X



Nikon Z 6 / Z 7 [Z] Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 14:57:51.13ID:z5fT4yxF0
>>137
正確な情報を調べるほど使える機能に見えないから詳細知らないんだよ。
アップローダーの写真の解像度言い当ててご満悦するほどオタクじゃないんでね。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:01:17.99ID:z5fT4yxF0
>>139
そうみたいだな、そのメリットを伝えたくて写真UPするならそう書いてUPすれば写真を叩かれることも無かったのにな。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:03:53.61ID:GQf0YOAb0
大多数の人が持ってるiOSやAndroid のスマホタブレットで
縮小画像の自動転送が可能なのがSnapBridge
普通サイズのタブレットでチェック程度の画質なら確保出来ている
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:08:13.82ID:z5fT4yxF0
>>143
WT-2の頃から使ってるが結局WiFiだと不安定になるんだよな。
それにオプションパーツ取りつけると取り回しが悪くなるからカメラ単体で成立してくれるに越したことはないんだよ。
結局有線かカード経由がトラブル少なくてね。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:08:15.83ID:zXZuEEha0
>>139
えっと、それって普通の機能だと思ってZ使ってたんだけど、もしかして最近まで無かったの?
ソニーのαとかだと結構昔からあったけど・・・最近はImaging Edgeみたいに撮った端からサーバーに自動アップロードまでしてくれるのもあるし
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:11:33.05ID:ZOq5U/Xi0
>>145
前はWMUってアプリで転送出来た。
SnapBridgeでどんなけ快適になったかは知らん。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:14:54.89ID:zXZuEEha0
よくわからないけど、同じアプリが進化していってるわけじゃなくて、別のアプリが登場してそれに切り替えてくみたいなスタイルなのかニコン
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:20:06.12ID:GQf0YOAb0
まぁMacかWindows Pcを外出先に持参してれば何でもできちゃう訳だけど
誰でも持ち運んでるiPhoneかそこらでカメラより一回り大きな画面で画像を鑑賞チェック出来るのが利点かな
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:20:45.64ID:z5fT4yxF0
現像ソフトもそうだが、自社で作れない弱みが最大限に発揮されてるんだよな。
おかげでソフト周りは昔から一貫性が維持できてない。
0151sage
垢版 |
2019/02/17(日) 15:20:45.79ID:ypvrjvWA0
>>124
下手こそカメラは良い機材を使うべきでは?上手い人は入門機でも写ルンですでも上手いよ。
0154sage
垢版 |
2019/02/17(日) 15:31:44.42ID:ypvrjvWA0
>>152
へっ?ここってZ 7とZ 6のスレでしょ?上手くないと参加できないの?
そもそも趣味がカメラである人はプロでは無い。上手下手とかより、もっとこうすれば良いとか、ここがダメだとか、このカメラならこの機能を使うともっと良いとか、そんな話題の方が建設的かと思うよ。

ここに投稿して分かったことは、SnapBridgeの機能が知られていない事。JaneStyleのアップローダーがEXIFが消えてクソだった事だな。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:34:11.07ID:z5fT4yxF0
>>154
さっきも言ったが、「snapbridge便利だよ」って一言あれば誰も写真の質の話はしなかった。
ネガキャンレベルの写真だって叩かれたらあれはsnapbridgeの即時性を言いたかったって擁護が入った。

