X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-ota+)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:07:18.56ID:L+vQL7840
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545203614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202186 (ワッチョイWW df5f-HhAi)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:54:35.22ID:gNxMY7EJ0
>>200
ニコンから移ったばかりなので、何か、撮る楽しみは凄いけど、機能部分は仕方ないかーと諦めてたんですよ。
オートフォーカスでジャスピンし始めてくれたので、すげー快適になりましたよ。
てかこの設定値をデフォにして欲しい。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa6-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:31:49.78ID:THVdheQA0
>>202
ごめん、つまりどゆこと?
0210名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-K0dO)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:20:26.87ID:rKB20QZtd
ソースは忘れちゃったけど、フォーカスポイントサイズの最小値はマクロ撮影時に使いたいという要望があったので追加しました、ってフジの人が言ってた気がする。
0215名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-W55z)
垢版 |
2019/02/04(月) 13:09:58.08ID:kQmB0t9dd
皆ダイナミックレンジ優先って使ってるの?
0218名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-amyA)
垢版 |
2019/02/04(月) 15:18:11.69ID:fT3v8CNlr
あれ?
今確認したらX-H1はMKレンズ対応の更新の時にシングルポイント最小サイズでも位相差が効くようになってたけど、T2は履歴に書かれてないね
もうT3も出ちゃってるし、H1には載せててもやらないんだろか?
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-jOWJ)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:29:45.47ID:rTewgJaW0
フジカラーっていっても言うほどフジカラーか?
普段フジ機使ってると、並べられたら「こいつはフジの色だ!」って言い当てられるけど、普段フジ機を使ってなかったら区別つかないと思う
https://camerafreak.net/x-t20-a6500
https://dabcphoto.com/entry/quiz_canon-or-fujifilm_no3q/
普段からフジ機を使ってるから俺は90%くらいは当てられたが、この程度の違いなら現像でなんとかなるレベルかなとも思った
0234名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Wh9i)
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:22.70ID:j67zWeYUd
>>228
ソール・ライター気取りのimagenica Yukoのことですか。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfba-wc2/)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:35:45.09ID:KfWAEFfw0
>>234
この人、見た事あるなと思ったら、Xマウントのレンズターボのレビューをツベにうpしてた人やんか!(笑)

レンズターボの情報少ないから徹底的に探してた時に見つけたわ。
やたらとカメラ慣れしてて、昔はレースクイーンかスッチーでもやってたんちゃうか、という様な語り口で、なんか気取り過ぎで君悪かったけど(笑)
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-ZSl4)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:22:00.22ID:TUoYNGBu0
逆に黒締めで色彩ポップな設定にするならどれ?
今アスティア使って遊んでるけど今ひとつしっくりこなくて結局はVSCOで調整することになる
撮って出しである程度狙い通りの色の設定が出来るならそれが楽なんだけどな
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-6hnO)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:19:46.38ID:fbg85UBNM
みんなαに移行したから
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-AX/a)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:55:15.99ID:TF0j+paqp
>>255
ニコンやソニーの撮って出しは
もう富士よりもレベル高いからな〜
特にAWBが安定してるのがデカイ

>>256
元々だよ
コントラスト高くてシャドー潰れるし
黄色味が強調されるからポートレートにはまったく向かない謎仕様
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-6hnO)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:25:11.53ID:Cmhsx3pTM
信心が足りない
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-gzwS)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:58:57.66ID:M9CAyvpUp
フィルムシミュレーションで彩度高めかつマットな感じになる設定があれば撮って出しで完結するけど
フジの色がいいとは言っても好みの色にするには現像で手を加えるのが必須だなあ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1de6-oGyD)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:11:18.26ID:4WXLmKjQ0
みんな富士教から逃げてった
お布施が足りなくて技術開発できない
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe7c-1aVK)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:43:41.95ID:MOY2psb50
>>272
手ブレ補正は入ってない、4Kはクロップ
動画性能には目をつぶった廉価版FF
デザインはまあキヤノン
市場価格ボディのみ15万〜切ってくるかどうか
そこでα7Vがキャッシュバックか何かで価格を下げてくる
16〜7万辺り
当然α7Uは更に下がり13〜4万辺り

とにかく今年はFF祭り
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae28-yPlE)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:49:50.09ID:PRlqqHy90
酷いデザインだと思うが、フルサイズでボディー15万、24-105F4とセットで25万前後という予想価格通りなら相当売れるだろ。
https://4.bp.blogspot.com/-gBr6PZXsTBA/XFrR0dSooHI/AAAAAAAAGUI/i2nVnTSNKAMT8AJukubaJGZgQ9rXtvA3gCLcBGAs/s1600/canon.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-ZE8DFpXc4_8/XFrR1CTdBeI/AAAAAAAAGUU/j4k0-dJsFXsRHFpgPKnrqO-TI1EFi-8jwCLcBGAs/s1600/canon_3.jpg
https://3.bp.blogspot.com/-4DJ-fKZxuZ0/XFrR0XhRASI/AAAAAAAAGUQ/7hDS2XBQe889iPTmOb797--F0LHG-S02wCLcBGAs/s1600/canon_1.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-jR8hpAJ_470/XFrR0VXFv9I/AAAAAAAAGUM/VhP8YV801_EHm0XfPRd5YH187aUpnQBEQCLcBGAs/s1600/canon_2.jpg
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-gzwS)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:22:44.46ID:xfJv/tSAM
APS-Cより高い金を出して小型軽量でもないMFTのカメラを買う人もいるわけだし。フルサイズじゃなくAPS-Cを選択することだってあるでしょ
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:30:09.04ID:08XhyhJP0
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0207/atp_190207_2315546842.html
https://biz.fujifilm.jp/projector2019.html?link=atp

本製品は、当社が独自の光学技術を駆使し開発した「屈曲型二軸回転機構レンズ」を世界で初めて
搭載することで、従来のプロジェクターでは設置が出来なかった狭いスペースでも、
大画面で縦・横自由自在に投写できる画期的なプロジェクターです。

会場では、空間演出の可能性を広げるさまざまな投写方法をご覧いただけ、
魅力をご体感いただけます。
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:50:19.45ID:08XhyhJP0
http://www.lenses-ds.co.jp/myweb11_29.html

レンズ設計光学講座


参考文献:
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 T光学材料・素子編』オプトロニクス社 2009
井上弘『光学素子と機構の検査技法 改訂版 U機構部品編』 オプトロニクス社 2009
中川治平『図解雑学レンズのしくみ』 ナツメ社 2010
渋谷眞人『レンズ光学入門』 アドコム・メディア 2009
中村荘一,藤江大二郎『基礎からわかる光学部品』 (株)オプトロニクス社 2006
橋村淳司,大利祐一郎,特集:光ピックアップの光学系「3波長互換対物レンズ」,光技術コンタクト,Vol.45,No.9,2007
尾上守夫 監修,村山登・小出博・山田和作・国兼真 著,「光ディスク技術」,ラジオ技術社,平成4年7月20日 2版2刷発行
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-oGyD)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:23:48.45ID:Hi2fcd2nM
いやです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況