X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 14:06:20.96ID:23DTeg/80
衝撃の前スレ

【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538773161/l50

世界でプロフェッショナル・ミラーレスへの移動が始まっている
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 15:49:13.56ID:lq60S5l90
レンズは周辺を保持する支えも必要だからね
広角レンズの設計に有利なショートバックフォーカスをするには、
大口径補正レンズをセンサー直前まで近づけられる大口径が有利

マウントが小さいと、レンズの支えが邪魔をして、ショートバックフォーカスが出来なくなる


内径43.6mmでは大口径補正レンズを後玉に使えなかった実施例
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_Composition.jpg

結果として、周辺描写まで優れた均一性を実現したキヤノンレンズ
■MTF50 Graph At 24mm
SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 16:01:37.00ID:FWtJGdjS0
>>102
ニコンZに勝てないのが明らかだからスレタイにないキャノンを持ち出して比較かあ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 16:05:22.05ID:lq60S5l90
>>103
究極の糞玉、ソニーツァイス24-70F4 と Z24-70 F4では、議論にすらならないからなw
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 16:17:00.22ID:2lrtVmqA0
ソニーって初代α7と2470Z出した時点では画質は二の次三の次で小型軽量化を最優先してたよな

それでボロクソに叩かれて、フルサイズミラーレスと言えどもやはりみんな画質を最優先すると痛感したから今はボディもレンズも巨大化して、
しかもそれが支持されてるわけだが、
それなら最初から相応のマウント径にするべきだったね
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 08:17:03.99ID:DV1ZcwXk0
ニコン、海外販社を再編 ブラジル、カメラ販売撤退 インドネシアは機能見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23150160W7A101C1TJ1000/

スマートフォン(スマホ)の普及でデジカメ市場が縮小する中、
「ブラジル」でのカメラ販売から ★ 撤退 ★ する。
インドネシア販社も、カメラ販売から産業機器の販売に軸足を移す。


Câmeras de lentes intercambiáveis
https://www.sony.com.br/electronics/cameras-semi-profissionais/t/lentes-fotograficas-intercambiaveis

© 2018 SONY BRASIL, INC.
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:23:39.31ID:+DWor9Hk0
>>105
とにかく、フルサイズを小型化しようっていう設計理念だったのは間違いないね
市場でベータテストしながら、あとからレンズ性能はついてくるくらいにしか思ってなかったんだろう
光学性能のシミュレートはしてないんだろう

互換レンズのプロ、タムロンも開発に混じれば流れは違っただろうな
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 19:14:21.07ID:TyxiXpkF0
Sony FE 24-105mm f/4 G OSS Review
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-105mm-f-4-g-oss-review-33431/performance

Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-24-105mm-f-4l-is-usm-review-32799/performance
 
■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い

■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い

■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い

■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 02:32:15.29ID:bxzNSjdu0
値段の割に握り心地への配慮がないグリップ
後発メーカーなのに小口径なマウント
安定して使えるレンズラインナップがない
ソニーやオリンパスを使わない理由だけはいくらでも思い浮かぶ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 04:34:06.79ID:pWLyF1qo0
真実が受け止められないニコ自慰には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
さすがわ日本光学の技術はさいこうだぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねwww

ニコ爺曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 12:21:18.79ID:8LIHHK5U0
>>112
オイオイ、
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4は電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

これを素晴らしい標準ズームとか言っときながらZ14-30/4の電子補正はdisるとか
ソニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 15:39:17.86ID:GxDh79aW0
周辺解像まで電子補正できると勝手に思い込んだ、ソニーのミスなんだよな

解像力を補正して、中心も隅も均一な解像力が出せるような
「謎の電子補正技術」は存在していない

四隅までキッチリ解像しきるZレンズだからこそ、電子補正も通用する
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 15:49:15.67ID:GxDh79aW0
>>116
ソニーのメタボGM、MTFがグチャグチャで笑えるよなw
小口径の欠陥をモロに反映した製品であり、
ソニーレンズの限界を忠実に示した一本

ちなみにソニーガイジはMTFの見方がわからないから、
グチャグチャの意味も分からない模様w

MTFが見れないから、DXOスコアガー って発狂コピペ開始するわけな
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 16:04:34.12ID:EszACJIm0
「カメラが売れない!」ニコン、経営への懸念広まる…主力のデジカメ市場 “蒸発” の衝撃
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27157.html