何が言いたいか誰にもわからない状態で参加されても理解されんよ。
0157sage
垢版 |
2019/02/17(日) 15:34:28.30ID:ypvrjvWA0
あとSnapBridgeはBTLEでスマホとペアリングしっぱなしだから、明示的に接続して云々とか必要なく、撮った写真が自動でスマホに転送されたり、rawも含めEXIFに位置情報が付与されたりするのが便利だわ。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:35:17.74ID:GQf0YOAb0
>>152 は自分が下手なのを自覚してるので恥ずかしくてうp出来ないんだよ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:38:02.84ID:GGuHj6AI0
ニコじいは、持ってる携帯が、スマフォじゃなくて、折り畳み携帯とかなんだろうw
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:38:14.34ID:z5fT4yxF0
>>158
そうだよ、飯を食うのが精一杯の写真を不特定多数に見せてこれがこのカメラの作例だなんて言う度胸なんか無い。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:39:50.97ID:ZgdIASc90
あとsnapbridge経由でカメラの時計も同期させれるから時計が正確なのは地味にいいな(笑)
WMUもsnapbridgeも前より安定してきた、なんといっても
WMUはカメラとの接続が切断されましたの表示が消せるようになった(笑)
WIFIカードはEye-FiもFleshAIRも使ってきたけどどっちも接続の安定性がいまいちなんで今のsnapbridgeの安定性はありがたい
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:41:26.50ID:z5fT4yxF0
>>161
他社だったがカメラの時計を勝手に同期させられると困ることもある。
海外ロケに持ち出したカメラと別の国内に置いておいたカメラで2カメ出したらタイムスタンプがずれて面倒だった。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:41:31.19ID:GQf0YOAb0
別にこれがこのカメラの作例だ!なんてキバってうpする必要無いのにね
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:45:24.46ID:cAaI5HH60
>>153
ありがと〜
自分は三脚たててsnap bridgeのリモート撮影をiPadPro使って良くやってるけど、めっちゃ便利だよ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:46:07.47ID:7IrE0Tug0
ゴミみたいな写真を上げる奴が悪い
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:50:28.33ID:ZgdIASc90
あと補足だけどZはWIFIでPCへ送信できるよ、家のPCは有線なんで使ったことないがこっちはRAWも送れる
0172sage
垢版 |
2019/02/17(日) 15:51:53.05ID:ypvrjvWA0
作例作例って、こんなん撮りましたってのをアップする事を言うんだったら作例を投稿した事になるね。
そもそも上手い下手ってのがよく分からんけど、その写真をみて自分も含め喜ぶ人がいる事の方が重要かと思うわ。少なくとも俺の場合は嫁と子供と俺はは喜んでた。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:53:06.01ID:rr/S/uLI0
何にせよ写真上げるのは歓迎。良くも悪くも、ソニソニキャノキャノ言い合ってるよりははるかに良い。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:53:57.29ID:F0Odu4P90
>>167
最初から設定OFFにして使わなきゃいいだけ
アプリ落として最初に開くと設定画面が出てくるからな
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:56:49.99ID:z5fT4yxF0
そりゃご丁寧にどうも。
ただ悪いがこの程度のソフトとハードじゃまだ対応機種に買い替える理由は見つからないんでね。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:02.80ID:BgIIEA4L0
ありふれた外出での様子をこのカメラで撮ったからと免罪符に投稿続ける。
ペンタックススレであった出来事だね。
0183sage
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:27.62ID:ypvrjvWA0
>>174
ホントそう思うわ。ソニーがー、キャノンがーとかそんな話題話ばかりだもんねぇ。Zの話を聞きたい。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:35.56ID:Sr5nHugR0
お?IDコロコロし始めたな
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:00:34.62ID:Sr5nHugR0
>>181
お金がなくてZ6すら買えないから所有者が妬ましくてしょうがないって正直に言えよwww
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:18:00.16ID:VzDCgdXf0
>>185
こういう馬鹿マジで迷惑だよな
カメラネタで反論できなくなると
人格攻撃

まあ、頭が悪いからなんだろうけど
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:23:49.59ID:o9SYMsow0
各社出揃ったけど
6月のボーナス商戦から
販売激化かな

今は嵐の前の静けさ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:27:57.35ID:o9SYMsow0
>>192
やっぱシェア争いは大事じゃね?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:35:18.61ID:VzDCgdXf0
キャノンの手ぶれ補正付き第三弾が発売されて
本当の勝負な気がする
RPはつなぎでしょ
レンズも軽いズーム用意できてないし
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:39:56.12ID:ZgdIASc90
>>195
Canonの三台目は高画素タイプだろうから流石に売り上げは期待できないんじゃ?
手ブレ補正入れてくるかね?レンズにISぶち込んでるし当分お預けで次世代モデルな気もする
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 17:58:12.80ID:8YsEtGRa0
Nikonは、
 ・Zマウントのレンズには手ぶれ補正は基本的につけない
 ・Zマウントのボディは廉価版でもボディ内手ぶれ補正は
  必ずつける(例えそのせいで廉価にならなかったとしても)
という方針で突っ走ることにしたのかな?
合理的だけど、廉価版欲しい人はFマウントのAPS-C買ってね、
だと将来的にフルサイズとAPS-Cとの乖離が大きすぎて乗り換えて
もらえないような・・・
かといって、CanonのRは、この点では将来的にどうしたいのか
わからないし。最上位機種だけボディ内手ぶれ補正有り、でも
良い気がするが、レンズに余計なモノ付けないで軽くするとか
の面で不利だし、ラインナップとしての整合性も取れない。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 18:18:12.31ID:YBP20tpg0
>>200
キャノンは今後協調型で
ガッチリ手ぶれ補正載せてくる戦略だよ

Rが売れなくて
方向転換を余儀なくされた
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 18:21:44.80ID:8YsEtGRa0
>>201
なるほど、協調型というのがあるのか。
NikonのZの場合は、協調型ではなくボディ内5軸のみで
行くと決めたんだろうね。大三元にも手ぶれ補正は
付かないし。あ、でも将来の大砲でどうするかは解らないね。
将来と言っても五年後ぐらいかな、大砲出てくるのは。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 18:28:43.95ID:e5JCCyiq0
>>99
Zシリーズでも瞳AFとやらを使いたいのか?無い物ねだっても仕方がないぜ。
5月にアップデートにより装備されるらしいが、AFを根本的に改良しなれば役には立たないと思うがな。Zシリーズは辞めて、αを使うべきだな。瞳AFとやらが必須機能なら尚更だ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 18:37:31.55ID:2Dapk1bp0
ボディ内手ぶれ補正入れる
望遠はレンズ内補正入れる(70-200は微妙ライン)、広角標準は入れない
で一貫性取れてるでしょ
フルサイズはZ6より安い機種はいらないと思うが、APS-Cをどうするか
APS-CはFマウント・Zに移行して下さいじゃあ、ワケワカだしなあ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 18:57:57.91ID:IQoRNhxd0
>>203
>>206
よほどこの情報がショックだったと見えるなw

