X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:46.09ID:1djYD7Nj0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/l50
0642605
垢版 |
2019/03/11(月) 20:32:14.99ID:jZ4Z9l9G0
605です
予想以上に意見が割れて迷っています
とりあえず一つずつどんなカメラか調べてきます
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 20:34:39.12ID:W2dU4E+Q0
4K動画をスマホに転送できるかは運なのか…
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 20:43:50.23ID:vbW3AENe0
>>605
>>642
室内照明は?8畳のリビングに8畳用じゃ75-150ルクス
しかなく4EV程度、これで動く猫とるなんて無理
仕事のできる会社、進学塾は1000ルクス超当たり前
>>199 部屋の広さ無関係に18畳用付けてフルで
ISO1600 F5.6 1/125=8EV 昼間野外曇り程度の明るさ
明るい方がAF断然効くしF2とかピント薄く歩留まり悪いが
F5.6で撮れればハズレが減る
4EVじゃ
ISO1600 F5.6 1/8、ISO1600 F4 1/15、ISO1600 F2.8 1/30
ISO1600 F2 1/60、ISO3200 F2 1/125、ISO6400 F2.8 1/125
体内時計的に深夜に8EVは良くないが昼間から夜室内で写真撮る時
に8EVは問題なし、横当て照明とかは熱くなって危険性あるけど
天井18畳用8100ルーメン60wなんて全く心配なし
テーブル、床、ソファーとかに適せんレフ版になるような白系の
物おいて黒猫ならマイナス補正かけて撮ればよい
カメラレンズ買い替えるより先ずは照明
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:08:32.38ID:43jzVTrs0
>>640
a7iiは安いし小さいし画質も良くて最高の様に見えるけど、実はどのランキングにも載っていないのです

個人的にAPSCかm4/3の方が無難だと思う
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:14:57.45ID:qud8AFxI0
>>642
一度お店の人に実機を触りながら解説してもらうと良いかもね
特にレフ機とミラーレスとは特性が全然違うから両方をしっかり触ってみるといい
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:21:05.38ID:J+Y7lICD0
>>640
ボケとかの演出に興味がないならα7Uは薦めないかな
如何にフルサイズでも、そこは5年以上も前のセンサー
言うほど最近のAPS-C機と差がある訳ではないし
ちょっと中途半端

