X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa3d-Jhaq)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:06:45.12ID:uFzw2zgNa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式サイト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x100f/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536745265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3da-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:39:02.83ID:eHKnGfw70
12万円の工業製品で
回したらボタン取れちゃうなんて仕様
酷いだろ
RICOHはカメラ作るの初めてなの?
0802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 03:06:48.13ID:T4H0A1NAa
>>790
バッグの中にガンガン埃や花粉が入り込んでることもわかってないし
知らないのか?
いくらなんでも頭悪すぎる
ネタで言ってるのか疑うレベル

完全密閉防水仕様のバッグならいざしらす、普通のバッグなんて
隙間からガンガン埃や花粉が入りまくる
そして構造上、それらが滞留してしまう

そんなことすら知らないって、お前ヤバいぞ?

外気に晒しとけば風圧や気流や動作で埃は堆積しづらく、なかなか狭い隙間の
深部まで到達しないが、バッグの中はそうはいかない
0803名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 03:14:47.33ID:T4H0A1NAa
>>790
>バッグに入れっぱなしにして使わなかったら
>取り出した時に一日終わってもバッグに入れた時とほぼ変わんねー状態だろ
バカ過ぎる.......
バッグは大抵完全密閉じゃないんだぞ?

お前みたいなバカが学校のグラウンドでビニールに包まず
機材をそのままバッグに放り込んで機材を劣化させたり
海沿いに住んでるのに密閉されてないケースにカメラをしまいこんで
錆びさせたりカビさせたりする

そして
「ちゃんと保管してたのになんで??」
とか言う
0804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 03:20:02.29ID:T4H0A1NAa
まあ防塵防滴でもないカメラに埃が入り込むっていう当たり前のことに
大騒ぎするバカだから、バッグに入れときゃ安全、外に出しとくより安全
ってアホな勘違いしてても不思議じゃないけどな
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73f7-5aJp)
垢版 |
2019/03/18(月) 06:43:02.95ID:qEyMTGln0
>>804
横からすまん。
バッグに入れているから安全って言って無いかと。
バッグに入れていて外に持ち出さず動かさなければ、外に持ち出して使いまくるよりは比べて入りにくいって話じゃないの?

俺がまとめてやるよ。
使う時にレンズ周りのホコリを吹いてから使う。
家に帰ったらバッグから出して軽くメンテして防湿庫へ。
バッグの内側もホコリがあるとして吹く。
出来ればバッグの袋はホコリしにくい素材のものを。
まぁ俺は適当に使っててバッグに入れっぱなしも多いけど、ホコリはまだ大丈夫だ(笑)
視度調整のダイヤルはシール済み。

はい、これでいいだろ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3da-VXmV)
垢版 |
2019/03/18(月) 07:21:17.74ID:eHKnGfw70
いいかげんにしろ
どうでもいいそのはなし
0809名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:37:12.32ID:MPva7SxEd
>>807
開放からカリッカリ君がギャースカ騒いでるだけ
このレンズの魅力は
開放はふわっと柔らかく
絞るほどシャープになるが
ギラギラではなく、あくまで滑らか
全域にわたって品を保っている
大人の描写
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:43:34.08ID:ebXn/iHop
>>802-804
アホすぎて話が飛躍しすぎなんだよ
誰がバックの中に入れとけば完全にクラス1クリーンルームと同レベルになるなんて主張したよ( ;´Д`)

パーティクルの量も、それをボディ内部に押し込む力も
バッグに入れっぱなしの方が少ないってだけだろアホ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:53:24.16ID:ebXn/iHop
>>809
X100は、ボケに関してはXF23mmf2どころかXF23mmf1.4よりも美しい描写するな
二線ボケの傾向もなく、スムースで滲むようなボケ味
良い意味で富士っぽくない

