけど、その程度だと思った方が良いよ
ヨドバシで見てみたら良いよ
大体ロック壊れてるから
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 20:23:04.51ID:iEMMZ5aT0
あとBefree検討してるやついないと思うがあれはやめとけよ
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 20:25:07.71ID:mg47VFBp0
評判悪いなw
カッコだけはいいんだけどな
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 20:45:30.49ID:0giSRCW10
>>439
自分は旅行に行く時はUT-63とD850+タムロンの15-30で夜景撮ってるけど、ブレが気になった事は無いよ
なるべく一番下の脚は伸ばさない様にしているのとレリーズを使う様にしてる

>>447
UT-63でなんでゴムの部分が壊れるんだ?
石突の部分持って捻るだけだから、ゴムの部分なんて力かからんやろ
つか、構造見たらわかるけど、パイプの内側の樹脂の部分でロックしてるので、
ゴムの部分は滑り止めでしかない
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 21:06:48.31ID:QShabKc+0
稀勢の里の引退会見見てると
やっぱりシャッター音必要だよなぁ。。

あれが無音だったら雰囲気出ないわ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:16.77ID:Zrtr0OsD0
ここぞというときに
フラッシュとシャッター音の嵐になるの好きだわ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 22:14:26.07ID:EBv225HC0
今日もZスレはソニーの瞳AFの話ばっかりでワロタ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 01:17:18.45ID:qKqIXb4/0
ローリングシャッター とは何かをググると良いよ。

てか、そもそも
これをサイレントで撮る意味がわからないけど
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 03:44:10.95ID:ZeyFWxut0
サイレントの時はSSを50hzに合わせたモードで撮ればいいだけ
どのカメラでもなる
D850の時散々話題になった
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 05:40:35.60ID:ZrTw6PNH0
ストロボの露光時間に対してシャッターが長すぎるってだけでは?
電子シャッターは端から1列ずつ順に露光してくからどのメーカーもそうなるで
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 05:46:28.34ID:VJ1ffDjO0
>>440
GK丸出しのSONY社員さんお疲れ様ですw

α は小口径Eマウントだから、レンズの光学性能がZマウントレンズと比較すると劣っているのです。
ですので、Fマウントを超える写真を求めるとなると、EではなくZになるわけです。

Zレンズの作例を見れば一目瞭然ですよ。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 08:01:33.70ID:/k2gk8cW0
>>468
GKってそこら中で見かけるけど意味がわからなかったよ。
熱狂的SONYファンのことを指すらしいね。
でも俺は違うからw ところで熱狂的Nikonファンはなんというの?
マウントについて理屈はわかる。ただ闇雲にでかくしてもしょうがない。
SONYはセンサーのトレンドを見てると思うよ。自ら開発できるから。
いずれフィルムに近い特性のセンサーができれば、フィルム機と同様のマウント径で十分。
カメラやレンズ全体がコンパクトにまとまる。それ以上の高画質は中判に任せれば良いと思う。
フィルム時代は棲み分けができていた。画質がライカ版で十分な人が、あえて中判を使わない。
フルサイズ機に中判画質を求めても無意味でしょ。
まあ、価格と高画質と携帯性のバランスが重要。ライカ版の原点でもある。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 09:48:19.53ID:XDtkX86C0
どのメーカー好きでも自由なんだけど、スレチの語りをするのがウザイんだよな
ソニーを語りたかったらソニー機スレ、フジを語りたかったらフジ機スレにいけよ
たったそれだけのことを出来ないから、キチガイなんだよなあ
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 11:00:02.22ID:AZSAGF/X0
Zスレにはうんざりだね
ガキと荒らしががソニーの話で荒れる
つまらん輩ばかり
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 11:17:27.32ID:SYvHQQcS0
>>474
ホントこれ
あのスレはソニーユーザーもうざいけどニコンユーザーもちょっとアレなやつ多い
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 12:47:27.83ID:oXdOvtGg0
サイレントにしてるからだろ
フリッカーの影響受けるし、サイレント撮影はストロボ使えん
諦めて普通のシャッター使え
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 12:50:56.27ID:AVEJzDlS0
>>479
蛍光灯は東日本では1秒間に100回、西日本では1秒間に120回点滅してる

そこでSSを東日本で1/100秒以上、西日本で1/120秒以上早く設定して撮影すると「フリッカー現象」ってのが起きる

要するに点滅してる蛍光灯の「光っている時」「消えている時」の間を縫って撮影しちゃっている

インバーター無しの蛍光灯下では

東日本ではSSを1/50秒か1/100秒
西日本ではSSを1/60秒か1/120秒に
設定すればおおよそシマシマにはならない

ブレるというならSSを上げるんじゃなくてISOを上げる

ドライブレコーダーで西日本の信号の色が分からないってのもコレやね
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 14:12:31.62ID:y48yggNl0
>>458-459
まだこの話続けてたのか。
前回とはまた違うサンプルだけど、これはストロボ同調の失敗。
自分で光らせていないのなら、帯の原因は同じ場所で炊かれてた他人のストロボを拾った状態。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 14:21:58.52ID:y48yggNl0
>>483
他人のストロボを拾うことを自分らは他人同調って呼んでたけど、ストロボ使う人が回りにたくさん
いる状況では他人同調も置きやすい。

電子シャッターは幕速(に相当するもの)が遅いから、なおさら他人同調しやすい。

つかなんでわざわざ電子シャッターを使うの?
D850は一眼レフカメラなんだからメカシャッターを使えば良いのに。
もちろんメカシャッターを使っても他人同調はするけど、電子シャッターよりははるかにまし。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 14:26:13.79ID:y48yggNl0
>>458-459
前のサンプルの時も、電子シャッターでどうやってストロボを光らせたのか、さらには
1回の露光中に2回も3回も光ってるのはなぜなのか不思議だったけど、あれも周囲
にいた他のカメラマンがそれぞれストロボを炊いていて、他人同調を起こしてたと考え
れば、あり得る結果でいまさらながら納得。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 14:37:35.29ID:y48yggNl0
>>485
前のサンプルの時は撮影会での画像に見えたからまわりに他のカメラマンがいる状況は想定していなかった。
なので、自分でストロボ炊いたけど同調に失敗したと思ってた。ただ電子シャッターでそうやってストロボを炊いた
のか、さらには1回の露光中に2回も3回もどうやって炊いたのかが不思議だった。

ただ今回のサンプルはオーサロンっぽいので、周囲に他のカメラマンがたくさんいて、その人たちがストロボを
炊きまくってる状況が容易に想定できるので、帯の原因がわかった。

前のサンプルの時の時もおそらくは1人での撮影ではなく回りにストロボを使ったカメラマンが複数いたんじゃな
いんですか?

この境界のはっきりした強い帯はどうみても他人同調、または自分自身のストロボ同調の失敗ですよ。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 14:40:57.52ID:y48yggNl0
>>486
あと前のサンプルの時は、境界のはっきりした不規則な帯のものとは別に、境界のぼやけた規則的な帯のものも
あったけど、それはフリッカー(照明の点滅)が原因。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 14:46:50.95ID:y48yggNl0
>>458
だからD850のサイレント撮影がうんこなわけではなくて、あなたのカメラに対する理解が足りないだけ。
他人がストロボを炊きまくってる現場での撮影は、どんなカメラ、どんな撮影方法でも他人同調が起きる。
そのような状況下でもっとも他人同調を起こしやすい電子シャッターを使ったのであれば、当然の結果。
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:41.71ID:0+yyFBRX0
>>487
ちなみに前回のサンプルは>>341
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 17:02:02.42ID:Re9t/2Q20
>>481
> ブレるというならSSを上げるんじゃなくてISOを上げる

それ、ブレは変わらなくね?
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 12:14:48.12ID:QYlGOTND0
明るい横帯って描いてあるな。現象としてはこれで確定。
フリッカーとは全くの別物。

サイレント撮影はおまけみたいなもの。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:26:03.40ID:t3TcsY2Q0
素人ごとで申し訳ないんだけど、縦撮りが主だからグリップほしいなあって。amzonなんかであるような万きるようなやつよりも、無理してでも純正かった方がいいのかな
あと東京タワーの写真撮ってるやついたらみせてくれ、いつか撮りに行きたいけど無理そうだからみんなので我慢するわ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:37:30.48ID:VDQCcMrV0
ロワの買ったけど一日使ってると本体含めてボタン操作受け付けなくって一回外さないとどうにもならないってのが毎回あって結局純正のBG買った
シャッターフィールもあんま良くないしサードのBGはあかんかった
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:39:58.20ID:0x0bsjHk0
何か身体的な理由で行けないなら仕方ないが
そういう問題で無ければ、東京タワー撮りに行きなよ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:48:43.42ID:pFK0n45d0
>>498
自分は今回はMBからバッテリーの蓋や充電器まで全て互換品だけど、問題は無かった。

ただ800EのほうはMBを5種類買ったけど、全部ハズレて結局純正を買った。

運なのか、800Eに初期のパチモノは相性が悪かったのか…
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:52:57.87ID:pFK0n45d0
>>503
いや、アクセサリーは値段がつかない

800の本体が下がってるというのもあるけど、3万の純正MB-D12がオクでも1万にならない

対して互換品は元から5〜6千円
0になっても痛くはない
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:16:06.86ID:4Byy7MM20
9コマ連射セットならかなり高く付くけど純正グリップだけなら小遣い賃程度だよ
それくらい気にしたら負け
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:26:40.27ID:t3TcsY2Q0
レス一杯もらえて驚いた。ありがとう、みんな
ああ、そうか連写とらないのならグリップ本体だけで良いのか
東京行けないのは仕事のスケジュール関係だけどこんど都合つけて強行してみるかな
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:45:28.58ID:0yyoOJpd0
俺も純正グリップ
金無い&使うならレンズや三脚って感じで後回しになって、結局d850買って一年後手に入れた。電池は連写興味ないという言い訳自分にしつつ買ってないw
ニッコールクラブの撮影会とか、ファンミーとか行くから、関係無いし誰も見てないだろうけど互換品は気が引けるし恥ずかしい気がした。
なんか中高生がヴィトンのパチもん持ってる的な何とも言えんむず痒さ
だーれも気付かないんだろうけどな
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:56:49.12ID:0x0bsjHk0
>>507
元気があれば何でも出来る!安心しました
いつか時間が出来たらスレで予告してよ
俺も同じ日に東京タワー撮りにいくよ!
あ、夜限定でお願いします〜
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 23:01:57.34ID:5qU0b+Jg0
>>508
おれも連写は殆どしないけど、中古で買ったD4があるから使いまわしてる
動画もかなり撮るけど、なかなか減らない
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 00:05:25.77ID:cGggNmsf0
俺も純正グリップ、何より安心して使えるのがいい
9コマ連写するとデータ量が凶悪なくらい増えて
後で整理が大変になるから滅多に使わない
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 01:15:14.35ID:Xy8FKZwv0
大昔D300にパチモノ付けてたけど、バッテリーの減りは早いわ、カーソル動かないわでコリゴリ。
以後純正しか使ってない。