将来的にもソニーのフルサイズで行く気なら、
レンズ資産の意味で悪くない選択だけど
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:32:48.03ID:43jzVTrs0
a7iiは
・キットレンズが微妙(それなりの大きさの割には…)
・タッチパネルが無い
・挙動がちょっとモッサリ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:18.81ID:qud8AFxI0
>>640
初心者初カメラでα7iiを候補に選ぶのはなかなか凄い・・・
α7iiも確かに良い機種だから特に高感度耐性、ボケの量が欲しいなら悪く無い選択だと思う
ただ、一緒に買うなら55mmf1.8とか85mmf1.8かな?特にその辺のお手頃価格の単焦点は寄って物を大きく写す事が苦手なレンズが多いから旅先で料理をちょっと撮るのにも苦労したり、良くある花にクローズアップするような写真が撮れない事と、
いざ望遠で撮って見たいなって時にはちょっとした望遠でも10万を軽く超えたりする事、レンズがいちいち高いからいろんな写真を撮るために軽々しくレンズを増やせないことに注意してね
色々なレンズを試してみるのにgx7mk2とかe-m5mk2辺りからスタートしてみるのもありだと思う
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:40:24.76ID:Ymc9PQ3n0
>>640
ミラーレスでもレフ機でも、予算15万ならフルサイズは辞めた方がいいと思うよ。
APS-Cにちょっといいレンズ買い足して、余った予算でペットも泊まれるホテルにでも撮影旅行に行くのがおススメ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:12.47ID:ebDv4cZQ0
明るい調光シーリングライト便利だな
ちなみに個体差あるが驚いた時除いてぬこの瞳孔は
大体10EV超で|になる、まんまるは5EV以下
>>642
動き回る猫撮るなら高感度に強いフルサイズ、動体に
強いレフ機、って事でD750とかお勧め
0655640
垢版 |
2019/03/11(月) 22:04:10.30ID:F3/y2TDf0
レスありがとうございます
予算15万でフルサイズ+レンズは厳しいですね
最近のAPSCで調べてみます
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 22:04:13.42ID:UX1R/9zk0
>>642
フルサイズの一眼レフも候補に入るなら6D2とタムロンの70-200(A025)で30万以下で収まるよ
重さが大丈夫ならだけど
暗い所も大丈夫だしAFも早くて画質が良い
ただしでかくて重い
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 00:39:01.76ID:/MkRVPVy0
>>640
15万円でフルサイズなんてやめとけとしかいいようがない
フルサイズってのは何もかも金かかるし何より重いよパソコンだって買い替え三脚も重いの耐えられるように買い替え
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 05:39:50.63ID:Le3rHJeF0
>>641
何を勘違いしているのか知らないが、ミラーレスの撮像面位相差は撮像センサーの画素その物が分割されていて、その分割画素の位相差を使ってフォーカスされている
(当然、隙間に専用センサーなどは入っていない)
撮像センサーを使ってフォーカスするので、レフ機のような物理的な位置のズレによるフォーカスズレは原理的に発生しないし、コントラストAFを併用できるので、位相差が使いにくい条件でも精度を出すことができる
そもそも世界最速を出せているのはSONY/FUJIFILM/Panasonicが殆どで、レフ機では最速を出せない程度しか実際には速度は出ていない
あと、CanonがコントラストAFがいい加減で、合ってもいないのに合ったふりをして終了したりするのは、元々下手くそなまま放置だからいうだけの事
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:26:48.68ID:VVQ4AQTI0
>>659
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんめ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 08:02:02.28ID:Le3rHJeF0
>>660
顔とか瞳の話がないのになんでそれを貼ってんだ?
もしかしてSONYの文字に反応するだけのbotだったの?
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 09:49:40.07ID:NwaG3EPm0
>>661
暗所でも安定のパナのDFDコントラストAFが一番と思う。人体認識AFは実用充分
動き物は、どこが良いか知らん
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 09:56:14.27ID:phonIqnW0
α7iiiのコスパの良さはα7iiiって単語を書き込むたびにアンチが沸くレベル
初心者なら自分のモチベが保てる機種持つのが一番だと思うけどね
安いレフ機でもバシャバシャ派手に音立てて撮るのは楽しいし
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 10:09:51.98ID:7ybcTpAw0
まあカタログ取り寄せて比較したり実機触りに行ったりするしかないよね
最終的に必要なレンズ構成と予算考えて可能な限り新型の上位機種買ったほうが良いよ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 10:18:25.79ID:UHw+5/Md0
まぁ初心者だったら手軽に持ち運べてたくさん撮ることからだろうね。
高いの買っても撮らなきゃ意味ない
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:06:59.07ID:B1IBTCHJ0
質問させて下さい
一眼レフを初めて買おうと思っています主にキャンプでの撮影 で星空撮影もしたいですそれに子供の行事がメインになります。 EOS kiss x9iかNikonのD5600それぞれダブルズームセットで考えてるのですがネットでの価格差は1万円くらい
どちらもたいして変わらないと言われてしまいそうですがそれぞれのメリットデメリットなどがあれば教えていただきたいです よろしくお願いします
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:22:54.47ID:Hb00g4T60
>>673
大差ないと思うけど像面位相差AFがあるキヤノンの方が使いやすいかもね
あと星にしてもキヤノンの方が情報多いかも
勿論ニコンでも星は綺麗に撮れますよ
星はもっと深く追求するようになってから機材を選び直しても良いと思います
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:28:42.32ID:0ScZ81rY0
>>673
最終的にフルサイズえらぶ時には、
ニコンは14-24mm が天体で星が丸くうつる定評があり、キヤノンには残念ながら対抗するレンズがない
そして多少 ISO 感度を上げて撮影することはあるだろうけど、そのときにノイズがでにくいのはニコン

つまり、星にかんして最終装備はニコン優位になる
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:38:50.10ID:nPHq6d9y0
>>673
キヤノンの方が動画などライブビュー使った撮影のオートフォーカスがよい
ニコンの方は高iso感度時のノイズが少し少ないのと純正で換算50ミリぐらいのaps-cレンズがある
ぶっちゃけ周りの人がどっちを多く持っているかで決めてもいい
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:59:20.09ID:KLt76lvS0
>>667

dxo出たし、センサースコア的にZ6に50mmでも楽しいんじゃない?
って言おうとしたらZ6まだクソ高いのな……
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:04:42.23ID:TLRwLKwM0
>>673
ニコンはAFとMFの切り替えやISOの数値を変えたり・・・設定を変更する時に、わざわざメニュー画面から呼び出す必要が有り面倒

