X



[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-Dlkh [210.149.250.70])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:27:06.41ID:7I1BwsecM
リッターをフルサイズ仮定するならフォーサーズは250じゃね?
APSが400でw

軽くで取り回しが良い
スクーターからネイキッド、スポーツ、オフと車種も豊富
車検要らずのコスパ
だが高速にも乗れる
公道走るなら十分すぎる性能

ん〜フォーサーズそのものw
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3742-twBZ [218.227.241.200])
垢版 |
2019/03/29(金) 11:14:24.04ID:UfdIn2hQ0
バイクの平均購買層って50代後半らしい。
俺よりだいぶ年上だ。

ちなみに俺の自動四輪車は 昔で言う ロクハン 
バイクは250ccだけど昔の人は何て言ってたのだろうか?
二―ハンとかクオーターとか言うの?

それはともかく250tは日本の道路ではベストバランスだよ。
一度、レンタルで1000cc借りた事あるけど普段は理性的だと思ってた
俺が飛ばしまくってたもん。普通の速度で走ると退屈な乗り物ではあった。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9fd2-egoX [125.9.10.118])
垢版 |
2019/03/29(金) 20:05:44.42ID:+duQma5+0NIKU
E-m1xみたいなボディーにプロレンズをつけて撮影した画像と
最新のフルサイズ機にスタンダードなレンズで撮影したものと
どっちがよく写るものですかね?
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 11:28:17.50
モニターやEVFに見えてる画のヒストグラムだから、
白飛びしててもRAWだと飛んでなかったりするよ
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f07-/7a/ [211.134.112.85])
垢版 |
2019/03/30(土) 15:37:13.59ID:zaJDYXSL0
フルサイズ買えばいいじゃん


バカなのか?
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-tZtD [126.35.203.190])
垢版 |
2019/03/30(土) 15:54:16.97ID:vwuQQHotp
>>624
E-M1xに12-100pro vs αiIIにFE 24-105
あたりでお願いします
用途は室内外のポートレートや観光写真
つまりssやisoも色々です
違いが出るならどういう局面でしょうかね
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f07-/7a/ [211.134.112.85])
垢版 |
2019/03/31(日) 14:29:12.90ID:NuKwGPr20
>>637
フルサイズにしなよ

動物に失礼だ
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f07-/7a/ [211.134.112.85])
垢版 |
2019/03/31(日) 14:41:10.75ID:NuKwGPr20
>>639
まじすか
アキヨドでもいけばフルサイズあります
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f07-/7a/ [211.134.112.85])
垢版 |
2019/03/31(日) 16:05:56.12ID:NuKwGPr20
ある訳ないじゃん


フルサイズも買えない乞食はそんな事も知らないの?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f07-/7a/ [211.134.112.85])
垢版 |
2019/03/31(日) 16:26:12.77ID:NuKwGPr20
中判以下は雑魚な人が

何で豆粒のスレにいるの?
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW FF6b-/7a/ [118.103.63.154])
垢版 |
2019/04/01(月) 10:30:22.21ID:9dbJ3gauFUSO
フルサイズ買えばいいのに
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW FF6b-/7a/ [118.103.63.154])
垢版 |
2019/04/01(月) 10:39:05.51ID:9dbJ3gauFUSO
フルサイズも買えない

負け犬に

なりたくない
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-FqqZ [153.196.164.142])
垢版 |
2019/04/01(月) 23:50:32.17ID:XVPdT/Do0
>>661
GFXとMFTの2台持ちが今のところ最強だな。
フルサイズとか、フィルム時代のレガシーサイズに拘る必要はないな。レンズ資産生かしたい人向けだろう。
フィルムの時ですら135とか引き伸ばすと画質イマイチで使う気せず、風景撮影にはバケペンや645使ってた。
MFTはシステム全体が小さいさくてちょいと出かけて撮るのにも楽だし画質もセンサーサイズの割には結構良くて楽しい。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-B+HG [115.69.232.71])
垢版 |
2019/04/03(水) 00:29:35.90ID:jgkxUxVu0
なんだってーってPhotostophotosで調べたらD850に勝ってはいないけど僅差ですね、E-M1 mk2