最近のパチモノは知らんw
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 12:11:39.67ID:Bigmbg+h0
D850の純正グリップにするか
お買い得になったD500にするか
店頭で迷いに迷ってたら

何故かZ6アダプタキットを家に持って帰ってきたでござる。。(´・ω・`)
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 13:50:41.04ID:U1GKLlmy0
>>515
良い選択だと思う
D500も良いカメラだけどD850クロップしたらだいたい同じことできてしまう
Z6はもうちょっと値段下がったらほしいな
D850で買い換えて余ったXQDカードもあるし
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 14:55:03.94ID:GTBi1aBZ0
>>514

D800E+純正MB+ロワ電池では半年以上持ったけど、D850+パチMB+ロワ電池ではすぐ無くなる。
Wi-fiのせいなのか、パチMBのせいかはわからない…

オール純正の皆さん、電池の持ちはどうですか?
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 17:12:45.37ID:2WHan7eF0
純正のバッテリーグリップの合皮がズレて剥がれてきた
これ治して貰えるもんなん?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 22:37:05.86ID:a4STObt70
バッテリーグリップポチろうと思うけどマップカメラの中古は罠?
やっぱ多少高くてもヨドバシとかの通販の方がいいのかな
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 22:43:55.71ID:qEUaZo1m0
バッテリーグリップなんて本体やレンズと違って精密機器でもないし、中古でもいいんじゃない
少なくともパチモノ中華よりはいいだろ
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 23:10:08.73ID:U1GKLlmy0
30万円以上するカメラのBGで純正品買わないとか金銭感覚が良くわからん
ボディだけいいの買ってレンズはサードの安い高倍率ズームとかなのか
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 00:14:17.66ID:el0RePwj0
完璧なぱちグリップ作ってくれやマジで。
オートサロンで黒電池に交換した直後に動作しなくなった時は焦った。
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 01:04:47.01ID:syCY03GV0
>>516
>D500も良いカメラだけどD850クロップしたらだいたい同じことできてしまう

両方持っているから言うけど動体を流し撮りすると
D500の方がAFの外れやヌケは少なく追従性は優秀
ただ連写時のブレはD850の方が重いせいか少ない

鳥など速い動体ならD500
人物や風景ならD850を推薦する
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 01:25:24.95ID:j0L51pzc0
レリーズケーブルですら純正じゃないと、誤動作したからなあ
バッテリー周りなんて怖くてサード品使えない
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 01:43:24.43ID:xRux3/5K0
万が一、それで本体壊れたらニコンの保証も受けられない
高いカメラだから大事にした方がいいと思うけどね
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 01:47:01.33ID:zC4y7Sao0
>>525
BGでバッテリー充電器入れると総額10万円超えるからな
俺は純正買わない奴の気持ちがわかるよ
安レンズやサードレンズは理解できんけど
まあそうは言えど俺ならサードのBGなら使わない
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 01:54:48.88ID:qkPKLogG0
今年か来年くらいに5D4のようにバッテリーグリッププレゼントやらないかな
そうすりゃ2万切るくらいの値段で未使用品出回るんだけどなあ
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 02:52:07.34ID:7i2FtjY80
>>527
フォーカスポイントのカバー範囲の違いかな。
同じ153点, クロス99点でD500は横がフルカバーだけど、D850は2/3もカバーしてない。
ダイナミック25点でも使用感が全く違いっていそう。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 03:05:15.65ID:5ybnNUmT0
クロップしたらファインダーが実質的に小さくなる関係で使う人間が追えてないだけなのでは
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 05:06:17.40ID:CxCiKu+00
>>527
同じく両方使ってるけど、連写するとD850での息継ぎが気になる。
どちらもUHS-IIのSDカード&XQDなんだけどね。
内部バッファーの違いってのもあるかと。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 05:32:32.34ID:NkMELMtJ0
>>516

85,000円 D850グリップ秒9コマ連写4点セット
14,0000円 D500秒10コマ
24,0000円 Z6アダプタキット秒12コマ(AE非追従)

D500が1番撮ってて気持ちいいし使いやすかった
けど、年に数回しか使わない連写のためにどこまで投資するか。。と悩んでたらパラパラ漫画だけど高速連写も可能で14-30f/4出たら普段最も持ち出しそうなZ6になってしまった。。(´・ω・`)
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 11:40:45.91ID:QU8C48H20
まあ、俺の場合はチンコが逆立ちするまで悩んだ結果、Z7とD500にした。

D850買おうとポチする寸前に、子供が顔面アタックしてこなかったら今頃D850ユーザーだったかもしれない。

これで調子の悪かったD800、D300Sはお蔵入りかな。長持ちありがとさん。

と言うわけで今は金が無いです。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 15:03:34.53ID:m/fITtJg0
んねぇっ、んねぇっ、Zマウントは広角有利で望遠不利、
逆にFマウントは広角不利で望遠有利って言うけど、2つの有利不利の境目って何mmなんですかね?

例えば広角〜58mmまではZの方がいいけど、58mm〜望遠はFが良いとか
そういう数値って出ているの?
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 15:04:57.83ID:05o+VaBR0
xqdの安いリーダでないものなのかね
ノートのケースに1つ入れておきたいんだけどなあ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 15:20:44.04ID:aolV8PTN0
>>525
>>531
D850持ちの人たちは純正レンズしか使わないのかな
ボディは爺ちゃんから貰ったけどレンズは純正105mm f/1.4E EDとタムロンA032N
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 16:53:03.28ID:7x1xHXS70
>>527
いい話聞いたわ
D850とD600の2台持ちだけど、D600殆ど使ってないからD500に置き換えようかなあ
実際、どんな使い分けしてる?
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 18:07:27.23ID:M44jl7gE0
>>541
マジで言ってんの?ネタなの?
フランジバックの話じゃねーの?
広角は設計に有利だけど望遠はフランジバック短いメリット特に無いよねって話であって
望遠有利とか誰も言ってないし
望遠はどうせレンズデカいし、動体なら一眼レフの方がまだ有利だよねって話も一緒くたに混同しとるで
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 20:17:31.72ID:wfy2Q8x70
>>544
純正じゃないレンズは明るいシグマART 50と
タムロン90マクロを使っている
撮影状況でつかい分けるのが吉
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:11:40.53ID:cK62NDzz0
今日でヨドとかの399600円ポイント20%終了かー
終了後は355100円10%とかかな?なんだかなー
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:52:16.84ID:Tvv+u7Sh0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 23:00:03.46ID:+yDWb+TZ0
14-24と70-200Eはやっぱ素晴らしいな
24-70Eも欲しいけど24-120と入れ替えるべきか悩む
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 23:33:11.22ID:M44jl7gE0
>>551
なんか言い過ぎたみたいですまんね


どうしても広角欲しいんだが、20mmかなり良さげだね
Σの20と14タムロンの15-30ニコンの20と14-24で色々考えてたんだけど
重さ安さ解像感でダントツに良いね
単焦点好きだから、なんぼ大三元でも満足出来なさそうなのと
後々14-24買うにしても住み分け出来そう
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 02:16:21.10ID:2MzTIEK40
>>554
入れ替えちゃダメ
おれは両方確保してる

毎度毎度2470eのクソ重いレンズ持ち出す苦行になるから
今日はそこまでってとき24120は使いやすいよ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 03:11:30.28ID:UqDt70/V0
カメラの重さに振り回される人はダンベルで筋トレするといいよ
筋肉付くと気にもならない
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 10:35:53.58ID:G/6fek7o0
AC発売延期 

オールナイトでタイムラプスするときパチモン純正で深夜に起きて交換せなあかんか...

RAVpowerやアンカー辺りからパチモンAc出ないかな?
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 23:11:38.72ID:gKBGmxL+0
105of1.4はいいと思うけど

この前ニコンのSSでちょっと使わせてもらったけど、
できすぎるー
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 23:30:49.04ID:Ul5p+Fj00
>>557
14-24は試してみていいレンズだなあ思ったけどタムロンの15-30が手ぶれ補正あるし写りも純正と異なった写りで両方持っておきたいと思った
ただ14-24は新型来るのかどうなのかが不安でまだ買ってない
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 01:07:05.56ID:phAjwCul0
もうFマウントの広角系リニューアルは望み薄いかもね
今出てるZレンズの出来が良いから新型はZが優先されるね
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 07:54:22.49ID:Qeg5lKb/0
コードが固くて、LV最大にすると手の動きが伝わってる
LVの象がぶれるということはドットバイドットの解像に影響している
なので、コードの途中をカメラや三脚以外のしっかりしたものに一旦固定する振動の絶縁をお勧め
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 11:15:24.19ID:P9/kDehw0
iPad proをUSB-Cで繋いでテザー撮影ってできるん?
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 22:05:02.22ID:Wq57R+Az0
105mm1.4Eは本当いいよね
寄れないのとAFのスピードが最速レベルではないこと
開放から2.8未満の絞りだと口径食出るのが残念
でも2.8でもいい感じのボケ出るから
本当ボケを楽しめるレンズだよ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 04:15:57.45ID:C4ZJQECS0
105mm本当にいいよー
http://2ch-dc.net/v8/src/1548270634395.jpg
圧縮効果で多少背景が寄ってくるから、絵に迫力出てくる感じ
何で背景の方に合わせてるんだ?ってのは無しの方向でお願いします

