X



Nikon D750 part51 (IP)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 20:30:02.25ID:7LiwYDpJ0
>>263
俺風景専門だから人が入ったら困るので、遠くに小さく入ってしまったら
フォトショップで加工して消すよ
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 20:38:46.36ID:v+X7mZdd0
構えて暫く待ってれば結構皆避けてくれるけどね
まあそれでも全員画角内から居なくなるのは難しいシーンも多いけど
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 20:43:05.04ID:7LiwYDpJ0
>>266
たしかに大抵は気を使ってくれて移動してくれたりするけど
広角で撮影してる時は端のほうに入ってしまうことあるね
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 21:50:25.47ID:c/QvGhrT0
>>248
長時間露光で人消そうと思ったら、
シャッターと同時にこっちにスマイル向けて完全停止する外国人カップルがいてびっくりしたわ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 23:35:54.82ID:7LiwYDpJ0
>>269
AFモードはAF-Cにして、AFエリアモードは9点辺りに設定、ISO感度はオート
シャッター優先、マルチパターン測光、AE-LボタンでAFが合うようにカスタム設定で
割り当てる(親指AF)、連写で撮影

風景に電車絡める時に俺がやってる設定なので効率がいいかどうかは分からないが
大きな失敗はしたことないけど練習は必要かな
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 14:16:17.11ID:INUZ0Zq00
みんなjpegで撮影した場合フォトショとかでレタッチしてる?
俺はよほど色合いとかがおかしくない限りそのまま保存してる

店でプリントする時もセルフプリンターであるていど色合い触れるし
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 14:37:19.50ID:8hiciqD+0
>>274
JPEG撮影は周辺環境が変わらないと思う時だけ使ってる。
主に連写時とか、晴天屋外。露出だけその時々で弄る。
その場合はレタッチしない前提で撮ってるからそのまま保存してる。

あとで弄りたいと思った風景とかは全部RAW。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 17:50:36.97
>>281
↑バカ過ぎねーか、お前・・。
何度やっても劣化なんかするわけが無い。

だがここでネタバラシ。
バカは、Jpegを加工→保存→保存したJpegを再加工→の繰り返しを行うが、
賢者は、Jpegを加工→保存→再加工する時はオリジナルのJpegを加工するので劣化は起こらないのだ。

バカが多いと思ってたけど、最下層機種スレだものな、しょうがない。
レタッチの基本のキの字すら知らないバカばかり。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:00:28.14ID:AZS56RmD0
もうちょっとまともな会話ができないものか。
論点も違うし。
一体なにと戦ってるのか。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:03:37.33
論点は、
「Jpegを加工したら劣化するのか?」という点。
結論、Jpegを加工しても、劣化しない。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:08:25.18ID:g4z2XBGs0
>>283
なにをそんなに興奮してんだよ精神安定剤いるレベルだな

あのな一度処理したやつを破棄して最初からやるバカどこにる?
そう言うのは処理ソフトの形式として保存しておいてまた手を加えていくのが普通なんだよ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:12:28.69
>>286
おい、バカよ・・・、お前みたいなバカに言っても分らんとは思うが・・・、
バカよ、答えてくれ。

バカはRAW現像した画像を再加工する時、
失敗した画像を破棄せず、また再加工するのか、バカよ・・・。

Jpeg加工ですら加工数値は残せて、再加工時微調整可能だというのに、それすら出来ないバカなのか?
答えてくれ、バカよ・・・。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:16:16.36ID:INUZ0Zq00
>>286
おそらく本格的なレタッチしたことないやつだろうな
レイヤーで合成したり苦労して切り抜きしたりしたやつをフォトショの形式で保存しておいて
それを再度利用して完成させるのがレタッチするのが普通だな
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:17:31.46
PSDにした時点でもうJpegじゃないし、バカは本当にレタッチしたことが無いド素人なんだなぁ。
これがD750スレのアベレージか。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:21:37.89ID:g4z2XBGs0
>>287
なんだろうこいつキレかたかが異常だよ

だれが失敗したって言ったんだよ ?
一度加工したやつは処理ソフトの形式で保存しておいて、また手を加えるのが正当なんだよ
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:25:01.56
>一度加工したやつは処理ソフトの形式で保存しておいて、また手を加えるのが正当なんだよ
バカが知らないだけでJpegも全く同じだよ。

つまり、Jpegは何度加工しても、劣化しない。
もう少しレタッチの根本を勉強した方がいいぞ、バカよ。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:29:23.87ID:g4z2XBGs0
>>291
言ってる意味理解出来てないやつだしな
バカとかガキの使う言葉だし多分アンチD750のなつだな
無視しとく
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:20.50
完全論破されたバカは謝罪も出来ずに勝ったふり。
韓国人と同じだな。

