X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-ota+)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:07:18.56ID:L+vQL7840
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545203614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:36:52.50ID:PS/JbNTLp
サッカーは動き早いしそりゃ歪むだろ( ;´Д`)
T2までは止まってる被写体をSS上げてとっても
手ブレによって直線がぐにゃっと歪むくらいだよ

T3は電子シャッターの性能そこそこ上がってるし
人は歪んでても分かりにくいから
撮った本人以外は歪んでても気づかないかもな
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-5Mbp)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:08:32.95ID:PS/JbNTLp
たとえ電子シャッターでSSを1/32000に上げても
グローバルシャッターになるわけじゃなくて
ラインごとの順次読み出しはノロノロやってるからね

被写体ブレはせずにシャープに写りながらも
手のブレによりグニャリと「歪む」現象が起こる
0484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-S4RG)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:21:35.14ID:Ag6CXg7Ya
>>476
上から下まで走査し終わるのが、T2比2倍って言うんだから1/60秒ぐらいかね?
なら手ぶれ補正関係なく、被写体が動いていれば歪むレベル。
でもしっかり止まった被写体であれば、手ぶれ補正なくてもしっかり構えれば歪まない。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/13(水) 22:37:00.99
富士独特の描写を捨て、富士独特の色も捨てるなら、
もう他社のカメラを使ってもまったく同じだなw
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd02-4MVz)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:26:23.12ID:z7/bizok0
カリカリの解像度番長が良いならソニーが凄いみたいね
ただ絵作りとしてどうかと言われると・・・
1枚の写真をこねくりまわすガッツと時間がある人なら、ソニーでもいいじゃんとは思う
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 918f-BQtV)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:46:01.73ID:ntocNELa0
むむ、これはかなり進化したのでわ。
XF50みたいな高性能レンズで撮ったやつ
ヤベーよ。
まつ毛が細いクッキリ線になってる。
iridentと比べてもそんなに違わない。

お前らのキライなソニーのカリカリと遜色ないよw

誰かポップコーン直ってるか、試してくれ。
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f75-SuVt)
垢版 |
2019/02/14(木) 01:02:00.75ID:ADmn8MYp0
さすがに遠景だとキツい感じかな
xf100-400で山肌撮ったやつはあまり違いが感じられなかった
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:07:37.44ID:BgfDq8tc0
>>496-498
そもそもソレのぐちゃぐちゃはAdobeの処理が糞だっただけで、いわゆるポップコーンでもなんでもないぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190214/20190214001554.jpg
カメラ内でPCより超低性能のプロセッサでリアルタイムに処理してても普通にこのレベルの差しか無いんだぞw
0507名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c702-nJZM)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:03:07.79ID:4DidY+kr0St.V
>>506
ソレだとmacOS以外で使えないのがデカくない?
一生Macしか使わないならいいけど多分Windows使うこともあるでしょ
あとiPhoneのバーストモードで撮ったものでない写真を、Lightroomでいうスタックにまとめられない気がする(無知故だったらごめん)
0508名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:35:14.73ID:5JiVOkS5pSt.V
>>505
こっちでもやらかしてんのか( ;´Д`)

桜のグチャグチャっぷりは
LR標準もカメラ撮って出しも同じレベルだっての

で、ASICと汎用プロセッサを比較して
ASIC側が超低性能のリアルタイム処理なのにすごい!ホルホル
なんてアホすぎてら話にならんぞ
0511名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-Md/6)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:19:41.17ID:51yRFkbjpSt.V
X-T2にアダプターでキヤノン望遠ズームつけると前ピンになるってレビューを見かけたんだけど
ファームアップで改善されてる、もしくはX-T3のAF性能だと問題なくピント合いますか?
0513名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM5b-Md/6)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:25:35.58ID:0iWJcWXFMSt.V
>>511
EFマウントのレンズ自体に個体差でピントがズレるレンズがある
0514名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr7b-/Tm3)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:26:30.68ID:tKnHePknrSt.V
>>511
仕組み的にコントラストAFでフォーカスした場合、必ず前ピンになるということはありえないので、
位相差だけでフォーカスした時にだけ前ピンになる可能性はあるが、その場合はレンズの問題なので、調整してもらうしか無いよ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr7b-/Tm3)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:30:03.75ID:tKnHePknrSt.V
書き忘れたけど、レンズの問題の場合、
T3だと位相差フォーカスポイントが全面になっているのと、位相差が発動できる条件の差で、むしろズレる可能性は上がるね
0516名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-Md/6)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:31:24.84ID:51yRFkbjpSt.V
>>513-514
ピント調整に関して無知なので重ねて質問したいのですが
X-T3のボディ側調整は出来なかったように記憶してるので調整する場合はレンズ側ですよね
時々キヤノン機でも使い分けたいのですが、レンズ側をピント調整するとX-T3ではピント合ってもキヤノン機でピンズレが起こるので、その場合はキヤノン機のボディ側で再度調整すれば良いという解釈で合ってますか?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:47:43.53ID:5JiVOkS5pSt.V
>>510
???
同じかAdobeノーマルの方が僅かにマシなレベルだけど…
どちらにせよ強化版に比べるとどんぐりの背比べだよ