2月8日、デジタルカメラの世界大手である、ニコンの株価が前日比11%超下落した。
下落の最大の原因は、同社の経営戦略に対する懸念の高まりだろう。

これは、同社の事業環境の変化に対する対応が十分ではなく、
今後の経営戦略の道筋が見えないことを反映していると見られる。
これからの展開を考えたとき、やや気がかりなのは、
ニコンが新しい製品の創造や事業体制の整備に手こずっていることだ。

近年、ニコンはデジタルカメラと半導体装置事業で苦戦を強いられてきた。
まず、デジタルカメラ市場の縮小は、かなり深刻だ。
その理由は、多くの人々が、スマートフォンで写真(静止画)や動画を撮るようになったからだ。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 16:54:59.59ID:W6Y9QH4k0
ベロダイン・ライダーとニコンが、ベロダインのライダー・センサーを量産するための製造契約を締結
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190429005249&;g=bw
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 16:55:13.27ID:GxDh79aW0
やっぱりコピペしててワロタ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:47:57.45ID:Lv3oWdze0
>>113
大口径の意味が全く無くて大草原不可避
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:59:19.59ID:jFgBmULm0
>>121
けどFEレンズってZレンズに性能1本も勝ててないよWw
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:03:15.33ID:pWLyF1qo0
>>122
痴呆ニコ爺ww
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:03:35.29ID:nhJrbYBE0
>>122
大口径の意味ないって言われてんのに、FEには勝ってるからいいって思想がまずヤバい
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:28:42.96ID:8LIHHK5U0
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:01.48ID:4Rfl02B40
うわっ、小口径Eマウントの画質、酷すぎ…
やっぱ小口径マウントじゃもうダメだわ
こりゃα売り払ってZに乗り替えだな
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:23:43.95ID:GxDh79aW0
>>125
LUMIX S1 は正直、興味ないな
ミラーレスなのに一眼レフより重い1017g

良く調べてないが、ボディ作りがヘタクソなんじゃないかと思う
4K60Pの排熱処理が原因の1つにもなってるだろうな
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/interview/vol4.html
>設計当初のシミュレーションでは、数分とたたずカメラ内が規定温度を超えてしまうという結果。そこで、堅牢性、耐久性のレベルアップと同時に放熱性を高めるために、

写真機としては適度なサイズがあるわけで、それを無視したボディサイズだな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 20:01:43.84ID:MPPfoc7H0
手がデカイから小さいのが無理で、ちょうど良さそうなのがキヤノン、ニコン、パナが出した新規機種なんだよね。
重いのは別に筋トレすりゃいいからどうでもいいな。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:49:49.73ID:a1HLCQrB0
Fマウントユーザーだけど、触ってきた感覚だけでなら、確かにαよりZの方がボディは素晴らしいと感じた。
ファインダーは見やすいし、シャッターの感触もニコンらしさがあると思う。
じゃあZ買うの?ってなったら欲しいレンズがラインナップにも無い。
FTZ使えば良いのだろうけれど、今すぐ買うならα選ぶかな。
オリンピック終わって欲しいレンズが出るのを待つ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 03:15:50.66ID:11Tf58B70
>>130
GK丸出しw

Fマウントユーザーなんて初耳w
ナイコンユーザーはそんな言い方しませんわ!

今買うなら α !
結局 α の押売りw

SONYは小口径Eマウントを捨てないとニコンとキヤノンに画質で勝てないやね!
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 14:12:02.10ID:CnbtICq50
純正レンズがFTZ経由で使える今となってはソニーアルファなんて何のメリットもない
サンヨンもニッパチもZ7でAFC連写できる今ソニーなど選択肢に全くならない
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 14:42:21.51ID:9Y3Yx9gE0
正直、あとは発色が今のニコンは分からないところがあるんだよなあ。
D600で乗り換えちゃったからね。
ソニーはαのデータ持ち帰り可能だったから自宅で見ることができたけど、ニコンは持ち帰り不可だったから発色がわからないんだよね。
まあ現像しちゃえばとはよく言うけど、面倒臭がりなので。
レンズは自分の場合だとマクロが欲しいのよ。
ニコンはラインナップにも上がっていないでしょう?
でもソニーEマウントの90mmは描写は良くても使い勝手がイマイチで、FTZ使ったとしてもニコン105mmを使う気にもあまりなれなくて、さっさとタムロン90mm出してくれと。
だから今必要ならαだけど、今はどちらも買う気は無い。
あくまでボディを軽く使ってみての感想だけではZかなと。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:14:25.41ID:eXMV/hjd0
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
さすがわ日本光学の技術と最低民度のニコ爺はさいこうだぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
哀れニコ爺
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:36:20.77ID:XOyJmMpO0
>>134
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4は電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