インフルエンザでずっと寝てたから、寝られなくなっちまいましたよ〜
皆さんも気を付けてね
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 06:36:03.39ID:dlFiEFOz0
今朝から急に販売価格が上がったけどキャッシュバックキャンペーンでも始まるのか?
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 07:58:58.99ID:gWu1hmaI0
マップからのメール見て吹いたわw値段上がりすぎだよね
予約の段階で500mm5.6なんて5万近く値上げしてる。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 09:43:45.43ID:tH/H0V4i0
>>585
石くらいは入ってるんじゃない?
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 12:09:49.38ID:a+qAtxGI0
>>584
ボディってちゃんと書いてあるしこれで中身入ってなかったら受取確認しなきゃいいだけじゃん。
買ってみてよw
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 14:12:02.16ID:SVOmXqvo0
>>590
詐欺師のステマかな?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 19:06:47.17ID:hHnlEolc0
>>596
良かったなあ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 19:58:01.16ID:hHnlEolc0
おめおめー
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 10:48:08.06ID:3UmhMFJa0
D850は発売日に初値で買っても、全然元が取れてる
1年以上長く使っている人が勝ち
Z7は…w
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 11:04:54.17ID:rijEcrJv0
高い買い物にはなっただろうけど
それにふさわしい、有り余る対価は受け取ったと思っている。

すばらしいの一言。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 11:36:38.83ID:ViqsUSJ30
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

☆△◎◆△▽★◎▲☆★▽●△
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:05.18ID:2E1M2wpC0
発売日にヨドバシ購入
ポイント4万ちょい付いたから、それで周辺機器揃えられたし、9月の運動会に間に合って大満足だったな
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 12:27:03.45ID:iZBsmLiT0
カメラやレンズ買って最初に撮影する1枚ってこだわる?
場所とか人とか。
それとも本番に向けての試し打ちが先で気にしない?
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 12:47:39.28ID:rWEX2CJb0
自分は値下がりわ待ったけど、結局一年後に定価(Nikon direct)で購入した一方、D800Eは値段が下がって売れなくなったので、さっさと買えば良かった。
同じことを500/5.6で繰り返している…
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 15:49:15.29ID:L8y4qO29O
相変わらずソニー厨のD850嫉妬レスがαスレを席巻してるな
素直にニコンにしろよ、D850買えよw
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 19:06:06.02ID:PUFR5jie0
たしかになー
一眼レフのハイアマ機としては頂点やからな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 07:36:02.64ID:EYII8NPO0
スコティッシュフォールドに見えるのだが。ワイモバイルのは
エキゾチックショートヘアですよ。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:01:31.63ID:ZqWdftG10
雲が多くて夕焼けは無理そう都内
近場のネコ撮りに行くかな
冬だと隠れてるんだよなあアイツら
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:01:45.18ID:Fznc9mgv0
困るってのが良くわからん
撮りたいときに撮りたいものを撮れば良いのでは?
車持ってて目的地ある人は走る理由に困らなくて良いよな、って言っているようなものか
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:04:15.65ID:ZqWdftG10
>>642
車の例えは俺はよくわかるw
サーキット持ってる奴はいつでも走れていいなあって思う
まあそれはそうとして
例えば風景とかだと天候とか時間帯限られてるじゃん
家撮りできる対象だといつでも取れるからいいなぁと思った感じなんよ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:55:18.67ID:3s1t/Riw0
天気って周期的だから一度土日が天気悪いと平日は天気良くても土日になると天気悪くなったりするのがキツイよな。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 16:15:00.95ID:ZqWdftG10
気合入ってる奴だと希望の天候のところまで行くんだろうけど俺にはそこまではできねえ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 17:19:12.57ID:LO2LwtfC0
ミニ三脚おすすめ教えてくれ
d850に24-70つけられるくらいの
こんど他所で職場の会議があるからこそっと持ってくわ
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 17:26:02.34ID:ZqWdftG10
ベルQHD53
使い勝手最悪だけど
携帯性最高で強度もあるからオススメ
850と70-200でも風さえ強くなければフツーにいける
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 17:56:02.00ID:NTl7b8IO0
ウルトラ553ミニはいいよな
D850でも十分安定
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 02:22:36.69ID:/7Q1woo/O
昨夜の全豪オープン女子決勝(大坂なおみ選手おめでとう!)でキヤノンのフラッグシップ超ズームアップした映像を流したNHKに強く抗議の電話した
しかしスポーツは相変わらずキヤノンが優勢だな、おやすみなさい
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 02:43:58.21ID:W6v5c32n0
一眼レフではD5のAF精度が、トップのようだけどね
レンズの写りは超望遠クラスだと、誤差の範疇だろうけど
まあスポーツイベントは多少の性能云々よりも、バックアップ体制やメーカーとの付き合いが重要なんじゃね
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 03:02:40.78ID:dP3tBfJ70
大手報道は特定メーカーと会社ぐるみの付き合いだから多少性能差が出ようとメーカーは変わらんよ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 11:16:03.13ID:30TZcqCo0
>>638
屋外系は壊れにくいニコン優勢じゃないかな
アウトドアとか戦場とか
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 11:47:59.74ID:Q8RgYUp30
ソースがないことには希望的観測でしかないが…
実際どうなのかねぇ
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:08:40.17ID:acj2Xbef0
>>644
最近流行のゆるきゃん()じゃね?
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 15:48:37.20ID:5nSaVdFR0
>>648
写真目的の時はこれと14-24に標準ズームか単焦点。
それとがっしりした三脚持っていくわ。
縦走やバリエーション行くときは専らEOSM3に11-22付けてる。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 20:52:44.35ID:miPhHLAL0
登山には18-35と70-200と1.4倍テレコン持って行ってる
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 20:53:17.13ID:miPhHLAL0
ボディはもちろんD850
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 20:53:53.98ID:miPhHLAL0
といっても冬の南八ヶ岳程度までしか無理だけど
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 23:39:43.64ID:JwGlDpXq0
SDカード認識しなくなって今日撮影した大半が消し飛んだわ
サ◯ディスクは不具合多すぎるな
ニコンのxqd買おうっと
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 10:23:07.47ID:QYtabk5U0
自分もSDは東芝しか選んでない
サンデは過去に読めなくなったことがあるから
まだ新しかったから保証してくれるんだろうけどめんどくさいから放置
東芝は何枚か使ったけど今のところ全く問題なし
ちなみにXQDはSONYのGシリーズ
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 17:35:22.90ID:g7JDW4iB0
むしろ最近の心配はCFexpress対応のファームウェアがD850にも提供されるかどうか。
Z7/6の情報は出てるけどD850にも出てたっけ?
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:01:25.19ID:HJbdUFee0
今までサンのSDもCFも不具合出たことないけどなぁ 出荷数考えたらもう運じゃないかね?
ソニーとレキサーのXQDも今のところ平気そう
Z6だと少し不安だけど…
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:48:22.07ID:45MFtwr60
自分はサンのCF4枚、SD3枚とも使ってるけども2枚ずつダメだったわ。
ニコンとの相性良くないと言われてるレキサーはXQD4枚、SD3枚使ってるけどエラーもなく使えてる。
メディアは当たり外れ結構あるんかね。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 22:08:23.94ID:QLGxL5550
Sandisk 128GB 継続使用中
メディアはブランドよりも購入店舗重要な気がする
あきばお〜とかAmazonマケプレは避けてる
楽天に至ってはアリババより信用ならず議論の余地が無い

あとはSD Association公式Formatterを使うこと
半年に一度は一旦データ抜いてフォーマット
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 22:21:06.79ID:cai7Gcba0
サンディスク(沢山)、トランセンド(沢山)、東芝(3枚)、A-DATA(1枚)は壊れたことない
Kingstone(1枚)は16GBのSDが読み書き不能になったことある
やっぱ安物は駄目なのかな、って思った
サンディスク、トランセンドはCFも結構使ってるけどノートラブル
運が良かっただけかもしれないけどね
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 22:36:37.62ID:EzxJoqCt0
駅プロはちゃんとヨドバシで買った国内正規品なんだけどD750でもD850でもErr表示になるときがあるな
この前α7R3でカードが認識できませんって出て危うくフォーマットされかけたし
SDカードはハイエンドクラスでもCFやXQDと比べると信頼性がイマイチなんだよなあ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 23:00:26.82ID:QLGxL5550
ひょっとしてエラー出てる方々、現場で撮れ高チェックしてカメラからマメにボツ写真消去かけてたり…?

h2testwでテストして赤表示なら是非もない
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 00:14:19.47ID:U5C1tvly0
ニコンのxqd
ニコンって書いてあるだけで画質上がりそう
ソ◯ーって書いてあるという画像消えてそうw
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:13:35.60ID:B6TLxAMv0
sonyも新しい規格は120GBなんでしょ
高強度を謳ってるチップのガワだけ独自で中身全部一緒だったりしてな
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:33:51.19ID:So+pix3t0
>>679
歯抜けはイヤがるよね
仕方ないけど

>>680
Nikon発売分はMade in Japan
DelkinのメディアならMade in USAかMade in TAIWANでは
あそこまでデカールの意匠が共通しててSONY以外の他社生産だったらケチがつきそうだけど