>>512
あのさー( ;´Д`)

ンなわけねーだろ
超高速かつ低消費電力で画像処理するために
X-Trans専用のカスタムハードウェアアクセラレータついてるに決まってんだろ
DIGICだってExpeedだって同じだよ
ガチで汎用ARMのソフトウエア処理でこの高速現像してると思ってンの
0519名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a77c-JIr5)
垢版 |
2019/02/14(木) 11:08:07.05ID:weLLUfbJ0St.V
T30は幾らになるかね?
フォーカスレバーついたんだし、安くなってるT2と迷うな・・・
0521名無CCDさん@画素いっぱい (中止 c702-XSOg)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:15:01.11ID:4DidY+kr0St.V
>>512
>>517
https://web.archive.org/web/20180704213115/http://www.dslrbodies.com/newsviews/milbeaut-and-expeed.html
キヤノンのDIGICは知らないけど、ニコンのExpeedや、ライカ、ペンタックス、シグマ等は富士通のMilbeautっていうISPのカスタムなんだってさ。
それの中にARM Cortex CPUが入ってるんだと。たぶん>>512はそのことを言ってるんじゃないかなと思う。
そしてもはやASICとは呼べなくなってきたんだと。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:01:23.84ID:5JiVOkS5pSt.V
>>521
サンクス。

First, what is a Milbeaut?

@Well, it has a dedicated ARM Cortex CPU inside.

AIt also has a DSP (digital signal processor) and modules for demosaicing, image manipulation,
compression/decompression, memory management, TV outputs, and card media output.

ASSPでも何でも呼び方は良いんだけど、自分が言ってる事は
デモザイキングらや画像生成やら重たい処理を行なっているのは
・RAW現像ソフトにおいては@の汎用CPU(GPU)
・カメラにおいてはAの専用ハードウェア
∴コンピュータとカメラの処理能力を@の汎用CPU同士のスペックでは比較できない

ってこと

>>512はAを理解してないからさ
0531名無CCDさん@画素いっぱい (中止 275f-XSOg)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:41:42.39ID:a1bJGFDA0St.V
>>528
俺も考え込んじゃったよ。
SDダブルスロット、UHS-II対応、メカシャッター連写の上限くらい?
あとシルバーがぴかぴかっぽい感じと、デザインがちょい違うと。

ここまで乗っけてくるとはなぁ。
T30でいいんじゃないかとか考えちゃうよ。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (中止 275f-XSOg)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:47:11.24ID:a1bJGFDA0St.V
キャッシュバックの対象レンズがしょぼすぎるだろって思ったけど、
よく考えたら、これくらいのレンズで2万もバックしてくるなんて、
ちょっといいカメラほしいなって思ってる初心者に対する訴求力すごいのではコレ。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7b4-DcjB)
垢版 |
2019/02/14(木) 16:51:44.15ID:zJ1WNCen0St.V
>>531
適度に大きな筐体、堅牢性(T30はマグボディではない?)、より大きなEVF光学系、ロック付き視度補正ダイアル、
バッファ約二倍、防塵防滴耐低温、バッテリーグリップ対応、3Wayチルト、4方向セレクターボタン、
バッテリー室から独立したカードスロット、4K60Pってとこか
0537名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e763-Mt1l)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:26:52.80ID:R+x4uMQ40St.V
T二桁流石にちゃちくてダサいなぁ
0538名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM6b-Bc8b)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:30:57.70ID:+pQz5a9HMSt.V
一桁厨敗北
お布施ごくろうさま
0541名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:54:06.00ID:5JiVOkS5pSt.V
>>785-786
ガチアホ知ったかなら黙ってた方がいいよ
ファームウェアのアップデートでどうしろこうしろなんて言ってるわけねーだろアホ
>>765をちゃんと読み直せ、X-processor 5って書いてんだろ?

面倒臭いからコピペするけど

https://web.archive.org/web/20180704213115/http://www.dslrbodies.com/newsviews/milbeaut-and-expeed.html

First, what is a Milbeaut?

@Well, it has a dedicated ARM Cortex CPU inside.