これを素晴らしい標準ズームとか言っときながら、Z14-30/4の電子補正はdisるとか
糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 00:25:36.60ID:jw+uKXGf0
早く売りまくれ!
中古買取価格が下がっても知らんぞ!
市場をα7Bの中古で埋め尽くせ
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 14:52:47.76ID:N+mHnXEV0
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:57:37.17ID:4265K+2N0
    }                     }
     }                    /  o ゚工藤大介と鑓水泰彦はね、負ける事は、考えないものよ。
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴       
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,     
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\   一度や二度しくじっても、最後には勝つと信じてる。
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ  
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  それが本当の変態性欲まるだし鑓水泰彦とブルマ工藤大介よ。
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'    昔は、そんな中年が大勢いたわ でもいまでも5ちゃんの自演がやめられないのが鑓水泰彦と工藤大介
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
>>1
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 23:25:09.72ID:g/fHgHdB0
>>137
ペンタとニコンのシェア逆転した
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 23:26:00.93ID:q847t6pN0
>>143
そんなにソニーはダメなのか。BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:37.05ID:AzG7xyWh0
0097 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt) 2019/05/03 16:51:39
>>96
それ、画質が悪いぞ
大口径マウントにすらばよかったね
返信 ID:D+/ngnsEM
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 14:50:33.64ID:NViX/ZJZ0
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 15:47:04.97ID:jyBV2RN/0
>>147
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。、
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 18:00:46.05ID:nX43Envs0
>>147
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4はカメラで電子補正を切れないが実際は強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応と言ってるが
実際には周辺減光が−5.35EVにも達してて完全にケラれている
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png

フルサイズのイメージサークルを全くカバーしてない詐欺レンズなのは明白
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

こんなのを素晴らしい標準ズームなんて言っておきながら
フルサイズのイメージサークルをちゃんとカバーしている
Z14-30/4の電子補正はdisるとか糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 21:08:23.21ID:zJXL5ta60
ニコン50sのdxoがクソだったのはどう説明するんだろうか
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 22:40:49.09ID:5NcSQ7Bb0
>>151
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!、
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 23:17:14.79ID:x2+kVjYR0
>>151
すげえ、すげえよニコン!

誇りを感じるわ

クソニーなんか歯牙にも掛けないな!!!
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 06:35:22.99ID:Rbmjkk7W0
0046 名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMe7-O1Gt) 2019/05/05 19:36:37
>>45
そうそう。ソニーのオートフォーカスは劣悪
キヤノンならじゃスピン。
返信 ID:QrBygI3gM05
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 06:36:57.76ID:Rbmjkk7W0
マウント径が大きい。 セールストーク鵜呑みにする愉快な仲間たち
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 12:01:06.99ID:SDYsTfZB0
>>157
ニコンFマウントでマウント径の小さいことのデメリットをさんざん味わってきた結果、
従来のニコンユーザーはそりゃあおっきいマウントに喜んでしっぽ振るにきまっとる。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 12:28:46.78ID:PkAEDi4S0
デカイ事は良い事だ
マウント径もおっぱいもチンコも大きい方が良いに決まっているのだ
それが世界の真理である
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 12:30:45.42ID:Top+xfcC0
>>159
ガバガバは困る
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 12:49:50.20ID:hWTLSoEn0
>>160
太平洋にゴボウ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 14:39:59.53ID:sQMSHaZg0
まぁ、ほとんどが40mmイカの後玉なんだよねw
高度非球面のレベルが上っていく程
後玉の設計自由度なんて大した意味が無くなる

f1.2の様な高価な見せ玉も
大口大好き中国経済の減速で軒並み商業的苦境かな
ソニーは本当に運もいい
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 15:16:55.23ID:Z1LSo5LF0
>>163
バーカ。
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。、
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 20:24:04.36ID:Rbmjkk7W0
0201 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt) 2019/05/07 19:27:29
>>200
単にソニーのオートフォーカスが弱いだけ
他者を使うと驚くぞ