>>684
D850の過去スレ20あたりまで辿った限りでは結論書き込み見つけられなかった
128GB→120GB
256GB→240GB
のユーザー領域縮小はOver Provisioningでしょ?SSDで各社やってるやつ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:36.40ID:YoZzRJM/0
アホな事聞いているかもしれないけれど連射速度以外ではD500に負ける点は無いよね?
重さや焦点距離とかも除いて
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 20:36:57.00ID:vdxm9Esh0
メリットデメリットなんか何を撮りたいかで変わってくるだろアホ
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 21:49:36.67ID:YoZzRJM/0
>>693
>>694
>>695
早速ありがとうございます
両機ともお店で触ってきたのですが意見を聞くと更に悩ましいですね
動物を撮るのがメインなのですが2台は購入はキツくて悩んでいます
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 21:51:56.75ID:aT2N8lZ60
>>691
当然、撮り方によるけどD500は比較的、電池持ち悪い印象ある。
特にSnapBridge周りの電池消費が激しい印象。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 21:53:41.16ID:5hAJtK8t0
動体望遠が主ならD500じゃない、焦点距離も有利だし
風景ポートレート等何でも撮りたかったら、D850だけど
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 01:41:21.01ID:oyOHAMOg0
高いし売ってるところが少ないのが問題かな、XQD
忘れたら致命傷
俺はSCで預ける時に抜かれる時以外は、カメラから抜かないけどw
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 09:37:16.71ID:k1Wa0Vke0
やっと買った
唯一の不満はメガネを掛けているのでファインダーが見渡せない(^_^;)
D810は見渡せたんだが。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 13:26:01.26ID:q8P4CVTH0
>>703
友人のD850のファインダーを覗かせてもらったら四隅が厳しかった。結局D810で我慢している(唯一そこだけで買い換えられない)
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 15:14:46.13ID:3hfWydHo0
>>705
アイポイントの問題なのかな?と思ったけど、仕様によるとD850もD810も(D5も)アイポイントは17mmで同じですね。
D810をメガネをかけたまま使えているのならD850も使えそうなもんですけど、実際には違うんでしょうか?
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 15:46:26.99ID:lEpkRyml0
>>708
自前のサムスンとかドイツのカメラで撮るだけじゃね
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 16:16:14.72ID:xDl7B/Hw0
>>709,>>710
老眼がテテコンのように振る舞う故に隅が見切れるとエスパーした次第

なので補正レンズは眼鏡として装用するよりペンタプリズムにより近いボディ接眼部に置いたほうがいいのかなって
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 16:43:40.21ID:3hfWydHo0
アイポイントの問題であれば、メガネを止めて視度補正レンズをファインダーに付けることで解決するけど、
アイポイントはD850もD810も仕様上は変わらないことになってるし、相談者もメガネをかけたまま使いたい
とのことなんでね。

自分はD850ではなくてD5なんですけど、メガネをかけたままでとりあえずは使えてますね。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 16:48:24.30ID:3hfWydHo0
アイポイントは同じでも、ファインダー倍率の違いがあるのかな?
メガネ自体(の度)の影響もあるのかな?
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 17:15:01.42ID:jZ9J896F0
>>715
D850か発売されたときのインタビューで倍率は必ずしも高い方が良いわけではないと書かれてたわ。
倍率あげるとパッと見ですべて把握できないのでD5などではあえて抑えてあり、D850は風景撮りが多いと予想されるのであえて倍率あげたんだとか。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 17:47:56.80ID:+Jb2+4e60
四隅どうこうが理解出来ないなー俺は
裸眼だけどマグニファイングアイピース付けてるから1.2倍で実質0.9倍
当然四隅ケラレるし、目玉下に動かさないとマニュアルの時の指標がパッと見では見えない
四隅も目玉動かせば見渡せるけどね
でも見やすくて大満足だべ
細けーこた良いんだよピント見易い方が有難いべ?
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 18:10:06.33ID:9YzrjKAf0
>>706
が教えてくれた-3ってのを買えば眼鏡でも四隅欠けなくなるの?こんな神製品があるとは知らなかった…
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 18:10:52.69ID:xP+nIN280
老人と文学の武川さんがZ6はファインダーが広すぎて眼鏡掛けてると蹴られるって話していましたね
倍率の問題なんでしょう
D850よりZ6は更に倍率高めなのか
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 18:21:00.71ID:xDl7B/Hw0
>>719
マイナスは近視、プラスは遠視・老眼
ゼロから離れるほど度が強い
適合は個人の眼によって様々
眼鏡使いたいなら、例えば敢えて眼鏡を一段階落とし、接眼で一段階上げたりするだけでも実効視野率が幾らか変わるかも
ただ私自身まだ老眼じゃないから実際の見え具合は分からない
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 18:22:18.56ID:Ninc8Ohr0
俺メガネだけどD850よりZ6の方が見やすいな
この辺完全に個人差だと思うけど
視力弱いっても色んなタイプがあるしね
自分の目で比べてみないと
どれが合うか分かんないと思う
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:15:20.98ID:kmF10HFs0
>>706
こういうのは一眼レフの特権だよなー
ミラーレスでもEVFのボタン一押しで裸眼と眼鏡付けた状態の視力切り替えする機能付けてくれないかなあ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:28:56.04ID:OzaGrvUc0
>>710
アイポイントが同じなら視野率同等でファインダー倍率が大きいD850の方が四隅厳しいのは当然だと思うけど
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 23:03:56.21ID:XsQbeQjJ0
メガネデーとか言うなら
現代にはコンタクトレンズというものがあるのだよ
コンタクトいいぞ
そもそもメガネって日常からケラれてるわけだから損してるよ
高いレンズ買う金あるんだからコンタクトレンズ買いなよ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 23:57:29.61ID:pnnPTuUY0
世の中にはコンタクトで矯正できない視力の人もいるからねー 万能ではないな
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 01:12:10.72ID:3vVIcO6B0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 03:19:40.94ID:vIknfqnW0
俺裸眼だけどD5と同じ感覚でD850覗くと四隅が欠けてアレってなる。
マット面でピント合わせ殆ど無いだろうし倍率上げる必要なかった気がする。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 03:22:48.74ID:Jv7d9Rxj0
倍率上げたらそれ相応に穴もでかくしないとダメなんだろうな
機種ごとにファインダー周りのパーツ特注してたらコストやばそうだけど
0733ド近眼
垢版 |
2019/01/31(木) 09:48:45.17ID:ghWnI/rT0
810で我慢してミラーレスに行くか。残念だ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 12:14:42.12ID:3EoY1q3V0
ファインダー関連の不満でいうと、暗い場面でフォーカスポイントとか格子線が一瞬赤く光る機能、赤い光が他の機種より暗くて結構見づらい。
あれ輝度上げられないよね?
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 15:06:33.80ID:mLRW+Ine0
>>734
暗いよね、夜中とか結構見失う
個人的には致命的問題だから
何度も意見出してるけど対策されないから
ファームアップじゃ無理なんだろうな
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 02:13:01.95ID:a6ie5R8E0
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 699b-T6Rl [124.101.183.208])2017/09/25(月) 15:39:07.20ID:/VHWUoqf0
夜景や室内での撮影時に
ファインダー内のフォーカスポイントが半押しで赤く光るのが
D850は赤が暗くて、すごく見えづらいんだよね
D750も持ってるんだけど、それは問題ないんだ
そう感じたことない?
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 04:26:51.42ID:YqaObz/y0
>>716
結果に合わせた方便というバイアスもかかってるかもね

設計上どうしてもなし得なかった部分を
自分ならダイレクトに白状するところを
営業さんが、自分の思いもよらぬ発想で
口から出任せのようなフォローで肯定化
してくれたときは、営業さんの技量に感心したなぁ

相手も気付いてたろうけど、場がスムーズに進んだ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 07:24:40.12ID:ezYJDT/50
価格コムの5D4のスレで、D850の方が5D4より
セールスで上回ったというレスに功夫熊猫が噛みついているけれど、こいついつもキヤノンが他より劣るというレスに反論しているけれでな。D850の方が売れていることくらい誰でも知っているだろ。こいつ鬱陶しいな。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 09:58:31.50ID:+QcFPJd40
>>742
そうなんだ
だいたいいつもNikonの方が優れてるけどCanonの方がなんだかんだ売れてるイメージあったわ
まぁ5D4は初値高すぎたわ
逆にD850はスペックに対してお得感すごかった
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 14:33:05.49ID:2ozCBozi0
>>743
俺も俺も
光学性能、堅牢性、操作感とかもろもろニコンが勝ってるけどキャノンの方が売れるイメージ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 19:43:18.32ID:KN25lCdN0
最近のレス見てると若いうちにD850触れることのありがたさを感じる

>>745
若年世代への訴求にとキムタク起用したのが嫌だった
今こそニコン好きだけど、二十歳前後だった当時は自分の中でのブランドイメージが最悪でとにかくニコンだけは持ちたくなかった
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:08:23.33ID:5v67kMCn0
だからと言って渡辺謙もイマイチだったけどな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:09:48.87ID:/dBzED0u0
確かにD5000だったかD5100だったかのキムタクのCMは最悪だったね
でも俺が最初に買った機種もD5000か5100でした。
何も知識無かったから、見た目と値段で選んだ気がする。キスだけは、女性用イメージあったんで敬遠しただけだったかな?
あの赤のラインが超イケてる気がしてた
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:23:34.37ID:jVgLsrSg0
【#MeToo】世界的人権派ジャーナリスト広河隆一氏(75)に性暴力疑惑 7人の職場女性がセックス要求・ヌード撮影など証言 [12/25]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1545737230/

(レバノンを取材する広河隆一氏(75))
http://bunshun.jp/mwimgs/e/9/1500wm/img_e913b74391fd52e84f488317a3745a65583738.jpg

胸糞悪くなるこんな事件起こしたのがNikon使いだってのが悔しい。
またNikonアンチになんか言われそう…

つっても自分もよくデリヘルで撮影させてもらうから似たようなもんなんだけど
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:37:04.35ID:8JqihwaY0
キムタクのCMってうろ覚えだけど確か室内で絞り16とかに設定して何やら撮影し「やっぱいいわニコン」と宣うやつだよね。
キムタクは論外だけどニコンもほんとアホだよなあ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:41:02.78ID:vtNKu3sL0
あれは撮影してるんじゃなくてシャッターの感触を楽しんでるんだろ
シャッター音楽しむのに絞り開放でやるやついるかよ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 21:37:28.95ID:KN25lCdN0
>>748
なんだかんだで女性も仕事も途切れないだけ惹き付けるものを持ってるんだと思う
そういう点に於いて不倫意外は憧れる
一方妻夫木氏にはそれを感じなかった

