X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:46.09ID:1djYD7Nj0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/l50
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 17:12:20.76ID:qh/ekdZD0
>>114 >>115
丁寧にありがとうございます。
どちらが適しているか考えます。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 19:52:26.71ID:bQ/nnBad0
動画は4Kの方が明らかにキレイにとれる?
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 23:02:15.63ID:12UhdySN0
マイクロフォーサーズの価値は極論すればパナソニックのGH5やオリンパスのEM1mk2のサイズで望遠レンズを装着してもバランスが崩れず
そこそこのスチル画質と安定した4K動画と強力な手振れ補正のミラーレス一眼が構成できることだと個人的には感じるので、購入を検討されることをおススメします。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 23:26:21.58ID:XE7w3P7q0
マイクロフォーサーズはM5U+防防レンズで、とにかく
シャッターチャンスを逃さないというスタンスが一番
のメリットだと思っている。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 13:09:00.30ID:hc/krGnu0
レンズを分解する時に布手袋だと布の繊維が付着しそうで不安です

「Amazonのこのゴム手袋使ってます」とか教えて頂けないでしょうか?
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 13:40:24.76ID:TAu/9JGS0
買いたい一眼レフは決まってるのですが、どこの店で購入するか迷ってます。
店によって保証内容が違うので、ここのお店がお勧めとかありますか?
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 13:51:31.04ID:sExCRDBK0
>>124
15万ぐらいまでのカメラの場合、個人的にはメーカー保証で充分だと思ってるけど、あえて付けるなら落下での破損に対応してるマップカメラの安心サービス。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 14:41:53.86ID:N+9OFWRF0
ショップの保証って極一部を除いてアテにならない印象。自分で保険を掛けた方がマシかも
メーカーの長期保証の方が遙かに頼りになる。提供しているメーカーは限られるが
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 15:37:33.59ID:VgLzxlPg0
ショップはあてにならない印象あるなw

・ショップ=売ったら終わり
・メーカー=商品を長く使って欲しい

ショップは保証する精神的インセンティブ無いもんな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 17:51:27.23ID:6v/fNxb20
>>128
ソニータイマーは保障されないというオチ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 17:58:24.93ID:zh78w1020
>>128
どんな違いある?
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 18:04:10.89ID:vkryLaat0
保証だけ考えたらSONYならソニスト、他ならマップカメラかな?
SONYはワイド保証が良すぎて他が可哀想になる
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:31:24.81ID:LQJmrtc40
>>134
外部モニター付けて波被って故障は保証内らしいからな
ソニストで買えるくらいの余裕のある人は保証が終わりそうになったら酷使して使いつぶせばいいわ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:33:16.18ID:3nXFkwwK0
去年、オリンパスミラーレス一眼を購入した。
ところがセンサーにゴミが付着する事が怖くて、一度も開封していない。

普通に使っている分には、センサーのゴミは気にする必要はないかな?
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 21:36:06.57ID:VgLzxlPg0
あれ、オリンパスってノイズリダクション完璧すぎて豪雨の中でもレンズ交換できるんじゃなかったっけ
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 01:17:45.40ID:dedr8a1g0
>>140
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 22:50:55.62ID:uqQ136Gb0
まぁスマホはスマホで凄いよね
今まで一眼のレンズを必死に汚れないようにプロテクターまで付けて大事に大事に用してたのが
食べかすやらうんこやら指紋やらべったべった極小レンズに付けても全く気にしない
写真取る前にちょっとレンズ拭いとくかとか考えもしない異常に気軽な使用感
それでいてラフに扱って影響があるかと言うとなんもない
カメラってそんなラフでよかったのかと認識がガラリと変えられてしまった
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 23:51:34.71ID:5HOxwJG20
>>143
ただスマホは、画質が厳しいからな
rx100よりは良いが、、、


https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 23:56:49.69ID:dGm3oojZ0
>>145
ワッチョイ無くてもすぐわかるな。
少しは尻尾隠す努力ぐらいしろよミネオww
頭悪いから出来んのだろうけどww
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 07:28:26.48ID:gUO2jDHi0
>>146
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 12:10:54.10ID:FmaKBNgk0
メーカー上げ下げめんどくせ

