X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:46.09ID:1djYD7Nj0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/l50
0821692
垢版 |
2019/03/14(木) 13:13:43.98ID:33S0osur0
アドバイス通り、D5600ダブルズームレンズキットを65000円台でポチりました。ありがとうございました。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:51:43.78ID:ZgPx4tzv0
>>819
最近のミラーレスが撮ってる時ファインダーが消えなくなったんじゃなくて、トラッキングAF出来るミラーレスに
ブラックアウトフリーで連続撮影できる機種があるの。
ブラックアウトフリーだけなら一眼レフにも固定式透過ミラー使った機種あったけど、トラッキングAF出来るヤツは
無かったと思う。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:04:12.34ID:if0Lg7qx0
>>818
言いたいこと言ってくれてサンクス
>>814
ついでに言えば予算が少なすぎる
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:13:47.39ID:MH3mQEyo0
E-M5 mk2を検討してますがapscより画質うんと悪くなるんですか?
元がペンタックスk5:2です。今はsigma art30と250mmまでの便利ズームで足りてます。どちらかと言うと30mm単焦点の方が使ってます。
予算はレンズ込みで10万円以内かな。
ミラーレス全然知らないので教えて下さい。apsc コンデジでもいいですよ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:20:02.20ID:vkLljpBq0
同じ感度なら画質は落ちるけど、手ブレ補正が強いので、動かないものを撮る分には問題ない。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:23:25.87ID:MH3mQEyo0
>>768
さかのぼったけどこれちょっと気になったw
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:35:34.38ID:b37Zt1VW0
758です。

友人がカメラを買い換えるとのことでペンタックスのk-s2を譲ってもらいました。
自分の思うような結果が出せるかわかりませんが、とりあえずこれでいろいろ勉強してみて自分にあったカメラを探してみようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:51:58.01ID:7Sm9tr2r0
>>830
まずはバレーの試合などで、画質などはあまり気にしないで高めの感度まで使うようにして、どの程度の動きまでがどの程度のSSで収められるかの感覚を掴むといいよ
今後、もし新しい機材を買うとしても、必要な性能がわかっていればどの程度のものが必要になるかわかりやすくなります
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:52.19ID:BgQlTpK60
>>826
センサー性能は落ちるけどその分、同じ価格のレンズで写りは良くなるからそれほどは変わらないよ
0839自転車&カメラ
垢版 |
2019/03/14(木) 17:20:28.29ID:0H7F3Pf40
自転車のサドル下のバッグにレフ機を入れて
未舗装路を含むサイクリングをしようと思っています。
参考動画
https://youtu.be/GsAlxJjuY7E?t=15m10s

(1)インナーバッグに入れてもカメラには良くないでしょうか?
(2)舗装路だけであれば大丈夫でしょうか?
(3)ミラーレス・コンデジであれば故障のリスクは下がりますか?
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:09:05.45ID:5KC1B8i20
ペンタはむしろフィルム時代のシステムを引き継いでいるにも関わらず、
その利点を活かせなかったからその本数しかないとも言える
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:23:15.75ID:22O4/nTt0
キヤノン、ニコン カメラ好き
オリンパス 写真好き
パナソニック 動画も好き
ソニー デジタルガジェット好き
ペンタックス、フジ、シグマ そのブランドの信者