D750スレは韓国人街。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:40:50.95ID:8hiciqD+0
RAW:カメラの画像出力そのまま(機種によるけど) モニタには表示していない見えないハイライトやシャドウ、諧調情報も含まれる
JPEG:上記の画像をモニタ上必要な情報だけに限定し、さらに細かいディテールをつぶしながら圧縮する
(超低圧縮率については変換1,2回なら気にするような差は出ない、最終的にはJPEGで十分)

例えばシャドウを持ち上げる場合でも、
RAWの場合はシャドウ部にさらに諧調が保存されているが、JPEGから加工すると単に黒レベルが高くなるだけになる。
基本的にレタッチすると諧調は損なわれる方向なので、容量の問題がなければRAW撮影しとく方が無難。
特にフルサイズのRAW画像は情報量が豊富で、トーンカーブを大きく弄っても破綻しにくい。

というわけで最終的な画像の観点で言えばRAW撮影がベストだけど、
容量や連写および後で処理する時間もあるから使い分けだと思っている。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:40:56.76
こんな終わった機種スレで荒らす目的って、すげぇなw
単純に間違った事言ってるバカを粛正しただけだよ。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:43:05.29
シャドウを持ち上げるようなことにならないよう、適正露出で撮影すればよいし、
ADLをONにしてJpeg撮影しておけば同じ処理がカメラ内部で行われているのでRAW撮影しなくても済む。
そして撮影したJpegを何度加工しても劣化は起こらない。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:07.48ID:SERlMcar0
後で調整できる項目を現場で気にする必要なく撮影に集中できるメリットも知らないのがIDなしの実力
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:08.79ID:INUZ0Zq00
>>297
俺はずっとポジフィルムで撮影してきたので後でレタッチする習慣がなかったのでデジ一眼でも
撮影時に完成させたい気持ちがあってRAWは使ったことないけどね
撮影時にあれこれ手を加えて撮影するのが面白いと言うのもあってね
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:06.45ID:8hiciqD+0
>>299
露出はその場でも対応可能だが(それも後からもうちょっと・・・という時があるならRAW有利)、
トーンカーブは撮影時はほぼ無理。

JPEGで十分な場面があるという意味なら同意だけど、
[容量や連写制限]を許容できるなら基本的にRAW+FINE撮影が良いと思うよ。
後処理がいらないと思ったらRAWだけ消せばいいし。

>>302
俺もポジ使ってたから一発で適正で決めたいというのはある。
ただ、デジタルのメリットを最大限に享受したいという気持ちもw
特に夜景とか星景だと経験則でやるしかなかったし、はじめての場所でも気軽に撮れるのは良いわ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 19:03:08.32ID:seB3xXv20
JPEG撮って出しだってカメラ内現像してるわけだからね。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 19:09:17.35ID:cB6J1YXn0
念のためRAW+Jpegで撮っておき、レタッチはRAWからやる
たったそれだけのことなのに、くだらないことで熱くなってるな
RAWからやる方がいいに決まってるだろ、アホか
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 19:42:21.71
下手糞の救済策として、RAWからJpeg生成するのが良いのは決まっているが、
間違ってるのはJpegから加工すると劣化するっていうバカの世迷言。
Jpegは劣化しないのだから、色調整くらいなら余裕。
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 19:52:54.10ID:INUZ0Zq00
>>307
話の趣旨が変わってるよ
俺は撮影時に完璧に仕上げてレタッチはしたくないからjpegでって話だからな
レタッチ前提なら最初から劣化しないRAWにする
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:02:48.22ID:kW235a5W0
要は
JPEGをフォトショ等で読み込み

レタッチしてJPEG保存して閉じる

後日やっぱもうちょっといじりたいので再度フォトショで読み込み

再度レタッチしてJPEG保存して閉じる

これを繰り返したらどんどん劣化するってことだよね?
そりゃあ厳密に言えば劣化するけど、
ちゃんと高画質で保存してたら、5回10回くらい繰り返したところでまずわからんと思うよ。
ガビガビの低画質で保存してたら知らんけど。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:09:43.68
>>310
いや、それが間違ってる。

