X



【Canon】EOS Mシリーズ part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe5-/xCE)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:58:13.43ID:/tnoUq6/x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539263808/
【Canon】EOS Mシリーズ part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542457590/

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2※リンク切れ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/
EOS M100
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b02-fhK7)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:46:59.78ID:shf2yDcr0
>>84
レンズは何?
f2未満で試した?
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21a7-1WgL)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:28:45.18ID:MhNNIaBr0
>>85
ありがとうございます。レンズは18-55です。
すみません、説明が激しく足りてませんでした。
半押しでフォーカスリング回すと自動でliveVieeZoom出来るでしょ。その時だけピーキングしたいのです。
今は逆でLiveViewでピーキングするのですが、Zoomすると出来ないのです。
設定弄れば出来るのかどうかもわからぬ🤔
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b02-fhK7)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:37:35.82ID:shf2yDcr0
>>86
通常のliveviewだけでしょ
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb64-YirB)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:43:14.87ID:ZfcEYEyB0
やっぱり新しいレンズって安くても性能いいよな
15-45も十分高性能

ここでシグマの17-50mm F2.8が絶賛されてたから買ってみたけど、解像度という点に関してはEF-M15-45mmとほとんど変わらなかった

8年前では驚異の解像力も、今のレンズだと普通なんだなと
0097名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Lwe8)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:33:04.08ID:NNMUoMJ7d
>>93
ボケ具合や写りを比較したいのであれば、22mmで写した写真で良さそうなの選んで被写体は違えどズームの22mmで同じような感じで撮ってみたらいい
あと他のズーム域でも同じようなアングルで試して比べてみたらいいかも
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5101-NQ9E)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:16:32.01ID:h310MI0j0
分かってねーなー
22は一世代前のボディにつけてコンデジとして使うんだよ
MとかM2とか捨てるに捨てられないボディ、お前らも持ってんだろ
軽快でいいぞー
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b02-fhK7)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:34:49.59ID:4gOlY1vU0
>>98
その用途ならスマホで充分になった
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-pqUw)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:20:30.33ID:QskYqXPP0
M5に18-150が欲しいかな
松下のGX7に14-140に気が傾いてたけど
M5は流し撮りモードがあるから
こういうところは流石キャノンだな
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-pqUw)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:59:25.26ID:QskYqXPP0
ミラーレス、買うとなると初めてになるのだが
シャッターボタン半押しによるAFを無効化にして
親指でどれかのボタンにAFを割り振ることはできる?
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4902-EYnm)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:28:26.74ID:xEdA14xc0
22×1.6=35.2 で、換算値35ミリか
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13c1-fhK7)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:37:21.85ID:VbUxEQWW0
22mmはパンケーキっぽいのが魅力のレンズ
大口径単焦点のボケを手軽に楽しみたいなら50 f1.8の方が良い
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-pqUw)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:20:55.45ID:hfcb68N30
>>104
サンクス

>>103
その意味を聞いてたのではなくて...
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13b0-TiR5)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:27:45.50ID:4HHECmAK0
便乗質問すいません。
親指AFとやらを初めて聞いた初心者です。
Kiss Mのピント位置調整はファインダー覗きながら右手親指で液晶をタッチして位置調整すると思いますが、ピント位置を調整した後に親指AFに設定した*ボタンに親指を移動する感じですか?
親指でピント調節しながらシャッター切るなら、判押しAFの方が便利そうですが。
なにか根本的に間違ってます?
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb64-YirB)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:17.83ID:4A3z/f120
>>112
そもそもが「シャッターボタン半押しという不安定な状態をキープするのは辛い」というのを解消するための手段が親指AFだよ

動体を追うためにサーボAFを作動させ続けたり(ずっと半押し)、フォーカスロックしたり置きピンしたりフルタイムマニュアル使ったり(全部半押しを維持)、
そういうのをするのにずっと半押しを維持するのは指がつかれるので、AFボタンを別に作ってガッツリ押せるようにしようってのが親指AF

だから>>112みたいな使い方をするのなら親指AFをする必要が全くない
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb64-YirB)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:46:07.20ID:4A3z/f120
置きピンはちょっと違った

せっかく最適な距離にピントを合わせておいたのに、被写体(よくあるのは電車)が近づいてきていざ撮ろう!とシャッターボタンを押したらAFが作動してよくわからないところにピントが移動した…というミスを防ぐためにシャッターボタンからAF機能を無くすんだな
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb64-YirB)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:00:55.81ID:xB3IuWe/0
なので、ファインダー内のほぼ全域をAFのポイントに指定できるミラーレスでは、親指AFはほとんど必要ない
あるとすればわサーボAFを作動させ続けていたい時だろうが、それもコンティニュアスAFのオンオフ(ボタンには割り当てられない)で代用できる