そも、そのレベルの機能性能を十分に利用できる人にしか意味がない話だすなや
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:33.74ID:AkzLE1VO0
無音&低ローリング歪みの実現でα9じゃないと撮れない写真がある
当時最強であった1DX2やD5に待ったをかけた初めてのカメラ
これ、多分α9一番の功績。具体的にはゴルフやテニス等の一部シーン
そもそもライバルはシャッターを切れないor歪みまくりなのだからその差はでかい
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 20:11:09.11ID:vg38DLI00
フルサイズで4K動画が録れるデジカメあります?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:48.91ID:1JBOckQo0
>>154
思いっきり絞らないと背景がぼけぼけになるので、
フルサイズはあんまり動画には向いてないよ。
パナ機がおすすめ。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 22:26:11.12ID:5/u8lHF/0
カメラの買取について教えてください。
レンズキットで購入したカメラのキットレンズを既に売却していた場合のカメラの買取価格は
レンズキットではないカメラ単体の買取価格と異なりますか?

レンズキットからレンズが欠品査定となるのか
カメラ単体として取り扱われるのか
差額は発生するのかを教えていただきたいです。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 22:48:15.43ID:xN3u/gmz0
【動機】マイクロフォーサーズを使っていますが、なんだか物足りない。ボケ、階調?含め平坦な画質なので、もういっそのことフルサイズにしたい。
 【予算】初期投資40万以内希望。レンズは徐々に買い足す
 【用途】スナップ。登山。いま4歳と8歳の子どもを美しく撮っておきたい。
 【出力】主にL判印刷、渾身の出来栄えのものはA4ぐらいにプリントしたい。
・任意項目
 【大きさ/重さ】登山時、根性と体力もないため、重たい一眼レフは無理だと思う。
 【所有機材】初代OMD-EM10、25-1.8、45-1.8、14-150、キットレンズ。25単ばかり使ってるが、もっと広角が欲しい。ズームはあれば便利だと思うけど、高いし、高倍率ズームを記録と割り切って使う感じ。
 【使用者】適当に5年ぐらい。
 【重視機能】ファインダー、手ぶれ補正は必須。
 【その他】動画はどうでもいい。子ども以外の動きものも予定なし。
予算もあまりないので、最新モデルでなくてもいいように感じる。
α73、72、7R2、Z6の間で揺れ動く毎日。
どうしたら幸せになれますでしょうか。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:02.13ID:ap+1dk1b0
>>157
フルサイズとマイクロフォーサーズ併用してます
初期投資以降の予算どんなもんですか?
フルはとにかく金かかるので40万円でしばらくそのまんまとかならフル自体オススメできないな
レンズだけじゃなく三脚、フィルター、フラッシュなど何もかも高くなるからね
あと重さはどー考えてるん?
見たところマイクロフォーサーズのレンズも安レンズだけだからそれで満足できないからフルにというのは短絡的すぎる
フルでも安レンズでやってこうとしてるなら確実に満足できないよ

んでどうしたら幸せになれるかだけど
本題とズレるが金ないなら40万円をマイクロフォーサーズの高級レンズに使う
金あるなら40なんてケチらず100万円くらいの予算を組む
とにかく安レンズは使わない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:50.66ID:tMp9urpQ0
>>157
自分はコンデジからでケチって7IIの中古並品+24105G(+後日1635GM)にしたけど
予算あるならソニーのせめて7IIIか、もっと行けるなら7RIII行ったほうがいい
IIシリーズはIIIと比べたら有意にダメに感じてしまう。7IIも7RIIも今新品では買うべきではないと思う。

24105Gはちょっと重たいけどこれ一本でだいたいイケる
重さと値段許すなら1635GMは値段相応にはいいと思う。

ただ、登山前提ならαでもレンズ2本+本体+その他もろもろで2kg超えますんで・・・
自分はハイキングレベルですがそれでもちょっと辛いです。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:29.76ID:2VxvUU8f0
>>157
α7iii+sel24105g
基本スペックが高次元で纏まっているのと子供を撮るのに瞳AFも便利
この構成ならどんな撮影でも大きな不満は出ないと思う
操作がちょっと独特と言うかカスタマイズありきな事と、底面のシーリングが甘いらしい事に注意