>>752
カメラの機構に詳しくないから分からないんだけど、露出補正付きの電子制御シャッターって絞りで動作音が変わるものなの?
解放時間を手動で切り替えるならまだ合点がいきやすいんだけど
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 23:42:51.36ID:JP9j2qok0
技術のNikon
営業のcannon
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 05:53:40.20ID:sMMz6tCG0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎◆○△▽★◎▲☆★▽●○□▲●△
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 15:16:35.58ID:Vze0yVXW0
NとC、買った人が幸せになれればどっちでもいいけどね。俺はN。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:59:01.03ID:9rxzsJb30
>>764
そういうこったな。

>>750
へ〜広河隆一さんはニコンになってたのか。
最初はオリで、つぎはキヤノンに移ったんだが。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 19:45:58.14ID:x+50Goy90
まー正直なところ、どっち買ってもほとんどの人は幸せになれるでしょ
最初に買ったほうでレンズ揃えなきゃならないから偏るだけで
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 19:56:29.49ID:PlVaOcr80
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:09:39.16ID:LMtP6AAz0
D850とD500に満足しきってるせいでミラーレスに乗り換えない人多そう
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:19:07.50ID:AlNyBceo0
>>768
識者はとっくに「買い増し」してると思う。
適材適所だね・・・
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:29:19.43ID:JjLvncEW0
>>767
こんな所でネ申コピペ見るとはw
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 21:18:21.12ID:3R7tdN0Z0
レフはD850とD5で文句ないからミラーレスはS1Rでも買ってみましょうかね
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 21:50:04.69ID:ZLSFCXO20
>>769
動体を克服ってどんな意味なんだろう
まさか超望遠の動画では動体が撮れていないととでもいうのだろうか
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 23:49:40.83ID:IeEgbmGS0
動体用に後付けレンジファインダーが出て終わりじゃないの
どんなに速いCPU積んだって無変換でそのまま見られる光学には勝てん
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 00:45:14.17ID:WUhf38/K0
動体予測で先の動きが見れるEVFが出たら買うわ
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 02:19:20.29ID:6enUXRTE0
設定したシャッター速度、絞りで内部的にシャッター切り続けて、シャッターボタンは記録のトリガーみたいなものに
なるんじゃないかな
ドライブレコーダーみたいに
シャッターボタンを押す2秒前から10秒間を連写記録するとか
これならスポーツでシャッターチャンスを逃す機会が減る
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 03:05:58.11ID:aQqlRPIj0
もうずーっと動画撮ってればいいじゃんw
後で切り出せばいい
趣味なのに自分の意思で撮らないなら、他人が撮った写真でいい
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 08:40:30.49ID:zHbW7l8V0
三脚使えないところでダイヤモンド富士とか撮ってると
ミラーレスいいなあって思う
航空機撮ってるとレフじゃないと俺の腕では無理だなあって思う
d850後継機はでかくていいのでハイブリッドファインダーで出して欲しい
d850がレフ完成形とか言われてるけど俺クラスのアマチュアから言わせればまだまだ抜けがある
本当の最強無敵のレフ機を出して欲しい
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 08:50:15.22ID:UF8hpTuB0
>>781
殆ど同じ色違いと思われる中型バックパック NG5170 をD7500で使ってるけど、個人的な使い勝手はかなりいいです。D850と24-70、70-200に単焦点2〜3本みたいな使い方なら何とかいけると思うけど、若干きついかも?

自分は買う前にビックカメラの店舗で手持ちのバッグにD7500ボディにFX用70-300、DX用18-140、AF-P10-20、2018G、352D、5014D、8514Dの計レンズ7本と13インチノートPCとiPadProが入るか確認して買いました。上記の内容で、もうちょっと大きくてもいいけど、何とか入る感じ。
ポケット類や作り、チャック等の開け閉め等がそこそこしっかりした作りで利用上のストレスはないです。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 10:41:44.39ID:dT6QP1dy0
>>783
>d850がレフ完成形とか言われてるけど俺クラスのアマチュアから言わせればまだまだ抜けがある

D850のAFユニットは一桁機より明らかに劣るよ
D5を使うと目からウロコだからオススメ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:12.51ID:m//gpCBt0
ミラーレスの盛り上がりが一服したとこで出したら案外売れるかもね
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 12:27:29.33ID:BLZP0VZc0
AFの性能、特に動体追尾なんて
測距ユニットだけじゃなくて、ミラーとその駆動系もかなり影響するからな。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 12:54:10.57ID:sBq7DEgd0
2012年までは
日本も世界も、トップで活躍してる商業写真家、芸術系写真家の間では
キヤノンが圧倒的多数だった
けど、D800の凄さ、ソニーセンサーの凄さが知れ渡り、天下のカメラスペック
審査機関D×O mark でもニコンのスペック結果はキヤノンをぶっちぎりまくり
「こりゃ5年後はキヤノンのアート&広告業界シェアは全体の2割くらいになってる
だろうな」
と思った

けど実際にはそこまで鞍替えする写真家は多くなかった
カメラや機材なんてメーカーに頼めばタダでもらい放題の世界屈指の
一流写真家でさえ、鞍替えしたのは極々僅か

しかも元々のニコンユーザーや鞍替えした写真家たちも
使ってるのはアートやファッション系の写真家たちでさえ
D800やD810ではなくD4sやD5といった一桁機
D800系はニコンに頼まれた時だけ
使うってのが多い印象
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:11:10.35ID:sBq7DEgd0
理由をとある国内の有名写真家に聞いてみたら

@写真家は「傑作写真ができた!」という成功体験を得たカメラをなかなか
切り替えることができない
Aカメラ=画質!のアマチュアと違い、プロは無駄に画質を追い求めない
自分が納得できる画質、クライアントが求める画質であればいい
B一回の撮影で何千枚も撮る一流写真家にとって、高画素は相当な重り
C一流写真家はレタッチも相当やるので(むしろレタッチが命)、高解像はあまり意味が無い
Dファッションジャンルであっても、AFの速さや正確さ、連写性能の方が
高解像より実は重要
E本当に高解像が求められる仕事では中判を使う
Fアート系の写真家はそもそもカメラのスペックは求められず、フィルムや
大昔のデジカメを使っている人が多い
GD800系の黄色かぶりが不評

などなど、いろんな理由があるらしい
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:40:17.65ID:zza/w+lC0
D850で上手く写真が撮れないのは知識、技術、センス、反射神経のどれかが無いだけ
カメラを使いこなせなければ、どれだけカメラが進化しても思うような写真は撮れないよ
0797sage
垢版 |
2019/02/03(日) 14:00:18.53ID:sBq7DEgd0
>>796
知識、技術、センスが世界トップレベルの写真家たちが
ほぼD850スルーしてる件について
ファッション系、アート系、ですらD5が多い
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:00:57.81ID:6enUXRTE0
互換縦グリでバッテリー入れずに純粋にグリップとして使うのはアリ?
標準でバッテリーの持ちに不満はないし、重量もそんなに増やしたくないけど縦位置撮影は多いので
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:12:07.15ID:0Ccc9mJH0
>>798
互換のバテグリはサブセレクターが4方向しか効かないんでちょっといらつくよ、あと剛性ないのでグリップ目当てだとあまり薦められないかも
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:52:26.71ID:6enUXRTE0
>>799
ありがとう
やっぱそうなるか
さっき純正品ポチッた
長く使うつもりだし多少高くてもやっぱ純正の安心感だな
バッテリーと充電器は高すぎだが
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 15:23:41.80ID:kHEgni+M0
>>795
うちのかあちゃんの名前使うのやめいw
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:18.43ID:yLvuh98O0
>>686
SONYの120GB版XQD買ったけどやっぱりMade in Japan
Manufacturer:Sony Corporationだった
そもそも箱に日本製謳ってる

>>690のDelkin製はデマで確定
とりあえずD850で初期トラブル無し
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 21:38:15.12ID:ZI1OJkRb0
自衛隊名簿で人気者の空自の将軍の写真がやけに若々しいから名前検索して基地のページを見たら年齢相応だった
自衛隊みたいな場所でも画像加工するんだな
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 22:38:05.30ID:ni2Fe7xj0
>>806
今までコーデック入れてなかったけど試したら見れたよ

以下試行環境
Core i7-8086K
Win10 Pro 64bit Ver.1809
OS Build 17763.292
導入コーデック:NEF Codec Full Ver. 1.31.0 2017/06/07(ニコン公式)
ローカライズ:日本
実行ファイル名称:S-NEFCDC-013100WF-ALLIN-ALL___.exe
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 22:51:27.10ID:b7T8kEU/0
>>796
知識、技術、センス、反射神経のどれもが無く
金はあるが、嫁も彼女もいないオレのような輩が
万能だ〜と叫んで使うのがD850という認識なんだが
0813sage
垢版 |
2019/02/04(月) 02:03:43.80ID:g6ByyZAt0
>>812
そうだろうな
今は世界的な一流になるほど商業写真では
カメラそのものの画質よりレタッチ技術で勝負しなきゃいけない時代だし

報道系やスポーツ、動物写真ジャンル以外でも一桁機使用者が多い
ってのは意外だった

あと納期とか失敗できないとかもあるんだろうな
すいませんw全部微妙にブレてましたw後日もう一回いいッスか?
とか
データが重くて数千枚処理するのに時間がかかるんで納期に間に合いませんw
とか無理だしな

意外だったこと
2019年現在も世界的に商業の一戦では5D3が主役。4よりも
ファッション系とかでもニコン一桁機使用者が多い

でもここ数年から写真業界に入った若手は軒並みニコンだろうなぁ
2000万画素クラスでも良いカメラを出しまくってるし
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 04:43:43.79ID:dUeghYwl0
レンズの相談していい?中望遠で花撮りたいんだけど(花以外とにかくボカす系)
10万を予算にしてて、手振れついたタムの90mmマクロ買うか悩んで
いっそシグマ135mm1.8買うか悩んでるんだけど、ほかに候補ない?
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 06:23:44.72ID:5LpyoBAp0
>>814
変態覚悟なら105/1.4、最短で1mだから寄れないので人以外ではアレコレ考えて写さなければならない、ドS も受け入れられるならシグマを推奨
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 09:28:12.98ID:423nJEEb0
ホントにプロ意識があればフラッグシップも高画素機も使い分けるだろ
まぁ仕事によるし設備投資は経済的制約もあるけど
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 09:54:57.24ID:8N3sH5MZ0
>>814
寄りたい・大きく撮りたいなら、素直にマクロレンズでいいんじゃない
ニコンの105/2.8は古いから、タムキューの新しいので
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 10:06:00.00ID:nK4iIyPr0
>>819
機材費なんて屁でもないし、頼めば提供してもらえるクラスの海外の写真家でも
今は一流のプロの間ではカメラの高画質ってほぼ求められてないらしい
高画素高解像なんてレタッチが面倒になるだけ、色も光もレタッチで最適化する
人物撮りはもちろん、商品撮影や自然撮影、動物撮影に至るまで
上に行けば行くほどそうだってんだから驚き
もはやCGの世界だな

