X



[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182135 (ワッチョイ a301-5J0D [221.87.170.102])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:17:09.40ID:ibPtoceq0
何だかごめんなさい。

源次郎尾根のバリエーションで2パーティーだったりすると、
先行く仲間を写すのに100mmを活用しましたが12-40テレコンで十分だったかも知れません。

西穂奥穂は12-40持って行きましたが、ザックに入れっ放しでTG-5メイン、
阿弥陀南稜ルートは、TG-5だけ持って行きました。

ちなみに、低山での野鳥撮影目的では75-300mm持って行ってます。

ソロ登山で風景メインだと確かに12mmは狭いと感じることが多いので、7-14mmが欲しいのですがさすがに予算が・・・
8-18mmも検討したのですが、星は取れないなぁと選択から外しました。

いろいろとご意見ありがとうございました。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 858e-6UGc [124.85.82.227])
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:01.75ID:NGDatl0p0
75mm f1.8はただオススメされたからと買っちゃいけないレンズだと思う。
換算150mmの単焦点で撮りたいものが決まってないと死蔵する可能性が高すぎる。

単焦点ばっか増えても交換するの大変になるし、安くてもいいから望遠ズームの1本持っておいた方がいいんじゃないかしら?
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b6-Go1S [125.197.94.150])
垢版 |
2019/03/05(火) 13:01:31.50ID:gTRMaejP0
12-40はキットでついてきたので持ってますがほぼ使ってません。
物盗りからスナップまですべて20/1.7で済ましてます。
じゃあそれでいいじゃんって御意見ももっともですが、
このレンズだともっと世界が変わるとかあるのかなと思って書き込みました。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H4b-PqN9 [101.102.202.88])
垢版 |
2019/03/05(火) 14:44:20.13ID:e+lUdnYlH
>>200
やはり泥棒しかこんなカメラ使わないよな
0207名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-6Z6z [61.205.100.20])
垢版 |
2019/03/05(火) 18:35:43.40ID:Fia+XjmUM
>>202
自分も25mmF1.2の使用頻度が最も高い。
室内と風景はパナ8-16mm、野外で生き物撮るときは40-150f2.8と60mmマクロ。
普段使いの標準域は25mm一本。

猫撮りに45mmF1.2買い足そうか悩んでる。
今日はヤフーの安売りで大量にポイント返ってくるから、買うなら今日かな。誰か背中押してくれ。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a5-nxCI [59.139.149.101])
垢版 |
2019/03/05(火) 22:03:36.75ID:EdMJTVvr0
>>156
横から失礼します。山で換算200mmが必要か?の返信です。
自分は、14-150mmを使っていて、まず14mmで周囲を撮影し、
その後、山座同定の為に150mmで拡大のパターンなので、
150mmの写真の方が多くなります。以下に一例を掲載します。
尚、視力が余り良くないので、150mmは重宝してます。

乗鞍岳から剱岳方面14mmの写真
http://imepic.jp/20190305/739900

乗鞍岳から剱岳方面150mmの写真
http://imepic.jp/20190305/741270
0220209 (オイコラミネオ MM2b-6Z6z [61.205.101.122])
垢版 |
2019/03/05(火) 23:56:20.59ID:sXoePMpFM
45mmF1.2ポチってきた。
ポイント22倍のおかげで実質95000円だった。
とはいえ今月は草食ってしのぐぜ(ヽ´ω`)。
自分の被写体は主に野良です。
25mmでもそこそこ撮れてるから多分大丈夫だと思うけど、単焦点で換算90mmは初めてなのでどうなることやら。
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレT Spa1-1Mxb [126.245.10.232])
垢版 |
2019/03/06(水) 19:13:29.23ID:HJcg2zmyp
いまさらながら9-18を買った。オリンパ直販を使おうとポイントをちまちま貯めていたが、ヤフーショッピングで量販店から買った方が実質価格はだいぶ安かった。こういうこともあるんですなw
0233名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-q+B7 [182.251.20.57])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:15:31.31ID:yqlAawYMa
12-100proと7-14proの組み合わせの旅用レンズに、旅先室内スナップ、星撮り用に少しでも明るい12f2.0か17f1.8の追加を検討中。
proレンズとの同じ画角でのメリットが大きいのは、17f1.8ですかね?
17f1.2は旅行用には重過ぎそうで必死に考えないようにしている。
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:29:11.57ID:ltZNeIQI0
>>233
フルサイズ買えばいいのに


