X



Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー d963-IHXa)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:24:43.27ID:3ROvj8PL00303
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part162 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550432690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7302-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:24:29.10ID:aNjoDKeN0
画素数も違うし本体の材質も違う
他メーカーじゃなくて同メーカーの違うグレードなのに比較してどうするんだよ
確かにEVFとか同じらa7R3じゃなくてa73買ったかもしれないが
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-Qay2)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:42:56.24ID:fyADeP+o0
>>904
コストアップの要因でしかない
物事はシンプルに
0911名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:44:18.28ID:7PlUPDTTM
>>902
7IIIはオートフォーカスもゴミだから致命的なんだよ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0912名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:00:03.46ID:sKQVVo8sF
>>911
それ、古い方の記事なんでwww

最新はこっち↓

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:14.77ID:Id/iN6uH0
>>907
酷いなお前
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:14:09.73ID:Id/iN6uH0
RBのEVFは羨ましいしコレのためにRBにしても良かったかも
と念の為に前置きしておいて書くけど
7Bも単独に使う分には問題無いぜ
MFも拡大駆使すれば全く問題無い
そもそもAFの確度高いしね
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-b/yy)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:25:41.60ID:ICKon/1Pd
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲★◇◆□▽◇●▼▽◇●★●□○●▲◎●○☆▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
0924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:49:39.11ID:KvK7Sz1uM
>>655
あなたの対案でいいですよ?笑

>飛行機の離着陸じゃ、
>夜じゃ話にならない。
>1/10以下じゃないと。

早くカメラ買えるといいですね。撮影データ欲しかったんですね。

全部α7III+SEL85F18 で 1/100 F1.8 ISO6400です。
https://i.imgur.com/raPUdfC.gifv
https://i.imgur.com/VvyXda7.jpg
https://i.imgur.com/QvBlO6d.jpg
https://i.imgur.com/qsZmwTp.jpg

逆に、光芒出すためにF8.0とした時は、2秒は必要ですね。
https://i.imgur.com/M7LGDeK.jpg
タキシングから停止したら2秒。
1/10ってどんなシチュエーションのお話ですか?
0925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:51:15.49ID:KvK7Sz1uM
千里川RW32ENDについて

プロ(24-105F4)
https://i.imgur.com/XdK0C2X.jpg
アテクシ(SEL85撒き餌F1.8)
https://i.imgur.com/NwU221V.jpg

三脚+カメラ水平器による実験GIF
昼間
https://i.imgur.com/SWvRXDO.gifv
夜間
https://i.imgur.com/eWspulu.gifv