キャノンは、ライブビューでのマニュアルフォーカスの時にピントのピーキングが出ないので。
マクロや花や人物等で、ピントを追い込みたい時に不便。

操作性から個人的にはX9iを勧めるけど。
AFでオートなら、どちらでもおなじような物かなぁ・・・と。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:31:22.97ID:RuVWAhn20
>>673
その場でサクッと写真をシェアしたいならニコン買うといいよ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:52:33.85ID:L/AUgvDD0
しかしキヤノンの電子シャッターのレビューって全然見当たらないんだが
使い物にならないから触れてないのか
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:53:32.91ID:7ybcTpAw0
ただのソニーユーザーを異教徒のように迫害するほうが信者じみてて不気味なんだよ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:57:03.41ID:7uvjLDSH0
ソニーユーザーに対するアンチならソニー製品自体を叩くのはおかしいな
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:04:43.05ID:RvhBp1JT0
別にそれぞれ皆メーカーのおすすめも当然あるだろうしそう言う用途ならソニーのそれよりこのメーカーのこれの方がいいんじゃない?って言う意見はこちらも参考に出来るから良いんだけど大体の人は「ソニーは糞」の一言だけでどっか行っちゃうんだもんよ
相談スレなんだからソニーを勧めた人に何か言うんじゃなくて相談者にちゃんと自分なりのアドバイスする方が相談者のためになるんじゃない?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:11:05.92ID:B1IBTCHJ0
673です 皆さん詳しくありがとうございます 当たり前かもしれないですが一長一短ですね いま実機を触って来たんですが思いのほか重さも大分違いました もう少し操作性とかを確認して購入しようと思います その時はまた報告させてください
ありがとうございました!
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:23:13.13ID:RvhBp1JT0
>>673
星の撮影は本体の性能とかレンズの性能がかなり大きく出る撮影分野だからあまり期待しない方がいいと思う
ソフトフィルターとかクロスフィルターってのを使うとちょっとそれっぽく撮影出来るから一緒に用意してみると良いかも
三脚は中途半端な高さで脚が細いものを買うと長時間露光中に風でブレて綺麗に写らなかったりするからマンフロットのpixiEVOみたいな低くてもちゃんと固定できるものを買うと良いよ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 18:23:10.96ID:b4vNyFmL0
他スレに相談しましたが、こちらを案内されたので、投稿します。

ここ15年でコンデジばかり6台くらい買いました。今ソニーのHX90Vを使っていますが、
いろいろと不満なため、初デジタル一眼レフを検討しています。
カカクコムをみるとD5600とX9iあたりが良さそうなんですがどうなんでしょう。
(実機は店頭でさわりました)
あと、ズームレンズキットはあまりおすすめではなく、
本体+18-300mmのを別で買って一本で済ませたほうがよいなんて 書いてあるブログを見つけました。
ttps://www.procameraman-ryusei.com/entry/2016/07/30/103000
でも実際よくわかりません。

用途は3月末の卒業式で大学卒業の娘の袴を取りたいです。あとは、車やバイクや景色、 夜の動物ぐらいです。
オススメの買い方(キットをかうのか、レンズは別で○○がいいとか)などご教授ください。
0693692
垢版 |
2019/03/12(火) 18:33:02.90ID:b4vNyFmL0
連投すみません。テンプレにしました。
【動機】大学卒の袴姿、車、バイク、動物
【予算】ボディ+レンズで10万円くらいまで。新品。
【用途】人、車、バイク、動物。旅先で。
【出力】主にPC鑑賞
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】HX90V、TG-1、Gopro、パナのアクションカメラ、PowershSX130i、1200i、Zenfone5等
【使用者】まともなコンデジはCamediaC-1からで、デジカメ歴16年くらい。一眼はありません。
【重視機能】よくわかりません。
【その他】D5600やX9iのダブルレンズキットをかうのがいいか、本体+別売りのレンズを買うのがいいか迷っています。参考 ttps://www.procameraman-ryusei.com/entry/2016/07/30/103000