ただ、俺もα7iiiを登山の時に使ってて雨の時も特に気にせず撮影してるけど今の所濡れて異常が起きたことはない
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 00:33:53.98ID:GL1JBXMp0
>>157
APS-Cでもボディ購入から半年で単4本、ズーム3本に、フィルタだけで約10万。三脚だー、カメラバッグだー、なんだかんだで、ザクッと100万使ってるよ。
プラス現像用PC周りに40万弱。

Z6欲しいけど、買うなら24-70f4に、14-30、35、50は必須で最低80万コースだなーと思ってスルーしてる。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 03:57:51.16ID:UCs0FsI+0
逆にフルサイズ使ってて、サブでマイクロあたり手を出しとこうって人もいそうだな。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 06:11:18.78ID:vB2MWcrz0
>>157
普段はフル 単焦点レンズ系 24.50.135あたりを揃える
登山はm43 ズームレンズ系 レンズ交換したくなし


併用がいいと思います。登山や移動多い旅行系は広角標準ズームに任せて
普段スナップは重さより画質重視でズーム使わず単焦点のみ使う。フルのズーム買っても結局は単焦点気になるし、てな感じ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:16:23.22ID:C4jaBBh60
そのあたりは人それぞれ
マイクロフォーサーズに300/4でも重くて無理って奴はいっぱいいるし、
600/4に大三元で山歩きする奴もいっぱいいる
超望遠はハマり出したらフルサイズに大砲まで行っちゃう人多いような

マイクロフォーサーズを使うのは超望遠は機動性重視と動画兼用って人が選ぶ印象
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:28:54.59ID:sqqPksKt0
157です。
皆さまコメントありがとうございます。
確かに現状、安レンズばかりです。
5年前ほど前に写真に興味が湧き、とりあえず安めのものでいいからいじり倒してみよう、というスタートでした。
マイクロフォーザーズの高級レンズを考えないこともないのですが…
ボディもそのままという訳にはいかんので、EM1を購入して…となると、フルサイズ行ってしまったほうがいいのかなと思った次第です。

また、いじり倒した結果、好みの画角が広角〜標準ということもわかり、最低、標準ズームまたは広角単があればしばらく楽しめます。
その後、撮るものが変わったら考えればよいかな。望遠は子どもの運動会ぐらいですし。
しかも運動会とか記録用に撮るだけなので…あまり重視してないというか。

ただ、159が仰るように、ケチって安レンズのみで運用すると今と同じ状況(不満)になる、というのはよく分かりました。
7Vと24-105が無難なとこですかね…

今作例見たけど、マイクフォーザーズのプロレンズもなかなかいいですね。17-1.2のプロレンズとか…
ああ悩む…
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:43:48.01ID:HuDSGFa70
>>171
α7iiiとかの三世代機ならAF-Cで瞳AF使えば動き回っている子供でもファインダーの中にさえ入れておけばあとは勝手にピントを目に合わせ続けてくれるし、子供の顔を本体に覚えさせて優先的にフォーカスさせることもできるからE-M10とは撮る時の快適さが格段に違うよ
おまけで今年の4月にアップデートがあって犬とか猫にも使えるようになる予定