テレコンつければ35mmf1.4を超える
「魔法のレンズ」化したりもする

開放はアレだし絞っても周辺はイマイチだけどね
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f68-NJRD)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:54:06.73ID:VCwHD07n0
当時の富士フイルムはボディ内手ぶれ補正に否定的だった
画質劣化につながる、と
しかし、今でもH1にしか搭載されていないところを見ると
富士フイルムには小型化の技術がない気がする
しかしボディ内手ぶれ補正はトレンドであり、ライバルGR3にも搭載された以上
言い訳は出来ない
次機種には載せてくるのでは?
0815名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-jTX+)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:20:55.58ID:IhnWQmm1r
そもそもなんでレンズ固定式にセンサーシフトを入れる必要があるんだよ
キヤノンあたりもそうだが、OISのレベルが高いんだから、入れるとしてもレンズリニューアル時にOISをいれればいいんだよ
X100が2011年に出来てもう8年経ったし、どっちみちもうそろそろレンズ更新するだろ
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f68-NJRD)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:24:42.15ID:VCwHD07n0
>>815
キヤノンもボディ内手ぶれ補正にシフトするんじゃなかった?
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:47:57.93ID:PEjbXj/A0
>>817
回転軸が使えるかどうかしか変わらないし、そもそもレンズOISの方がサイズに対して適応範囲とか量を確保しやすい
不特定のレンズを使う交換式ならともかく、固定式は光学補正のほうが効率的
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f68-NJRD)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:47:43.51ID:VCwHD07n0
何もかもペンタになっちゃうけど
それでいいの?
0824名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:53:19.13ID:MPva7SxEd
富士は富士の道を行けばよい
トレンドなんて気にするな
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4301-UiT4)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:47:41.38ID:qND/a0GO0
ようやくsquarehoodのアルミバージョンが届いたので、さっそく工作w

少し前にフード装着時のフィルターのことが話題になってたけど、このタイプのフード付けてれば間違ってレンズに物を接触させる心配は少ないとは思う。

でも鏡筒が動くときに埃を吸い込むんじゃないかって気になるので(神経質だけどさ…)フィルターを付けたくなるんだよね。
でもエクステンションリングかませると間延びしてスタイリッシュじゃないので、無理やり内部にフィルター付けてみた。失敗したら使えなくなる可能性あるからフード3個も買ってしまったぜ…笑

とりあえず工作の美しさはさておき(どうせフードで隠れるし)できた。
最短までフォーカス合わせてもエラー出ないこと確認済み。

ttps://i.imgur.com/DAuHHoR.jpg
https://i.imgur.com/cvLMsf3.jpg
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-Ylaw)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:44:25.91ID:c1aAxLkgM
>>827
その話は荒れるから止めろと何度言えば、、、
0829825 (アウアウウー Sae7-UiT4)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:44:44.44ID:YNB1M0oLa
>>826
詳細というほどのものは…笑
46mm径のフィルターのオスネジ側をヤスリで薄くして、上下の角はsquarehoodの内面に当たらないくらいまで斜めに削って、ベースリングとエポキシ系接着剤でくっつけただけ。
つまりフィルターに傷がついたりしたら力技で剥がすしかないw
今更ながら、squarehoodのベースリングを削って、そこに46-49のステップアップリングを薄く削ったものを逆さに接着すれば、46mm径のフィルターをネジ込みで付けられるのではと思った。
今回の方法だとベースリングとフィルターの接着が脆弱なので。
直接力がかかるとこじゃないからいいといえばいいが。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3da-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:01:05.53ID:LXjZqND/0
だな
答えは出てる
どんなレンズでも圧縮効果は
ある
0836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-peE2)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:14:51.36ID:QGYSbBlea
>>835
>>827
パースと同じではあるけど、中央から切り取ったことでパースが強烈に掛かったエリアを高解像度な全画面になることを圧縮って言うんだよ

デジタルズームはトリミングと補完出しかないので解像度としては圧縮出来ていない、もしくは、圧縮風低解像度トリミングみたいな感じにしかなってない
0838825 (アウアウウー Sae7-UiT4)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:56:19.95ID:YNB1M0oLa
>>834
プラのも使ってたんだけど、質感はやっぱり
アルミ>プラだよ。
遠くから見たらあんまわかんないけど近くで見るとけっこう違う。
自己満だけどね笑
X70にもつけてみた。
手前のがプラ。よく見ると上下の削ぎ落とし部分?が大きくなってて、フードの開口部が上下方向でわずかに小さくなってる。
全長はプラのほうが少し短いので、少しでも厚みを抑えるならプラかな。

プラの時もフィルター使ってた。エクステンションリングにフィルターを接着(こちらは構造上がっつり接着可能)してた。
特にX70はワイコンを使うことも多くて、脱着するのにプラのsquarehoodだとほんと外しにくいからね笑

