X



[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-LaXJ [153.235.85.73])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:23:59.05ID:hiXvY79MM
>>276
暗い場所ではでかい単焦点で綺麗に写す(ライブや屋内競技など)
晴天屋外のアウトドアならイメージサークル小さめの小型レンズセット持って行くっていう使い分けいいかなと思ったのよ
フルサイズミラーレスボディもマイクロフォーサーズボディも価格差小さくなってきてるしね
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 87ba-q+B7 [182.166.101.19])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:01:40.04ID:oyk/2ati0
>>277
考え方としては分かるけど、FFメーカーには何の旨味も無い運用だから決して実現しない。高額レンズ買わせる為の撒き餌がボディなんだから。
実際にFFボディを買うと分かるけど、安レンズ、特に小型安ズームにロクな物が無くて、メーカーのやる気の無さを痛感する。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2b6-EW0n [125.197.94.150])
垢版 |
2019/03/10(日) 15:29:50.12ID:e+xxIPiL0
12-40から12-100にするのってどうなんだろうか。
普段望遠で撮りたいと思わないので12-40で満足してるんだけど
m1無汁を入手したら12-100を装着してみたい衝動に駆られてる。
何か撮りたいものがあるわけじゃないのでやっぱり無駄になるかな。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/10(日) 17:43:54.50ID:PHiMEmJI0
12-100mmを買って後悔した事

・こればかり使うようになって数本のレンズが防湿ボックスの肥やしになってしまった。
・こればかり使うようになりレンズ交換式の頻繁にレンズを取り換える醍醐味が減った。
・他のレンズのデザインがダサく見えるようになってしまった。
・マニュアルフォーカスクラッチ機構が付いていないレンズが使いにくいと感じるようになってしまった。

量販店で実物を手にしたら財布が軽くなる悪魔のレンズです。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/10(日) 18:43:05.07ID:PHiMEmJI0
>>286

パナのG9で使ってるけど12-100mmを付けた場合はレンズの手振れ補正のみ。
それでもこのレンズのISはかなり強力なのでG9でも問題無し。(但しDual ISUには少し負けます)
しかし14-140mmを引退に追いやりました。

レンズのISをOFFにすると全ての手振れ補正もOFFになります。
ボディーの手振れ補正は使えません。
12-200mmならその逆でボディーのみの手振れ補正。
G9はボディー内手振れ補正が非常に優秀なので12-200mmも欲しい!
初代100-300mmを引退に追いやれるかも。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2202-3PTc [27.91.134.45])
垢版 |
2019/03/10(日) 20:15:59.91ID:nTY0Qwlw0
12-100持ってる人は、12-200買うの?
「旅行用にイイね」とか言って買うの??
0301名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7f-Vqod [36.11.224.185])
垢版 |
2019/03/11(月) 12:31:28.88ID:ZhW6ooFUM
暗いのはいいけど望遠の画質がイマイチなのがきついよなぁ
遠景なら大丈夫と言うけど寄れないm4/3は個人的に魅力半減だ
10万も払ってPROじゃないから仕方ないと納得するのは
余分に金払って12-100買うよりハードル高い気がする
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77f0-V64R [124.45.23.71])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:26:11.33ID:g0croVzm0
>>305
150と200はちょっと嬉しいおまけみたいなもんだ。
12と14は結構違う。
あと、広角時の最短撮影距離の違いが大きい。
旅先で飯撮ってSNSなんて時でも14-150mmだと結構撮りづらい。

まあ、値段が高い分14-150mmとどの程度画質が違うかは気になるところではある。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:27:30.82ID:mqmI4Vv40
>>302
レンズも迷走

ボディもXで迷走

撤退前のヤケクソか?
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブルWW c6a5-rbBm [153.178.35.181])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:47:47.16ID:mqmI4Vv40EQ
画質にこだわるなら
フルサイズ買えばいいじゃん
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57c8-V4pZ [220.97.16.253])
垢版 |
2019/03/11(月) 16:31:13.80ID:IeCUYOX60
12-100はまじでレンズ交換しなくなるから気をつけろよ
「記録用」には最高のレンズだ
よっぽどこだわり用途が無いと、他のレンズたちが防湿庫で眠る状態に

さっさとこれとつなげて、90-250mmf4ISプロ(テレコン対応)を出せ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:50.62ID:MASIB0hC0
13万円オーバーでもいいから
9mm-60mm f4 のプロレンズ出ないかなぁ〜。
12mm-100mm f4を凌駕するカメラマン堕落レンズになれる。