毛穴や肌荒れまでバッチリ解像してしまうようなカメラは商業人物写真では論外だし
画質を必要とするような商品撮影もレタッチが基本だから高画素は実はいらないらしいし
風景、動物、自然なんて市場規模がシャレにならないくらい小さいし

要は素人受けするようなオーバースペックのお飾り
気がむいた時にのんびり三脚立てて花を撮って
家に帰って無意味に超拡大して
喜ぶようなおじいちゃん用のカメラ
ブレが目立っても責任問題にはならないし、納期も無い、1日で撮る枚数も
多くてせいぜい数十枚、レタッチもしないしプリントもしないから
純粋に高スペックを気軽に楽しめるし
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 10:07:16.85ID:IWYPOrYV0
中古でMFになるけど、敢えてmakro planar 2/100を勧めてみる
色乗りとボケはなかなかのものですよ?
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 10:20:33.14ID:423nJEEb0
>>821
長文ご苦労だけど読みにくいわ…
らしい、らしいって自信なさげだねw
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 10:25:54.78ID:nc7Rntx70
光の最適化って何。
出来るのならライティング失敗も直せるってことか
万能すぎて怖い
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:41.42ID:gDK+auHp0
アート写真家も写真集とかオリジナルプリントとか結局は紙媒体にして売る
グルスキーみたいな巨大なデジタル写真作るでもスティッチング使う

言われて見ると確かに1枚が高画素である必要ない…
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 12:01:16.15ID:ONNTB4Ek0
ピューリツァー賞受賞写真全記録を見たけど、フィルム時代は圧倒的にニコンが多かったけど、最近はキヤノンなのね。。。。最近は報道写真家もキヤノンの時代?
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 12:04:31.01ID:VCYzbC820
現実は
大きく引き伸ばされるポスターやアート作品ほど、むしろ解像には拘ってない
駅の大きなポスター、寄ってみるとモザイクを簿かしたような質感だ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 12:35:09.36ID:5LpyoBAp0
>>831
巨大広告はサイズの影響が出ないようにベクター形式で作るのでドットがそのままで拡大されるわけでない
簡単に言うとイラレに画像を貼り付けるとあんな感じになる、某ヨドバシのバスに描かれた巨大カメラも同じ
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 12:42:47.32ID:3UOm6M7j0
アート写真家なんて今でもフィルムが多いしデジタルでも
低スペックカメラが多いからな
まぁ多少はワザと低スペカメラを使ってるって面もあるだろうけど
写真集なんて基本的にA4以下だし

商業写真も最大A4って感じだしな

どでかい看板なんかは近接鑑賞を想定してない

デカく伸ばして近接鑑賞を想定した上で画質にこだわらなきゃいけないのって
せいぜいヴィトンやグッチなんかのラグジュアリーブランドの店舗用写真くらい
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 12:57:09.33ID:5LpyoBAp0
>>833
ベクター形式には解像の概念はないけど
元画像の画素数は普通の印刷でも仕上がりに影響ない範囲で当たり前に確保してるよ
つまり使える画素数(解像)かはその道のプロが判断した結果をあなたが見ている
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 13:23:04.33ID:Kw1C+B3q0
高画素機選ぶのってトリミング耐性の為じゃねーのか?
下手に望遠買うよりよっぽど安上がり
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 14:02:44.03ID:3UOm6M7j0
>>838
トリミングは構図の微調整のために使うんであって、
望遠の代替えのために使うもんじゃない
望遠レンズで撮ったものに比べればパンフォーカスであっても
解像はぬるくなるんだから
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 14:16:42.28ID:wL/46SqF0
プロでもランクあるんよ
世界最強クラスで依頼すれば時間あたり数千万円からのハイパープロなんて
大判フィルムと中判デジタル併用が当たり前だからね
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 15:17:40.38ID:odbIF4R80
ゲロッパなら
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 15:27:35.19ID:3UOm6M7j0
>>843
クロップ=トリミング

しかもただのトリミングじゃなくて
元データをカメラ内で消去するから
トリミングよりタチが悪い
どうせトリミングするならパソコン内でじっくり、
しかもちゃんと元データを残してからやる方がはるかにマシ
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 15:39:39.91ID:3UOm6M7j0
繰り返すが、例えば3000万画素フルサイズでパンフォーカス撮影したものを
30%カットしても
2000万画素APS-Cでパンフォーカス撮影したものとは同等画質にはならない

前者は後者に比べてピンが甘く解像度も落ちる

画質を求めるならまともな望遠レンズを揃えるのはそういった理由もある

トリミングはあくまでも苦肉の策であり微調整

まぁ、そこまで色々こだわるほどストイックに画を作り込まなきゃいけないような
立場の人はそういないだろうけど
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 15:43:37.55ID:3UOm6M7j0
>>840
ど田舎の写真屋さんのおじいちゃんでも一応肩書きはプロだしな
僻地の小規模スーパーの商品撮影してる人も一応はプロってことになるし
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 15:52:20.36ID:aqBqxA+E0
高校の向かいにあった写真館のおっちゃんはSinarにデジタルバック繋いで撮影してたけどな
既に亡くなられたけどあれがもう10年以上も前の話だ
学校御用達の写真館だからといってもやっぱり違うよ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:10:32.77ID:3UOm6M7j0
高画素高解像のフルサイズだとトリミングした時に、なんとか許容範囲の
画質くらいには耐えてくれる

って意見ならわかるけど、
望遠レンズ買うより安上がりでいい
ってのは完全にアホ
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:16:39.39ID:3UOm6M7j0
あと、時間あたり日本円換算数千万クラスのオファーは
写真家一人に払われるものじゃなく、数十人のスタッフが数日かけて
セットまで作り込み、場所代やセット代、数十人の人件費数日分
トップ写真家に見合うトップモデルへのギャラ、その他諸々の費用も含まれる

その規模だと写真だけじゃなくムービーも並行して撮る
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:18:24.84ID:LFSFFT6T0
>>849
言いたいことはわかるがトリミングの許容範囲は人それぞれ
こだわりで長玉に行くのが極め人
でも無限に長玉揃えないと成り立たないからさ、全員がそれをできるわけではない
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:20:59.04ID:gCj5iGvE0
望遠域でクロップ使うと撮影領域の外の状況がファインダーから見えるので動体追いやすい
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:30:32.05ID:ic/cqsA10
クロップすることで、秒間コマ速を上げられた時代はクロップの価値もあったけど、
トリミングを撮影時にやるか後でPCでやるか程度の違いしかない今現在では、クロップ自体にたいした価値は無いね。

クロップすることでメディアに保存されるデータ量を節約できるとか、カメラでのポストビュー時にあらかじめ拡大(クロップ)した
画が見えるとかは、まー便利ではあるけど。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:32:08.49ID:ic/cqsA10
>>852
それもそもそもクロップしてなきゃ、全部フレームインしてるわけだし、視野率が120%だか150%だかといっても意味ない。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:44:18.87ID:wL/46SqF0
>>850
そおゆうプロの底辺の話ししてるんじゃないんだよ
時給数千万円のフリーランスのプロのことだよ
多分次元が違いすぎて話が理解できないと思うけど
こおゆーとんでもないスペックのハイパープロだとフルサイズなんて使うことがない

つーかそもそもプロがフルで展示出してるのは
アマチュアにプロと同じ機材使ってるぜーて気分にさせて買わせるだけの目的なんよ
バイクとか車の市販車改造レースと同じ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:46:34.73ID:GcvSik3Q0
どこかのスレだと、広角レンズや標準レンズの使用時でもクロップすれば1つのレンズが2倍、3倍に使える高画素機万歳
みたいな書き込みがあるけど、ほんとうにそう思って書いてるのかただの煽りなのかよくわからん。

望遠効果を意図したクロップやトリミングは、もうこれ以上焦点距離の長いレンズが手元に無い、準備できないという限界
でのみ使うもんだと思うけどね。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:49:18.27ID:IiVGXiW40
>>856
トリミングなんてのはDXレンズ売りまくったニコンの免罪符でしかない。キヤノンのEF-Sなんか
片手間だし、フルサイズ機には物理的に付かないようにしてるくらいだからな。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 16:50:09.90ID:5Wohj9Dl0
プロがどうこう力説してる人がいるけど、プロなんて適材適所でその場面に適した機材を使えば良いだけ。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 17:20:11.90ID:5LpyoBAp0
プロといっても色々だからなあ
研究者で必要だから世界最高レベルの写真を撮っていてもプロカメラマンと思っていないだろうし
大学で写真を専攻して別の職業について趣味分野で写真集があるも人もプロと思っていなかった
面白かったのはカメラマンで趣味分野の写真は趣味だからアマと言い切ってた
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 19:29:31.07ID:NTQK1XLQ0
オレもフリーランスっちゃフリーランスだけど(写真関係じゃない)、時給数千万ってどんなプロなの?
オレなんて時給数千円が良いトコだわ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 20:08:12.42ID:bx4hgsj90
>キヤノンのEF-Sなんか 片手間だし、フルサイズ機には物理的に付かないようにしてるくらいだからな。

