【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 9【湿度計】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 13:42:58.43ID:YOzWFlTR0
■前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 8【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533536730/

■過去スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519824495/

5: http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/
4: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/
3: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/
2: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/
初代: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/

□防湿庫メーカー

・東洋リビング(乾燥剤方式): http://www.toyoliving.co.jp/
・トーリ・ハン(乾燥剤方式): http://www.dry-cabi.co.jp/
・ハクバ写真産業(乾燥剤方式): https://www.hakubaphoto.jp/corporation/
・IDEX(ペルチェ方式): https://www.d-strage.jp/
※その他Re:Cleanやアイポー等、再販/ODM企業も多い
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/22(土) 17:32:08.39ID:3RBBRC9W0
もう一つの意見があってね
このままシンギュラリティなるものが生じたら
みんな労働しなくてもオートマトンがすべて生産してくれるので労働から解放されるって話

でも人間は独り占めしたがって他人を踏みつけるのが大好きな生き物だから・・・・・・
俺の場合、税金とかなんやかやで 手にできるのは年収の半分だよ
でもそれで世の中成り立っていると思っているが 馬鹿なんだろうな
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/22(土) 19:07:57.35ID:F7pGQluJ0
>>130
ヒュミドールのこと?
確かに馬鹿でかいヒュミドールってあるよね。
ここに登場したカメラ用防湿庫よりでかいやつ。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 09:20:56.30ID:shv2dxRk0
蔵に入れとけよ
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 16:29:54.33ID:E8IG24gh0
ハクバ 85L
Amazonで¥20800 +5%オフクーポンだとよ
また段々と安くやるようになってきた感じだわ

そして80L縦型は取扱終了
ハクバのHPにも載ってないから廃盤かね
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 17:00:26.12ID:VC5QuLXD0
価格29800円 タイムセール特価20800円
クーポン価格29800円の5%1490円OFF ポイント1%298
実質19012円
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 18:16:27.96ID:Y94MrujC0
また、ハクバ防湿娘85Lのタイムセールしてるな
先週一つ買ったけど思ったほど入らなかったから
上に重ねられるなら買っちゃおうかな…
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 22:26:16.30ID:Y94MrujC0
>>143
5%クーポンで2万切るよ
298ポイントついてお得
残り20分で終わっちゃうよ(・∀・)ニヤニヤ
>>144
11Lと22Lのドライボックス保管だったから入るかと思ったら
里帰りしている60-600が戻ってきたら入らなさそう…
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 03:57:09.79ID:pxGmiOP10
空きスペースにノリとかせんべいを入れていいか迷ってる
レンズに海苔の成分が付着しそうで…
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 11:03:36.68ID:Wpe5pyOQ0
モノは別に問題ないけど、
ここの人は85Lを17000円とかで買ってるから、
今の値段的には微妙
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 11:27:34.71ID:tKagRGZE0
いついつにいくらで売ってたからとか言ってたらいつまでも買えんぞ。何千円の差なんて買えばすぐ忘れる。
忘れられんくらいに貧乏なら防湿庫なんかそもそも贅沢
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 11:30:06.62ID:Wpe5pyOQ0
>>152
ちょっと前にも85Lは2万切ってたし、ちょっと待った方がいいってだけ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 12:26:52.67ID:Wpe5pyOQ0
>>154
今プライムデーやっているから、時々見てるとタイムセールに掛るかもしれない
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 08:42:45.74ID:A5JGQhUM0
エチオピアのアディスアベバに駐在することになったんだけど、湿度がほぼ0%に近い。
湿気の心配は無さそうだけど、防湿庫持って行った方がいいかな?
乾燥しすぎもレンズに良くないらしいけど、防湿庫には湿度を上げることは出来ないみたい。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 09:02:02.73ID:A5JGQhUM0
ageます
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 09:19:59.79ID:zmTB+pxm0
いいですね、ぜひアフリカの写真たくさん撮ってください!
自分はなくてもいいと思いますけど。荷物は少なくしたいですよね?
ただ、ホコリよけとかのためにあってもいいと思いますよ。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 09:21:11.93ID:Ll2l+ZO10
俺ちょっと前まで宝石関連の仕事しててエチオピアとも取り引きあったけど
割とマジで防湿庫より防弾個の心配した方が良い
0164157
垢版 |
2019/07/21(日) 13:09:28.41ID:A5JGQhUM0
>>159 >>160
コメントありがとうございます。
いろいろ調べて考えた結果、防湿庫は持って行かず、現地で防塵と通気の方法を考えることにします。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 20:14:20.46ID:2rxANOw90
>>161
取り敢えず値下げされにくいやつ買っといてタイムセール始まれば買い足せば良いよ
どうせそれでも足りなくなるんだし
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 20:37:52.89ID:q5WsNWeQ0
買い足しはねえわw
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 21:07:24.69ID:WBoP/zoi0
木造平屋現在室温26度湿度80%
エアコンや除湿器つけっぱだと電気代
掛かるし乾燥剤は交換メンテが面倒
安物防湿庫買うのが楽で結局安上がり
85Lがどんどん増えてく…
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 04:31:50.23ID:yHXgmty/0
>>168
東洋リビングの120買ったばかりだが
ギチギチに詰め込む形で出し入れ大変だから早くも買い足し考えてるぞ。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 08:41:45.76ID:WAm9mLVq0
>>170
機材整理した方が早いな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 10:20:29.20ID:WAm9mLVq0
自分も85L満杯だから人のこと言えないんだけど、
例えばボディ4台にレンズ10本ぐらいなら防湿庫1台で充分入ると思ってて、
で、そんなに機材要らなくね?って思う・・・
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 12:38:31.42ID:iJxqow0i0
そんなに数はもってないんだけどゴーヨンがある俺はどう買えばいいんだろう。
ゴーヨンはほぼ専用に買うのがベターかな。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 13:02:02.91ID:WAm9mLVq0
>>175
尼の85Lなら横置きで入るよ
2万切るぐらいで売るときが有るからそのときに買うといい
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 16:49:53.07ID:JfJNqhPC0
お昼頃5%クーポン付きで
タイムセールしてた様な…

