X



Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d35c-1ikV [163.44.58.208])
垢版 |
2019/01/28(月) 01:14:34.82ID:vJgNTU0g0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X シリーズについて語るスレです

【製品情報】
PowerShot G1 X(2012年3月9日発売)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/66212-1.html
PowerShot G1 X Mark II(2014年 3月13日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/
PowerShot G1 X Mark III(2017年 11月30日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
PowerShot G3 X(2015年 6月25日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/
PowerShot G5 X(2015年10月22日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/
PowerShot G7 X(2014年10月 3日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/
PowerShot G7 X Mark II(2016年 4月21日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
PowerShot G9 X(2015年10月22日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/
PowerShot G9 X Mark II(2017年 2月23日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/

【前スレ】
Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542277349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0903名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 11:09:11.86ID:yZd3Xe7600707
>>901
数多ある俺のレスの中で、そこに突っ込む?
>>896

まさかリアルに一穴主義?他の女知らないのか?
早く金握りしめて店行って来いよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:13:19.26ID:yZd3Xe7600707
>>904
そんなことないよ

俺の書いた書き込みを読めば、
言葉悪いけど筋通ってることに気付くはず

なにが家訓だよ
ここカメラ板で「家訓」とか書くバカどこに居るんだよ
頭おかしいだろ
0906名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 13da-LTyY [114.181.43.62])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:14:34.76ID:KOWo5NSP00707
メイン機をG5X にして
ソレで撮れないモノ出来ないコトは諦めるって姿勢でも
それなり以上の作品は作れるし
個人の想い出メモであれば充分以上であるはずだし
撮影に志を反映できる度合でいったら
(外部アクセサリも使う前提なら)
ほぼ完璧なんちゃうか?

防振防滴があれば理想だけどね
ズームはデジタルテレコンに頼ってもいいと思う

眼レフの本体込20万のシステムと比べても
G5X に各種アクセで15万のほうが
より良い写真を作れると信じる
F2.8 ズームを広角・標準・望遠と揃えられれば
そっちのほうが良いんだろうけど
そこまでやる覚悟ないならG5X 一台で出来ないこと諦めるほうが
絶対に率イイと思ってるなあ
0907名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:19:42.90ID:yZd3Xe7600707
>>906
レンズとセンサーが全く同じG7X2でも同じ画が撮れると思うけどね

あと、5万前後出すと、安物一眼のレンズキットが買える
G5Xって半端だと思うんだけどなあ
0908名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 13da-LTyY [114.181.43.62])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:22:53.06ID:KOWo5NSP00707
そういう自分は今はメイン機がG9X markA でw
サブ機が眼レフF値固定広角(デジ的には標準)ズームと
単焦点28o・35o・100o・300o というシステム
(デジ黎明期というか銀塩過渡期というかに組んだせいで無駄に高くついてるw)

ノーファインダーの28o スナップを得意としていたので
デジでもノーファインダーで当りを付けて取ってる昭和スタイル〜
(現代人視点だとモニター固定のG9x でノーファインダーやるのはエスパーに見えるらしいwww)
0909名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 13da-LTyY [114.181.43.62])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:29:04.29ID:KOWo5NSP00707
>>907
いやあ、安物Wズームに行くくらいなら
スピードライトやホットシューの工夫したほうが
作品作りしてる自覚持てて
「事故満足度」は高くなると思うよ

まあG7x2 と大差ないじゃん説は
所有すること磨くことに浪漫(ロマンではない 漢字で書く)
を見いだせてるか如何かによるとこも大きいw

良いカメラは手に入れてニヤニヤ
手入れして(磨いて)ニヤニヤ
撮ってニヤニヤ
(あがりを見てニヤニヤ)
と、各段階で「大いなる自己満足」を満たしてくれるもんだろうw
異論は認める 古き良き時代の生き残りジジイはこうだよというオハナシ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:45:28.91ID:yZd3Xe7600707
>>909
>スピードライトやホットシューの工夫