ttps://i.imgur.com/nLn36fO.jpg
ttps://i.imgur.com/A9WJI3e.jpg
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3da-zTy/)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:55:34.26ID:52ggGXE60
>>836
圧縮効果と高解像度は無関係
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-Ylaw)
垢版 |
2019/03/20(水) 01:06:31.76ID:nqpaMCpT0
はいスルースルー
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 01:07:26.07
無関係というか、>>836は全てにおいて間違ってるな・・・。
X100スレなのでしょうがないレベルではあるが・・・。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf4b-2eq6)
垢版 |
2019/03/20(水) 01:31:33.30ID:qBp9qgqQ0
>>835
おお〜ナルホド〜
0846名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-ZVoZ)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:49:09.09ID:d0gumvYud
今度海外旅行に持っていくんだけど
みんなストラップ何つけてる?
今は見た目重視でレザーの細身のつけてるけど実用性重視だとどんなのつかってる?
0847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-bDDT)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:00:58.00ID:avusZfqra
>>846
ワイはルミエールのBLACK6.5にした
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f68-NJRD)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:08:32.34ID:e7TYZ7oO0
>>845
うん
だから無関係だし全てが間違ってる
終了
0855名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd1f-bP2B)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:48:35.60ID:xm6QOjIzd
ストラップは、アルティザン&アーティストのシルクの冠組のを使ってるわ。
正絹の帯締めでも1万以下で買えるのが多いのに、2万は高いと思ったけどな。

帯締めみたいに、とは言わないけど、もう少しカラバリが増えたらいいんだけどな。
五嶋紐の浅葱色っぽいのが欲しい。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 861b-uMcy)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:12:56.70ID:ZoM3bX/x0
>>849
ヤフオクも最近下がり気味だよね、買ったはいいけど使いこなせないorデカくてイヤになって出品したっぽい感じ
オレはちょうど出品無い時期だったからマップカメラの中古黒を8万で買った
ショット数明記なかったけど調べたら2700
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b5d-yeZl)
垢版 |
2019/03/21(木) 08:58:51.58ID:Xul+9asU0
総ショット数をメニューから調べる事は可能だけど説明書に「シャッター回数はシャッターボタンを押す以外にも、電源オン/オフ、OVF/EVF切り換え、再生モードへ切り換えなどでカウントされます。」とあるからイマイチ正確かわからないよなぁ。
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aab3-1S8E)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:50:26.44ID:9n2B1d+y0
値段下がりませね
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-HjyG)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:34:52.83ID:spRWdqJwp
X100Fも発売から2年以上経ってるんだね
後継機の手ぶれ補正は期待出来ないとしても、クロップ撮影時のフィルムシミュ位は期待していいのかな?
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffec-hnfM)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:26:55.61ID:6ZLQZSdv0
後継機はホコリ対策どうにかして欲しい
コンデジは高級機でもホコリが入りまくるイメージあるから選択肢が狭い
コンデジにも防塵を
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-+fM6)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:31:20.65ID:i90nYZCHM
>>877
ボタンが傾いて付いてるGR3のステマ?
0880名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/27(水) 05:49:02.20ID:NZqT5odyd
>>874
クロップ時の何?
別世界の人?
0881名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-y7/i)
垢版 |
2019/03/27(水) 05:50:42.20ID:F/2YoSaEF
>>877
俺のX100Fはホコリなんて入った事ない
ホコリが入りまくるなんて出鱈目はいかんよ
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4668-1gg2)
垢版 |
2019/03/27(水) 07:46:52.40ID:aS0YSKHV0
>>882
その法則でいくと、かなり欠番が出ますね
X100
X100S (Second)
X100T (Third)
欠番 (Fourth)
X100F (Fifth)
欠番 (Sixth)
欠番 (Seventh)
X100E (Eighth)
X100N (Ninth)
欠番 (Tenth)
欠番 (Eleventh)
欠番 (Twelfth)
欠番 (Thirteenth)
欠番 (Fourteenth)
欠番 (Fifteenth)
欠番 (Sixteenth)
欠番 (Seventeenth)
欠番 (Eighteenth)
欠番 (Nineteenth)
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4668-1gg2)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:39:25.70ID:aS0YSKHV0
>>889
知らねえよバカ
富士に聞け
0892名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM27-IJNb)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:34:10.36ID:UZLozZ4bM
いちいちワイコンだのクロップだのめんどうだから
次機はレンズにリングつけて23mmから50mmまでシームレスに
焦点距離変化させられるようにしてほしいな
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4668-1gg2)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:23:04.04ID:aS0YSKHV0
桜いいねえ
ランチがてら撮ってくるかな
0896名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM56-2pwm)
垢版 |
2019/03/27(水) 13:34:22.85ID:enA8L1iuM
>>892
アホか?w
0898名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-y7/i)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:37:19.41ID:NZqT5odyd
次のX100は4000万画素オーバーでよろしく!
プアマンズQ2として売れるから
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b43-GD1m)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:26:21.67ID:DYb3SrJ20
GFXのセンサーでX100っぽいの作ってくれたらなぁ。高画素でクロップ耐性もあるので、28mmスタートでもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況