他のカメラと同じレンズで撮り比べての感想なんですけど、比較対象の方がこのデータだとめっちゃ成績良かったのでそれ慣れてたせいかもしれないです

このデータほんとかな……ダイナミックレンジじゃないかもしれないしもうわけわからんです、めんご
0674名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF9b-/7a/ [106.171.87.140])
垢版 |
2019/04/03(水) 13:36:35.87ID:NZ6V2KCJF
4月3日


死んで みろ


でマイクロフォーサーズの日?
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-+pOU [163.49.206.27])
垢版 |
2019/04/03(水) 13:48:25.55ID:EKmZZ9exM
シャープがマイクロフォーサーズに参入って
令の目標価格5000ドルって言ってたシネマカメラなのかな
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1542-c04X [218.227.241.200])
垢版 |
2019/04/04(木) 00:14:39.64ID:SINoj8rB0
シャープも入って3社体制。
まさにマイクロフォーサーズの日。

で、台湾が主導する規格に。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 2ba5-3qth [153.180.26.191])
垢版 |
2019/04/04(木) 14:02:29.15ID:3KqwuHYv00404
ニーズねえのは

こんな豆粒センサーのゴミカメラだろ
0681名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 2ba5-3qth [153.180.26.191])
垢版 |
2019/04/04(木) 14:28:40.15ID:3KqwuHYv00404
何というバカ


バカだから騙されて
こんな豆粒センサーのゴミカメラを買わされるんだよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW FF91-3qth [106.171.78.150])
垢版 |
2019/04/04(木) 15:30:42.34ID:bHjqn+teF0404
あれはポケットに入るけど

マイクロフォーサーズのゴミら下さいは入るの?
0684名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sa93-BZhk [111.239.72.87])
垢版 |
2019/04/04(木) 15:35:16.62ID:gXle2cUGa0404
これなwww

RX100m3のセンサーにゴミ
http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】RX100のセンサーがゴミだらけ。
http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html
0688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa79-+JTc [182.251.51.70])
垢版 |
2019/04/05(金) 07:32:55.42ID:h7AqH7WOa
Leica100-400の画角が小さく望遠側のピントが弱い(特に速い動きに弱い)というのは本当??
昨夜コムのレビュー見て凹んでるんだが…w
他のレビューで機種を選ぶとも書いてあった
タムロン18-400が実際は350程度の画角というのは聞いたことあるけど、まさかパナ100400がそれだと選択肢がオリ300しかなくなってしまう
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d8e-3/0E [124.85.82.227])
垢版 |
2019/04/05(金) 10:38:19.07ID:5nQwAUP60
>>688
主な被写体が鳥や航空機の人は超望遠単焦点に手を出したら後悔すると思うよ。

100-400は400mmは若干甘い感じはあるけど等倍確認しなければ言われてるほど悪くないよ。
レタッチできる人なら等倍でもかなりシャープに出来るし300mm F4から買い替えた。

300mmぐらいまではすごく綺麗に映るよ
0693名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-BZhk [111.239.82.79])
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:45.02ID:tF7oR/OWa
焦点距離は無限遠での値です。

従来どおり全体繰り出しだと動画でのピン送りで画角の変化が目立ちます。

この現象(ブリージング)を避ける設計にすれば
近接時には近接による繰り出し量だけ焦点距離が短くなるので
望遠が弱くなる、ばか〜という叱責を食らうことに。

さぁどっち?ということでしょう。

結局、どっちでもいいことを騒いでいるわけで、
やっぱり無知を装ったアラシでしょうw
0697名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-73fa [1.75.248.138])
垢版 |
2019/04/05(金) 13:24:55.72ID:XSKyJF4Dd
ライカ100-400は軽さと安値で選ぶくらいで、
サンヨンPROは画質と動体へのAFで選んだ方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況