・・・そんなことしても一切撮れる画は変わらないでしょ
デコレーションして楽しい人は勝手にやってりゃいいけど


居るんだよなあ・・・車でも
ベースの車がしょっぱいのに、
フルオプションにするような人
だったらランク上の車買えるじゃん、っていう

カメラってセンサーとレンズが肝だと思うけど
0912名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 13:00:31.08ID:yZd3Xe7600707
>>911
悪いけど俺は別にコテハンのつもりでもないし、ただの名無しなんだよ
このスレはワッチョイ付いてたりして特定しやすい、ってだけで
そもそも>>860だってまともな事書いているだろ・・・
それを>>861みたいなカスがゴミレスしてきたから、
「ああ?やるんか?」って売られた喧嘩を買っただけだよ
0915名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 15:16:32.11ID:yZd3Xe7600707
キレてないし
ニヤニヤしながら楽しんでるんだけど、ほんとに

っていうか、G5Xって立ち位置微妙でしょ
コンパクトにEVFってほんとに必要?ってのもあるし
G7Xと価格差つけたいなら、
センサーかレンズのどっちかに優位性付けた方がいいのにって思うんだよね
0917名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 335f-rgZK [106.73.14.128])
垢版 |
2019/07/07(日) 15:57:55.64ID:yZd3Xe7600707
>>916
いいよ出てこなくて
今盛り上がってるのは俺の手腕だから
お前なんか関係ない
偉そうに出てくるな

プライムデーなんかまともなカメラは安くならないよ
0918名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd1f-MLtD [49.97.111.99])
垢版 |
2019/07/07(日) 16:09:01.30ID:VnRj+xYAd0707
G5Xも終わりかぁ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd1f-CA71 [1.75.244.16])
垢版 |
2019/07/07(日) 21:45:06.18ID:DAcSP8e4d0707
G5Xmk2出ないらしいな
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 22:25:46.23
ソニーが出し抜くのは販売価格だけ。
もう庶民とは縁のない高価格カメラしか出せないよ、ソニーは。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63da-MLtD [118.17.120.190])
垢版 |
2019/07/07(日) 22:56:51.66ID:OphiSdf10
ちょっと知りたいんだけど、初代G1(約20年前)って起動時間とAFスピード何秒か分かる人いる?
ググったけど見当たらなくて…
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63da-MLtD [118.17.120.190])
垢版 |
2019/07/07(日) 23:38:10.80ID:OphiSdf10
>>926
Thanksこ
パワーオンの起動時間は、やっぱ分からないみたいだね
明日キヤノンに聞いてみる
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 632f-mE9d [118.110.30.12])
垢版 |
2019/07/08(月) 08:37:58.99ID:CVZhsewe0
内蔵フラッシュは使ったことがない
まともにフラッシュ撮影しようと思えばどうせ光量不足だろうし、
必要な人が外部フラッシュを使った方が合理的
だからホットシューを残すことに意義がある
使わないフラッシュのポップアップ機構のスペースが無駄だ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/08(月) 08:43:10.85
カメオタだけに売る機種ならフラッシュ要らないんだろうけど
G5Xといえども一応一般客相手に売る用だからフラッシュは省けないわな。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 632f-mE9d [118.110.30.12])
垢版 |
2019/07/08(月) 09:03:37.40ID:CVZhsewe0
セールス側の理屈ならそうなるんだろうが、
実際にその一般客とやらがフラッシュをどれだけ利用しているかだな
フラッシュの使い方を知らないどころか
内蔵していることを知らない客もいるからな
それにカメラに相当思い入れがなければ
一般人はコンデジに7,8万円も金を出さんだろう
フラッシュがないと困るという方こそカメオタだと思うね
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-LTyY [114.181.43.62])
垢版 |
2019/07/08(月) 10:36:10.02ID:UA0F12+y0
銀塩の世界でも論争のあった内蔵フラッシュ問題か…