ところで85Lの付属湿度計は
10%くらい低い数値だけれど
何%くらいが理想なのかな?
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 20:52:30.17ID:EeEg3LFK0
というか、そのぐらいにしかならないよね・・・結構低めにしても
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 21:21:58.21ID:vm7EDiH30
低予算除湿 (本州太平洋側限定)

・冬場、乾燥注意報時に適度な大きさに切ったダンボールたちを乾燥させておく

乾燥仕切ったら密閉袋に保管  ← 乾燥剤の出来上がり

■雨季
上記方法で作成した除湿用ダンボールを保管品にと一緒に入れるだけ  っつー
(´・ω・`)
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 00:02:58.61ID:HInIc2TT0
>>182
空にしたら30%程度まで下がるけど、
いろいろものを入れたら無理だよ
バッグやポーチなんかの布製品は入れてない(ストラップ関係は仕方なくそのまま入れてる)状態で
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 20:25:07.04ID:HInIc2TT0
>>184
そうなんだよねえ
ストラップって汗や埃吸い込んでいるからほんとは一緒に入れたくないから、
PDのそれは考えたことあるんだけど、
高いよねw
中華のパチものでもいいかなと思ったりもしたけど、まだ買ってないw
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 21:43:50.99ID:SOuyv5+Y0
自分はRRSのLブラケット付けてて、それ用にQDスリングっての使ってるぞ
ライフル用のストラップだけどRRSのにそのままハマるからクソ便利
ピークデザインのより取り外ししやすいから毎回外してしまってるわ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 23:29:17.28ID:t8FBgvN30
>>183
うちの85Lのやつは、こんな状態でダイヤルは高寄りの中の位置で30%になるよ
PDのストラップやクラッチも入れちゃってるし
この湿度計って精度どんなもんなんだろ?
https://i.imgur.com/sfCZNVC.jpg
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 23:52:30.46ID:HInIc2TT0
https://i.imgur.com/uQl0M0U.jpg

こんな感じ
一眼ボディ4台、コンデジ1台、レンズ11本、その他フードなどなど、
ダイヤルは6時方向で、現状43%程度w
場所は川崎

雨が降ってるときなんかはときどき赤点滅するから壊れている訳じゃなさそうだけど、
まあこんなもんだと諦めてるw
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 02:34:00.81ID:nhVp1WkpO
>>185
ストラップは外して洗うのが一番だと思う。
持ち出す頻度で変わるけど夏場は洗濯した予備を用意して有るよ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 06:48:55.81ID:fmedX58o0
>>189
雨が降っただけで赤点滅するってことは壊れてるな
扉閉めたままなのに中の湿度が上がってるってことだろ?
箱の気密性が悪いんだよ、ハクバによくある不良
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 06:53:22.47ID:4eZaz0Ex0
>>192
そういう妬み全開のレス、アリがとな
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 08:00:37.72ID:4eZaz0Ex0
>>194-196
機材入れない状態だと30%前後になるからな
湿度上がったら赤点滅するのは正常動作
故障な訳ないしw