パナは10-25mm f1.7というド変態レンズを出すんだからオリンパスもがんばれ!!
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e201-80Wi [221.87.170.102])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:52:16.62ID:9d+FIJm10
同じく12-40の存在価値に悩んでる
F2.8は室内用と思い込んで使ってるけど
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f01-YPKy [126.121.165.124])
垢版 |
2019/03/12(火) 01:47:47.07ID:cdl8eOrH0
>>293
30/3.5と25/1.4を使い分けてるが
描写は25/1.4が好き
ちょっと高いが25/1.4は写りに味があるよ
最短撮影距離は30cmなんで、あまり寄れないけどね

めっちゃ寄って撮ってと何でも撮れてF3.5が
気にならなければ30/3.5もええで
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23fd-/kwh [210.4.169.99])
垢版 |
2019/03/12(火) 01:55:36.58ID:bWUoLspw0
最初のレンズとしてパナライカ12-60とオリンパス12-100 F4で迷って迷って結論が全く出ない
ボディはG9ってのは決まってるけど・・・オリンパスの12-100の評判、解像度、これ一本でなんでも撮れそう感に凄い惹かれてる
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b61-lzhs [218.185.148.206])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:01:50.49ID:ZWeGRB3F0
値段が高いのが欠点かもしれない。
が、稼働率の高いレンズは高額であってもそれで元が取れる。
12100はリセールバリューもいいし。
防湿庫で寝ているレンズは梅レンズでも無駄だなあと思う。

「これは高かったなあ。でも良く使っている、本当に良いお気に入りのレンズだ」と思えるレンズを
少しずつ増やしていきたい。12100はその一本になれる銘玉だと思う。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H8e-rbBm [101.102.202.88])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:42:21.66ID:kCq9rCOKH
スマホでいいじゃん


お爺ちゃん
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e81-rbBm [183.180.40.174])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:07:28.02ID:UKEksWlB0
死にたい死にたい

もう限界だ


俺は限界だ限界だ

死にたい死にたい死にたい

フルサイズが欲しい
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e81-rbBm [183.180.40.174])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:10:29.90ID:UKEksWlB0
死にたい

早く楽になりたい

苦しい苦しい苦しい

嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ

死にたい死にたい
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e81-rbBm [183.180.40.174])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:19:16.04ID:UKEksWlB0
フルサイズが欲しい

俺はフルサイズが欲しい


フルサイズが欲しい欲しい欲しい


俺はフルサイズが欲しい欲しい欲しい
0364名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-KM+N [150.66.124.172])
垢版 |
2019/03/13(水) 19:27:58.03ID:M1FX6ZQJM
散歩のお供用で単焦点を探してます
予算四万以内でとりあえずこれってヤツを教えて下さい
撮りたいのはスナップや道端の花程度、ボディはオリのOM-D E-M10 Mark Uです
候補は25mm F1.4 か25mm F1.8 なんですが今一つ踏ん切りがつきません
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:19:48.50ID:Fr20wPgN0
12-100mmを動画撮影の仕事に使ってみたけどちょっと暗めの室内でも全然いける。
12-60mmのパナライカ、35-100mm f2.8も持っていったけど荷物を増やしただけだった。
帰りに公園でご高齢の方々が花の写真を撮ってたけど俺のカメラ+レンズより全然大きい。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e93-KM+N [159.28.161.113])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:36:35.26ID:8fQvzUrM0
>>365
15mm f1.7 良さそうですね
悩むな〜

>>367
今回はそこそこのヤツを一本買おうかと…
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b42-gi2a [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/13(水) 21:21:56.12ID:Fr20wPgN0
>>361
大きさだけフルサイズなカメラがオリンパスから出たのにねぇ〜。

防水性能の動画で一番ぶったまげたのが12-100mmの防水性。
大型カメラよりも12-100mmにばかり目が行ってた。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b61-lzhs [218.185.176.165])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:08:42.13ID:E0VoYnGh0
オリンパスはプロに使ってもらおうなんて考えなくてもいいんだよ。
小型軽量防塵防滴、強力な手ぶれ補正という
オリンパスならではの売りで商売続けたほうがいい。
バイクメーカーのカワサキとか、レースの最高峰motogp には参戦していないけどバイクはちゃんと売れている。
プロが使っていなくったって、商品を買う一般ユーザーは良し悪しをちゃんと判断できるって事だ。
Xは確実に失敗だった。その痛手を糧にして、凄いM1mk3を出して欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況