X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:46.09ID:1djYD7Nj0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/l50
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:06:59.07ID:B1IBTCHJ0
質問させて下さい
一眼レフを初めて買おうと思っています主にキャンプでの撮影 で星空撮影もしたいですそれに子供の行事がメインになります。 EOS kiss x9iかNikonのD5600それぞれダブルズームセットで考えてるのですがネットでの価格差は1万円くらい
どちらもたいして変わらないと言われてしまいそうですがそれぞれのメリットデメリットなどがあれば教えていただきたいです よろしくお願いします
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:22:54.47ID:Hb00g4T60
>>673
大差ないと思うけど像面位相差AFがあるキヤノンの方が使いやすいかもね
あと星にしてもキヤノンの方が情報多いかも
勿論ニコンでも星は綺麗に撮れますよ
星はもっと深く追求するようになってから機材を選び直しても良いと思います
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:28:42.32ID:0ScZ81rY0
>>673
最終的にフルサイズえらぶ時には、
ニコンは14-24mm が天体で星が丸くうつる定評があり、キヤノンには残念ながら対抗するレンズがない
そして多少 ISO 感度を上げて撮影することはあるだろうけど、そのときにノイズがでにくいのはニコン

つまり、星にかんして最終装備はニコン優位になる
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:38:50.10ID:nPHq6d9y0
>>673
キヤノンの方が動画などライブビュー使った撮影のオートフォーカスがよい
ニコンの方は高iso感度時のノイズが少し少ないのと純正で換算50ミリぐらいのaps-cレンズがある
ぶっちゃけ周りの人がどっちを多く持っているかで決めてもいい
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 13:59:20.09ID:KLt76lvS0
>>667

dxo出たし、センサースコア的にZ6に50mmでも楽しいんじゃない?
って言おうとしたらZ6まだクソ高いのな……
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:04:42.23ID:TLRwLKwM0
>>673
ニコンはAFとMFの切り替えやISOの数値を変えたり・・・設定を変更する時に、わざわざメニュー画面から呼び出す必要が有り面倒

キャノンは、ライブビューでのマニュアルフォーカスの時にピントのピーキングが出ないので。
マクロや花や人物等で、ピントを追い込みたい時に不便。

操作性から個人的にはX9iを勧めるけど。
AFでオートなら、どちらでもおなじような物かなぁ・・・と。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:31:22.97ID:RuVWAhn20
>>673
その場でサクッと写真をシェアしたいならニコン買うといいよ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:52:33.85ID:L/AUgvDD0
しかしキヤノンの電子シャッターのレビューって全然見当たらないんだが
使い物にならないから触れてないのか
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:53:32.91ID:7ybcTpAw0
ただのソニーユーザーを異教徒のように迫害するほうが信者じみてて不気味なんだよ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:57:03.41ID:7uvjLDSH0
ソニーユーザーに対するアンチならソニー製品自体を叩くのはおかしいな
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:04:43.05ID:RvhBp1JT0
別にそれぞれ皆メーカーのおすすめも当然あるだろうしそう言う用途ならソニーのそれよりこのメーカーのこれの方がいいんじゃない?って言う意見はこちらも参考に出来るから良いんだけど大体の人は「ソニーは糞」の一言だけでどっか行っちゃうんだもんよ
相談スレなんだからソニーを勧めた人に何か言うんじゃなくて相談者にちゃんと自分なりのアドバイスする方が相談者のためになるんじゃない?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:11:05.92ID:B1IBTCHJ0
673です 皆さん詳しくありがとうございます 当たり前かもしれないですが一長一短ですね いま実機を触って来たんですが思いのほか重さも大分違いました もう少し操作性とかを確認して購入しようと思います その時はまた報告させてください
ありがとうございました!
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:23:13.13ID:RvhBp1JT0
>>673
星の撮影は本体の性能とかレンズの性能がかなり大きく出る撮影分野だからあまり期待しない方がいいと思う
ソフトフィルターとかクロスフィルターってのを使うとちょっとそれっぽく撮影出来るから一緒に用意してみると良いかも
三脚は中途半端な高さで脚が細いものを買うと長時間露光中に風でブレて綺麗に写らなかったりするからマンフロットのpixiEVOみたいな低くてもちゃんと固定できるものを買うと良いよ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 18:23:10.96ID:b4vNyFmL0
他スレに相談しましたが、こちらを案内されたので、投稿します。

