X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa3d-Jhaq)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:06:45.12ID:uFzw2zgNa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式サイト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x100f/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536745265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LLwY)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:41:02.19ID:hbDb26THa
スクエアフード のアルミ、さっき再度アクセスしたら送付先にJAPANが追加されてたので、早速注文済ませた

オリエンタルホビーでも予約開始したけど割増料金あるし上に発送は4月以降みたいだね
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-ijz6)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:38:36.81ID:4CdklVrE0
>>457
Eシリーズが前者、X100シリーズ(の別ライン)が後者だったら迷わず両方買えるのに
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-CbyX)
垢版 |
2019/02/27(水) 01:29:27.49ID:r6oGUhXcp
みんなX100Fは単独で持ち出してるの?
本気の時はフルサイズ一眼レフとかGFX、X-T3、X-H1?
桜撮りに行く時は人混みなので手軽装備にしたい
その場合、X-pro2には80とか90、それにX100Fとワイコン
なーんてそんな面倒、荷物かさばるようなことしないですよね?
X100Fだけで撮りに行く
0467名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bb9Q)
垢版 |
2019/02/27(水) 02:08:51.62ID:aXNUMgKFa
撮影が目的で外出し撮る対象と撮り方が明確に決まっている場合でない限り
カメラを2つ以上持っていっても超高確率で使わない
下手すると精神的にダルくなって写真自体を撮らない

撮影が仕事であり義務であり金になるプロか、撮影のために外出や旅行をする
アマチュアではない限り、カメラは一つに絞った方がいい
旅行や外出のついでにせっかくだからとかいう理由で何台もカメラを持ち歩くのは
愚策
0471名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bb9Q)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:45:01.39ID:xMlA9fRia
>>469
とりあえず海外でのFの人気は微妙

マクロなんて写真をろくに撮影しない素人が、撮るもの無いから
自室の手近なものをテキトウに写して暇つぶしするための機能でしかないから
マクロ自動とか不要
スマホでやってろと思う
まぁある意味、大半のユーザーが最も活用する機能とも言えるけど
0473名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-0RHA)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:14.26ID:ib0h9VubM
>>469
あると言えばある

1.エッヂがシャープになりカッコイイ
2.バッテリーが共用出来る
3.AF精度上がり早くなった
4.フォーカススティック使い易い
5.マクロ自動は煩わしくない
6.アクロスは毛糸洗いに自信が持てます
7.シルバーとブラックで大いに悩む
8.露出補正Cポジで前ダイヤル調整やり易い
9.ISO感度ダイヤルはまあカッコイイ
10.解像度にレンズ負けてるが気にならない
0476名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-7smw)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:04:38.90ID:q096LTe0d
>>469
何気にビルトイン型のisoダイヤルは好きだな。
アクロスとグレインエフェクトもいいよ。
あとシルバーボディの色味も個人的にはFのがいい。
使えば使うほど良さを実感できると思う。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM92-281i)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:11:40.64ID:TdeFcFuoM
周辺減光エフェクトって付いてないですか?
0482名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-bb9Q)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:14:12.82ID:yag5wx7pd
>>477
俺のかと思ったw
いいPENTAXだな!
0485名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF0a-9c1h)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:59:01.16ID:QAwHRZOfF
ワイは両刀使い
黒、銀
その日の気分
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-ea6P)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:26:41.99ID:hG4xnIH+M
ブラックボディをピカールでツヤツヤにした人おらん?
0496486 (アークセーT Sx0b-3oSp)
垢版 |
2019/02/28(木) 21:12:46.02ID:5nCTwoTNx
>>494
サンキュー。
仕事終わってから引き取ってきて今取説見ながらいじってます。
S5ProとNew FM2ドナドナして手に入れたので大事にします。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-YRAr)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:57:01.11ID:44PxCOwid
次期モデルの話題が無い
ふるくともこれ買うかな
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-Wvmn)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:09:23.46ID:jJRhzjWe0
これからX100F買う人は、次期モデルにどんな機能がついたら1番悔しがるかな?
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Hr0W)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:17:23.92ID:0AI3gl0lM
なーんだ、100Fの新型が出る話はガセだったんか
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97da-hl7d)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:21:42.23ID:skL3IfnZ0
あまり小さくしないで欲しい
小さすぎると操作しづらい

と感じる、手の大きな俺
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f82-NGKx)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:53:30.57ID:gv6NApgZ0
>>519
防塵防滴が着いたら登山のメインカメラにしてもいいかな。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ad-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:11:38.12ID:BDseOhKt0
>>513
はっきり言って必要無い
もともと、あまりハイスペック過ぎず
スペックレース、コスパレースから一歩引いた
良い意味でファッションカメラだったし

というかもはやカメラ自体がこれ以上スペックや画質を求めなくていい
段階に達してるし技術も割と頭打ち
メーカーも大して使わない邪魔でかさばる機能を無駄に増やすのをやめてほしい
少なくとも画質に関してはこれ以上は必要無い
写真の良し悪しには全く関係無いし
仮に200倍に拡大したら、数十メートル先の通行人の瞳の血管まではっきり写ってる
ってカメラが出ても、写真の良さが向上するわけじゃないし
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f52-YRAr)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:15:58.80ID:BTD5CCNr0
もう歳だから手ブレは欲しいなあ
0528名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:26:11.77ID:KTJ5XG3jd
手ぶれ補正必須な人ってアル中?
普通そんなにブレないよね
0529486 (アークセーT Sx0b-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:59:05.09ID:1++W42hPx
>>497
シルバーです。
手持ちのフィルムカメラもシルバーが多くてやっぱ好きなんですよねぇ。
今日もちょこっと撮影してみましたが、クラシッククロームが良い雰囲気。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:10:53.09ID:KTJ5XG3jd
クラシックがお好きなんですね
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-rxWw)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:32:06.75ID:K05Js8u10
>>532
動体撮っててSS上げなきゃいけない時にISO低く出来るってどんな魔法?
そもそも動体をブラさないためにSS上げなきゃいけない時点でブレ補正はほとんど意味はなくなるが、
さらに感度を抑えちゃったら、レンズを明るくする以外に露出を変えずにどうにかする方法はないが、
被写界深度が浅くなってしまうから実際にはどうにも出来ないだろ?
なんで手ぶれ補正で対応できるんだ?
0534名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:32:45.83ID:KTJ5XG3jd
X100Fで日々スナップ撮ってるが
手ぶれ補正が必要だと思ったことはない
が、あるに越したことはないから
次機種でついてもいい
が、GR3のように画質に影響出るのは困るなぁ
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0b-NGKx)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:44:53.95ID:q0Hcwverp
まぁ、広角だしIS無くても普通になんとかなるからな〜

少しくらいブレてもいい高感度でもいいって感じのスナップシューターにとっては
下手にIS入ってデメリット発生するよりは無い方がいいかもね

壊れやすくなったり、電池持たなくなったり、センサーにゴミついたり、ピーク画質悪化とかね
良くできたISなら大歓迎だが
0541名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-y3wp)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:43:27.77ID:TADb3Pxad
手ブレ補正は、高くなるけど要るか?と言われたら断るし
無料で付けたろか?と言われたらもらう
有っても困らんし無くても困らん。
要らん派の感覚はこんなところだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況