バカなの?
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM5e-/kwh [219.100.28.172])
垢版 |
2019/03/09(土) 00:11:00.98ID:qXWeUOucM
フォーマットは一つじゃないんだから、被写界深度が欲しいとき、
AFの速度精度が欲しいとき、ボケが欲しいとき、色合いが欲し時で
使うカメラを変えれよ。

ちなみに俺のメインはOM-4TiBにフジ業務用100です。
あ、板が違いましたね、失礼しました。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/09(土) 12:43:26.63ID:ydVo5ILC0
昨年末に 12-100mm PRO買ってからカメラにつけっぱなし。
重くなったのに携帯することが激増した。
正月は青春18切符を使って撮影旅行。
ちなみに手振れ補正が無いGH4です。
レンズ単体での手振れ補正の強さには正直驚き。

Canonも使ってるのでむしろオリンパスレンズの方がパナレンズより使いやすい。

あまりに気にいったのでオリンパス機に手を出してしまいそうだが
あと半年は財布をこれ以上軽く出来ない。頑張って稼いでオリンパスフラグシップ機か
GH6を買います。
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6da-rbBm [153.144.36.60])
垢版 |
2019/03/09(土) 16:01:19.33ID:Lb0OwU/v0
>>252
18きっぷw

まさに乞食

旅行も乞食

カメラも乞食
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6da-rbBm [153.144.36.60])
垢版 |
2019/03/09(土) 16:30:23.91ID:Lb0OwU/v0
ええ?

自宅からIP丸だしで書いてるんですか?
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6da-rbBm [153.144.36.60])
垢版 |
2019/03/09(土) 16:35:23.99ID:Lb0OwU/v0
オリンパスが撤退を発表したから
買取価格は大暴落するだろうな

フルサイズのレンズなら資産になるけど
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6da-rbBm [153.144.36.60])
垢版 |
2019/03/09(土) 17:54:51.27ID:Lb0OwU/v0
>>260
フォーサーズから撤退したじゃん


知らないの?


フォーサーズの新製品出たの?
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6a5-rbBm [153.176.87.87])
垢版 |
2019/03/09(土) 18:49:21.09ID:U8ratr0D0
オリンパスがフォーサーズから

撤退したのは

事実じゃん


知らないの?
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/09(土) 18:54:14.95ID:ydVo5ILC0
一番先に無くなるのは中途半端なAPS-Cのような気がする。
ただフルサイズも5万以下のエントリーモデルが沢山出てAPS-Cレンズを使いたい人は
アダプターとクロップでご使用下さいで終了。

マイクロフォーサーズは何だかんだで楽しい規格なので
センサー性能向上と明るいレンズで今後も続いていきそう。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-ouaW [111.239.80.235])
垢版 |
2019/03/10(日) 03:25:15.98ID:GLkuJ2WRa
Nikonの場合キットズームがけっこういいからねぇ。良すぎるくらいで困る。

> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは、かなりの優れもんだよ。
> きちんと使わないでばかにすると嗤(わら)われるよん。
>
> ここ↓では、
> http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55mm-vr-ii.htm
> 18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
> ライカの96万1200円(2015年3月5日から)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。
> 2016年5月10日からは99万3600円になっとるけどな。
>
> > It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> > you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> > It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
>
> どないする?

ウチではFXに移行したものの、このVRIIは処分できずにいる。FX機で使うと
ファインダー倍率が足りず、D500をD500をと夢にまで出る始末。困ってるんだ\(◎^∇^◎)/
0272名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-3MiT [150.66.83.49])
垢版 |
2019/03/10(日) 09:45:10.98ID:GETb50BKM
趣味としてのカメラはマイクロフォーサーズがミニマムだと思う。

写りは相当良いし、それほど高価でなくとも個性豊かなレンズもボディも揃ってる。
フルサイズが良いのは分かるけど、一部の富裕マニアでないとお付き合いできないよ。
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-LaXJ [153.235.85.73])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:14:48.82ID:hiXvY79MM
レフ機の戦国時代はフルサイズボディ勝ったら
あとはでかいレンズしか選べない宿命を背負うことになるけど
ミラーレスとなるとクロップ撮影機能を組み合わせてでかいのも小さいのも両方こなせる世界が来るかとも思ったがそうでもないんかな
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-LaXJ [153.235.85.73])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:23:59.05ID:hiXvY79MM
>>276
暗い場所ではでかい単焦点で綺麗に写す(ライブや屋内競技など)
晴天屋外のアウトドアならイメージサークル小さめの小型レンズセット持って行くっていう使い分けいいかなと思ったのよ
フルサイズミラーレスボディもマイクロフォーサーズボディも価格差小さくなってきてるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況