ここ15年でコンデジばかり6台くらい買いました。今ソニーのHX90Vを使っていますが、
いろいろと不満なため、初デジタル一眼レフを検討しています。
カカクコムをみるとD5600とX9iあたりが良さそうなんですがどうなんでしょう。
(実機は店頭でさわりました)
あと、ズームレンズキットはあまりおすすめではなく、
本体+18-300mmのを別で買って一本で済ませたほうがよいなんて 書いてあるブログを見つけました。
ttps://www.procameraman-ryusei.com/entry/2016/07/30/103000
でも実際よくわかりません。

用途は3月末の卒業式で大学卒業の娘の袴を取りたいです。あとは、車やバイクや景色、 夜の動物ぐらいです。
オススメの買い方(キットをかうのか、レンズは別で○○がいいとか)などご教授ください。
0693692
垢版 |
2019/03/12(火) 18:33:02.90ID:b4vNyFmL0
連投すみません。テンプレにしました。
【動機】大学卒の袴姿、車、バイク、動物
【予算】ボディ+レンズで10万円くらいまで。新品。
【用途】人、車、バイク、動物。旅先で。
【出力】主にPC鑑賞
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】HX90V、TG-1、Gopro、パナのアクションカメラ、PowershSX130i、1200i、Zenfone5等
【使用者】まともなコンデジはCamediaC-1からで、デジカメ歴16年くらい。一眼はありません。
【重視機能】よくわかりません。
【その他】D5600やX9iのダブルレンズキットをかうのがいいか、本体+別売りのレンズを買うのがいいか迷っています。参考 ttps://www.procameraman-ryusei.com/entry/2016/07/30/103000


よろしくおねがいします。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:28:51.24ID:u3w41fUW0
>>692
メーカーによってキットレンズは撒き餌レンズとして価格以上の画質が用意されていることもあるから
一概にダメとは言えない。
ヤフオクとか見るとキットを買ってボディとレンズをバラ売りして稼いでる人もいるしな。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:28.31ID:Le3rHJeF0
>>693
用途的には割と条件も厳しいし、その予算付近なら候補のダブルズームキット以外あまり選択肢はないね
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:37:00.32ID:rUuPrfIQ0
>>694
次スレはミネオ対策でワッチョイありでいいかもな。
それに1のテンプレに「 ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です 」というのをミネオが追加しているけど、これ次スレ建てる人は外して欲しいな。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:53:40.86ID:mVgCWVw20
>>692
>>693
Nikonの場合、キットレンズの写りはそこそこいいし、ボディ単体は基本的に割高。
18-300は運動会みたいなシチュエーションでは悪くはないけど、AF-Pの出来が良いので18-55と70-300のレンズ交換が出来る状況ならダブルズームの方がおススメ。

あえて、ダブルズームを買わない理由があるとしたら、70-300をダブルズームに付属のDX用ではなく、若干高価なFX用にするケースぐらい。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 19:58:51.31ID:mVgCWVw20
ちなみにリンク先のブログでは「初心者は単焦点を買おう」という名目で、50mm単焦点のみをあげてるけど、NikonのAPS-Cが初デジイチなら、AF-P 10-20mmをおススメする。
単焦点は、35mmがいいのか50mmがいいのか、ある程度慣れてからがいいと思う。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:44:48.06ID:Dk1oT1nc0
>>693
現在お使いのカメラでよく使われる焦点距離は何ミリくらいですか?
あと、HX90Vの不満点とはどういうポイントでしょうか?

夜の動物というのが気になりますが、
エントリーモデル一眼+キットレンズですと、改善には繋がらないかもしれません
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 21:38:11.25ID:c4yQOMU20
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】コンデジからワンランク上げてみようかなと思ったため
 【予算】ボディ 8万前後 レンズ 3万前後
 【用途】旅先での風景
 【出力】PC鑑賞
 【大きさ/重さ】肩からぶら下げる予定なので重すぎるのは遠慮したい
 【所有機材】iPhone8、RX100M3
 【使用者】カメラ歴1年
ボディはa6000シリーズ、D5600
レンズは撒き餌レンズを考えています
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:54.47ID:E3UT0o1k0
>>702
軽さ重視ならオリンバスOM-D E-M5mark2+パナソニック12-60/3.5-6.0
辺りでどうだろうか。できればレンズはオリンバス12-40proがお勧め。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:17:23.59ID:n9DIeWC10
>>693
そのHPの該当頁の記事はかなり偏ってますね。屋外で女の子をグラビアみたいにキレイに可愛く撮りたいって場合には
参考になるけどズームコンデジから換算75mmの単焦点は非常に使いにくいですよ。
参照するならこっちのほうかな? https://yamasha.net/camera-beginner