千里川の流れからして、右手から左手に向けて下り勾配。照明を水平として補正してしまうと、飛行機が傾いてしまう(笑)。つまり照明は水平ではないんですな。
https://i.imgur.com/o4bHdIP.jpg
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 14:53:14.27
GIFで見るとブレブレなんだな。
手振れ補正が無いのか、利きが悪いのか、酔いそうな手振れだ・・・。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:20:01.66ID:R3k3xNotd
>>925
滑走路の水平出さずに傾いて施工なんてしたら
滑走中に機体が流れて滑走路からはみ出しちゃうぞw
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-J2zs)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:58:56.99ID:CeUv7g/o0
俺α7IIIですごく満足してる。
いちいち写真の細部まで解像してるぜウヒョー!ってならないだろうし
レンズがどうとかマウントとか気にしないし
俺の目が節穴でよかったぜ。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM47-8UGV)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:07:53.18ID:iH6E1hmqM
>>918
タッチフォーカスすれば別に要らないかなって感じ
まあ俺は両方持ってるけど、別にどっちでもピント合わせ自体は出来るからねぇ
ただ、長時間ファインダーを覗くようなプロライクな使い方をする人はR3のがストレスフリーってぐらいで
R3はトリム耐性が高いしEVFや液晶綺麗だし背面もプラじゃないし、まあ買えるならR3のがいいよね
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 938f-rl7X)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:21.07ID:hqs9KMQD0
α7V購入検討中です
今はコンデジかスマホしか使ってないもののS色んなSNSでα7Vタグの投稿画像を見てると憧れてきて購買意欲を掻き立てられてる状態
ほぼオートでしか撮らない知識ない素人でもフルサイズから買って見よう見まねで設定いじっていくうちに自然と手馴れてくるのか、まずはAPS-C機買ってから着実にステップアップすべきか悩んでます
それと店頭価格が先月より上がってるように感じるんですが今はキャッシュバック対象外なこともあるし元々売れてるし強気なんでしょうか
もうちょい価格下がるまで待つべきかどうか詳しい方いたら指南ください
新型は向こう数年は出なさそうだけどどうなんだろう
長文ごめんなさい
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-4S6A)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:59:27.93ID:9jmqhOFKa
どうせフルサイズ買うなら最初から買っといたほうがいい
買いたいときが買い時
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7314-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:59:33.97ID:SoT0Gk2g0
瞳AFって本当に瞳にピントが合う?
間違ってまつげや目のふちに合ったりしないのかな。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38f-4S6A)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:06:09.70ID:kd5ijWxE0
>>940
あうよ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff9-DiLr)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:07:33.22ID:t5U1CyJq0
>>940
メガネかけてるメガネに合うよ
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:33:40.37ID:dT/9oJgB0
>>938
これまでフルサイズ機は同じf値で撮ってもAPS-Cよりよくぼける分ピント合わせは難しかった
でもそれもα7M3だとAF任せで概ねok
操作自体はフルサイズだろうがAPS-Cだろうがやることは同じなので変に初心者だからと遠慮する必要はないよ

価格に関してはα7M3は今後もそう簡単に値崩れしないだろうし多少の変動は誤差みたいなもの
唯一これまではドコモのdポイントキャンペーンで安く買えた事もあるけど
条件を満たすための手順なり準備なりが結構大変だし今後どうなるかも不透明

結局変に気にするより欲しいと思った時に買ってさっさと楽しむ方が断然良いよ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf84-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:36:41.57ID:3eIQuoDA0
>>938
俺いきなりα73から初めて普通に使えてるから大丈夫
撮ってるうちにだんだんいじりたくなってくるよ
価格については今より劇的に下がることはないからさっさと買って今すぐ撮影にいくべき
たとえ1万上がろうと下がろうと、今すぐ手に入れて撮影する楽しみをとるほうが
精神衛生上よろしい
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-J2zs)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:38:04.12ID:CeUv7g/o0
>>938
ステップアップするとしてもAPS-C機とAPS-Cのレンズ複数。
そのあとフルサイズ機とフルサイズ機のレンズ。

