X



Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー d963-IHXa)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:24:43.27ID:3ROvj8PL00303
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part162 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550432690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0805名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:25:28.58ID:UB6oEk6pd
>>803
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0806名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:27:08.60ID:CcwhDQoud
>>804

・Speedmaster 50mm F0.95

アンダー10万円の大口径標準レンズと聞き、はじめは価格相当の描写をイメージしていた。
しかしながら、いざ使ってみると想像以上に手堅い描写だ。開放はF0.95のわりにシャープで、
滲みもよく抑えられている。大口径レンズの利点である開放を、積極的に使っていけるだろう。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

・キヤノン「EF 50mm F1.2 L USM」

 絞り開放での周辺光量の落ちっぷりはかなりのものだが、これは試用したボディがフルサイズの「EOS 5D」だから。
画面サイズが大きい分、四隅の暗さが目立つ結果になったわけだ(自前のEF 50mm F1.4 USMと比べてみたが大差はなかった)。
大口径だけあって、絞り開放ではアマさが目立つ

面サイズが大きい分、四隅の暗さが目立つ結果になったわけだ
大口径だけあって、絞り開放ではアマさが目立つ

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/24/5402.html

キャノンLレンズも中華レンズと似たような評価されてんじゃんw
どっち道マウント径は関係ないなwwww

残念だな、馬鹿チビゴキブリw
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-J2zs)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:30:04.42ID:rNmBNTlX0
ミネオはどんな写真見ても画質悪いようにしか見えないぐらい目も頭も顔も性格も歯並びも悪い。
だからみんなから反応があって相手してもらえるからここにいる。

高級時計スレとかで機械式は精度が悪いって言ったらもっとみんな相手してくれるよ?多分。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:38:46.00ID:iprr6YrzM
>>806
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-pAj1)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:52.50ID:44fFJY4+r
>>812
ファインダーは汚ねーけど慣れた
背面液晶は見せたくないレベルで汚いから
なんとかしてほしい
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f66-8UGV)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:38:36.74ID:5+KPcAwU0
確かにファインダーも背面液晶もRIIIの方が綺麗だけどね
背面液晶が綺麗だから、特に動画のプレビューした時の気分がいいね
お、こんな良い感じに取れてんのかってね
ただ、出てくる映像はもちろん液晶にら関係ないのであくまで気分の問題
0825名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-TAcj)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:50:42.94ID:fMyZofPKd
★ソニーが中国のフルサイズカメラ市場で ナンバーワンに
2018年6月8日 デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/06/post-1093.html

★ソニーが、米国フルサイズ市場で シェアNo.1 を獲得した事を発表(2018年上期)
2018.08.16 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html

★フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラに2019年1月16日 デジカメ Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164800.html
注目度がアップした2018年10月以降も、ソニーのフルサイズの売上は拡大している
そして2018年、全世界のフルサイズ市場において、金額ベース、および数量ベースでソニーは ナンバーワンのシェア を達成した

★ソニーはヨーロッパでフルサイズのシェアが50%に世界でも1位に
https://www.sonyalpharumors.com/sony-interview-with-lensvid-top-lcd-screen-addition-and-app-implementation-is-being-considered/
0826名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-TAcj)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:51:11.67ID:fMyZofPKd
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mmフルサイズ以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと酷しい

https://i.imgur.com/oKEerC5.jpg
https://i.imgur.com/1ncBC2P.jpg
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:21.84ID:tQmWpA6j0
9はR3とおなじ?
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:32:09.90ID:+KKhxCLO0
589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 09:33:10.64 ID:gbqEuNZv0
>> 579
これって本人なんですか?
なぜこんな写真が出回ってるの?

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 09:34:10.65 ID:+mTNaLEG0
>> 589
馬鹿なソニーゴキブリが中国から写真を拾ってきてる
あいつら基地外だから相手するだけ損だよwww

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 09:44:31.13 ID:ce/m0ix90
ソニーゴキブリって誰が見てもミネオ自身のことだろw
592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 09:45:37.80 ID:SQp5Y9s50
>> 591
ふーん、gatekeeperも知らない池沼かぁ

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/03/10(日) 09:50:31.24 ID:IX2se8IC0
>> 589
デブP変遷史
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
 しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
 必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
 一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑
594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 09:51:23.67 ID:FUNoRbDM0
>> 593
これが笑えるGK
頭の異常さが楽しいwww

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/11(月) 10:55:08.15 ID:EXDa/QgJ0
ミネオは自分の顔のこと言われると自演を含めて多連投になるな
やっぱり相当コンプレックスがあるようだ
まあ、恥ずかしいだろうからな。
0843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-J2zs)
垢版 |
2019/03/17(日) 06:57:46.34ID:pziDOCiVa
5D4と5D3の二台体制からα7IIIを買い足し、
気に入ったのでα7RIIIも買い足した。
レンズ資産はキヤノンの方が多かったし多少不安だったからいつも予備で持って行ってたが、
産廃になったのはキヤノンの方だった。
産廃というか売ったんだけど。
今のところ戻る気は全く無いな。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f10-yn5Y)
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:18.21ID:AM/0EDkN0
>>846
数字上のスッペクは同じやけど見え方は段違い
α7R2はEVFの見え方がきれいでα72から予定変更で予算超えても購入に至った経緯があるくらい綺麗なんやで
画素数同じでなんで精細感が違うのか自分でも不思議なんやけど違う
未だにα7R2はスーパーサブとして残してるから
比較したけどやっぱり違う

α73のEVFは線が太いというかシャープネスキツくて荒い
α7R2のは自然な見え方
何年か前に量販店で覗いて光学ファインダーなのかと一瞬疑ったほどの
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 08:56:54.43ID:a7Ey56uD0
>>809 >>811 >>843
自分は5D2を最後にキヤノンとお別れして7R2を経て現在は7R3を使っているが
TS-E50mmF2.8L Macroなどソニーに移行した後に新たに購入したEFレンズもあり
もともと特定のメーカーに対する強い思い入れや拘りはないから(キヤノンの前はニコンだった)
どうしても使ってみたいボディ・レンズが発売されれば出戻りやダブルマウントもやぶさかでない
もっとも、その可能性は当面低そうだけど
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ba-7Te7)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:12.18ID:euKS0l0R0
俺はニコンから移行考えたけどレンズ資産的にボディも残しておくのがベストだなと思ってD850の売却諦めた
何より大三元とボディ以外下取りがクソだったから売るほどの価値もないと思ったからな
0860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:52:44.14ID:73TCKojiM
ソニーはマウントが狭いからレンズがクソ

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFe7-zTy/)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:54:32.12ID:+pqS6gA7F
こんな気持ち悪いこと書き続けられる精神疾患は施設に入るべきだが。
出生前診断でわかっても、両親が産みたいとか、命が。といっても、こういう世の中に迷惑をかける。

少なくともこんなミネオは生まれるべきじゃないな。モンスターかクリーチャーか。
死ねばいいのに。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:41:42.67ID:wrYZwN6m0
>>859
850でいいじゃないですか!
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:46:29.13ID:wrYZwN6m0
>>860
ミネオはおでこ狭いからな
0865名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:55:29.18ID:JFLlwvfFM
>>862
だよなあ
Eマウントよりマウントがデカイ

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ
901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズをめ配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:33:25.09ID:+KKhxCLO0
ゴミ掃除、ゴキ潰しの時間と
>>865
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:01:53.29ID:+KKhxCLO0
>>871
で?

大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:37:51.53ID:wrYZwN6m0
>>873
え、おでこ成長期なのか!失礼
0875名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:24:19.09ID:lcjPJKldM
>>874
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!め
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:33:51.34ID:UH15zbap0
>>875

大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0877名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 01:43:09.14ID:CtIuVxsvM
>>876
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。め
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83a6-tjg8)
垢版 |
2019/03/18(月) 06:19:52.53ID:AXGxS5gh0
先日α7Bを購入しましたカメラ初心者なんですが、教えてください…

2人並んだ人を撮影するときにシャッターボタンを半押しすると、1人の顔にピントが合う緑の枠が出るんですが、もう1人の顔には緑の枠が出ずピントが合わないようなんです。
2人の顔に同時にピントを合わせる設定があれば教えてくださると嬉しいです
0887名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:16:41.18ID:lo/cFC94M
>>885
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。つ
0888名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-1s83)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:19:26.90ID:1TA4Miv5d
FDA-EP14再販してくれよ
最近のEP18はベタベタしててゴミとか塵やら埃がつきまくりで本当にダメ
なんでこのレベルの製品を商品化してるのか意味不明

Batisのピントリングのゴムもそう
0890名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:20:28.76ID:jYb1kAkCd
>>887

単焦点での比較

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 138b-swH6)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:20:40.23ID:lpRub6Ey0
>>878
そういう設定はなかったと思う
状況によっては複数の枠が出るけど合焦時に一つだけが選ばれる
多分、顔認識無しの合焦点に近いもの

絞りを変更しないと複数枠で合焦ができないことがあるからだろうね
色々なロジックで対応するモードも作れるだろうけど、そんなの不要って人のほうが多そう
0894名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFe7-HWZw)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:40:58.00ID:zT2wkssaF
マウント径47mmの異次元に小型化されたレンズが出たら
死ぬほど悔しいフリしてやるからそれまで寝てろって。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-bDDT)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:12:16.50ID:2lrO2t/Md
>>878
被写界深度を覚えよう
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7302-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:24:29.10ID:aNjoDKeN0
画素数も違うし本体の材質も違う
他メーカーじゃなくて同メーカーの違うグレードなのに比較してどうするんだよ
確かにEVFとか同じらa7R3じゃなくてa73買ったかもしれないが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況