X



OLYMPUS OM-D E-M1X Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 12:55:25.73ID:Nr8VOJEGa0303
>>850
そうだな、他のメーカに比べてオリンパスは極端に客が少なかった。トークイベントの時だけ人は集まるが済んだらサーっと退いていき、トークイベント以外はかなり空いていたよ
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:03:18.28ID:Nr8VOJEGa0303
>適当なこと言うな、さっきまでいたが普通にオリブース混雑してたわ

じゃあ不適当なことを言えばいいのか?
俺は昨日一昨日の2日を見て言っているんだが。
オリブースは出入り口通路側に面しているから今日みたいな雨降りは傘一つ荷物が多い時は人がその付近に停滞するもんだよ、お前はそれをオリブースの混雑だと勘違いしているんだろう。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 7564-ij6X [180.24.221.106])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:04:46.14ID:sVjI5eDI00303
Photons to Photos (以下、PhotoRumorsの記事より)

Photons to Photos が、オリンパスE-M1Xのセンサーテストの結果を公開しており、新しいトップモデル(E-M1X)よりも古いE-M1 Mark II の方がダイナミックレンジは優れているように見える。


E-M1Xのパフォーマンスは、1/5の価格のE-M5 Mark II とほとんど同じだ。 
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 23ad-2g28 [125.12.123.116])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:07:09.87ID:RLPYVIyy00303
>>862
きみ今年行ってないんじゃないの?
入り口前の去年の位置は今年はハクバで視界正面に見えるのは東芝
オリはそこから左に曲がって2ブロックくらい歩かないとないよw
そんな位置だけどリュック客がぶつかりまくる程度には昨日も混んでたんだよほぼ1日中
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:15:49.22ID:Nr8VOJEGa0303
>>864
行ったよ!
硝子ケースに展示されライトが当たるM1Xは黄金色に見えて、ボディよりレンズはカッコよかった。その近くでTシャツに短パンの男子学生3、4人が鉄棒や高い台の上をバランスとりながら歩いていた、ダサい出し物だと思ったよ。
人が寄り付かないのはカメラ以外にもそういう出し物のダサさもあるんじゃないか?
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 7564-ij6X [180.24.221.106])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:19:38.21ID:sVjI5eDI00303
>>866
ホモ?
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 7564-ij6X [180.24.221.106])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:20:33.46ID:sVjI5eDI00303
豆粒センサーでデカいカメラ作ったり

男児学生をモデルにしたり

豆は絶望的にセンスがない
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:24:28.95ID:Nr8VOJEGa0303
>>867
Tシャツに短パンの男子学生3、4人がホモかどうか、そんなの知るか?
そういうことに興味があるお前はホモを探しているホモなのかw
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:25:44.31ID:Nr8VOJEGa0303
>>868
まったくだよ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.38])
垢版 |
2019/03/03(日) 14:46:54.52ID:Nr8VOJEGa0303
>>872
そりゃそうだ。
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sa93-w9Lt [119.104.92.51])
垢版 |
2019/03/03(日) 15:20:51.16ID:dkP4Oioba0303
PENとかカメラ女子の顧客が多いオリンパスは
キモオタ犯罪者予備軍がよりつかないように
今年からお姉さん撮影禁止にしたそうです CP
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.40])
垢版 |
2019/03/03(日) 16:28:22.93ID:be3LUkV2a0303
>>877
まだ発売間もないからねー、あの分厚い取説を読んでいる段階じゃないのかなあ。
と言ってみる。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.40])
垢版 |
2019/03/03(日) 16:32:25.87ID:be3LUkV2a0303
>>879
そういう時に糞を使うな
だいだい今日は雛祭りだぞ。下品な言葉を使うでない!
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.40])
垢版 |
2019/03/03(日) 16:35:05.10ID:be3LUkV2a0303
>>881
俺もそう思ったよ。安っぽいというか実際あまり金かけていないよ。
あれじゃ、売れないだろうなあ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa91-1PUc [182.251.240.40])
垢版 |
2019/03/03(日) 17:11:50.41ID:be3LUkV2a0303
実際、EOS R や Z6 のEVFは光学ファインダーに近いくらい完成度か高く見易いが、M1Xのはファインダーの中の小さい画面を覗いてる感が否めず見難いわ、あれじゃ売れねーわ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0501-3oSp [60.111.23.105])
垢版 |
2019/03/03(日) 17:45:39.83ID:+yrp0+Ek00303
Amazon在庫減ってきたな。残り10個。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー cbf2-SKB1 [153.151.249.76])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:12:05.58ID:3ExExaTf00303
>>875
あと、縦位置と横位置別々にAFターゲット設定できるのがものすごく便利
地味な機能だけどこれと25点という広めのターゲットエリア、ジョイスティックによる
ターゲットエリアの素早い移動で全くストレスなく撮影できる
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 0501-3oSp [60.111.23.105])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:37:00.65ID:+yrp0+Ek00303
暇なのはお互い様だろw
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 18:56:41.30
等しか無いだろ・・・。
日曜日にAmazonチェックして5ch書き込むのと
日曜日に原稿やりながら5ch書き込むのとじゃ全然暇具合が違いすぎる。
0895515 (ヒッナー a3b4-W5e4 [203.139.22.42])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:59:06.91ID:ryslDJgn00303
>>877
行ってきたよ。
春霞、半逆光、陽炎、大型メインなのに300mmf4つけてて飛びものは散々だったけど。
午後のブルーインパルスも春日井市に入れないせいか、演目が限定的。
E-M1MarkIIよりピントの歩留まりは上がっていると思うけど、あんまりいいのは撮れなかった。