AIt also has a DSP (digital signal processor) and modules for demosaicing, image manipulation,
compression/decompression, memory management, TV outputs, and card media output.

ASSPでも何でも呼び方は良いんだけど、自分が言ってる事は
デモザイキングらや画像生成やら重たい処理を行なっているのは
・RAW現像ソフトにおいては@の汎用CPU(GPU)
・カメラにおいてはAの専用ハードウェア
∴コンピュータとカメラの処理能力を@の汎用CPU同士のスペックでは比較できない

って話だ
0543名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW bfed-/Tm3)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:31:56.16ID:BgfDq8tc0St.V
>>521
EXRUはCortex R4 312MHzで、X Processor ProはDual Cortex A7 500MHzなので、
Cortex A5 MP 400MHzx2なソシオネクストのMilbeautではないし、
DSPとして使われているのは、EXRUはReconfigurable Processorで、X Processor Proでもより適応的なもの(DRPかな?)が載っているとして披露されていたので、
特定の処理専用のハードなんて載ってないのよ
0544名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c701-Md/6)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:51:27.84ID:UaR1vjMC0St.V
T3持ってるけどT30はF2シリーズのレンズつけてサブの散歩カメラに欲しいな
T3はグリップつけて大口径レンズのセットにしていずれH2が出たらT3と入れ替えれば良さそう
0545名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp7b-jXtH)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:52:37.63ID:5JiVOkS5pSt.V
>>543
ん、ソースは?

ハードウエアアクセラレータが乗って無いわけがねーだろ
型落ちARMで現像ソフトロードして、力技でソフトウェア処理なんてさせてたら
コンマ数秒でJPEG生成したり起動からシャッター切るまで0.3秒を実現したりなんて
100%あり得ないから( ;´Д`)
0546名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4b-fSKW)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:40:48.85ID:rT3I7NDwaSt.V
>>533
T二桁は伝統的に天板と底版はマグネシウム。
ダイヤルはアルミ。ストロボカバー部やその他はプラだったんだてまあまり安っぽさはなかったんだけど、天板や底版、ダイヤルまでプラになったのか?
そしたら嫌だなあ。
0547名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e7b4-DcjB)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:54:30.52ID:zJ1WNCen0St.V
FW ver 3.00、顔認識・瞳AFの性能改善だけでなく、通常のAF動作の一部にも手が入るみたいね
>3. 距離が離れた被写体へのAF合焦スピードの向上
0548名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0789-Qg7j)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:52:55.23ID:c64HZAWV0St.V
>>511
フリンガーのアダプターとT3の組み合わせで何本かEFレンズ使ってるけど、アダプターとレンズとの相性もありそう。
合焦してないのに合焦判定される場合がある。特に発売から時間が経過してるレンズで頻発する。自分の所有するレンズだとSTMとかナノUSMとか比較的新しいレンズはAF精度もスピードも良いイメージ。
特にEF70-200mm F4 ll なんかフジ純正レンズと比べても遜色ないAF速度と精度。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 872c-n6U9)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:25.49ID:qrIeW+wD0
>>483
Mac版のAdobe CameraRaw11.2をDLして
Photoshop EL 2019にインストールしてみたんだが
入ってくれない
OSをsierraで止めてるせいなのかな
すげえガッカリ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f2-EZDe)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:18:56.01ID:LZqBTw0x0
>>529
日陰の逆光気味で木漏れ日がチラチラ当たる悪条件でも精度良く追従していますね。
ハンチングがほぼ無くなって安定した動作に見えます。
あと、瞳検出中は顔全体枠の表示をしない仕様に変更したのでしょうか。
少しずつでも改善が行われるのは嬉しいものです。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-iYge)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:59:23.57ID:dbXeLkf40
EOS RPの値段発表を受けて、X-T3の店頭価格が後一声下がるといいな
T2でも性能的には満足だから、今の価格だとまだ踏み込めない
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:57:37.56ID:0d7JXD9J0
ID無しおチャン
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 01:08:32.29
だがID無しのいうことは常に正しい。
富士の色を捨て、富士の描写を捨ててRAW現像するなら
明らかにRPのほうが良い結果が出る。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-Md/6)
垢版 |
2019/02/15(金) 03:40:25.88ID:9lEPQEOo0
RPが出た以上はAPS-CミラーレスではX-E3のような小型軽量路線に突き進まないと厳しいね
奇特な人しか、わざわざMFTの中でもデカ重のカメラボディを買う人がいないのと同じ
0565名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-mDuQ)
垢版 |
2019/02/15(金) 06:23:27.48ID:1H7o9j/+M
T30のキャンペーン、バッテリー・ケース・SDの中から
どれか選ぶのかと思ったら、全部くれちゃうのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況