レンズに関しては安さと明るさ、軽さ優先ならタムロンの28-75、AFの速度とか全体的に万能なのが良いなら24105G、何でも一本で済ませたいなら取り敢えず24240に好きな単焦点を足していくとかかな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:45:37.10ID:Uror6UJJ0
>>173
ソニーはオートフォーカスが弱い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 09:10:18.06ID:MywjgpxD0
SONYは24-240の値段設定がおかしいよなぁ
タムロンから便利ズーム出てくれたらα7iiiと便利ズームでほとんどの事は困らないだろう
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 10:32:42.25ID:sqqPksKt0
157です。
予算の少なさから、フルサイズは勧めない方が多いので、このままマイクロフォーサーズで行くことも検討します。
で、マイクロフォーサーズでレンズ買い足すとして、ボディはこのままで大丈夫なもんですかね。
連写とか不要ですが、初代EM10でそれほど画に違いないのでしょうか。
感度あげるとどうにもならんのも我慢できない要因の1つです。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 10:49:51.43ID:vQFT36gy0
>>156
カメラメインのお店だとボディ単体での査定になるのが大半。
余談だけど箱無しでも大丈夫なとこ多いし、ストラップや説明書や付属CDも無くても減算無しなとこもある。
カメラとボディキャップと電池と充電器があれば、真っ当な査定出してくれる。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 11:37:18.74ID:KUdeNBZw0
【動機】 フルサイズ移行と暗所性能
 【予算】全部で20万くらいかな
 【用途】主に子供(小中)のスポーツ(スキー、陸上、バスケ、バレー)
 【出力】A4サイズに印刷する場合あり
・任意項目
 【大きさ/重さ】出来れば軽いもの
 【所有機材】D7200,タムロン16-300mm(B016) コンデジでLX100
 【使用者】初心者に近い
 【重視機能】軽さと暗所性能と防滴防塵性能(吹雪の中での撮影等あるので)
 【その他】D7200+B016も良いんですが、もう少し小さく軽めで望遠に強いのがあればなと
フルサイズミラーレス機が出揃ってきたので、フルサイズ移行を視野に入れてます。
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:04:40.39ID:oOZ+frOV0
>>179
初代10か
流石に変えた方がいいと思うが比べたことないから勧めるほどの自信はないな
先ずは2.8通しの広角と標準
プロ単で見違えるぞ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:28:28.14ID:HuDSGFa70
>>179
感度に関してはG9とかE-M1mk2なら少し改善はするけど他はそれほど大きな差は無いと思う
去年発表されたパナの10-25mmF1.7が発売されれば凄く良いと思うけどいつになるのかねぇ
まぁ25f1.8使ってて出てくる写真が物足りないって言うなら後はf1.2のレンズ買って見るしか無いかも

あと別にMAX40万なら別に予算少ないとは思わないなぁ
αだと今年中にタムロンから17-28f2.8も出る予定で、28-75と同じような価格設定ならこれも10万前後程度の価格になる
本体と28-75f2.8、17-28f2.8なら40万かそこらで収まるんだし全然考慮して良いと思う
まずはどんなレンズが欲しいかリストアップして、最初に絶対に欲しいレンズと追い追い揃えたいレンズをチェックして予算がどうなのか計算すると良い
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:40:26.78ID:PJdv+2Jq0
>>179
急ぎでなければ、3月発売予定のフジのX-T30とか検討してみれば?
自分はNikonユーザーだけど、フジのXF35mmF1.4は良さそうだなぁと思ってる。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 13:01:02.95ID:oOZ+frOV0
ボディとレンズだけで語る人って
他の用品の標準はどうするのかとか考えないのかね?
現状不満なのにボディにズームレンズ一本(しかもサードw)で予算に治りますよってどうなんよ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 14:09:54.80ID:lPLfi3dp0
>>179
もうあなたはフルサイズ買った方がスッキリするよ
レンズの数はソニーが圧倒的だからa7B買えばいい
Z6の方がカメラとしての作りは良いからレンズの少なさとXQDの不便さが許せそうならZもアリ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:37.88ID:R0Ynn2dH0
スマホでA4は地獄やぞ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:27.93ID:Nlp8RhbX0
>>182
フルサイズミラーレスは20万円じゃ望遠レンズが買えない
z6でも新品が20万円オーバー