中古で売れるとはいえどう考えても最初っからフルサイズに投資したほうがいい。
素人とか気にしなくていい。
気にしないといけないのはあなたが写真撮る気あるかどうか。
撮らなくなるなら全て無駄にはなる。
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-G90H)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:49:01.31ID:KDtdpHf70
>>948
上の子供が生まれた時に、銀塩sweet買って、二人の子供撮り続けてきたけど、α73とか、最高の子供撮り機だわ。
子供が小さい頃に、あればよかった。いまα73で子供撮って、瞳にガチピンでも変顔しか撮られてくれん。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-HWZw)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:59:12.81ID:zMLFkgQ2a
α7IIIはEVFや背面液晶のような
アウトプットに影響がない箇所を削って
安くしてくれてありがたい。
馬鹿にする人いるけど、ほんと感謝してるわ。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:13:23.12ID:dT/9oJgB0
>>954
同感
キヤノン使ってた時はその辺容赦なくて無駄にデカイ上位機種を買うしかなかったし
今となってはその上位機種すらソニーのスタンダードグレードに及ばなくなったからほとほと愛想が尽きたよ
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233d-vkV4)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:22:16.40ID:TbxHBrj20
>>938
別にカメラってAPS-Cが初心者用とかじゃないから目的なり予算が許すならフルで良いと思うけど
俺も6500と7IIIと迷ったけどフルにして良かった
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 21:29:41.78
カメラ初心者がいきなりデカイ重いフルサイズを手にしても
初心者故、重いデカイ苦行にモチベーション維持できなくて挫折しそう。
そもそもデカイ重いのに耐えられる精神力持ってるなら初心者でもなんでもないっていうロジック。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H47-VHS5)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:33:30.77ID:5ZRa3IRFH
>>938
α7III は現状考えられる中では最高にいいカメラだよ。下手な腕をカバーしてくれる機能が一杯ある。迷う事はないよ。
仮に中古で売り払うにしても高値で安定してる。
レンズ類も何年経っても値が落ちないから駄目なら売ればいい位の気持ちでいいんじゃない。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 938f-rl7X)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:44.95ID:hqs9KMQD0
たくさんレスもらえてありがたいです
しかも似たような境遇だった人や肯定的な意見も多くて踏ん切りついた
週末買いに行ってみようと思います
レンズへの投資とか三脚は予算的にきついんで後回しになりそうだけど重さとか撮影モチベは多分大丈夫そうなんで頑張る
ちなみにSDカードっておすすめありますか?
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13c7-BFck)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:51:43.61ID:GBf6GjDm0
フルサイズの辛いとこはレンズが高いところ。
お金かけられるならフルサイズでもいいけど、
大蔵大臣が怖い場合はAPS-Cで頑張らないといかん場合もある。
とりあえずレンズ一本10万がまあそんなもんか、
と割り切れるくらいの予算が取れないならフルサイズは諦めとけ。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 938f-rl7X)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:52:46.92ID:hqs9KMQD0
レンズについて語ってるレスとかブログ見てると同じボディでもこんな撮れる幅あるのかーってだいぶ夢が広がりますね
ボーナス出るまではキットレンズだけになるだろうけど追々やりたくなるのは目に見えてしまう
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233d-vkV4)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:55:02.64ID:TbxHBrj20
>>959
俺はTOSHIBAのEXCERIAPRO
評判いいのは上記の東芝かSanDiskのExtremePROかSONYが人気かな
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31a-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:55:22.92ID:ymPIFQoh0
>>959
https://i.imgur.com/TQgMtUd.jpg
静浜、小松、岐阜、浜松、小松と航空祭の連写1500枚/日に耐えて未だ現役
https://i.imgur.com/EweVYMu.jpg

ただし、ビックカメラかヨドバシカメラで純正を買ってね
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:58:30.96ID:648sJfXT0
>>959
ようこそ
私もa7iii で子ども撮りまくりです
子ども小さいと望遠はまだ要らないので、
ちょっと広めの明るい単焦点あると捗りまくりますよ

ただ、写りがいいのはデカイ重い
それで小さいのは高いという・・・
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-J2zs)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:04:59.19ID:CeUv7g/o0
初心者なら最初は55/1.8とか85/1.8あたりがお財布にも優しくて楽しいと思う。近くは撮れないけど。
キットレンズはすぐ捨てることになると思うからボディのみで買う。
どうしてもズームが欲しいならタムロンのかな。
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-J2zs)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:08:31.01ID:CeUv7g/o0
ミネオの目にかかるとどのメーカーの写真でも画質悪いからな。
子供みたいな発言しかできないし。
根拠なく画質悪いしか言えない目が節穴のブサイクでおでこがキテる歯並びの悪いミネオさん。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-/hlA)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:09:27.97ID:R6r4E5ErM
みんな好みの変化や失敗を経て上達するんだから、
好きなの買わせてやれよ
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31a-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:14:34.51ID:ymPIFQoh0
>>928
それぞれ水平なLとRを勾配させたウイスキーで繋いでるだけ。夜間はR側が高いからその照明の列が錯覚させて斜めに見えるだけ。

昼 α7III 100-400GM
https://i.imgur.com/SWvRXDO.gifv
夜 α7III 100-400GM
https://i.imgur.com/eWspulu.gifv
猪名川側から EOS Kiss X9i Σ150-600
https://i.imgur.com/lVpibMD.jpg

もともと「傾いてる」てのは高性能なα7IIIに嫉妬する知恵遅れKPによる揶揄なのであって。

そいつは日周運動すら理解できない阿呆なので構っちゃダメ

オリオン座 ペンタックスK-30
https://i.imgur.com/Z6PmEze.jpg
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-J2zs)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:30:35.64ID:CeUv7g/o0
>>977
おまえが言ったんだよ。
おまえが画質が悪いって言った写真には他のメーカーの写真が混ざってた。
exif見りゃわかるのに写真も見ずにただただソニーは画質が悪いとほざいてるだけ。
悪いのはおまえの頭だけにしとけ。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31a-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:32:17.50ID:ymPIFQoh0
やたらと他人の写真を揶揄するのが趣味のキチガイがいる5chだけど萎縮する必要はないからね

斜めとかアイレベルとか、馬鹿じゃねえかと言ってやればいい。
Nikon Coolpix W30
https://i.imgur.com/YSgOMQT.jpg
水中や宇宙の概念すらない万年床(水平)の引きこもりなんかアタマ腐ってんだから。
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-7dSC)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:59:21.18ID:0Ot46R2Kp
cannonからマウント乗り換えを検討中でα7R3とα9のどちらかで悩んでいます
メインの被写体は競馬や馬術の馬です
出来る限り毛並などを高精細に写したいためα7R3を候補に考えてましたが動体撮影ならα9にした方が良いのかなというのが悩みです
この2機種ですが同じレンズを使用した場合の描写に違いは出てきますか?
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-fHwR)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:04:55.68ID:iOnK6lMCM
>>983
お前やっぱりウミガメおじさんか
萎縮するな言いつつ他人を装って貼るのは良くないぞ

0221 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/10/12 22:43:46
>>205
断っておくが、俺はウミガメさんではない
https://i.imgur.com/uFQ0UJO.jpg
中華ジャケット+スマホで水深1mが関の山
カメ撮れるカメラは持ってない

>>214
京都駅中央口(北口)で通年見られる筈
ブラケットすると水が千切れて色が映らなかった。三脚なかったので手摺りに置いてバルブ
っていうexcuse
https://i.imgur.com/2GMGQkc.jpg

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 11:18:16.10 ID:XljRUSXx0.net[3/3]
0219 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/04/04 21:21:32
>>203
何度も言うが、ウミガメは俺じゃないっつーの。
お前の頭はprimeエンジン並みで空間認識能力はペンタックスAF並みなのか。

で、グンソーと俺を対比評価出来るほどお前はなんらかの作例でこのスレから知られている存在なんだっけ?
お前、誰だっけ?
https://i.imgur.com/KrMy1Do.jpg
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-fHwR)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:17:21.75ID:iOnK6lMCM
>>983
他スレで見つけたウミガメシリーズ(画像リンク式です)

ウミガメまてー!
https://i.imgur.com/YSgOMQT.jpg

アホ面でピース
https://imgur.com/3JBgoyB.jpg

魅せられて
https://i.imgur.com/6IpWyZz.jpg

どれもいい写真だけど、5chに貼るのは勿体ない(揶揄じゃないぞ)
3枚目の男の子、パパにソックリのイケメンじゃないの(揶揄じゃないぞ笑)

家族の姿を5chに晒さないのは萎縮じゃなくて常識だと思うよ
君以外で家族の姿を晒し上げるアホ居ないでしょ?
からかわれているのは非常識な君の行動であって写真ではないぞ

思い出を撮影者の手で5chに晒された家族の気持ちを考えてみたらどうなんだ?
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfaa-qSNg)
垢版 |
2019/03/19(火) 03:24:44.07ID:+VoaPG8V0
>>993
出来る限り高精細にならR3しかないが...
歩留まりは順光、日中の良い条件下なら7割くらい
しかし、逆光、夕方など条件が悪くなるとゼロに近い時がある

9ならマシになる
あと圧倒的な連写で好みのシーンを撮るのが楽

あと、R3だとSS2000くらいないと微ブレするが、9なら800くらいで止まる
競馬なら十中八九100-400を使う事になると思うけど、F5.6だからSSを上げにくくなり、結果R3だと歩留まりが低下する
ISOを上げると画質が下がるし、ジレンマ

つまり、R3と9両方買うべし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況