この認識であっていますか。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:55:40.71ID:85s7p0wz0
>>855
ちゃ、ちゃうわ!
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:00:27.06ID:tUxLIMVV0
キヤノンは若者
ニコンは高齢者
オリンパスは内視鏡
パナソニックは乾電池
ソニーはプレステ
ペンタックスはコピー機
フジはチェキ
シグマは異端児
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 04:07:14.74ID:94HjB4As0
>>829
>>833
どれにしたらよいかなやむ。
k3とかでもいいかなと考えていたけど、もうペンタックスって選択肢は捨てようと思うんだw
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 04:08:28.38ID:94HjB4As0
>>858
富士ゼロックスってあのフジかな
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 05:00:43.00ID:7t3FmFF80
そうだよ
富士ゼロックスは富士フイルムホールディングスが75%持ってる
あと、内視鏡のシェア自体はオリンパスが大きいのは確かだけど、経鼻内視鏡については富士の評価が非常に高く、オリンパスを支持している医療機関でも経鼻は富士というパターンも多い
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 06:12:08.05ID:Shg3aUl+0
Eマウントレンズは184本でこの1年出たレンズは玉石混合ながら約50本出てる
sony 24mmf1.4GM
Zeiss2/40
sony E18135f3.5-5.6
sigma 135f1.8
sony 400mmf2.8GM
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4
sigma 40mm F1.4 art
sigma 70mm F2.8 macro
sigma 35mm F1.4 art
LAOWA 10-18mm F4.5-5.6
sigma 56mm F1.4 art
sigma 50mm F1.4
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
sigma 14mm F1.8 art
KAMLAN FS 50mm F1.1
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical
sigma 85mm F1.4
tokina FiRIN 20mm F2 FE AF
LAOWA 9mm F2.8 Zero-D
sigma 24mm F1.4 art
sigma 20mm F1.4 art
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 06:13:10.45ID:Shg3aUl+0
7artisans 35mm F1.2
KAMLAN FS 28mm F1.4
7artisans 12mm F2.8
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
sigma 105mm F1.4
MOMO100mm
7artisans 25mm F1.8
7artisans 35mm F2
samyang 85mm F1.8
samyang 35mm F1.8
LAOWA 24mm F14 2X MACRO PROBE
7artisans 7.5mm F2.8 Fish-eye
LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 06:13:18.79ID:Shg3aUl+0
zeiss Loxia 2.4/25
7artisans 25mm F1.8
7artisans 55mm F1.4
lensbaby ホリデーキット Trio28
KIPON IBERIT 75mm f/2.4
KIPON IBERIT 35mm f/2.4
KIPON IBERIT 90mm f/2.8
SAMYANG 16mm T
安原製作所 MADOKA180
Lensbaby SOL 45
KIPON IBERIT 50mm f/2.4
Lensbaby Burnside 35
SAMYANG50mm T1.5 VDSLR AS UMC
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 07:34:11.55ID:GI7k5MZk0
>>865
sigma、tokinaぐらいは、まともと言って良いのでは。
他はマニュアルレンズっぽいが、ツアイス、フォクトレンダーであれば
マニュアルであっても高性能なので使う人はいるのでは?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:01:34.58ID:H3HbWMKa0
>>825
光芒が変なのはレンズ?ローパス?画像処理?
ドラマとか動画でもこんなふうに光芒変だったり
玉ボケの中にツブツブやハニカム網入ってたり
するのがあるけどなんなん?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:43:10.59ID:HFCd0qm40
>>868
光条の出かたの事ならレンズ依存。
ボケの形状は絞り羽根の形状
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:50:57.28ID:I3kXUj/M0
>>867
中身はコシナだぞ
頭は大丈夫か?

ソニーはこの一年間、一本もレンズが出てないんだよ
捨てられたマウント
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:55:41.51ID:UuzxMORz0
6年前を昭和と呼ぶとは……ミネオは時代に置いてかれてるんだな
鬱は大変だな可哀想に
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:22:44.95ID:yKhldeDZ0
中華レンズなんかは基本的にEF-M/Fuji X/m4/3も売られてるんだし、Tamron DiVとかなEマウント用でだけ出しているレンズ以外を並べても意味ないだろ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:32:08.85ID:C97svNyx0
>>879
意味がないって何の意味がないの?

そもそもの〜よりレンズが少ないなんていうマウントの取り合いが無意味極まりないのに
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:27:35.80ID:s9TPZIMH0
初カメラを購入してから週末雨ばかりで外に撮影行けてないんですが、今週は小雨程度なので行ってみようと思います。雨上がりこそってスポットってありますか?
花などはまだあまり咲いてません。
三脚と望遠レンズはあります。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:29:45.27ID:SqB30bp30
>>880
SONYは少ない→こんなにあるよ(両者にあるものが多数含まれる)
という無意味極まりない話に、さらに自分で答えを書いて絡むとか、無意味な上塗りでさらに意味がないんだけど、もちろんわざとだよね?
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:42:35.81ID:SqB30bp30
>>884
ちがうでしょ?
他社に比べて少ない→こんなにあるよ
と言って、両方にあるものを多数書いて多いふりをしても差は埋まらないという話だよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:55:34.30ID:06/3Y7Cm0
>>882
線路もあわせて撮れるような工場夜景のスポットは、雨に濡れた線路が光っていい感じの撮れるので、雨上がりや小雨の時を狙って行ってるよ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:39.58ID:UuzxMORz0
良いじゃん、大体のメーカー現行ライカよりレンズ豊富だし、AFレンズなんて圧倒的な物量だよ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:25:17.35ID:LgZGq46l0
>>877
ソニーはカビの生えたレンズしかない
それを含めてもわずかな本数

一方、キヤノンやニコンには豊富なレンズ群がある
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:38:27.78ID:C97svNyx0
>>885
良いんだよそれで
差が埋まって困るのは脳停止してEマウント叩きたいミネオぐらいのもんで、Eマウント使ってる側としてはEFマウントも使えるし中華レンズも使える電子制御入ってないFマウントも使える