とりあえず手持ちハイレゾ試写。
RawとJpeg振り分けしてて、Jpegでまず選別してる最中だけど、手持ちハイレゾだけは
Jpeg用のカードにもRawが入っていたので、現像してサイズを10M以下に抑えた。
ノーマル撮って出し
http://2ch-dc.net/v8/src/1551606357359.jpg
手持ちハイレゾ
http://2ch-dc.net/v8/src/1551606391832.jpg

やっぱり風景用かな。
0896515 (ヒッナー a3b4-W5e4 [203.139.22.42])
垢版 |
2019/03/03(日) 19:06:18.81ID:ryslDJgn00303
途中で送信してしまった。

手前の機体、右側翼の下、内側エンジンのプロペラ右に遠景の高速道路高架が見えるけど、
ノーマルではなくなっている窓枠がハイレゾで復活している。
というか、陽炎が補正されてる。

手前と奥の機体の間、翼の下にフェンスと自販機?らしきものがある所。
ノーマルでは金網パターンが消えてるのが、ハイレゾだと復活。
こちらも陽炎が補正されてる感じ。

16枚合成で、結果として陽炎のような揺らぎが補正されるということか?
これは意図して使うと、面白いんじゃないかと思う。
0898515 (ヒッナー a3b4-W5e4 [203.139.22.42])
垢版 |
2019/03/03(日) 19:12:20.62ID:ryslDJgn00303
すまん、手元の撮って出しのハイレゾ画像を見ながら書いてしまった。
upした手持ちハイレゾだと窓枠や金網の復活具合が良くわからないみたい。
10Mに落としたせいかな?
まあ、陽炎の補正具合はわかるということで勘弁してくれ。
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW bdda-ZXL5 [114.182.5.196])
垢版 |
2019/03/03(日) 19:56:03.61ID:+c3XdEg200303
俺も航空祭で飛行機撮ってたぞ。
アメリカで、しかもE-5だったけど。
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb63-fQsh [153.209.132.95])
垢版 |
2019/03/03(日) 23:15:27.07ID:oCVBPVaU0
ソニー見た後に行ったらなんだコリャと思ったわ
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab6f-JmsL [113.43.201.70])
垢版 |
2019/03/04(月) 00:57:13.60ID:X3cct0hY0
cp+で萩原さんの公演見たけど
風景写真はやっぱり高画素機が良いんじゃないかなと思いながら聞いた
0910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-1PUc [182.251.240.35])
垢版 |
2019/03/04(月) 08:20:35.65ID:f5DBg0Bpa
>>901
ステルスを撮ってみたいもんだな。
できればB2戦略爆撃機スピリットを!
あれは1機で720億円、イージス艦より遥かに高いんだ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ZXL5 [49.98.154.200])
垢版 |
2019/03/04(月) 11:23:53.64ID:fAvz8NTvd
>>910
F-22は撮ったよ。

デモンストレーション見たけど、世界最強の意味がよく分かった。
ジェット機の癖に、複葉機のような飛び方してた。
機体とか毎回メンテナンスしてるようだけど、そりゃあ
あんな飛び方してたら歪むよなぁと思った。

B-24の爆撃デモはあったんですけど。

航空ショーこそ、オリの望遠が活かされるよね。
S-AFによる指連写必須だったけど、単写だとE-5のAFはすっごい優秀だった。
C-AFはボロボロだったけど。
Nascarでは全然ダメだった。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75b0-IHXa [180.50.41.172])
垢版 |
2019/03/04(月) 14:50:44.68ID:1svJyE7v0
少なくともオリ100-400なんて機種はロードマップに載っていないけどなw

Xのダイナミックレンジがmkiiより狭いから低画質とか。 全くのドングリだけどな
Xセンサーは読み出し高速化と精細感上げと僅かなノイズ減少は果たしている
Dレンジ言うなら、フルにしろやwww

>>909
全く性格と値段が違うから比べるってレベルじゃないぞ!
0918名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-pfjy [1.79.88.219])
垢版 |
2019/03/04(月) 15:13:53.90ID:dkrmqCWcd
>>915
何を言ってるのかよくわからんが、ロードマップの安物レンズの方に100-400が入ってるだろ。


