X



Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー d963-IHXa)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:24:43.27ID:3ROvj8PL00303
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part162 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550432690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:56:36.64ID:0zsnW80Y0
>>620
ゴキブリオイコラミネオ>>630の勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92a5-JNAH)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:24:51.65ID:jOqz6A1K0
>>637
安いレンズで満足するなら、まだまだレフ機でいーじゃないか!
α7iiに安レンズでいーじゃないか!ってなるから、
ニコキャノは高画質高価格でスタートしてるわけ。
新しいマウントでここまでできるんだ!をアピールするなら
その路線で正解なんだよ。
ソニーはレフ機と違ってこんなに小型軽量でフルサイズですよ!って
作戦とったのもレフ機との差別化。
何らかの差別化要素がないと新しいマウントは売れないから
ニコキャノの販売戦略はある意味正解。
あとは一通りのレンズラインナップ揃うまで耐えられるかの勝負よ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 32a9-/T+W)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:28:34.08ID:ST5wGKi/0
>>614
こいつのコメント見てると
何も知らない浅知恵のくせに事を変にたとえてひけらかす
そんな「ええかっこしい」の感じがあるね、クセの悪いナルシスト

古舘伊知郎のF1実況みたいで聞いてる方が恥ずかしい、しらける
彼の場合は仕事でもあるのだろうけど
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 07:08:59.24ID:QgYe/2gB0
>>641
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。
0647MM7f-V64R (ブーイモ MMdb-hchk)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:04:16.23ID:rsqARaN6M
286 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7f-V64R [36.11.225.55]) sage 2019/03/13(水) 10:29:15.50 ID:930RxA2nM
>>247
そうでもないみたいですよ?
デジカメ趣味なんだから写真カシャっと撮ってナンボだよねー
https://i.imgur.com/HYgedyt.jpg

天皇制の廃止・自衛隊の解散・日米安保の撤廃という、戦後生まれのくせに頭にウジが沸いてるテロリストの言いぶんを標榜する、(一部の)ペンタックスユーザーが撮りに行けない写真シリーズ

望遠は苦手だけど広角なら得意と嘯きつつ対案が一向に出てこない広角写真
https://i.imgur.com/gQYJWh6.jpg
圧縮効果とボケ味を活かした叙情表現だけど被写体としてペンタックスユーザーが撮れない作例
https://i.imgur.com/3X4i1e7.jpg
地政的にいつでも南朝鮮を叩ける北陸小松に配備されている精鋭たち
https://i.imgur.com/kz5EnyR.jpg
東日本大震災時の救援物資運搬に活躍したC-2輸送機は大人気
https://i.imgur.com/lpnzA4N.jpg
靖國神社の遊就館だけじゃない、あいち航空ミュージアムにも零戦あります
https://i.imgur.com/xpE6cct.jpg
ちゃんと別れの挨拶が出来る子供達
https://i.imgur.com/wKxttDm.mp4
0650名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:00:41.57ID:Wgh/wCdAM
>>644
牛乳配達お疲れ様です。
朝5時半から大変ですね。
いつかカメラが買えるといいですね。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:07:39.99ID:Wgh/wCdAM
>>643
今のところキヤノン、オリンパス、パナソニック、ペンタックスでの作例を混ぜてます笑
https://i.imgur.com/x4fPcyc.jpg
0654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:33:26.77ID:MiagP83sa
>>522
お気づきだろうか。
全部日が沈む前後。夜にみえるやつも。
真っ暗になったら、おれは無理だー。って帰るやつ。
あかりがあるときに暗く見せかけてるだけ。がんばれ。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFc3-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:39:24.80ID:F6putH6aF
とりあえず、そんなに下手な写真を見せたいなら、αカフェに出してきたら? 1/125って、飛行機の離着陸じゃ、夜じゃ話にならない。
1/10以下じゃないと。

へたくそなのに、自慢しがち。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:19:36.30ID:Wgh/wCdAM
>>655
あなたの対案でいいですよ?笑

>飛行機の離着陸じゃ、
>夜じゃ話にならない。
>1/10以下じゃないと。

早くカメラ買えるといいですね。撮影データ欲しかったんですね。

全部α7III+SEL85F18 で 1/100 F1.8 ISO6400です。
https://i.imgur.com/raPUdfC.gifv
https://i.imgur.com/VvyXda7.jpg
https://i.imgur.com/QvBlO6d.jpg
https://i.imgur.com/qsZmwTp.jpg