JPEGをフォトショ等で読み込み

レタッチしてJPEG保存して閉じる

後日やっぱもうちょっといじりたいので再度、オリジナルのJpegをフォトショで読み込み

再度レタッチしてJPEG保存して閉じる

なので、Jpegを何回加工しても劣化することは無い。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:13:46.76ID:JB7kdQN+0
>>309
リバーサルフィルムで撮ってたら撮影時が仕上がりってのはわかるわ
あのシビアなフィルムで思い通りに仕上がるとなんか嬉しいよな
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:38.81ID:kW235a5W0
自分も極力撮る段階で詰めて撮って出しに近づけたいけど、
本体の液晶では細かい仕上がりがわかりづらいので、
やっぱりどうしてもRAW保存してLightroomになっちゃうかなぁ。
意図的にガッツリ色味いじったりしない限りは、
出来るだけカメラプロファイル食わせて露出微調整する以外はいじらないようにしてるけど。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:59.00ID:nK0r5pRk0
伸びてるなと思ったらなにこれ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:24:31.58ID:INUZ0Zq00
>>313
わかってるくれる人がいて良かった
CCフィルターや、LBフィルター駆使して色補正して露出はマルチパターン測光なども使わずに
スポット測光で補正量見てマルチパターンなんかよりいい仕上がりにするのが面白いな

デジではホワイトバランスがあるからフィルター使わなくなったけどね
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 21:55:27.20ID:TLuA/OjoO
>>313
質より量だったから(ポジなんて詳しく知らなかったし)ネガだった
あるとき「なるだけ良いフィルムをください」と意気揚々撮影行し帰って来てビックリ
現像代がいつもより高いし変な枠にフィルムを挟まったのを渡されるし写真も3割弱が真っ黒じゃん
そして何よりたまたま成功したみたいな写真見て色の美しさにひっくり返った
お陰で露出を本格的に学ぶキッカケになりましたわ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 22:47:30.99ID:fiJTj/f40
>>316
昔はこだわり持って撮る人多かったようだな
AFやAEカメラが出だしたころそんなものに頼りたくないみたいな

けっこう年配の人かな?
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 23:08:27.12ID:INUZ0Zq00
>>320
定年まであと10年ほどある歳だけどニコ爺になるのかなぁ(笑)
最初に買ったカメラがフルマニュアルだったから自然にそうなったよ
当時は中央重点測光か良くてスポット測光が付いたカメラだからね
AF一眼になってからは動き物撮影する時は意地張らずにAFAE使ったよ
風景とかはマニュアルで撮影すること多かった
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 09:23:13.38ID:QbdX1Net0
デジタルから入った人間なので、撮影時はレタッチ前提で白飛びしないよう
適当にアンダーで撮って、Lrで露出から色まで作り込むやり方しかやったことない
あくまで素材を撮ってる感じで、個人的にあんまり撮ること自体に面白さを感じない
だから現場でカメラの設定駆使して撮って出し出来る人は逆にすげーって思う
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 10:14:34.39ID:34Gm+FCm0
>>324
それで全然問題ないと思うよ。
もちろんその場で完璧に撮り続けられるなら素晴らしいけど、
後で調整できる範囲が広いというのはデジタルのメリット。

"後で調整する"のも手間のかかることではあるので、
その手間を惜しまないということもすごいと言われる対象かと。
0327321
垢版 |
2019/02/03(日) 10:18:37.58ID:a7LRfOSJ0
>>324
年代によって考え方が分かれる部分だね
フィルム1本が36枚までしか撮れないのもあってどうしても失敗したくないという緊張感から慎重に
撮るようになってたんだと思う
最初AFカメラが出たころはマジかと思ったけど使ってみたら便利だったし、デジになった時は写真屋
でしか結果がわからないフィルムのほうが楽しいと思ったけど、これも慣れたら便利で違和感なくなった
で、今度はミレーレスだけど肩肘張らずに時代に付いてくよ(笑)
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 10:23:31.52ID:hJPjP1oz0
>>324
俺は真逆だなあ
シャッターを切るときが一番楽しい
あとで追い込みとかは基本しないかな
大した写真が取れてないせいもあるけどwちょこっと露出やはいらいとをいじるくらい
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 10:50:46.12ID:Z4I8tCub0
二十歳の記念にばあちゃんに500万貰ったので車を買いました。
スバルのディーラーは安心だと聞きディーラーに行ったら、WRX S4 STI SPORTがあってマジ一目ぼれ!
愛車であったスカイラインを5048円で下取りをしてもらった。
凄い威圧感でマジカッケー!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、WRX S4 STI SPORTの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高のスポーツセダンを作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)

外装も内装もマジで綺麗!
乗りだしで488万円でした。

それで余ったお金で先輩から19インチのホイールを12万円で買って
オートバックスでカーテンを買いました^^

ホイールとカーテンを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらヤクザと間違われているかも・・・汗)

ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
車好きな彼女も出来そうです^^

WRX S4 STI SPORTの方、WRX S4 を存分に語りましょう @
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 12:04:31.99ID:X/5cwzP60
>>327
そのほうがいい、時代についてけないと孤立する
70歳ほどの爺さんでもデジカメ使いこなしてるしな
歳取るとフルオートで撮るほうが楽なんだろうな?
0331321
垢版 |
2019/02/03(日) 12:30:25.01ID:a7LRfOSJ0
>>330
写真撮りにいくと爺さんが持ってるカメラは100%デジイチでそれも高級機が多いな
目も衰えてくるだろうしカメラ任せのほうが楽なんだと思う
パソコンなんかも使いこなしてるな
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:08:07.70ID:moZlNwAr0
どこまでが写真で、どこからがCGかっていう議論も昔からあるね。

トーンカーブをイジったりしていくと、どんどん実際の風景からかけ離れていくからな。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:29:45.76ID:a7LRfOSJ0
>>332
CGは人は描いて作るものだから根本的に写真とは違うと思う
いじり過ぎるとCGっぽくなることはあるけど
ジャンル的に言えばCGは絵画のほうになるのでアナログの絵とCGのどっちがいいかの議論
のほうがあると思う
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:57:13.02
ジャンル的に、コンピューターが計算して出力してるんだから、デジタル写真はCG以外の何物でもないわな。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 16:21:04.01
本性は常に全開だが?
完全論破という本性の前に惨敗した、お前が悔しがってるだけの話だよ。
0347324
垢版 |
2019/02/03(日) 18:20:19.65ID:QbdX1Net0
フィルムカメラの、限られた枚数且つ仕上がりが見えない状況で
撮らないといけないという緊張感は、漠然とですがイメージ出来ます。
そして、それが撮るということの楽しさにも繋がってるような気がします。
メモリカードの許す限り何百枚何千枚と撮り、そこから厳選して磨き上げるのも
作品づくりとしてそれ自体は楽しいのですが、
やはり撮るという行為の楽しさを突き詰めたい気持ちはあります。
フィルムカメラに挑戦してみようかな・・・。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 18:29:16.31ID:34Gm+FCm0
>>347
大判に手を伸ばす気でいるのなら、デジタルフルサイズじゃ出せない領域があるからアリだと思うけど・・・
35mm版しか使わないなら正直オススメしにくい。
単純に今はフィルムの調達と現像してくれるところ探すのが大変だから。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 20:32:39.71ID:zLj/Q8wzO
>>347
私は個人的にお勧めします
一回の撮影にかける気持ちはデジカメのそれと似て非なるもの、そして何よりフィルムカメラとデジカメ、双方の良さを実感なさるはずです
ただ一点だけ御注意なさるべきはフィルムカメラのコンディション、カメラ専門店での購入が無難だと思います
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 23:46:09.90ID:2y5FDyAm0
>>347
一番簡単にフィルムを体験できるのは写ルンです
絞りとSS固定だから少し薄暗いとどアンダーになるけど意外に良く写る

フルマニュアル&一眼レフとは違うもの使ってみたいと二眼レフ買ったけど、なかなか緊張感あるよ
なにせフィルム一つで12枚しか撮れないw
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 09:59:27.83ID:uyGrEYQrO
今のフィルムカメラを取り巻く情勢って必需品の分野で2つの問題がある
●なんと言ってもフィルムの調達、かつてネガ位ならディスカウントでも買えたが(特に)ポジが欲しいなら通販を探すかカメラ・写真専門店で探すか
●次に電池、これも普通に写真店やディスカウント・DPEで買えてたがフィルム同様に探さなければならなくなった
しかも(普通の乾電池同様に)消耗品だから
※但し電池に関しては80・90年代頃の電子制御(AF・AE)式一眼レフ機の場合
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 13:43:59.11ID:1ozZwBBb0
>>355
プロは使う前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しウォーミングアップします。米国kodakのマニュアルに詳しく書いてあります。昔は4x5、いまはd750愛用。
0360324
垢版 |
2019/02/04(月) 22:33:43.37ID:9MPCify/0
色々参考になりました、ありがとうございます。写ルンですは盲点でした……!
手持ちのAiレンズを使い回しも出来るので、お手頃で良い中古に出会えたら
フィルムにも挑戦してみたいと思います。

せっかくなのでD750で撮ったスナップ1枚上げておきます。
これは珍しく、ほぼ撮って出しです。
https://i.imgur.com/954maOF.jpg
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 11:40:17.76ID:+HoaPq7q0
>>360
ビルのガラスの反射と空があるので明暗差がある難しいシーンだね
俺はの場合はスポット測光で明部、暗部を測って意図的に暗部を潰したり明部を飛ばしたりしてる
ネガフィルムはラチチュード(ダイナミックレンジ)がデジより広いから明暗差にも強いよ
リバーサルフィルムは逆でデジ並にラチチュードが狭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています