X



デジカメinfo part129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-pcwd)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:37:06.82ID:twgv14JL0
>>261
ソニーが最初に実装していたのはホントの意味でのロスレスRAWだけどな
ちなみにニコンのロスレスは圧縮前にフィルター処理でデータ削減して圧縮率を高める前処理が行われてる
つまりRAWデータが丸め込まれてる
0276名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:41:58.43ID:zBY5y016d
>>274
ソースがないと信用できんなあ
0280名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:51:30.85ID:sMWSr3i6d
>>279
印象操作乙

ソニーの圧縮RAWが11bit(一部7bit)のクソ仕様って件は
>>261にdpreviewがソースとして貼られてるわ

しかしソースも無しで適当に嘘つくのは楽でいいよなw
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-pcwd)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:48:47.97ID:fn+u1n/z0
NikonロスレスRAWのフィルタ処理に触れてるな
>アルゴリズム上で、非可逆と可逆で違いがないが、非可逆の場合は予めノイズリダクション等を掛けて、隣接画素の差分を小さくして圧縮率を高めていると思われる。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMdf-bP2B)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:17:14.01ID:2hY9hvPvM
>>282
結局ミノルタからもらったα100の可逆圧縮アルゴリズムは使わず
独自に開発したRAWとは言えないレベルのとんでもない圧縮アルゴリズムで
出てくる問題が>>261だったわけだな
α100以降ミノルタの可逆圧縮を使わなかったのはひょっとすると特許料絡みかもな

ニコンは圧縮RAWはフィルタ処理するけどロスレス圧縮RAWはフィルタ処理しないのか
ロスレスという以上そのへんきっちりしてるのはやっぱり真面目なメーカーだな

しかしキヤノンはロスレスとか言いつつやっぱりって感じだwww
0290名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:37:03.02ID:qUI1Mr0kd
>>289
>>288読んでも>>282のリンク先に書かれてることばっかなんだけど
都合悪いから印象操作したかったのか?w
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3f0-9Z9t)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:16:25.75ID:TSz3r7O+0
Thisistanaka専門サイトのデジカメインフウォです( ´∀`)
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3f0-7Wyv)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:31:10.26ID:xXSY/o5w0
>>313
それなw

キヤノンのやることは手放しで褒め称える
キヤノンがここまで失墜したのは間違いなく
キヤノンユーザーのせいだよ

チェキの劣化版褒めるアホに愛されちゃってる
キヤノンって可哀相だな
0321名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-/hlA)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:25:19.40ID:R6r4E5ErM
>>317
ただのスマホと無線で繋げるプリンターだと売れないのは明白だからね

コメントにもあったけど撮って即写真が得られるチェキがウケてるのは、撮った後にスマホで画像を選んで編集さあプリントだ!ってのを拒絶した結果だと思う
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c8-ynPM)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:37:16.36ID:a/n3zE3d0
しば (2019年3月18日 12:40)
2020年に発売で「画質は飛躍的に良くなる」ということは、時期的に
有機薄膜CMOSセンサーが採用されるとかでしょうか…?
究極の次世代センサーとも期待されている有機薄膜CMOSセンサーから16bitで
出力し、アクセラレーターを含む増幅や演算回路を経由してRAW記録まで
すべて16bit化が実現すれば現行のフルサイズ機も圧倒する高画質が実現
できると思います。

---------------------------------------------------------------------------------
ドルンブルク先生のinfo塾、7奉行(誰?)の一人と認定
0327名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:28:00.90ID:Pm5VtDzed
>>326
これくらい厳しい状況で使ったことあるの?

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&;#160;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0328名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-5bRA)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:45:33.17ID:jtbzXQtZa
ソニー、産業機器向けCMOSセンサー 画素数7割増
2019年3月18日 14:35
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42596070Y9A310C1X20000

高精度で高速な処理が求められる製造や検査、物流などに向けて「プレジウス エス」を開発した。
産業機器向けでは画像のゆがみの原因となる画素処理の時間のずれを解消するため、一時メモリー部に電荷信号を蓄える
「グローバルシャッター機能」を搭載している。新技術では独自の遮光部の機構で効率的に集光できる「裏面照射型」で同機能を実現した。
従来は入射光が限られる「表面照射型」だった。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-DZpv)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:47:29.54ID:3kOdGK2Yd
>>327
-20℃程度で勝ち誇るとか可愛らしいなw
CNのカメラならどんな機種でも余裕で耐えられる気温だし、こんな緩い条件を耐えた程度で大騒ぎしてる時点で井の中の蛙って奴だよねぇ
寒冷地でαを使う奴なんて誰も居ないよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33e1-jkBQ)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:01:58.24ID:fdP8+6RP0
>>329
君は宇宙空間や溶岩の中で撮影でもしてるのかい?
0334名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-bzEh)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:12:06.26ID:EhGQCjkhM
煽るわけじゃないけど、東北地方で冬場に撮影したい人なら
普通に発生する気温じゃないかな
スキーやスノボでリュックに一眼入れる人とかも
割と簡単に氷点下を下回ると思う

都内でしか撮影しないなら考慮する必要ないけど
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f79-+4Z6)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:38:36.04ID:c+hG10IT0
なんでソニオタは自分自身じゃなくてソニーのカメラやソニーが勝たなければ気が済まないの 中房なの
0339名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:59:18.26ID:Pm5VtDzed
>>329
> -20℃程度で勝ち誇るとか可愛らしいなw
> CNのカメラならどんな機種でも余裕で耐えられる気温だし、こんな緩い条件を耐えた程度で大騒ぎしてる時点で井の中の蛙って奴だよねぇ

お前それやった事あるの?
CNて-20℃以下での撮影
あるなら証拠だしてみ。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-adHp)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:21:16.24ID:gUKrAhsSa
俺α7V使ってるが、正直真冬の登山で使うにはD850とかe-m1とかG9とかに敵わないのは間違いない。でもそれ以外の時期と日常使いでは圧倒的に優ってると思うのでいいと思うしソニーもそこまで求められるつもりもないと思う
0342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-UNgs)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:19:08.16ID:a9JrQUC1a
じゃあ双方の言い分をまとめた結論として
-20度まではソニー機で、それより寒い場所ではキヤノン機を使う
これで良いな?もうワケわからん喧嘩は終わりだ
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93f8-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:31:26.15ID:Sp2GR5z30
ボクちゃんの勝てない土俵では、戦いたくないでちゅ
センサー性能とかAF性能とかバッテリー持ちとかネイティブレンズ本数とか苦手でちゅ
防塵防滴で勝負するでちゅw
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:32:31.63ID:Id/iN6uH0
代理戦争楽しそうですね
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-x0um)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:47:22.98ID:OPxsX2aeM
A社:得意な部分95点、苦手な部分60点
B社:得意な部分80点、苦手な部分65点
C社:得意な部分120点、苦手な部分20点

B社信者は得意な部分を目をつぶって、苦手な部分を取り上げてA社を叩き、
C社信者は苦手な部分を目をつぶって、得意な部分を取り上げてA社を叩く

カメラ板の基本構造はほぼこれ
0354名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H9f-TJ8Q)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:07:55.97ID:C+/2tceMH
マイナス20℃って手袋外せないから
まじでD5くらいデカくないと操作できない
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 737d-07Pj)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:21:39.44ID:A2JZE9/M0
ソニーてか業界がグローバルシャッターは産業用
写真や動画作品向けは積層DRAMセンサーで十分て考えで動いているから
ユーザーもいちいち産業用センサーで心ときめかせんでしょ
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf84-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:27:40.14ID:3eIQuoDA0
あれ、今さら1351.8gmの話か
急にどうしたんだろ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:29:48.57ID:MZSyL47N0
>>339
329は使ったことない奴だよ、自分が蛙なんだよ。
冬眠してろ
0360名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-G90H)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:34:28.01ID:U6TLNo2pd
>>355
でもこれもしキヤノンだったら
「EOS Rの上位機種は、70MPで裏面でグローバルシャッターで決まりですね!」
みたいなアホで溢れかえると思うw

>>356
まったく取り上げないより、取り上げるけどdisりコメントで埋めるみたいな方針変更かも
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-uXFi)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:55:23.43ID:Id/iN6uH0
センサーも実用上困らないからなんの問題も無いんだろうな笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況