Zシリーズが5月のファームアップで、任意選択可能な瞳AF(AF-S・AF-C)、高速連写時のAE/AF追従、RAW動画出力、CFexpressに対応する
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169925.html

これでZ6は従来からα7IIIに勝っている連写12fps、レンズ性能、EVF、LCD、防塵防滴機能などを合わせて
完全にα7IIIを置き去りにすることが決定!!
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 19:03:11.24ID:zXZuEEha0
協調制御はレンズとボディの両方にスタビ機構あれば後は制御だけの問題だからニコンがそれやるのに必要なのは手振れ補正ついたレンズを出すこと
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 19:04:47.68ID:zXZuEEha0
ソニーは長玉にはレンズ側にも手振れ補正付いてるから、ニコンも長玉出すときはレンズ内手振れ補正付けるんじゃないかね
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 19:07:03.72ID:IRt5k0fo0
この前来たファームウェアアップまだしてないんだけどした方がいい?
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 19:23:50.42ID:e5JCCyiq0
>>205
> AFもなにもかもα7Vの方が上だぞ
AFも何もかもα7RVの方が上とは思うが、7V?の方が上?
んなことはないな。7RVの劣化版EVF、背面プラッチック、α9の似て非なる、いわゆるバッタモノの693点AFの7Vが上とは思えないなー。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 19:29:55.09ID:zXZuEEha0
ぶっちゃけ背面プラでもどうせ液晶モニターかぶさるから質感的にはあんま関係ないと思う
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:16:40.66ID:3Ymzw8qd0
伊丹行ってきた。1日楽しめました。
使い勝手はメインのD4sより落ちるとこはあるけど、概ね満足。吐き出す絵は大満足。まずは一枚目の現像。ほとんどパラメーターいじっていない。

レンズは思わずポチった200-400mm f5.6。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1776326.jpg
サイズ注意です。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:25:24.35ID:Cznaomn10
>>212
そっかぁーだからFマウントをずっと使い続けてたニコ爺は頭おかしいのが多いんだね。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:27:12.41ID:LFZwy2gu0
アップデート発表されてから売れ行き上がって最安値めちゃ上がってるやんか
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:47.29ID:3Ymzw8qd0
ちなみにAmazonで買えるこの互換バッテリーはやめたほうがいいです。
表示上、純正より容量多いのに、一瞬でなくなりました。二つともいっしょだった。悲しかった。
ちなみに純正は本日3000枚で、あと一目盛りまで持ちました。
こいつらは2つあわせて700枚くらいw

懲りずにまた別の互換バッテリーをポチりました。多分ダメだけど、人柱します。

https://i.imgur.com/PUHRCxU.jpg
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:43:56.98ID:ZOq5U/Xi0
パチモン買う意味がわからん
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:48:03.22ID:zXZuEEha0
よく分らんメーカーの互換バッテリーはマジで止めた方が良い
粗悪なバッテリーセルや制御回路だとカメラ本体の回路も傷めるからね

互換バッテリーでも品質の良い製品作ってるところがあるのかもしれないけど今のところそんなの聞いた事ない
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:50:04.22ID:KjvJnPKY0
中華のパチモンで、膨張して取り出せなくなったり、高熱でやられたりで、持ち込まれる事が度々あるとメーカーの人から聞いてから、安物外部モニター用とかでない限り純正買うようにした。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:50:54.23ID:ZOq5U/Xi0
>>223
うんw壊れるかもしれんから気を付けて…
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 20:56:42.87ID:IKcUMjTR0
3〜40万近いカメラ買ってんだからバッテリー位でケチるなよって言いたい
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 21:00:07.32ID:3Ymzw8qd0
>>226
まさに正論。

お小遣い貯金ほぼ全力で買ったし、余裕なくてついw
さらに200-400買っちまったし、14-30も欲しいw
反面教師にしてくれい!
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 21:06:37.09ID:1VgubkON0
グリップのゴム薄すぎたんじゃあないか
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 21:08:13.77ID:FltQ0pkX0
バッテリーって使うたびに
電源こまめに切った方が持つのかな?
それともスリープの方がいい??
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 21:10:17.71ID:zXZuEEha0
>>227
互換バッテリーは使い捨て感覚で安い機種に壊れたりメーカー修理不能になるのも織り込み済みで使うモノだから
お小遣い貯金叩いて買ったような大事なカメラなら余計に使っちゃダメだw
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 21:11:06.06ID:LFZwy2gu0
>>220
今はアップデートする度に容赦なく使えなくするよ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 21:12:34.06ID:zXZuEEha0
>>229
当然切った方が持つよ。
あとバッテリーは満充電の状態で長時間放置しない方がいい
バッテリーセルの化学変化(劣化)進んで容量減ってくから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況