フルタイムマニュアル使いたいときくらいかなあ
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-pqUw)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:08:46.50ID:YSxYyB+P0
昔のレンズみたいに
レンズにAF/MFの切り替えスイッチがあれば良いのだけど
最近のは無いからよくわからんな

SONYのコンデジは、親指AFは多分無いだろう、とのこと
松下の一眼とコンデジは、メニュー画面を弄ってて見付け出せた

置きピンやるには便利そうだけどね
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13b0-TiR5)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:38:45.57ID:GIn9JtKv0
>>113
詳しい説明ありがとうございます。
でもたぶん3割も理解できてないかも。
ずっとピントをあわせ続けるために使うのかな?
サーボAFにして、高速連写したらずっとAFし続けるから使わなくていいってこと???
それともシャッターチャンスまで追い続ける間押し続けるってことかな???
カメラって難しいですね。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-1u/q)
垢版 |
2019/01/22(火) 13:52:10.96ID:FSOjVTe+F
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

△○▲●△◎◇○▽◎★▽☆
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 42c1-mbdT)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:53:35.30ID:o1to5yWs0
>>123
使いにくいもなにも、フル換算80mm 2.9fの手ブレ補正無しのレンズだよ
ポトレで使えばキットレンズじゃ決して撮れない世界
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be02-mbdT)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:53:22.27ID:9ooZ2IE10
シグマの600mm付けて鳥さん達撮りたい
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 42c1-mbdT)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:08:12.16ID:0oA2/NZT0
御手洗さんが2年以内にプロとプロシューマ向け以外はスマホに置き換えられると
Mも無くなるねんで
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c2ab-h/iE)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:01:29.24ID:dhQG1/TR0NIKU
>>132
GPS情報をスマホから取得させようとしたり
シャッターをスマホから切れるようにしたり
撮影したデータをリアルタイムでスマホに転送できるようにしたり・・・

だったら全部スマホで完結させればいいじゃん、って誰でも思うわなw
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 13:20:19.19
逆に、なんでデジカメにSIMスロット載せないのか、そこが謎。
ノウハウがあるはずのソニーですらそういう方向に行かないとこみると
相当な障壁が立ちふさがってんだろうな〜。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 13:35:57.66
スマホとの接続を無線でやってる限りは
永遠に利便性が高まらないし、意味が無いんだよね。
せめて有線でつなぐ技術があれば・・・。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d22d-nUr6)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:48:25.77ID:X1PRhLuI0NIKU
>>140
両面テープで実現できるな
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4535-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 06:14:26.54ID:QTbFfUdd0
RFマウントのAPS-C機なんて、ユーザー的には意味がないよな。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-f24q)
垢版 |
2019/01/30(水) 10:21:01.86ID:R5ZzCPXYd
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

■□☆▲●▲■☆△○▽◎★●○▲◆○□■▽▲●◆◎☆
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-NdO3)
垢版 |
2019/01/30(水) 10:47:39.69ID:VyT9pCyir
>>144
RFの長玉を実質焦点距離1.6xで高ピクセル数高連写出来るのは意味あるだろ。
それにEF-Mが鏡胴をマウントより太くしたら死んじゃう病に罹っている現状、ある程度以上明るいAPS-C用レンズが欲しかったらRF-Sに期待するしかない。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-b1Bm)
垢版 |
2019/01/30(水) 12:05:39.87ID:uFcMaE/3d
>>146
個人的にはこれからはフルサイズが主流になっていく(キャノンとしてはそうしたい)のではないかと思っている
安いエントリーフルサイズに安いキットレンズ、もしくはアダプタ介して安いEFレンズで計15万前後で運用
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 42c1-mbdT)
垢版 |
2019/01/30(水) 13:33:52.26ID:g9YL5BYO0
御手洗氏はプロ、プロシューマ(おそらくフルサイズ)以外は無くなると思っているので、Mは厳しいかと
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-wXD6)
垢版 |
2019/01/30(水) 23:02:45.33ID:sQZ9500EM
レンズはキヤノンが一番良いよAPSCも