別に40-150proみたいなカリカリを求めてる訳じゃない、それだとあの白くてばかでかい奴になっちまうからそれは勘弁だわ。


さすがに75-300だと眠いんで、それよりマシなレベルが欲しいだけ。
パナの奴は300超えると少々眠くなるんで、それと比べてどうかなって。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-PqN9 [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 15:17:36.21ID:wo15eJOr0
画質にこだわるなら
何でフルサイズにしないの?
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-PqN9 [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 15:35:35.41ID:wo15eJOr0
>>914
ファインダーはがっかり
画質もがっかり
デカさにびっくり
ボッタクリにびっくり

何もいいところがない
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-PqN9 [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 15:36:27.63ID:wo15eJOr0
>>901
みんなフルサイズなのに

豆で恥ずかしくない?

バカなの?

乞食なの?
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-PqN9 [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 15:37:19.27ID:wo15eJOr0
>>895
こりゃダメだ

やはり豆粒センサーは使い物にならないな

買うならフルサイズ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-aM8L [106.180.37.177])
垢版 |
2019/03/04(月) 16:37:47.51ID:IZi6Fy0sa
どいつもこいつも使ってから言えよ。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-1PUc [182.251.240.36])
垢版 |
2019/03/04(月) 19:17:28.68ID:0P3ry3rfa
>>927
お前さんはええこと言うわ。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-d6aJ [114.186.29.134])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:06:47.13ID:X3RU1GbC0
プロレンズの望遠ズームに二本示唆されてるけれど、ひとつは
50-200だとしてもう一本はどうなんだろう
100-300mmf4はでかすぎかね?
昔シグマが出してたけれど、フィルター径82 mm
1.4kgぐらいだったか
まあ300mmf4売れなくなる可能性あるから無理かな
90-250に押さえるか?
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdda-ZXL5 [114.182.5.196])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:15:47.05ID:GvNyupLy0
シグマの50-500が欲しいな。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-1PUc [182.251.240.36])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:02.02ID:0P3ry3rfa
>>937
シグマの50-500は400mmからはもう甘くなるよ
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-AWPA [126.182.71.5])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:23:57.64ID:fItXj6TWp
つーかシグマの43レンズ自体、甘く無い
レンズ自体が少なかった
望遠マクロと、最後の頃に出た50mmf1.4
(今で言うartクラス?)とかぐらいだったかね
古い世代のフル用レンズの流用が多かったから、仕方がなかったのだが…
今のシグマしか知らんと、びっくりするかもね

価格の岩魚君、頑張ってるね
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdda-ZXL5 [114.182.5.196])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:33:06.47ID:GvNyupLy0
フォーサーズレンズをアダプタ経由で使用すると
相変わらず歪むんだっけ?

以前E-M5で痛い目にあったからなぁ。
またレンズ買い直すのかと思うと手が出ないなぁ。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-d6aJ [114.186.29.134])
垢版 |
2019/03/05(火) 00:26:12.09ID:eix5M/gn0
>>941
アダプターがね…
ボディ側は強化してあるとかいう話もあるみたいだが
長いやつは、レンズサポートとか使ったほうがいいかもね

アダプターも中華製のやつにもっと色々出てくると
思ったんだけれど何にもでなかったね
テレコン内蔵とかND 入りとか期待してたんだけどな

>>942
2倍テレコン対応させれば、一応1000mmも可能だね
実用上は1.4倍が現実的かな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45c8-V+g/ [220.97.16.253])
垢版 |
2019/03/05(火) 10:50:48.89ID:eM5lIuVU0
デジカメライフの記事で、まだ今年内にプロレンズ追加がありうるみたいな
記事が出てるんだが(中の人インタビューからの推論らしいが)

去年後半の噂だと、望遠2本、広角一本みたいな感じだったと思うが
望遠は一本出たが残りはどうなるのかね
0946名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ZXL5 [49.98.154.200])
垢版 |
2019/03/05(火) 11:02:02.16ID:jI9xqdTCd
>>943
Xだと、レンズとボディ両方バランス良く持たないとダメなんかね。
サンニッパ買おうかと思ったんだけど。
AFもどのような動きをするのか、皆目見当がつかない。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-iDVV [126.35.5.212])
垢版 |
2019/03/05(火) 12:14:28.57ID:5vuXyn9mp
M1X触ってきたけど、α6400の後に
触ったせいか特にインパクトなかったなー。
正直言うとガッカリ。

M1mk2よりは進化してそうだったけど・・
進化の度合いが小さい。
あれだけ大型化してこの程度か、みたいな。

ソニーの進化が速すぎてついていけてない。

M1mk3出たら欲しいと思ってるけど、
もうちょっと頑張ってくれないかな。

40-150とか7518なんかは他で代替できないから
貴重なのよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況