自分はフラッグシップモデルなら無くても良い派で
他のには在って欲しいと思う派
あったら便利という瞬間は意外とある気がする

暗いとオートポップアップやオート発光するってのは
入門機には付いてたほうが親切な機能だけど
Gシリーズには不要だよねw
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 835f-mE9d [14.10.120.96])
垢版 |
2019/07/08(月) 11:16:24.54ID:hFnwPaRQ0
観光地でよく聞く言葉
フラッシュ内蔵のコンデジを持っていて
「記念写真撮りたいけど逆光で顔が暗くなるからダメだわ」
一般素人はこんなもの
俺がもし撮ってくれと頼まれたら逆光でもご希望のアングルで
フラッシュを使って撮るけどね
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-LTyY [114.181.43.62])
垢版 |
2019/07/08(月) 13:12:12.23ID:UA0F12+y0
ただの逆光で諦めるのが一般人か…
フラッシュ焚いても人物しか明るくならんってのは聞いたことあるが…

つーか、デジカメを持ってる時点で
そこそこ出来る人なんちゃうかね?w
一般人はスマホで充分説や
わざわざカメラ持つ意味ない説の人だろ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3317-rhDB [106.184.72.131])
垢版 |
2019/07/08(月) 13:16:22.96ID:VNURFW2c0
購入相談スレとか見ると、今スマートフォンを使っていてカメラのことよく分かんないけどオートでキレイに撮りたい
とりあえず余計におカネ出しときゃキレイに撮れるんでしょ?という人は一定数いるようで
ある程度値の張るコンパクトデジカメをシャッター押すだけの初心者が手にするというパターンはそこそこありそうなんだよね
0938名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-2vM4 [1.79.86.78])
垢版 |
2019/07/08(月) 13:32:52.30ID:x/ET5juEd
>>937
>そこそこありそう

なんかすげえ上からの物言いで笑えるんだけど、
お前が最初にカメラ手にしたときってどういうきっかけ?
同じだろ?

元々は初心者で、綺麗に写真撮りたいって事だったんじゃねえの?

そこそこありそうって、お前何様なんだよ、所詮素人が
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-LTyY [114.181.43.62])
垢版 |
2019/07/08(月) 13:34:02.38ID:UA0F12+y0
あー
子供産れたからとか犬猫飼ったからとか
SNSなんかやってて綺麗な写真をと思い立つとか
カメラの存在が第一義でないんだけど
どうせ買うならソコソコ級にするよねー勢かあ

そうか、それだと常時オートか初期設定のPモードかしか使わんのね
シーン別で夜景やモノクロ・魚眼つかうかどうかクラスねw

それはシャーナイだねw
ISO感度設定で上げられない?
何それ? チャンチャン
でおわってまうかwww
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/08(月) 16:06:40.85
暗いシーンで綺麗に撮るならフラッシュ必須。
雰囲気で出そうとか気取って手持ち撮影するとブレブレだったり超ノイズだったりして汚いだけ。
だがどうしてかカメオタになると基本忘れて後者になりがち。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-43zg [126.208.200.229])
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:16.22ID:ZNWV1OL7r
昨日伊豆急沿いに撮り鉄がいっぱい居たのはこれか
https://www.47news.jp/localnews/3752527.html
0942名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-43zg [126.208.200.229])
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:45.51ID:ZNWV1OL7r
誤爆
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f83-ihbT [111.171.227.96])
垢版 |
2019/07/08(月) 23:09:13.04ID:Xnyx7A890
店頭初値は10万切りくらいで、早々に5000円くらいのキャッシュバックキャンペーンかな?
初代G5Xが9万切りくらいが初値だったみたいだから、高くなったけどまぁそんなもんだろ
バリアングルじゃなくなったから今日見失ったけど
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 835f-mE9d [14.10.120.96])
垢版 |
2019/07/09(火) 01:12:13.46ID:xcIeLzRi0
Gシリーズのフラッグシップ機のG1Xmk3の立場はどうなるのか

G5Xmk2の販売価格はソニーがRX100の新型を発表したら影響は受けるだろうな

価格があまり変わらんのならRX100シリーズに行ってもいいな
現行機なら5000円キャッシュバック中だしソニストのクーポンがあるし
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f83-ihbT [111.171.227.96])
垢版 |
2019/07/09(火) 03:09:06.48ID:xX0Lh8RD0
>>953
G1X3だけAPS-Cセンサーだし、フラグシップ揺るがないだろ
ペース的には来年半ば〜後半にMark4を出すんだろうし

