X



Sony Cyber-shot DSC-WX/DSC-HXシリーズ Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-umh1)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:10:51.87ID:viEpYNTX0
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

現役モデル

DSC-HX99
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX99/
DSC-WX800
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX800/
DSC-WX700
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX700/
DSC-WX500
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/
DSC-WX350
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/
DSC-HX400V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX400V/
DSC-HX90V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/
DSC-HX60V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX60V/

前スレ
Sony Cyber-shot DSC-WX/DSC-HXシリーズ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496522581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0024名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-sBos)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:06:25.28ID:YNuVXltld
>>20
70後半の母親が使ってるけどオートモードでそれなりに使えてるよ
ダイヤル上のDISP押して表示が変わってたまに電話かかってくるぐらい
プリントは店で頼んでるけどL版なら十分綺麗
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-AIDX)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:01:20.09ID:rEepkaYH0
90Vなんだけど、Pモードで撮影するとカシャシャシャって感じのシャッター音で
一瞬処理中の文字が出たりして時間がかかる
多重露光?はオフにしているし、何でこんな時間かかるんでしょう?

あとプレミアムおまかせオートは多重露光処理をしているらしいから
一枚一枚にかなり時間がかかるのはしょうがないんでしょうか?
それならおまかせオートのほうがいいかなぁ
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-V0my)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:17:37.81ID:zWKXYUmP0
WX350だけどオートで夜景を撮るとやたら明るくなっちゃうな
派手に豪華に撮れると思えなくもないんだけど余りにも明るくし過ぎてコレジャナイ感ありまくり
オートをやめてiso80か100で撮ったくらいが実物に近い明るさになるんだけど、
こういうisoを抑える設定ってオートにさせられないのかな
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-gqar)
垢版 |
2019/01/24(木) 17:25:08.75ID:2DOvAzfk0
FujiだとAUTO800とか400で上限決められたけど
これにはPモードでもないし、プレミアオートでは
ISO感度自体いじれないっぽいから
面倒だけどその都度手動ってことかな
ソニーはガンガン感度上げるよね
やけにザラザラだと思ったら2000とかあってビビる
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-C3+4)
垢版 |
2019/02/05(火) 16:31:28.07ID:zgVxKFC30
90V
オートISOにしておいても、結構薄暗いところだと
かなり気をつけないとブレる
これの前はF900EXRっての使ってたけどあれと同じ感覚で使ってるんだけど。
ま、画質が思ったよりいいから満足はしてるけどね
ただ盛り込みすぎ。
ファインダーもいらないし、レンズリングによる捜査も必要ない
手があたったりして勝手に意図せず動いてよくないし
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-drk2)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:38:41.47ID:h7G3Fkgk0
Wi-Fiもなかったっけ?500は
画像取り込みWi-Fiでできたらいいなって思ってたのも大きくて
でもこんなに手間と時間かかるんじゃケーブル指したほうがよっぽど手っ取り早くてね
画作りが同じなら500でよかったかもしれん
昔のソニーはくすんだ茶色系の画質のイメージが強かったけど
今はかなりよくなってるんだね
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spd1-PGOX)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:57:55.78ID:N1ZWcP6yp
500にもWiFiありますよ
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-5sVJ)
垢版 |
2019/02/18(月) 06:21:38.90ID:qjNMA/Q80
気づいた
プレミアムオート緑で撮影すると露出が明るめになる
お化粧なしの巣の画像を吐き出すPモードで取ると液晶でも
露出が少し暗くなるのが分る
プレミアムオートはパット見て映える画像にするために
少し明るめに撮れる味付けってことかな。
暗めで彩度強めじゃくどくなるもんなー
ただ俺は記憶色に近い感じの絵作りが好きだからP使おうかな
たまにお遊びでプレミアムって感じで。物取りとか。
でも彩度だけプラス1してもいいかも
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-GSzP)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:48:16.95ID:iNRyzLg+M
>>56
いくらなんでも古くない?
もう5年くらい前の機種だよね?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-yUTo)
垢版 |
2019/03/02(土) 18:57:14.76ID:OAQ4epXNr
ヤバいって何が?
そう思うならスマホで撮りなよ
道具なんだから必要に応じてスマホで撮るなりコンデジで撮るなり一眼に撮るなり自分で判断するもんだろ
いったい何と戦ってるのか、はなはだ滑稽だわ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa6b-9Hcw)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:21:24.36ID:V26ataz3a0303
どなたか教えてください
DSC-WX800を消音にできますか?
セットアップ1→音量設定を0にしたのですが、撮影時のピピッ、カシャッが消えません。仕様ですか?
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 5701-buSj)
垢版 |
2019/03/03(日) 13:35:06.56ID:CRyW+6kx00303
>>80
あたぼうよ
総合的にプラスだから使ってる
全て完璧に求めてたらキリがないしどこかは妥協しないと
妥協点は人それぞれだから我慢できる人もいればできない人もいるってだけさ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9fda-IBRN)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:03:05.71ID:ZOxwCSRs00303
WX-800、3万円台まで落ちてきたら買おうかな、でも当分値落ちしそうにないよな、
と思ってたのに、別の家電を探すついでにJoshin見てみたら、シルバー会員割引が
1万円くらいあって、コンデジクーポン入れたら、38,800円程度まで落ちた。
WX-700だと割引込43,000円くらいで、なんだこの差は、て感じ。