逆に、光芒出すためにF8.0とした時は、2秒は必要ですね。
https://i.imgur.com/M7LGDeK.jpg
タキシングから停止したら2秒。
1/10ってどんなシチュエーションのお話ですか?
0661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:37:14.63ID:Wgh/wCdAM
>>654
けなすことに複数回線費やすのも人生、わかりますわかります。

けなしテーマを夜間高感度に持っていきたいようですが、α7は優秀だから無理ですよ。

日没後かどうかの見分け方としては、千里川常連さんなら知ってますよね。
向こう正面のオートバックスのオレンジ看板に灯がついてれば日没後ですね。
https://i.imgur.com/IIhycTi.jpg
これムービーじゃなくて連写GIFです
https://i.imgur.com/eWspulu.gifv

また、常連さんなら常識ですが、伊丹空港は正午に誘導灯の試験点灯をします。
この写真見て勘違いしたのかな?

猪名川土手の正中線上に先客居たら遠慮して引き返しがち
https://i.imgur.com/dh2vI1m.jpg
0666名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:28:26.30ID:DNv8d25/M
>>665
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:51:51.08ID:3vwJ8SjW0
コピペ馬鹿ミネオ
0668返品 (ブーイモ MMdb-hchk)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:56:35.29ID:6iAIxSxYM
296 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c71a-V64R [118.106.186.48]) sage 2019/03/13(水) 20:57:06.48 ID:1qmj3XEU0
>>278
>でもそうなると都合の悪い輩が茶々入れるので

その茶々入れが
ブーイモ MMfe-hchk [163.49.211.172]) でね。
>>289にある通り、他スレに付け火してはcrisscrossのけなしばかり。

これじゃ作例リンク貼りたい向きが萎縮しちゃうよ。

元々グンソーが活躍してたここダメスレをストレス発散まがいの貶し場にしてて諌められたのがこいつ。最近わざわざキャリアを変えてまでしつこく私の画像やレスをコピペしている。

モバイル:マイネオ→ドコモ
固定:ソネット→第一オクテットが49のIIJ

これのワッチョイが輻輳する時はほとんどこいつの挑発。
最近では明和水産の航空スレにまで俺の画像を無断転載してる。

困ったもんだわねぇ
https://i.imgur.com/Ua3g3Ns.jpg
0671名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:00:41.65ID:I80xjFmFd
>>666
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:07:58.47ID:3vwJ8SjW0
>>670
ミネオはキモ
0673名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:17:22.40ID:1xdyBu2+M
>>671
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!あ
0675名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:34:24.18ID:7FaCLr+GM
>>674
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。お
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:37:59.48ID:QgYe/2gB0
>>675
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリ>>675には残念な結果wwww
0677名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:52:55.79ID:+f+o229BM
>>676
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。お
0678名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:13:36.09ID:t6fNX6Ald
>>677
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efda-6EWV)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:22:44.35ID:mdilUVHl0
スムースリフレクションというカメラアプリを使っている人いませんか?
RAWでも撮影可能なんでしょうか? 
あとNDフイルター使用と比べたらどんな感じなのか教えて下さい
0681名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:05.03ID:Yd2DOMdMM
>>679
あれ売れてないからな
生産中止らしい

BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいけ
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:47:33.89ID:3vwJ8SjW0
>>681
馬鹿ミネオだ
0683名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ekDA)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:51:59.83ID:Pd2Gi3s+d
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと詰む

ソニーはヨーロッパでフルサイズのシェアが50%に世界でも1位
https://www.sonyalpharumors.com/sony-interview-with-lensvid-top-lcd-screen-addition-and-app-implementation-is-being-considered/
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1337-QpYv)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:45:30.98ID:GQVN91A90
SIIIが今年の秋とかなんとかって話だが結局4年も待たせるんだな
ここまで待たせたなら4k120p+グローバルシャッターくらいは最低でも欲しい。今更(というか半年後)4k60p内部記録とかできて当たり前で何の魅力もない。
まぁSIIIでない限り第4世代も無いので流石に今年には出すだろうが。Rシリーズもセンサーは4年目だし
0690名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:58:07.98ID:MET8cqZta
>>659
1/125で、離着陸で、1/10ってわからないか?
1/125で流し撮りの練習しがち、とか言ってなかったか?αカフェに言って教えてもらってきな。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 02:00:59.69ID:MET8cqZta
>>661
日没後のまだ明るい時間帯と言ってる。
ド下手とじぶんでおもわないか?
つか、明るい時間帯しか撮ってないのわかってんだろ?
0693名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 07:23:11.86ID:1WzVoW1zM
>>690,>>691
無理しなくていいですよ。
自分が何かを説得したいなら自分の作例で示してみては?
0694名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 07:28:00.95ID:1WzVoW1zM
>>669
だとしたら旧式DIGICのAPSCでもかなりの高感度だな笑

フルサイズのα7はもっと高性能だよ
0695名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-TAcj)
垢版 |
2019/03/14(木) 10:39:44.51ID:XRoDsr3Qd
ソニーα7S III には革新的な新型センサーが採用され今秋に発表される?

http://digicame-info.com/2019/03/7s-iii-2.html

久しぶりにα7S III に関する信頼できる情報が入ってきたようです。2人のソースの話からすると、α7S III の登場は、晩夏か初秋あたりになる可能性が高そうですね。
α7S III のセンサーに関しては、大きな革新があるということで、SARの予想通りグローバルシャッターが搭載されるのかどうか、注目したいところです
0698名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:28:14.58ID:mqAm4cKkdPi
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>697は息を吐くように嘘をつく。

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0699名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:04.19ID:e1vXQEVx0Pi
グローバルシャッター機なんて当分出ないやろな
0700名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:47:05.78ID:rz3Mn31lpPi
>>692
そうだよね、ミネオだけ馬鹿だからな
0701名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:31.09ID:CQGKlL+XMPi
>>698
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0708名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:39:38.51ID:Bt6l5ZVPMPi
>>707
生産中止だもんな

売れなくてひさん

BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
0710名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイWW 3396-E+DK)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:52:12.90ID:RTIfpjnS0Pi
ニコン、キヤノンのフルサイズが
今のところ全く7Vを脅かせてないからな・・・
現実に7Vを脅かしてるのは7RVだけと言う

暫くはキャッシュバックなしだな、
キヤノンには期待してたんだが
0713名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sae7-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:12:10.11ID:AX5vd3qJaPi
>>711
お前の願望はどうでもええわ

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
0715名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:58.49ID:Po+V7kC/MPi
>>713
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいむ
0717名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:44:46.21ID:6b9rq+9AMPi
>>716
アホ
マウントが狭いとレンズがデカくなる!

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0721名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sae7-HWZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:17:07.61ID:Uc0pZ3qaaPi
謎理論を裏付ける後玉46mmオーバーの超コンパクトなレンズ出たかな?
0722名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:19:10.95ID:5d29v3eeMPi
>>721
うん。出たよ。899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0723名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:21:50.20ID:J/mOjqfh0Pi
>>715
ゴキの願望はいらんけど?

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

これが現実
残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
0724名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:22:33.64ID:J/mOjqfh0Pi
>>717
ゴキブリがアホ言うとるわ


今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
0725名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sae7-HWZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:29:20.11ID:Uc0pZ3qaaPi
Eマウントで余裕じゃんw
0727名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sae7-HWZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:54:54.46ID:Uc0pZ3qaaPi
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctでも後玉46mmないからな。
https://i.imgur.com/bPu4klm.jpg
0728名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:52:37.92ID:G1tKwjIMdPi
電子接点とかあるからEマウントの後玉径は38mmが限界だけどな
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff7c-HWZw)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:08:58.55ID:AduUOOjF0
んなもんEF85/1.2方式があるだろ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:12:05.78ID:ClhULjug0
>>722
馬鹿ミネオ、700200レンズはどうした?
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-KuLJ)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:39:39.70ID:rVEJ4xMx0
桜って思った以上に白に振れる事多いよね
R3は微妙なピンクも素出しでちゃんと残ってて後処理が楽
モニター越しの感覚だけなら気になっている機種名+桜で検索してみると色々比較できるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況