付かないようにしてるんじゃなくて、付けられるような物になってない。
EF-Sは安物にして数をばらまいた超主力商品だった。
バックフォーカスを下げてイメージサークルに最低限の設計するというコストダウンの化身。
なんちゃってAPS-Cの上にレンズもイメージサークルもギリギリという、どケチシステム。
上のグレードを使いたければ買えよ、という実にキヤノンらしいヒエラルキー。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 21:21:47.77ID:p1RbuTSm0
三菱系は殿様商売
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:00.53ID:UO98gOiZ0
ニコンだとDX35mmは殆どフルサイズのサークルカバーしとるのにな
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 22:19:50.30ID:bx4hgsj90
>>867
いやその通りだと思う。
釣った魚に餌を与えない的なキヤノンの商品展開には付き合いたくないけど
少しはキヤノンの商魂を見習うべき。

軒下によるとRFレンズ5本発表とのこと
15-35/2.8
24-70/2.8
70-200/2.8
24-240/4-6.3
85/1.2
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 22:48:38.27ID:qRBWC83M0
D850のDXクロップは実用に耐えるけど
Z6ではちょっと厳しいなと感じたな
まぁ画質をどこまで許容するかは人それぞれだね
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 23:35:56.68ID:axvf/n7d0
ニコン自体が公式に
D5=プロ向け、D850=ハイアマ向け
と言ってるのに何どや顔して語ってんだか。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 00:24:54.25ID:l91Ed6BK0
ハイアマはお金の使い道がよく分からない人
車改造やレースにのめり込むほどじゃない
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 00:50:05.16ID:wYf/ojg10
D5のプロ向けというのは報道、スポーツに関してはって事だよ
高感度と連射に重点置かなければ選ぶ意味ないし
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 01:19:42.52ID:2zEfKlKy0
多様性を理解できずに型にはめたがる輩はいつの時代もいるものですよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 01:27:08.21ID:N+b71V340
車で例えるなら
プロはクライアントに合わせて状況問わず安定して目的地にたどり着けるタフな4WDRV
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 01:32:12.87ID:SZAoBAOp0
>>869
イメージサークルが広くても周辺は歪曲が酷くて使えたもんじゃない
あと近接だったか遠景だったかでイメージサークルは小さくなる
DX35mmをフルサイズで使い物にならないと思ってる
使えると使い物になるとは違う

と言いつつ、85/3.5マクロは1.2クロップでかなり使えてしまう
102mm相当のマクロで手振れ補正があって小型軽量
高画素機だったら105/2.8マクロ使うよりもこっちの方が良いんじゃないかと思えてしまう
マクロという事もあって周辺の要求はそんなにシビアではないし
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 01:34:25.24ID:N+b71V340
馬鹿っぽいが分かり易く車で例えるなら
D850は高性能なスポーツカー
D5はタフな4WD
趣味で撮ってるアマチュアなら自分の好きな道を選んで楽しく速く走れる高性能なスポーツカーを好み、
プロはクライアントに合わせて状況問わず安定して目的地にたどり着けるタフな4WDRVを好む。 
もちろんクライアントの要望でスポーツカーを使う事もあるだろうが大抵はRVで事足りるってな。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 04:14:59.65ID:ncfnRKTO0
>>855
ヴォーグ御用達の超一流フォトグラファーでも時給換算数千万なんてもらってねーよ
写真撮影って一流クラスだと半日とか数日がかりだぞ?
そして写真家に払われる額がデカければデカいほど、
それ以外のコストもハンパじゃない
モデルにも相当な額を払ってるし、セット費用はそれ以上かかる


「広告費1億円!」
って聞いて、それを写真家個人が総取りしてると勘違いしてる無知な素人
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 04:43:18.59ID:ncfnRKTO0
>>878
俺も
プロ用フラッグシップ機=報道、スポーツ用
って思ってたし、メーカーもそう想定して作ってるんだろうけど
海外だとファッションフォトグラファーもめっちゃ使っててビックリした

あと5D3なんて今じゃ画質もスペックも化石なのに、今現在でも
D810や5D4を差し置いて、世界の商業カメラの王者だからな。超意外

面白いのはフラッグシップ機はD5やD4sを使い、中級機は5D3を使うっていう
ニコキャノ両刀使いが多いって点
理由はよくわからない
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 07:11:27.55ID:Ke0oh+220
たまに建築写真(ホテルの部屋とかも)撮るの頼まれて
ギャラもらったりするんだけど
もし他の職についてなかったらプロ写真家なのな
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 08:00:09.72ID:l91Ed6BK0
じゃあ、友達の犬小屋バイトで作ってあげたら
建築のプロいうことで
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 08:41:45.66ID:ZbRZ4vaw0
>>882
車の例えは自分の印象だとちょっと違うな。
D5 = F1
D850 = 汎用高性能車
まー汎用高性能車を具体的になんと書けば良いのかよくわかってないけど。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 09:23:29.59ID:l91Ed6BK0
D5はスポーツ対応なんでハイエースは違和感
ランドクルーザープラドがいいなw
ハイエースはプロ御用達という意味では同意。
F-1は無いわ
金出しても得られない特殊な席だろう。D5は買える。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 09:45:01.92ID:wXOzV3e80
ちょっとマニアックな話なんだけど、
USB 3.1 Type C-Micro-B Gen 2 ってやつと、カードリーダー使ってAndroidスマホからNASに出先からデータ転送出来ねーかなーって考えてるんだけどやってる人居る?
旅行とかで、ホテルにwifiさえあれば物凄く手軽にデータ問題解決しそうな気がしてるんだけど
PC持ち歩くより気軽だし、どーかなーと
懸念してるのは、Androidからカードリーダーでxqd読めたとしても、一旦スマホ本体に入れなきゃいけなかったらスマホ側にも128gb以上sdカード入れなきゃだし、安物sdだと遅いんで色々と時間の無駄でイマイチだなーと
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 09:57:34.59ID:c1nYHufH0
>>886
商業写真では鑑賞フォーマットが決まってるし
高解像度なんて必要としない
最大でもA4サイズ、量産用の低コスト紙とプリンターだったり
web用だってのがほとんどだからね

それに一流になればなるほどレタッチでベタ塗り解像ガチ潰しになるから
元々RAWの画質や解像度、高感度耐性なんて求めてない時代

一回で何千枚も撮るプロにとってはデータは軽いに越したことはないだろうし

ピントが思ったとおりに合っていること、ブレて欲しくないところで、
ちゃんとブレが許容範囲なことが一番重要なんだろうね

D 810もそこそこはいるみたいだけど
D5や5D3のシェアには及んでない

彼らの所得や立場からして
「マウント移行するのは金がかかるから無理」
って理由ではない
ニコキャノ両刀だってけっこういるわけだし
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 10:47:36.91ID:wKHi1t5i0
何故だ、職業デジタル写真家さんなら画像解像度に関してdpiベースでの話がとっくに出てるはずなのに…誰か来たようだ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 11:06:38.65ID:x5etJW270
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎◆○△▽★◎□○▲☆★▽●○□▲●△
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 12:09:25.30ID:bNAOmVAn0
>>896
iPadProでたまに現像するのでRAWを50GBぐらいSDカードから読み込んだりしてるけど、iPadの場合は、最近のiPadProだと時間はかかるけど50GBぐらいは読み込めたけど、古いiPadminiだと案の定フリーズした。

何が言いたいかと言うと、大量に読み込む場合はカード側の性能以前に、スマホの性能がある程度要求されると思われるよ。
泥スマは使ってないのでわからんけど参考まで。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 12:21:51.16ID:jame0gh60
出来たらすごい便利そうだけど、ホテルとかのwi-fiってあんまり速度でない印象。24時間で何gまでとか容量制限あるところもあるし。
初めて行った場所でwi-fi通じない、でもデータ退避用のPC持ってきてない、とかになるとちょっと怖いかも。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 12:41:52.69ID:h8gQxycw0
>>896
androidじゃないけどipadproからVPN張って自宅のサーバーにアップしています
が限られたファイルだけ選択して送っています
SDの読み込み遅さよりホテルのwifiの遅さがボトルネック
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 13:05:56.42ID:mD3rYu6A0
>>905
そういうのってどれくらいの転送速度が出るものなの?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 14:14:37.99ID:wKHi1t5i0
>>896
XQDからSDにコピーして、SDからポケドラ使ってUSBストレージにコピーしたらいかが?
https://www.iodata.jp/ssp/smartphone/pokedora/wfs-sr01.htm
帰宅後のPC転送が速いほうがいいならSSD、容量単価下げたいならHDDやUSBメモリが良いかな

>>906
都市部のホテルのWi-Fiなんかは10Mbps(≒1.25MB/s)出れば御の字じゃないかな
ド田舎のホテルは例外
翌朝まで全部転送は無理そう
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 17:58:22.72ID:LHOfqxKa0
>>902
>>903
なるほど
xperiaのxz2premiumって性能良い方のやつだから大丈夫かな?
>>905
>>904
>>907
確かに速度気にしてなかったな。家での光環境のwifiと違って、そりゃあ遅いし制限もあるわな。
>>908
その持ち歩き系ストレージ(PC含む)が無駄に感じて今回の作戦どうかなーと思った次第です。カメラ側のデータ軽くして次の日に備えるだけのためにPC持ち歩くのもなーって感じで

結論 試してみる価値はあるっちゃあるが期待すんな。そんなことよりもう一枚xqd買えってことかな?w
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 18:11:02.20ID:l91Ed6BK0
D850のNEFのファイルサイズ…
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 19:36:33.97ID:wKHi1t5i0
>>911
PCが煩わしいっていうからPC不要の方法を教えたんだよ>>908
どんな安物のSDカードでも10MB/sは出るし転送途切れない

ホテルWi-Fiで800MBのファイル群のDLが一晩で終らなかった経験あるからWi-Fi転送は試す価値はまず無いと思ってる
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:28.94ID:jEjRu7/f0
>>912
1枚あたり50〜60MBくらいあるよね
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 01:45:43.37ID:aF/SZuYq0
まさか報道用スポーツ用のカメラや
今や化石スペックの凡カメラが
商業(ファッションなど)でもトップクラスの使用率だとはなぁ