現状ニコンの70-300か200-500にするかもっとお金を貯めるか、今持っている機材を下取りに出すかかな?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 16:11:38.12ID:oOZ+frOV0
>>182
こんな厳しい条件でこの貧乏くさい予算でフルサイズなんて買えるわけないじゃん
この要望満たすならボディなしでもレンズ一本でさえ厳しいだろう
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 16:29:05.88ID:EkR3F+E+0
Zマウントでは、もうすぐTechartが厚み2mmのAFなEマウントアダプタを出すし、KIPONもEFレンズ用AFアダプタを出すんだから、レンズなんて選びたい放題じゃ?
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 16:36:13.94ID:EkR3F+E+0
>>182
望遠が必要なのにフルサイズにしても今より届かなくなるだけで、より高額で重く大きいレンズが必要になって意味がない
というか、20万で足りるわけがない
今よりも小型にしたいならD5600にでもして、Wズームか、Tamron18-400でも買う方がいい
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 17:29:37.96ID:fiNsQhlJ0
>>179
というか実機は触ってきた?フルサイズミラーレスはフルサイズの中では軽いけど
APS-CやM4/3と比べると結構ずっしりだよ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 18:48:32.33ID:mGaM8Qir0
リビングでキットレンズ付けて子供撮りしてたけど
動き回るようになってきたらブレブレざらざら
明るい単焦点とか考えたけど8畳のリビングに18畳用
調光シーリングライトタイムセールで安かったので付け
たらISO1600 F5.6 1/125とキットレンズで撮れるよう
になった、5年落ち3000lmら8100lmにアップは凄い
普段は50%でお絵描きとかする時は70%、写真撮る時は
100%運用中
明日またタイムセールあるから5%クーポンで1万切るかも?
テーブルに白いクロス掛けたり明るいのに交換お勧めです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H89R9HW
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 19:38:22.91ID:dkjrPT6O0
明るすぎて落ち着かんだろ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:11:58.01ID:vjEhG9lq0
夜の繁華街を撮影した際に、明るい看板が多く白とびしている箇所があった為、NDフィルターを購入しようと考えてます。
ただ、種類が多いためどれがいいのかわかりません。選ぶ基準など教えて下さい。予算は1万です。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:38:30.41ID:vMdn7ng50
157=179です。
フルサイズは触りました。
D750+高倍率ズームキットをまず触りましたが、一眼レフは山には厳しいと判断しました。
α7含むミラーレスなら、まあ行けるかなと思います。

もう数年同じ機材を使い続けてるせいか、飽きてきてるというか、フルサイズなら、もっと良い写真が撮れるのでは?って考えてしまっています。
なんだかフルサイズ病にかかってる感じですが、良いレンズを導入するのも、今よりも確実によくなる手段ですよね。

とりあえず、今週CP+行ってみますよ。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 21:42:00.44ID:PJdv+2Jq0
>>205
自分はNDフィルタは、滝を撮る時用にとりあえずケンコーのゼクロスNDフィルター ND16を1枚だけ買った。
選ぶ基準は人それぞれだとは思うけど、自分の場合は、PLフィルタを先に買ってケンコーにしてるのと、重ねて付け出来て何となく良さそうかなぁと言う感じ。ちなみにPLフィルタは、ZXゼクロス C-PLを数枚持ってる感じで、利用頻度はNDより多い。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 22:19:42.24ID:9gvh7VGe0
>>207
だよね。だからマイクロフォーサーズでレンズ買い足したほうが賢明だ
EM10は初心者向けではコスパ1位とおもうが、EM1mk2かG9に買い替えたほうが楽しいと思うよ
山でも複数のレンズ持参で防塵防滴で野外交換も安心、手振補正も強いし風景ならハイレゾも有るし

でもフルサイズはやはり良いね 1台所有すると互いの良さが分かるよ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 22:23:12.92ID:EkR3F+E+0
>>205
NDではただすべてが暗くなるだけなので、カメラの設定でそれ以上暗くできないほど、太陽のように看板が光ってでもいない限り全く必要ありません
HDRモードがあるカメラならHDRで撮影し、
ない場合は、RAW撮影でその部分が飛ばない程度に露出を下げて撮影→現像でガンマ調整などで中間調を持ち上げるなどするだけでいいですよ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 22:56:53.19ID:vjEhG9lq0
>>205です。
たくさんの方のアドバイスありがとうございます。
YouTubeでNDフィルターを使用している方が居たので、それが正しい方法だと思っていました。
HDR機能はあるので試してみようと思います。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 23:11:54.06ID:/PHjPWYL0
>>207
俺もそうだったけど一度本気でフルサイズを考慮して迷ってしまうと結局実際買って使って見るまでモヤモヤは続くんだよなぁ
フォーサーズでどんなレンズを買おうが結局フルサイズならこうなのでは・・・
って気になって結局満足出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況