この手の高級機は価格差大きくなければより高機能なものが売れるから、エントリーのG9X2、本格高級コンパクトのG5X2、フラグシップのG1X3でいくんじゃない?
G7X3はEVFいらないなら少し安い、くらいの位置づけで
そしてGnXシリーズでは唯一高倍率機だったG3Xは……

まぁG3Xは高倍率捨てて、一部機能オミットした感じで、APS-CだけどEVFのないG1X4みたいなので再登場するかもねぇ
そっちの方がラインナップとしてわかりやすくなるしね
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 10:05:26.28
G1XMK3のレンズが暗いと散々嘆いてた奴は発売日に買えよ?
お前が望んでたカメラ出たんだから。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe7-ihbT [122.27.16.194])
垢版 |
2019/07/09(火) 13:42:53.38ID:TdrkgzunM
センサーは1型のままだけど裏面照射じゃなくて積層になって、レンズなんかは改良
ライブ配信対応とか最近の機能を追加
意外と変わりそうなのが、EOSRでもUSB充電しかできなかったのが、撮影しながら使えるUSB給電になったことか?
純正アダプタ高過ぎだが、モバイルバッテリーでもOKなら、外付け電源で撮影できるな

しかし、G5X2とG7X3の違い、レンズとEVFくらいしかないな
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-tOvn [121.115.96.40])
垢版 |
2019/07/09(火) 17:58:45.27ID:dACN0iFO0
>>970
それデカいな
0973名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-gQf7 [1.72.1.205])
垢版 |
2019/07/09(火) 18:54:17.48ID:cc6Er5LWd
G5X2にマイク端子が付いてたら、G7X3の存在感が薄れ
G5X2にホットシューが付いてたら、1インチセンサー機が
フラグ湿布のG1X3を食ってしまう・・・・

と、そういう大人の都合が回まみえてしまった・・・
後は新レンズの描写力次第だけど、G7X3は飛ぶように売れそうだなぁ
0974名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-2vM4 [1.75.243.21])
垢版 |
2019/07/09(火) 19:08:55.68ID:fnewpD2cd
>>973
相変わらずのキヤノン商法・・・

更にg7xは旧機種と代わり映えしない程度にしておいて、
g5x2を買わせようとするところとか・・・
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43d2-4Dsj [222.13.26.228])
垢版 |
2019/07/09(火) 19:24:22.12ID:Gm+YtyQm0
筐体の全高はG7X3とG5X2で同じなのにG5X2のレンズの上部が余ってるってことは
G5X2のレンズの口径が小さいように見える

それでG5X2は望遠は伸びてるのに明るさは同じなのは
四隅の流れがあるG7X系のレンズ以上に光学的に無理してて
補正が強めにかかってるとか有るのかな
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3a6-fyTf [220.211.92.195])
垢版 |
2019/07/09(火) 19:27:21.23ID:FRPtK9TN0
せっかくDIGICが高速な新型に変わってるのに
相変わらずAFはコントラスト検出のみか

DPCMOS AFが無いのは自社製じゃなさそうだから仕方ないにせよどうせ積層型の新型に刷新するならRX100M4相当品のものじゃなくてM5相当の像面位相差AFが使えるやつに出来なかったんだろうか
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f68-WFFk [119.229.205.137])
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:44.03ID:RraUXgy/0
>個人的にはG1XシリーズはAPS-Cでいいと思うけどね。
誰もが同意だと思う。
だけれどもその分F値落とすくらいならフラッグシップの位置付けでなくていいわ。
まぁ、他のシリーズのレンズが頑張り過ぎている分あるんだろうけどね。
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3317-rhDB [106.184.72.131])
垢版 |
2019/07/10(水) 08:34:27.76ID:zwicoXb20
>>991
いろいろ吟味したうえで自分に合っているというならいいんじゃない?
価格.com掲載最安クラスの店で買うならかなり安かったりもするし
ただカタログスペックだけ見て決めるってのはお勧めしない
実機触ってネットに上がっているであろう撮影画像等見て納得いくものだと判断するなら
別に止める理由はない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況