X



Nikon D850 Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 08:31:21.84ID:9WcqZuSp0
前スレ
Nikon D850 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549716811/

Nikon D850 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545060580/

Nikon D850 Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542535093/


Nikon D850 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538827730/

Nikon D850 Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531491970/
Nikon D850 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533705751/
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:30:14.51ID:CJ0QAvz60
最近よく来るD810推しの人は、「ボクは金がないので、D850に買い替えが出来ません」と自己紹介してるの?
0009292
垢版 |
2019/03/12(火) 15:01:11.61ID:+R8R10br0
>>3
サブでD850使ってやってw
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:22:21.65ID:z1vyYfBa0
いつの間にキャッシュバックキャンペーンやってたんだな
レンズの買い増しでもするか
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 16:40:54.90ID:be4GeOt00
D300からの買い増しだからずいぶん進化したんだなと満足だが、1つだけ、シャッター音はD300の方が好みだった
撮っていて慣れん
ヒトケタみたいにシャッターで被写体殴ってるのかくらいの音は不要だが
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 21:47:14.86ID:mXgkELjT0
ZシリーズでD850並の性能を持つ機種が出るのは何時だろう?
3年後ぐらいまで待つしか無いのかな
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:14.92ID:kM+eqF450
>>17
それはどの機種かね
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:44:00.27ID:EYpAuZHm0
>>15
Z7 と D850 は同じセンサーなんだろ?
Zマウントレンズの光学性能は、Fマウントレンズを凌駕している。

もう 被写体が動体じゃない場合は、Z7 のほうが性能は上なんじゃないの?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:42.82ID:aI8KKArn0
>>13
これ絞りいくらですか?
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 00:21:32.62ID:d+AFh9Zc0
さて、近代的な科学データが
必ずしも結果を担保できないという
人類のジレンマをどう考えるか
という事だと思うよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 04:01:16.63ID:7qSasU6x0
悩んでる人たちの多くはその動体性能からきてるんじゃ?
オールラウンドに不安があるんじゃ、まだ同等性能と言うには早いと思うが
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 08:33:55.67ID:/E5IK4IW0
Zマウントは期待してるけど、
現状アダプタ無しのレンズが二線級のF1.8単、F4ズームの三本じゃ選択肢にもならないよ。  
人柱の皆さん頑張ってとしかw
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 08:53:12.41ID:lJyOU6+Q0
Fマウントレンズが売っても二束三文にしかならなくなる前にZ移行したいと思ってるけど、現状のZボディだとAFに全幅の信頼を置けないから24-70と70-200とボディ1機をFマウントで残さざるを得ない

AFが進化したらZに完全移行だなって考えてる人は少なくないと思うよ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:34:17.47ID:fwDri7/v0
>>25
これは難しいよね、ミラーレスのAF性能が現在のレフ機に追いついた場合
レフ機のAF性能はさらなる別次元の性能になっているわけで、
像面位相差の豆粒兼用センサーがレフ機の特大専任位相差センサーを超えることは無い
AF性能を重視するならレフ機しかない
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:47:02.67ID:g6os7u920
>>27
レフ機のAFセンサーはセパレーターで有効基線長を拡大出来るけど、
像面位相差だと、画面の横幅以上に基線長拡大するのは、
物理的に不可能だもんね。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 13:05:11.98ID:fj17/qUR0
>>29
デモ機で試しに覗いたときにはかなり自然な感じで違和感少なかったけど
長時間だとそうなるもんかね
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 13:10:42.97ID:pmTm9ULO0
>>29
それでもZはまだ良い方なんだよな。
αに比べてだいぶ良いかなとは思ったけどそれでもまだまだだよね。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 13:25:21.52ID:fj17/qUR0
俺的には最大のウィークポイントはバッテリー持ちだな
予備持ってりゃいいって話なんだろうけど
モータースポーツなんか300枚なんてあっという間
途中で選別作業もするから実際はもっと早く切れちゃうだろうし
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 14:25:05.52ID:eJygoy4y0
連写してる分にはバッテリー持つけどね、ミラーレス
連写が多ければレフ機で2000枚撮れるように、1000枚弱程度は撮れるんじゃない
待機時間が多いと、あっという間に無くなるように思える
電源入れっぱなしでブラブラとか無理
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 15:07:33.03ID:yqeCc30v0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆる鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇☆●▲★◇◆□▽◎▲◆▽■○◎☆◆▽◇●▼▽◇●△★●□▲◎▽○●▲◎■○▽□▲◆☆△●◎★▽○■▼
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:50:27.02ID:6fW2nuQJ0
俺もZマウントには期待してるけど、同じくある程度熟成が進むのとレンズのラインナップ増えてからかな、移行するなら。
ただコイツが完成度高いんで、完全移行は無いかも?
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:49:00.51ID:kAPS0oTU0
それでも東京オリンピック後はZマウントに集約するはず
一眼レフは動きモノやプロ用だけになりそう
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:41:21.40ID:jzU7tHWd0
買ってからもうすぐ一年

最近初めて電子先幕シャッターをオンにしたワイはアホやってん

出てくる画が全然違うのな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:22:29.42ID:VPsy1Muz0
>>28
セパレーターてなに
ファインダーのAFエリアがミラーボックス底のセンサーと物理的に同じ大きさなのだと
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:09:34.76ID:sr+OpIJH0
>>46
測距エリアと有効基線長は全く別だ。
セパレーターとは、望遠鏡とミラーで
基線長を拡大するものだ。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:34:30.68ID:C1ocKwUN0
>>45
露光ムラがあったり適正露出にならなかったりする
D850だったら電子先幕を使う必要は全く無くて電子シャッターを使ったほうが良い
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 11:29:22.61ID:0N5O29h00
ミラーレスはビデオカメラみたいなものだから、バッテリー性能は撮影枚数というより連続稼動時間みたいなもの。
枚数で議論しても意味が無い。

ただ一眼レフに比べるとソニーαでさえぜんぜんもたないよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況