大した機材じゃないのにここまで妬まれると嬉しいもんだな
トータル100万もしてないと思うけどな
大砲が有るわけでもないし
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 08:26:01.45ID:oa4GGEEA0
百均に売ってる防カビシートを扉付きの本棚とか、引き出しに敷いて
カメラとレンズ入れとけば防湿庫なんていらないだろ
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 08:32:31.47ID:4eZaz0Ex0
>>198
埃の付き方なんかはやっぱり違うし、
何も考えなくて入れとけるのは楽だなあ、防湿庫

元々はタッパーで十分と思ってた人間だけどw
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 10:02:33.60ID:4eZaz0Ex0
>>202
いいですね
ごちそうさまですw


気密性の問題なら、空にした状態で30%にもならないだろ
本格的アホかテメエは
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 14:29:24.04ID:5xl03TZn0
不良品だからハクバに問い合わせたらって言われても
安い中華製のハクバの実力はこんなもんだ、不良品な訳ないって言ってるアイツの事か?
俺は東洋リビングとトーリハン、ハクバを使ってて遜色ないと思ってるけどw
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 14:40:05.22ID:8Gn7JdJf0
>>207
入れる物も無いのに防湿庫だけ集めてるのか

防湿庫マニアって奇特な趣味もあるんだなあ・・・へえ、初めて聞いた
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 14:44:23.87ID:5xl03TZn0
>>208
先に防湿庫買ってもレンズやカメラが生えてくるからね
カメラやレンズが増えても防湿庫が生えてくる
どっちを先に買うかは関係無い
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 15:46:51.78ID:8Gn7JdJf0
>>209
ああ、中古屋で「掘り出し物」なんて言葉に騙されて、
カビだらけの安物オールドレンズを買ってきては、
新品と一緒に防湿庫に入れて「燻製」するんだったな

なけなしの金で買った新品タムロンの10倍ズームも、オールドレンズのカビの胞子に燻されて、
ソフトフォーカス気味のいい味出すんだっけ

趣味はカビの繁殖だっけ?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 16:38:42.45ID:8Gn7JdJf0
>>211
85L1台の俺でも機材持ちすぎだと思ってんのに、
防湿庫3台持って何入れんの?

ただの機材マニアじゃね?
否定はしないけど、すげえ下手クソな写真撮りそう・・・

童貞が偉そうにセックスうんちく語るから、
じゃあやってみろよといざやらせたら、
入り口のビラビラにちょっと触れただけで暴発するような、
そういう雰囲気を感じる
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 16:56:48.39ID:8Gn7JdJf0
>>213
お前の防湿庫みせてみ?

100均タッパーにぞうさんだろ?
隠すなよ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 17:47:04.41ID:8Gn7JdJf0
>>215
あくしろよ
お前のぞうさんをみんなに見せるんだよ
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:43:30.30ID:nKpGdt790
>>220
リンク間違えてるぞ
>>188だろ?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:44:06.26ID:nKpGdt790
>>221
そりゃIXY一台ならそんなもんだろな
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:44:55.83ID:nKpGdt790
>>219
なんや?なんか文句あるんか?

ジェントル風味だった>>189がぞうさん言っちゃ悪いんか?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:50:13.97ID:nKpGdt790
文句言ってる奴は自分のぞうさん見せろよ
ご自慢のイチモツ見せてみ?
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:55:50.76ID:nKpGdt790
>>221
はよ30%見せろよ

湿度計見えるように扉は開けずに、でも中身がみえるように全体を写せよ
焦らすなよ、はよしろ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 21:26:28.61ID:b7+2gPEl0
エアコン付けて室内湿度40%余裕なんて環境とエアコン&除湿器フル稼働しても70%切らないなんて環境もある
前者やそれに近い環境なら扉開けなきゃ滅多にLED点かないが後者でエアコン&除湿器使わなきゃ80%超で雨降ると100%近いとかじゃ時々点くのは普通な事
環境も?で気密不良だの庫内湿度がどーたらアホ草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況