今回九州に32と1122で行ってきたが
何を撮ってもアートだったわ

移動中は22はめっぱだし
他社にこんな旅行向けのシステム無いよ

撮影メインなら+5D4持ち出すし
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8a-gytJ)
垢版 |
2019/01/31(木) 00:32:36.28ID:QhAzz8O40
初代Mみたいな小型ボディをRFマウントで作ろうとするとM5くらいの高さ(疑似ペンタプリズム部は除く)になる。
個人的には全然許容範囲だが、世間的にはどうなんかね。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-DUT6)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:29:22.63ID:PJ4U6A5yM
RFのみになるとM100に22みたいなスナップ需要に応えられない
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-UaAB)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:56:36.81ID:qLngsMlyM
プロシューマとプロ向けカメラしか金掛けて作らんってことだぞ
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-DUT6)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:12:58.64ID:PJ4U6A5yM
>>162-163
EF-M22F2使ってたユーザーがスマホやRF行くかなー
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-DUT6)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:25:55.53ID:PJ4U6A5yM
>>166
ボディは更新したいじゃん
既にかなり普及してるEF-Mマウントユーザーの買い替え需要を捨てるのは勿体ないと言いたい
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-UaAB)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:54:23.94ID:kvG9ZdQDM
プロとか目指さないスマホ世代が一眼どころかデジカメなんか買わないってこと
それでプロとプロシューマ以外はスマホとなる
0169名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-38QM)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:05:51.87ID:3cu/9wbFd
>>167
それはユーザー側の視点
そりゃ新しいボディが出てくれたら楽しいよ

でもキャノン側としては、新型の開発費とそれによって得られる売り上げ(収入)のバランスを想定してみた結果、新しいボディを出す意味は薄いと結論づけたんじゃないかな

今スマホで撮影時してる人たちがさらに上の写真を撮りたくなったときに選ぶのは、APS-Cではなくてフルサイズになるだろうと
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-38QM)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:50:55.09ID:3cu/9wbFd
>>170
いやよく読め

スマホで満足できなくなったユーザーが次に手に取るのは、APS-Cではなくてフルサイズ
と言ってるんだよ

今後スマホとAPS-C一眼との差がほとんどなくなってきて、次にAPS-Cにする意味がなくなっていくだろう、と

現状でもフルサイズのボディが10万後半と、価格のメリットも薄くなりつつあるしな
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 14:53:19.55
第一の大前提として、スマホで満足できなくなる、ということが永遠に起こらない。
第二に、フルサイズボディは安く手に入ってもレンズが永遠に高価格、大質量なので
スマホ手軽さを知ってならなおさら、永遠にフルサイズに行くことは無い。
精々、1インチコンデジにいくかどうかというところ。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-38QM)
垢版 |
2019/01/31(木) 15:04:37.17ID:3cu/9wbFd
>>172
いやいや、スマホで満足できないから一眼買ってるんでしょ? 多くの人が。

それにフルサイズ対応の安めのEFレンズなんていっぱいあるじゃん
シグマもタムロンも
現状のRFはLレンズだから高いんだよ
そんなの新規はまず使わんよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 15:45:06.41
>フルサイズ対応の安めのEFレンズなんていっぱいあるじゃん
それって具体的にどれで、重さと値段はどれくらいなのが、何本あるの?
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM23-DUT6)
垢版 |
2019/01/31(木) 16:37:02.04ID:PJ4U6A5yM
>>169
APS自体いらないってなら分かるけど
APS-CラインをRFマウントにするのがイケてない考えだと思ってる

正直スマホから来る人は、同じフルサイズなら小さい方がいいじゃんってソニー行きそうだから、EF-Mのままフルサイズにした方が良かったと思うんだけどなー
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 16:57:36.32
>>175
それ見る限りだと、どれも大きく重く、高価格だね。
スマホユーザーが気軽に乗り換える対象ではまったく無いことが分かった。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 17:05:17.47
>>176
↑ここのレンズは・・・。言っちゃなんだけど比較的新しいパンケーキ以外、全部糞レンズやん・・・。
さすがにEFSユーザーですら跨いでいくクズ揃い。
安さにこだわるあまり画質が悪くなってたら、いったいスマホで満足してた層に、何でアピールするのか分からなくなる。
0181名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-38QM)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:13:52.55ID:3cu/9wbFd
>>180
そらエントリー向けの安いレンズだしな
いいのが欲しいなら高くて重いの買うしかない

フルサイズだとEF50mm F1.8でもスマホとは劇的に違った写真になるよ
腐ってもRは5D4と同等(もしくはそれ以上)なんだし
それがボディ18万で買えるのが利点

次のエントリーRはこれよりもっと安く出るのだろうし
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 17:20:00.82
CANON EOS R [ボディ]
価格: ¥251,310(税込)
ポイント: 25,131ポイント(10%還元)(¥25,131相当)

CANON EF50mm F1.8 STM [50mm/F1.8 キヤノンEFマウント]
価格: ¥16,430(税込)(参考価格より¥4,630の値引き)
ポイント: 1,643ポイント(10%還元)(¥1,643相当)

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-50mm-f-1.8-STM-Lens.aspx
レビュー

26万円出して、この画質では・・・。
最新スマホが10万円超えていて分割しても誰も買わなくなってるご時世に、
26万円だしてミラーレスを一括で買う人なんていないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況