野外撮影時に使うのかな?と思ったら、スタジオ内でもガンガン使ってるみたいで
驚き

申し訳ないけど、今までフラッグシップ機って
「写真好きでもない人が、会社の命令で作業として写真を撮るために使う凡画質の
ブン屋カメラ」
だと思ってて全く購買意欲をそそられなかった

ミーハーだけどD5が今はめっちゃ欲しい

あらゆるジャンルのトッププロが愛する
D5

究極の高画質高スペックで最高の趣味カメラ
D850

今のニコンは隙が無い完璧な布陣だな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 01:48:07.78ID:aF/SZuYq0
処理速度に関しては諦めるしかない

パソコンもスマホも記録メディアも進化が頭打ちだもん
一昔前の爆速進化が嘘みたいに、現在では何年も停滞してる
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 01:49:29.14ID:WASzfhZu0
USB3.1もどうなっていくのやら
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 08:13:05.80ID:9mxrXC0T0
iPad Pro12.9インチ第3世代の512GB使ってるけど、XQDだと128GBでも読み込みは速い
現像も凝った事をしなければラグは気にならない
旅先でのバックアップと現像用に数年前に買った東芝のモバイルPCより快適だよ
あと、1TBだけRAMが6Gで他は4GBだから、現像時に色々弄りたいなら1TB一択だと思う
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 08:32:41.27ID:9mxrXC0T0
SDXCはUHS-1しか持っていないので、現像後にXQD入れ忘れた時とかストレス感じるけど、
あくまでも緊急用なのでUHS-2に買い替えるか迷い中
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 10:26:22.35ID:l8jRCxA/0
>>921
連写しないけどXQD入れ忘れた時用ならそれなりに大容量の奴買わないとだしそうなると高いしでコスパ微妙かも。
連写撮影でXQD替え忘れて満杯になった時の保険なら容量少ないので済むし悪くないよ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 14:14:54.90ID:l8jRCxA/0
>>923
なら128のUHS-2買うしかないね。
ただ連写性能がガクッと落ちるから非常用にしか使えないし必要な枚数のXQD揃えるのが先だと思う。
個人的には256のソニーXQD追加したら途中で入れ替えしないで済むようになったし満足感高かった。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 14:25:29.66ID:xfrURGiI0
レキサーの64Gが3千円ちょいで買えてた頃は
こんな日が来るとは思わなかった
大人買いしときゃ良かったなぁ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 16:48:03.34ID:gbT5x+Ua0
>>920
端末持ち歩きに横着しなくて予算20万あるなら256GB SSD+1TB HDD積んだノート買えちゃうのよね

>>922
信用して買えるUHS-2ってことで東芝 EXCERIA PRO あたりと120GBクラスで比較的するとSONY製XQDのほうが安くて速くなっちゃう
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 19:12:20.96ID:e/2GIh2T0
現状ニコンはキープしたいだろうな。
けどD7600はダブルスロットに戻すべき。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 20:05:33.21ID:MhZO1F+J0
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎△▽◎○▼□★◎□○▽●□▲☆★▽●○▽□▲●△
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 01:37:31.01ID:rtZeIDRB0
>>932
軽くて小さいのが売りだったのに
最近はどんどん重くなってるし
レンズなんて超重いからレンズ込みだと
同等の一眼より重いっていう本末転倒具合だしな
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 05:03:30.20ID:s+nimEWp0
>>934
わらしべ長者ですねー
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 12:31:18.75ID:JzPiGebp0
>>935 脳内お花畑の人だな(当然な事だがここはニコンのD850スレ)
軽くて小さいのが売り →実際にその通りだ
最近はどんどん重く  →もちろんニコンはなっていない
レンズ込みだと 同等の一眼より重い→弩級の50/1.8ですら(D850でも)逆転していない
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 21:32:50.46ID:SJuNOTBp0
>>940
どういうこと金が無くて買えなかったの?

5本買って、4本を放流したらちょっとしたボーナスだなw
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 21:33:45.93ID:pX0bmyhL0
高っかー!5万円のレンズなんて誰が買うねんアホちゃうかーwww

・・・なんて思ってたあの頃の俺はもういない・・
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 22:08:38.15ID:w+lSOSwh0
>>940
おれこの時二本買ったわ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 23:46:52.40ID:KYStBEX80
>>944
やめろ

ボディーにしても、当時d600すら高けー!d800とかプロしか買わんやろて思ってたなー。。。
60micro背伸びして悩みまくって買ってたのに28mmも105mmも特に悩まず予約してた

年一本くらい高いレンズ買うくらいええやんて思ってたら、マップカメラ覚えたせいでポンポン買っちゃ売り繰り返すようになってしもた
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 23:48:39.91ID:5bk/z8Qj0
>>944
懐かしい。
その昔、f2.8のズームレンズなんて自分には一生縁のない物だと思ってた。
あの頃は機材のことよりも純粋に撮影だけを楽しんでいた、、、
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:00:14.52ID:VBGSrZka0
>>952
SONYのFE100STFはソニストで予約購入したけど試写して売っちゃいました。
ニコンは24/1.8が使用頻度が少ないけど、まだ維持してる・・・
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:00:24.56ID:folGV7I+0
70-200/4と300/4E持ってるけど、両方1年以上は使ってない
最近風景・ポートレートしかやってないからな…
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:05:33.45ID:cyMaoPAJ0
>>952
売却済だけど、超望遠は一通り買った
買った時より高く売れてポイントも溜まりまくって、ちょっとした錬金術みたいだった
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 04:41:07.32ID:+RubylIt0
今の機材であと5年は取り続けたい。
芸大写真学科卒の友人もミラーレス以降は5年先にするって言ってた。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 04:41:54.41ID:+RubylIt0
>>952
ある。70-300mm。
でも今週末にようやく出番が来た。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 06:57:11.86ID:lrZ/dPqy0
>>944
D90で一眼レフデビューした頃は、
・フルサイズwそんなもん高杉要らねーわww
・大三元レンズwこんなのアマチュアが必要な訳が無いwww

と思っていたけど今は何故かD850と14-24g、70-200eが手元にある
おかしいなぁw
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 07:23:50.99ID:SUGOxsO+0
そんなもんだろ
初めてカメラ買った時から一年後には大三元揃って1.4単も一本あった
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 09:49:23.05ID:tJeRVtMb0
>>832
jrとかの駅ポスターはまるで横1000pxのを無理矢理に巨大印刷したのもたまにあってビックリする。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 10:00:05.43ID:tJeRVtMb0
>>883
ヴォーグなんて落ち目すぎてあまり読んでる人いないよ。英語版もつまらなくなった
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 12:02:11.53ID:elDUCCZU0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□☆▲○▽◎▲□◆▽★□△◇■◎◇▼○☆▲■○●◎○▽▲☆●▽
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 11:12:40.51ID:yoCX6Sf+0
お金のない貧乏人は自分を慰めるためにそう思うもんだ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 11:15:16.65ID:yoCX6Sf+0
>>962
じゃ、時給数千万円のフォトグラファーって誰?
半日撮影したら経費別で5000万円超えるって誰よ?
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:34.95ID:4xcb+O6e0
楽天70
セディナ148
セブン80
頑張って返してます
全部にニコンにお布施した。反省の日々です。
今はD850に28-300が残っているだけ。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:09:38.08ID:D3a8JIzZ0
>>968
返さなくてもいいよ
楽に生きようぜ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:56:59.08ID:b7o8BJ8c0
>>967
鑓水泰彦さんでしょうね

自称だけどw
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 14:07:34.42ID:od2CrUeL0
でも実際300万円くらいほとんどの人が機材に使ってるでしょ
計算するのが怖いだけでw
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 15:41:05.58ID:7OlR+W0O0
D850、D500、ゴーヨン、大三元のうち二本、単が5、6本・・・

なんか怖くなって来たから計算しないどこ。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 15:44:32.06ID:nO22H7gM0
現代美術作家としての写真家なら日本人だと杉本博司さんって人の写真作品が1億以上で取引されたりはしてるけど…

デジタルならアンドレアスグルスキーがビッグフォトで数億


フォトグラファーとしての依頼で数千万なんてありえない

海外マフィアが資金洗浄目的で名目上フォトグラファー( )に依頼するって形で数千万ならあるかも(妄想)
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 16:07:12.53ID:RJU3wCw00
カメラレンズは物が手元に残るからまだマシで、撮影のための交通費とか宿泊費の方が恐ろしくて計算出来ない
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 17:17:33.84ID:yoCX6Sf+0
そんな小市民が高級機買ってゴーヨンとかロクヨン、大三元を揃えたりうしてるってなんか笑える
家族の目を気にして堂々と写真趣味楽しめないってかわいそう
ていうか嫁に嘘ついて好き勝手やってる時点で嫁が浮気しても文句言えないな
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:18.74ID:ErUBp+EE0
話題になってるので2018年の収支計算したら俺は機材だけで80万円は使っとるなw
撮影旅行も九州や北関東、北陸なんかも行ってるからトータル100万は使ってるな
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 17:50:32.99ID:Tm/uhP+l0
自分は元々、旅行が趣味なところからはじまってるから、年間の旅行代は100から150万ぐらいで、機材は数十万だな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 19:13:13.85ID:od2CrUeL0
てか車とかバイクとか時計やってたからカメラは安く感じる
オーディオは完全オカルトだったわ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 19:23:48.30ID:od2CrUeL0
だれかがいいこと言ってるけど
機材ってのは売ればそれなりに金になるから買った方が得なんだよ
買わずにハゲて育毛エステとかに金と時間使うなら
レンズ買ってストレスためないほうがいい
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 19:28:44.00ID:QECvBtd40
機材を買うという感覚じゃなくて旅行やイベントに合わせて、より良い想い出を作るために金を払うという感覚だなぁ
機材はそのための道具であり経費
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:48.53ID:HEbwthZC0
機材は三脚やらバッグやら、周辺も含めれば300いってるだろうなあ
最初は週一撮影してたけど、最近は頻度落ちた
近場でも面白い撮影場所はあるんだろうけど…
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 21:00:24.07ID:7OlR+W0O0
確かにフィルムの頃より安くなった。
が、年一くらいの周期でプリント屋のお姉さんと仲良くなれたのだが。。。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 21時間 35分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況