このレンズであの被写体を撮るって決め打ちできる人は本体+別売りレンズでいいけど
迷う人はダブルズームがいいかと。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:26:06.25ID:Wd0ai3LA0
>>640
15万でフルサイズもいけるけど汎用性を切り捨てるくらい割り切らないとメリットが薄いね
全てオールドレンズ(たとえば28mmと50mm、当然MF)で固めるとか、50mmF1.8一本で全部撮るとか
ならフルサイズの意味はあるけど
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:29:40.80ID:Le3rHJeF0
>>703
軽さ重視でα6000が候補にあるのに何を選ぼうが重くなるオリンパスをすすめるなよ
α6000と比較対象になるのは、ボディがわずかに軽くなるフジX-E3か、パナGFシリーズや、EOS-Mシリーズなどのファインダーレスモデルくらいだろ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:34.48ID:/MkRVPVy0
15万でフルサイズなんて絶対やめとけ
三脚15万円
pc20万円
出せる?

持ち出すのも重さとの戦いになるよ
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:23.02ID:/MkRVPVy0
フルサイズだと取り敢えずなんでも撮りたいで150万円コース
最低限のpcや用品でプラス30万円
鳥や飛行機用に超望遠でプラス100万円

これが例えばマイクロフォーサーズなら一通り撮りたいで60万円
最低限のpcは普段使い用でもいいしバックもフツーのでいけるから防湿庫とかカメラ用品くらいで10万円
鳥や飛行機用でもプラス30万円でハイエンドが買える
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:56.49ID:/MkRVPVy0
>>714
機種によるけど4000万画素オーバーだと必要pcスペ全く異なるよ
マイクロフォーサーズならそれなりに動くのでも現像一枚1分とかになるからね
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:45:03.01ID:/MkRVPVy0
そもそもここ初心者とか言いながらカメラ歴5年とかって人もかなりいるじゃん
もうどっちが初心者かわからん
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:49:30.21ID:luRfSs5f0
>>718
そこらへんまでの高画素機だと取り敢えず感がないかなあ。
下は12MPからあるわけだし。

かたやm4/3はハイエンド機じゃないと特に動体は撮りにくいし、なんか偏りを覚える。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:18.53ID:/MkRVPVy0
俺が言いたいことはただ一つ
15万円しか出せないならフルサイズやめとけ

だってさあ
何も知らずに無理してフルサイズ買ったら三脚買えないpc動かないおまけに旅費がないなんてことになりかねないじゃん
そんなんでいいのか?
見殺しに出来ねぇよ俺は
みんなに幸せになって欲しいんよ俺は
分かるだろお前らも
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:42.93ID:+y5ATo0Y0
>>718
4000万画像超えのフルサイズ??
Nikonなら、D850かZ7しか無いけど、誰かこのスレで相談して買おうとしてるの?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:33.87ID:y+A7gJXp0
20万ちょい出せるなら、
α7Vのレンズキットに手が出るな

但し嵌まれば漏れなくレンズ沼に墜ちる諸刃の刃
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:02:42.15ID:/MkRVPVy0
んなもんよお
んなもんよお
なんで俺ばっかいじめるんだ
俺はただみんなに幸せになって欲しかっただけなんだよ
分かってくれよ
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:57.69ID:IDDwIrL40
まずさ、見るのはパソコンどまりだろう?出力しても半切ぐらい。全紙や全倍とか出力する?
だったらMFTでも何も困らない。
いや、俺はA0ノビも出力するから!ってなら4000万画素でも買えばいいよ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:32:02.15ID:7uvjLDSH0
現像なんざiPad Proでもある程度できるがな
iOS版Lightroomなら露出調整・色彩調整・粒状感・ノイズ調整・ペンツールも使える
100枚くらいの処理ならα7Rのrawでも実用レベル
0735692
垢版 |
2019/03/13(水) 00:02:14.62ID:0iZel0bI0
リンク間違えました。
ttps://aozora-ref.com/doublezoomkit

この記事を見てダブルズームレンズキットを買うより、
18-250mmをかってつけっぱなしが良いのかとおもってしまいました。

>>695 >>696 >>698 >>699
D5600だとすると本体を単品で買ったとしてもレンズ代がうくほど安いわけでもないし、
キットのレンズもそんなに悪いものでもないということですね。

>>701
HX90Vの不満は、オートフォーカスが遅いので夜の動物(ハクビシンとかシラサギとか野良猫とか)を
撮り逃してしまいます。マニュアルフォーカスであらかじめ合わせればいいのですけど。
夜間は光学ファインダーで撮ってみたいというのもあります。
100mm〜300mmぐらいの間で撮っていることがおおいかもしれません。

>>706
最初の一眼だからちょっと慎重すぎました。「好きなの買え」ってまさにそうですね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 00:22:16.40ID:FcCtXwXZ0
三脚15万か・・・
ジオカルマーニュは良いぞ(コスパ)
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 00:22:19.39ID:ORdhT9nt0
>>735
暗いところでは MF がやりにくい
それは人の眼の解像度が暗い所では低下する作りになっているから

暗所AF性能の高いもの探すのも手
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:41:04.13ID:utqfvsDf0
いまはrow現像までいかなくてもスマホやタブレットでjpgの調整はするんじゃね
撮って出し!なんて言ってるのはお年寄りが多い気がするな
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:43:58.17ID:7CdoS5Od0
フジみたいにカメラを繋いでカメラ内エンジンでカメラハードで現像するソフトを用意してる場合だと、PCの性能は低くても軽く処理できたりする
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 06:56:25.30ID:MgEx2kxt0
>>735
夜間のAF性能を重視するなら、NikonならD5600よりD7500の方がベターだけど、大きく重くなるからそれを許容できるかだね。

若干予算オーバーだけど、大手量販店でも価格コム最安値より安くなる時もあるので急ぎでなければ値段が安い時にD7500も悪くないよ。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 08:10:31.31ID:zTCj4jw50
シェアが低いメーカーは撤退があるから注意
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 08:27:33.84ID:dxlkSqPR0
702です。
一度店舗で触って見て良さげならEOS Kiss Mにしてみます
オート撮影でしか撮らないと思うのですがレンズはダブルズームキットを買っとけば間違いないですか?
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:35:55.57ID:scxPYcFu0
>>746
旅先で風景を撮るならEF-M 11-22mmを合わせて買うことをおすすめします
ダブルズーム+EF-M11-22だと、予算的にキツくなりますが、
ttps://cweb.canon.jp/eos/campaign/getticket/index.html
5/7までに購入のキャンペーンでVISAギフト7千円のバックがあるので、予算内に収まるかと思います
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 13:49:36.35ID:y/ysYjzo0
 【動機】簡単に綺麗に撮りたい
 【予算】ボディ+レンズで20万前後

 【用途】5歳の子供
普段のスナップから運動会まで全般をレンズ1本で済ませたい

 【出力】大きくてもA4
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】パナソニック FZ300
 【使用者】普段からオートでしか撮影してないです。
出来るだけ簡単にもっと綺麗な写真が撮りたくなったので調べてみました。

ボディはCANON 6D2かNIKON D750
レンズはタムロンの28-300で20万で収まって綺麗に撮れるかと思ぅのですがどうでしょうか?



APS-Cに便利ズーム付けるのと迷ったのですがフルサイズの方が綺麗に撮れると聞き、値段の安い6D2かD750の2択にしました。
SONYだと300mmまである便利ズームが無かったので。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 13:52:15.54ID:vQHQsDuy0
好みはあるけど、手軽に綺麗な写真が撮りたいならソニー製センサーのニコンが良い
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 15:18:25.04ID:vsoC2bH00
そもそも便利ズームで綺麗って方向間違っていないか
しかもAPS-Cならともかくフルサイズって
ネオイチの方がマシそう
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 15:34:55.01ID:9xapBYO90
>>752
センサーが小さいとはいえ、600mm F2.8は伊達ではありません
運動会のような日中屋外などで感度を抑えて撮影できる条件では、センサーの大きなレンズ交換式にしても、大伸ばしにしないのならそれほど大きな差はでません
フルにしても、レンズの明るさの差で3段以上は感度を上げることになり、DRなども有利ではなくなり、さらに焦点距離的に足りない分をトリミングすることになり解像的にも有利ではないなど、ほとんどメリットになりません
意味があるのはファインダーの視認性とフォーカス性能の差くらいです

この予算、条件で今より改善しそうなものは、SONYのレンズ一体型のRX10M4くらいしかないよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:52:03.33ID:3IRP+Mpe0
コンデジ板に相談したところ、コンデジには無理との事でこちらに誘導されてきました。
相談せて下さい

【予算】〜10万円まで中古でも可
【用途】子供のスポーツの撮影、天体観測、山岳写真
【出力】PC鑑賞、アルバム作成
【大きさ/重さ】一般的なサイズ、持ち運びしやすい
【ズーム】野鳥などをとるわけではないのであまり考えてません
【重視機能】シャッタースピードの幅が広い
【使用者】子供たちの写真をとりつつ、きれいな夜景がとりたい
【動画】あまりこだわらない、あればほしい
【その他】
子供たちがバレーを初めたのですが、スマホだとスパイクシーンがブレてとれません。
同じくスマホだと天体は暗くてとれないのでキレイにとりたい。
カメラを本格的に買ったことがなく、これを機に買ってみようかと思いましたが、あまりに機種が多くどれがオススメなのかわかりません。
用語も調べましたがあまりよくわからなく、お手数ですがよろしくお願いします。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:59:07.82ID:nAWuGlNk0
>>758
天体はちょっと三脚かビーンズバッグないと難しいね〜

今までスマホのカメラで画角が足りてたなら高感度耐性も高いしcanon 6Dの中古ボディにEF50mm STMとかでどうだろう?
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:07:46.87ID:3IRP+Mpe0
>>759
ありがとうございます。
キャノンのサイト見てきますね。

他に候補がありましたらみなさんよろしくお願いします。

三脚はビデオカメラで使ってるやつが併用できるのであればあります。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:16:22.06ID:cs/pVKW80
>>752
D750に300mmの高倍率便利ズーム1本より、NikonでもキヤノンでもAPS-Cのダブルズームに単焦点を買い足した方が賢明。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:21:04.27ID:cs/pVKW80
ちなみにD750はフリッカー低減が無いから、夜間の室内照明での子どもの撮影での歩留まりは落ちる。
室内スナップ用に300mmのレンズ1本だと使わなくなるとは思うけどね。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:28:55.10ID:Kb2yd2Pj0
>>759
50じゃスポーツは体育館に人がいるねぐらいしか撮れないよ

>>758
ニコンかキヤノンのaps-c一眼レフのダブルズームに三脚かな?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:31:56.13ID:210dzXQH0
>>752 です

>>756

600mmは全く使う機会がなくて使っても400mm。300mmあれば足りる感じだったので上記の機種とレンズを選びました。

>>761
ダブルズームだとレンズ交換する時間が無いので1本で済ませたいです。
例えば公園や運動会などで野外で頻繁にレンズ交換するのでしょうか?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:34:58.12ID:nAWuGlNk0
>>763
だからスマホの画角(28mm)で足りてたならって言ってるじゃん
というか、スパイクの手が止まるってシャッター1/400ぐらい必要だろうからF4-5.6のWズームにAPS-Cじゃ室内競技だとノイズヤバイでしょ……
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:36:50.38ID:210dzXQH0
ちなみにこないだ友だちの誕生日会で写真を撮った時に友人がミラーレスを買った言ってSONYのα5100(キットレンズ)を持ってました。
後日お互いの写真を送りあったのですが、友人のα5100の方が綺麗に撮れていたのでやっぱりF値よりセンサーサイズの違いが大きいんだな〜と感じたためフルサイズにしてしまおうかと。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:45:25.83ID:9S+ZJ4ks0
>>764
出先でレンズ交換するためのダブルズームではなくて、その日の用途に合わせるためのダブルズームという考え方。

あと、300mmフルサイズの組み合わせは、学校によっては望遠足らないケースが多いと思うよ。
SIGMAの400mm追加購入からの、それでも足らずに今ならD500追加購入コース。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:48:35.70ID:nAWuGlNk0
>>758
追記
tamronってメーカーのA005って望遠レンズが中古で15kぐらいだから6Dと合わせて10万以下でいけるかも

結構オススメ
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:29:36.68ID:BJxdRleE0
中古レンズを買いたいのですが同じ良品(Aランク)でもキタムラのは必ず「レンズ内小ゴミあり」ばかり、一方マップカメラはその点はまったく書かれていません。
キタムラ側のクレーム封じ?単にマップのにはゴミが無い?
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:29:51.56ID:NyPvsY3x0
>>767
甥っ子の運動会で試した事があって、400mmまで必要無い感じでした!

>>769
一眼よりミラーレスの方が簡単なんですか?
ミラーが無い事とEVFって事ぐらいしか知らないんですが、最初はα7iiにしようかと考えてましたが300mmまでのレンズが無くて諦めました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況