よろしくおねがいします。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:28:51.24ID:u3w41fUW0
>>692
メーカーによってキットレンズは撒き餌レンズとして価格以上の画質が用意されていることもあるから
一概にダメとは言えない。
ヤフオクとか見るとキットを買ってボディとレンズをバラ売りして稼いでる人もいるしな。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:28.31ID:Le3rHJeF0
>>693
用途的には割と条件も厳しいし、その予算付近なら候補のダブルズームキット以外あまり選択肢はないね
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:37:00.32ID:rUuPrfIQ0
>>694
次スレはミネオ対策でワッチョイありでいいかもな。
それに1のテンプレに「 ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です 」というのをミネオが追加しているけど、これ次スレ建てる人は外して欲しいな。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:53:40.86ID:mVgCWVw20
>>692
>>693
Nikonの場合、キットレンズの写りはそこそこいいし、ボディ単体は基本的に割高。
18-300は運動会みたいなシチュエーションでは悪くはないけど、AF-Pの出来が良いので18-55と70-300のレンズ交換が出来る状況ならダブルズームの方がおススメ。

あえて、ダブルズームを買わない理由があるとしたら、70-300をダブルズームに付属のDX用ではなく、若干高価なFX用にするケースぐらい。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:58:51.31ID:mVgCWVw20
ちなみにリンク先のブログでは「初心者は単焦点を買おう」という名目で、50mm単焦点のみをあげてるけど、NikonのAPS-Cが初デジイチなら、AF-P 10-20mmをおススメする。
単焦点は、35mmがいいのか50mmがいいのか、ある程度慣れてからがいいと思う。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:44:48.06ID:Dk1oT1nc0
>>693
現在お使いのカメラでよく使われる焦点距離は何ミリくらいですか?
あと、HX90Vの不満点とはどういうポイントでしょうか?

夜の動物というのが気になりますが、
エントリーモデル一眼+キットレンズですと、改善には繋がらないかもしれません
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 21:38:11.25ID:c4yQOMU20
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】コンデジからワンランク上げてみようかなと思ったため
 【予算】ボディ 8万前後 レンズ 3万前後
 【用途】旅先での風景
 【出力】PC鑑賞
 【大きさ/重さ】肩からぶら下げる予定なので重すぎるのは遠慮したい
 【所有機材】iPhone8、RX100M3
 【使用者】カメラ歴1年
ボディはa6000シリーズ、D5600
レンズは撒き餌レンズを考えています
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:54.47ID:E3UT0o1k0
>>702
軽さ重視ならオリンバスOM-D E-M5mark2+パナソニック12-60/3.5-6.0
辺りでどうだろうか。できればレンズはオリンバス12-40proがお勧め。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:17:23.59ID:n9DIeWC10
>>693
そのHPの該当頁の記事はかなり偏ってますね。屋外で女の子をグラビアみたいにキレイに可愛く撮りたいって場合には
参考になるけどズームコンデジから換算75mmの単焦点は非常に使いにくいですよ。
参照するならこっちのほうかな? https://yamasha.net/camera-beginner

このレンズであの被写体を撮るって決め打ちできる人は本体+別売りレンズでいいけど
迷う人はダブルズームがいいかと。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:06.25ID:Wd0ai3LA0
>>640
15万でフルサイズもいけるけど汎用性を切り捨てるくらい割り切らないとメリットが薄いね
全てオールドレンズ(たとえば28mmと50mm、当然MF)で固めるとか、50mmF1.8一本で全部撮るとか
ならフルサイズの意味はあるけど
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:29:40.80ID:Le3rHJeF0
>>703
軽さ重視でα6000が候補にあるのに何を選ぼうが重くなるオリンパスをすすめるなよ
α6000と比較対象になるのは、ボディがわずかに軽くなるフジX-E3か、パナGFシリーズや、EOS-Mシリーズなどのファインダーレスモデルくらいだろ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:34.48ID:/MkRVPVy0
15万でフルサイズなんて絶対やめとけ
三脚15万円
pc20万円
出せる?

持ち出すのも重さとの戦いになるよ
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:23.02ID:/MkRVPVy0
フルサイズだと取り敢えずなんでも撮りたいで150万円コース
最低限のpcや用品でプラス30万円
鳥や飛行機用に超望遠でプラス100万円

これが例えばマイクロフォーサーズなら一通り撮りたいで60万円
最低限のpcは普段使い用でもいいしバックもフツーのでいけるから防湿庫とかカメラ用品くらいで10万円
鳥や飛行機用でもプラス30万円でハイエンドが買える
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:56.49ID:/MkRVPVy0
>>714
機種によるけど4000万画素オーバーだと必要pcスペ全く異なるよ
マイクロフォーサーズならそれなりに動くのでも現像一枚1分とかになるからね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:45:03.01ID:/MkRVPVy0
そもそもここ初心者とか言いながらカメラ歴5年とかって人もかなりいるじゃん
もうどっちが初心者かわからん
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:49:30.21ID:luRfSs5f0
>>718
そこらへんまでの高画素機だと取り敢えず感がないかなあ。
下は12MPからあるわけだし。

かたやm4/3はハイエンド機じゃないと特に動体は撮りにくいし、なんか偏りを覚える。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:18.53ID:/MkRVPVy0
俺が言いたいことはただ一つ
15万円しか出せないならフルサイズやめとけ

だってさあ
何も知らずに無理してフルサイズ買ったら三脚買えないpc動かないおまけに旅費がないなんてことになりかねないじゃん
そんなんでいいのか?
見殺しに出来ねぇよ俺は
みんなに幸せになって欲しいんよ俺は
分かるだろお前らも
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:42.93ID:+y5ATo0Y0
>>718
4000万画像超えのフルサイズ??
Nikonなら、D850かZ7しか無いけど、誰かこのスレで相談して買おうとしてるの?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:33.87ID:y+A7gJXp0
20万ちょい出せるなら、
α7Vのレンズキットに手が出るな

但し嵌まれば漏れなくレンズ沼に墜ちる諸刃の刃
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:02:42.15ID:/MkRVPVy0
んなもんよお
んなもんよお
なんで俺ばっかいじめるんだ
俺はただみんなに幸せになって欲しかっただけなんだよ
分かってくれよ
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:57.69ID:IDDwIrL40
まずさ、見るのはパソコンどまりだろう?出力しても半切ぐらい。全紙や全倍とか出力する?
だったらMFTでも何も困らない。
いや、俺はA0ノビも出力するから!ってなら4000万画素でも買えばいいよ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:32:02.15ID:7uvjLDSH0
現像なんざiPad Proでもある程度できるがな
iOS版Lightroomなら露出調整・色彩調整・粒状感・ノイズ調整・ペンツールも使える
100枚くらいの処理ならα7Rのrawでも実用レベル
0735692
垢版 |
2019/03/13(水) 00:02:14.62ID:0iZel0bI0
リンク間違えました。
ttps://aozora-ref.com/doublezoomkit

この記事を見てダブルズームレンズキットを買うより、
18-250mmをかってつけっぱなしが良いのかとおもってしまいました。

>>695 >>696 >>698 >>699
D5600だとすると本体を単品で買ったとしてもレンズ代がうくほど安いわけでもないし、
キットのレンズもそんなに悪いものでもないということですね。

>>701
HX90Vの不満は、オートフォーカスが遅いので夜の動物(ハクビシンとかシラサギとか野良猫とか)を
撮り逃してしまいます。マニュアルフォーカスであらかじめ合わせればいいのですけど。
夜間は光学ファインダーで撮ってみたいというのもあります。
100mm〜300mmぐらいの間で撮っていることがおおいかもしれません。

>>706
最初の一眼だからちょっと慎重すぎました。「好きなの買え」ってまさにそうですね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 00:22:16.40ID:FcCtXwXZ0
三脚15万か・・・
ジオカルマーニュは良いぞ(コスパ)
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 00:22:19.39ID:ORdhT9nt0
>>735
暗いところでは MF がやりにくい
それは人の眼の解像度が暗い所では低下する作りになっているから

暗所AF性能の高いもの探すのも手
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:41:04.13ID:utqfvsDf0
いまはrow現像までいかなくてもスマホやタブレットでjpgの調整はするんじゃね
撮って出し!なんて言ってるのはお年寄りが多い気がするな
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:43:58.17ID:7CdoS5Od0
フジみたいにカメラを繋いでカメラ内エンジンでカメラハードで現像するソフトを用意してる場合だと、PCの性能は低くても軽く処理できたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況