それで良いのよZマウントだってEマウントアダプタ出るんでしょ?他社マウントレンズ使えるのはありがたいのよ実際
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:57:00.79ID:kEKCCupL0
>>888
その豊富なキヤノンやニコンのレンズ群をアダプター介してAE・AFごと使えるのがまた
Eマウント機のメリットなんだよなぁ。
俺はXマウント機だけど、正直そこは羨ましい。まあXマウントでもEFマウントレンズなら
使えるんだけど。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:19:15.53ID:L/0fxWTE0
>>882
>>886さんみたいな鉄を絡めるのも良いし
街撮りなら水溜まり見つけてリフレクション狙うのも楽しいよ
ただ、池や湖と違って地面スレスレのローポジョンになるので、小さな三脚あると良いかな?
あとは勘違いされないように
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:48:34.68ID:+Mp1Qu6r0
apscでオススメは何ですか?
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:09:10.96ID:SqB30bp30
>>890
EF-FXやGFX用も作っているsteelsringが、Fマウントレンズ用アダプタを開発中で、すでにNikonF-GFXのプロトタイプまでは出来ているようなので、
それが完成すれば、遠くないうちにF-FXも作られます(一応開発中にはなっている)
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 17:28:49.30ID:oiQRee3y0
>>894
いくらなんでもこのご時世で手振れ補正未搭載のスチル機はないでしょう。。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:24.86ID:oiQRee3y0
>>900
画質は駄目の便利ズームか高額単焦点しか選択肢が無くなるが・・・
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 17:56:33.57ID:oiQRee3y0
>>894
色々あるけどミラーレス機としてはまだまだ未熟だな
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 18:20:15.97ID:PjXe3lOC0
漠然とAPS-Cのおすすめって言われたら自分も894と同じ意見だな
それぞれキャラ立ってるから、用途に応じてどっちか変わるけど


>>903
のおすすめは?
自分の意見がないわけじゃないよね?
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 18:41:14.31ID:pOmAZlCC0
アンチソニーはソニー機を否定するしか能がないから他の事求めても無駄だぞ
知識もないしな
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 18:42:00.11ID:kEKCCupL0
>>897
「このご時世で」って言うけど、ボディ内レンズ手ブレ補正が増えて来たのってオリンパスの5軸補正が出て来てからで
まだまだ過渡期でしょ。
フジフィルムの色とボディ内手ブレ補正の両方を求めるとX-H1みたいに重量級で高額なものになってしまうし、
ソニーのAPS-Cでボディ内手ブレ補正を求めるとα6400クラスのAFが手に入らないし、
キヤノンに至っては電子手ブレ補正で動画専用だから問題外だし、
ニコンなんてAPSミラーレスが存在しない。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 18:45:30.95ID:kEKCCupL0
>>895
電子接点付きのFマウント-Xマウントコンバータは開発の噂だけ出てて既に半年以上経ってるからなぁ……
このままじゃCM-ENF-E1 PRO使いたさにEマウント機買ってしまいそう。
0910839
垢版 |
2019/03/15(金) 18:46:35.30ID:gnbVP1gz0
>>840
ミラーレス・コンデジならどうでしょうか?
レフ機と比べて多少は振動に強いとかあります?
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:07:45.28ID:06/3Y7Cm0
>>910
フジの防水コンデジ(XP130)を使ってるけど、望遠や高画質への拘りが無ければ、サイクリングに使うには悪くないと思うよ。(突然の雨とかにも便利だろうし)

ちなみにシュノーケリングに使ってるけど、海中での写りもそこそこいい。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:10:11.83ID:C97svNyx0
>>910
機械式手ブレ補正の付かない機種なら振動に強いけど、精密機器には違いないからフレームバッグでもサドルバックでも自転車に括り付けるなんてやらない方が良い

どうしてもやりたいならフルサスセミファットバイクを低圧でオンロードのみとかにした方が良い
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:30:33.85ID:oiQRee3y0
>>908
過渡期?
今やフルサイズのミラーレスでもボデイ手振補正は当たり前に付いてるよ

ミラーレスはまだまだ過渡期だから、APS-Cならキャノンやニコンやペンタックスのレフ機が性能良いんじゃね
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:27.62ID:C97svNyx0
>>918

キヤノンニコンのaps-cレフ機に当たり前に手ブレ補正が付いてるみたいな言い方やめろよww

っていうか、シャッタースピード稼げば良い話なんだから手ブレ補正<AF性能でしょw
流石に瞳AFも付いてないレフ機選ぶメリットとしては弱過ぎだよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:41:16.81ID:kEKCCupL0
>>918
>今やフルサイズのミラーレスでもボデイ手振補正は当たり前に付いてるよ

逆でしょ。
エアバッグやらABSが高級車から普及したようなもので、価格が高いフルサイズのミラーレスだからこそ
ボディ内手ブレ補正がついてるのであって価格を抑えているAPS-Cはまだまだこれからよ。
オリンパスはMFTがフラグシップだから載せてくるけどね。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:43:41.53ID:ik09CCCo0
>>914=>>916=ttp://i.imgur.com/f6ijaDI.gif

       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::- =三三 = -|ノ
     (V:::::(○)三(○):V|
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクで売って
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|       パナソニックGH2にした。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/1-10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況