スペックだけ見てると大差ないようなんだけど、やっぱり700と800で違う?
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-GSzP)
垢版 |
2019/03/03(日) 22:55:37.88ID:1XjCq+xBM
>>78
WX350はすごく軽くて小さいから意外に乗り換えるのが難しいのでは?
ソニーもペラッペラのカタログでなく重さくらい書けばいいのに。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-GSzP)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:40:29.74ID:L4DS0d4QM
>>92
なるほど。
そういう機種もあるのか。
確かにWX350は古い機種でソニーはこのクラスは力が入ってないね。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-ouaW)
垢版 |
2019/03/09(土) 23:42:12.47ID:I6QyLLVA0
WX800を買ったので、NEX-5Rと両方持って早咲桜を撮りに行ってみた。

同じ構図で何枚か撮って比較してみたんだけど、5Rは古いとはいえ一眼なのに
キットレンズなのも手伝って、800でもPCで見る分にはそんなに遜色がない。
ただ、明度彩度がキツすぎる印象。そのせいで、ややのっぺり感がある。
比べないとわからない程度だけど、比べると5Rの方が自然に見える。

なんでこんなにキツめの補正かけてるんだろ?
今時のスマホ用だとこれくらいの方が綺麗に見えるのかな。
本体の設定で少し緩和できると良いんだけど。
無理ならいつもと逆の画像補正をしないといけないかな。(5Rは逆に明度彩度が
低めに写る)
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-ouaW)
垢版 |
2019/03/09(土) 23:53:03.13ID:I6QyLLVA0
あと、タッチフォーカスが便利なので使いたかったのだけど、5Rと違って
持ちづらくて画面に触れずに構えることができず、毎回気付くとへんなところに
フォーカスがきちゃって、解除してから撮ることになるのがちょい面倒だった。
仕方ないので、必要ない時は切っておくことにした。

これでようやくSX720を手放せる。
他社をけなしたくないけど、どうやってもピントが勝手にあちこち行くので、
すごいストレスだったんだよね。
なんで中央指定で動かない設定にできないのか。
でも、圧倒的にこっちの方が持ちやすい。
なんで800はこんなに持ちづらいデザインにしたんだろう。
HX99ならひっかかりがあって持ちやすいらしいのに。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx03-0AkM)
垢版 |
2019/03/26(火) 10:40:00.74ID:fR2eVxnyx
なんでHX90V持ってるのになぜ使わないかというと、うまく説明できるかわからないけど、30万もするLet's noteは持ち歩けるが、20万のmacbookproは持ち歩きにくい感じ。

コンデジにしては30倍だし性能いいのはわかっているが、逆に、高性能の凝縮感がメカメカしくて、少しでもぶつけたらすぐ壊れそうな気がして。

でも、一眼レフは首にぶら下げて持ち歩く。カメラを持ち歩くっていう行動モードになってるので、それなりに壊れないように気を使うし。

Sonyのコンデジは高価なのに気軽に持ち歩けるコンパクトサイズを兼ねてるので、それが逆にうっかり壊してしまわないかと不安で、けっきょくカメラケースにいれてバックに入れてもちあるくので、一眼よりも、シャッターチャンス逃しやすいし。

贅沢な悩みかなぁ。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-+fM6)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:49:26.50ID:QZtN66ArM
>>112
最近のWXとHXはファインダーの有無だけの違いの兄弟機では。
今のWXが以前のファインダーなしのHXの後継になってる感じ。
HX5を使ってるけど電池が生産終了になっていて次を考えないと。

>>113
最近のコンパクトデジタルカメラは妙な密度感があって表面が固くてぶつけると衝撃が強そうだね。
とは言ってもHX5Vもケースに入れないとカバンに入れられないので持ち歩く頻度は高くない。
そういえば昔のデジタルカメラ(キヤノンのA20)は首から下げるケースが付属していて便利だった。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx03-0AkM)
垢版 |
2019/03/26(火) 15:01:09.94ID:fR2eVxnyx
>>114
ケースに入れると本当につかわなくなりますね。結局、コンデジ持ち歩くときは、
オリンパスのTG-1にシリコンジャケットつけたのを首からぶら下げてたりします。

ちょっと分厚いのでYシャツの胸ポケットに入らないのが、難点ですが。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 07:07:29.84ID:eK0YM1SU
WX800買った
これ動画のマイクはどこに付いてるの?
指で塞がないように気をつけたいんだけど
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb61-Cynf)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:27:23.83ID:rxY91hQP0
>>113
持ち歩く時だけぶつけて壊れるわけでもないし
シャッターチャンスを逃す方がもったいない
俺みたいに、撮影中になぜかヤマガラがレンズに体当たりしてきて
そのままレンズが引っ込まなくなった例もあるし
いつも裸でカバンやポケットに無造作に入れててなんともなかったのに
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-5LTE)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:44:28.55ID:CoYEBRrH0
90Vって高感度まで用意してあるのはいいんだけど
どうも使い渋るよね
オートISOにしておいてもあんまり積極的にあげないイメージ
薄暗いところとか手ぶれ補正あっても1/30じゃぶれたりピンぼけなりやすいんだよ
この辺り富士の機種だと心配なかったんだけどなぁ
新しけりゃいいってもんでもないね
後やっぱりボタン類とか捜査官も富士の方が使いやすかった
ディスりたいわけじゃないんだけどね
画質はこっちのほうがいい
発色はフジのほうが写実的
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee61-SluC)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:00:47.65ID:tMll3mpc0
>>121

アルミに囲まれてたら無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています