>>146
流石にこれはお花畑すぎるな。

ソニーの技術は2年先行していると言われてたが、サムスンは昨年のソニー製を採用した
ファーウェイP20 proと同じカメラスコア叩き出す事に成功しているから差は1年に縮まっていると言えるし

車載カメラ分野においてはソニーはチャレンジャーで
自動車ユーザーも運転センシング技術において重要なのはシステムである事は理解しているだろうし
ドラレコと違って運転補助センサーでソニー性CMOS採用!と謳われてもそれだけで価値を感じる事はない。

ソニーの最新スマホの仕様はIMX586を搭載してデジタル2倍望遠するよりも
専用に1.7ドルの安物1/3型センサーを搭載して光学2倍望遠を実現した方が良好な絵を得られる事を示唆しており
スマホ多眼化はソニーの優位性を揺るがし安物センサーしか作れないライバルの経営を助けてる形にもなっている。

あとたまたまCMOS価格が下がってないだけで供給過多になれば下がるときは下がるに決まってるんだし
ソニーが大規模投資計画を考える頃には他も同じような事を考え
過剰投資になるパターンが半導体や液晶のお約束になってるし最悪海外生産もできない事はないのだから
新規工場建設は限界ギリギリまで我慢するはず

ReRAMなんてのもたまたま事業性の糸が途絶えずに研究開発が続いてしまってるだけで
この技術を研究者ごと他社に売っても1000億にもならんだろう。