驚いた。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 23:42:41.98ID:MAODPLTr0
>>165
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたう
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 17:25:08.88ID:z+mTNqc00
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 00:24:26.47ID:78XgAgsu0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551422508/634

■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い

■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い

■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い

■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:09:40.64ID:OW/c7jHW0
冬にZのアイセンサーに小雪が付いたらEVFになったままLCDに戻らなくなって焦った。
横のボタン押して強制的にLCDにしたけどさ。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:26:33.47ID:Wv1YAkfk0
α7RIIIが大浸水してお亡くなりになるのを暴いてしまったImaging Resourceの耐候性テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

このたびZ7が受けてみた結果…
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/nikon-z7WEATHERTESTING.HTM

"Bottom line, the Z7 is one of the best-sealed full-frame mirrorless cameras we've tested to date,
withstanding heavy simulated rainfall for almost two hours."
結論として、Z7は我々がこれまでにテストした中で最も密封されたフルフレームミラーレスカメラであり
ほぼ2時間の大雨に耐えることができる。

"It may well be able to hold up even longer than that, and should be able to withstand more moderate amounts of precipitation
for significantly longer periods."
実際にはそれよりもっと長く耐えることができるし、雨量が少ないなら相当な長期間にわたって耐えることができるはずである。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:05:38.31ID:oezRNFis0
>>176
しかし
ソニーだけが売れる
ソニーだけが評価される

そしてニコンは倒産する
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:52:35.55ID:jXQamuKv0
どうせミネオだろ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:12:19.12ID:o1bp9Zs20
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング BCN
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

2019年 04月29日〜05月05日

11位 ↑(前週23位)
   ソニー α7III ボディ

17位 ↑(前週21位)
   ソニー α7III ズームレンズキット
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:15:51.22ID:CFwGNS050
>>180
0201 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt) 2019/05/07 19:27:29
>>200
単にソニーのオートフォーカスが弱いだけ
他者を使うと驚くぞ
返信 ID:TUMVa1X+M
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:01:38.13ID:dLWZjdQd0
>>175
Zは世界最強のシステムだったな。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:16:59.28ID:FVUDsAE40
ソニーのカメラはパソコンだからな
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:23:18.40ID:462hGsbj0
ニコンのカメラ持ってるのはロリコンだからな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 07:26:52.44ID:3FRxxhnD0
>>179
Zなくてワロエナイ、流石にマズイだろ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 11:40:45.38ID:BIkLIl+C0
>>187
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 19:25:26.93ID:v2mi9DK+0
Z終わりか
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 20:07:34.99ID:e10lmkbp0
>>179
これ金額(売上高)ベースで考えたらソニー1強で圧勝じゃん
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 20:11:54.92ID:e10lmkbp0
キャノンもニコンも売れてるのはエントリー機ばかり
まあオリンパスもだけど

ソニーの場合はα6400やα7IIIのようなハイアマ以上を対象にしている機種が上位に食い込んでるのに、
キャノンニコンのハイアマ機は20位以上になってやっと80DやD7500やEOS Rが入ってるだけ
ニコンZに至っては圏外で失笑
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 08:50:01.41ID:B2eOJ/4Q0
>>190
君はGkかな?

トップから50位までのランキングの中で
キヤノンは18アイテム
ソニーが10アイテム
ニコンが9アイテム

キヤノンの独走が正解だよ。
ソニーとニコンは同じくらいやろw
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 09:05:54.19ID:SDhcpSt50
>>192
周りから頭悪いって言われたりしない?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 18:02:24.46ID:RWD6R/Ny0
このスレ何が朗報なんだ?ニコ爺仲間欲しいのか??
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 19:01:05.26ID:rysgah9D0
【世界市場・半年台数推移】

1ヶ月(+80差)
S:100
N: 20

2ヶ月(+160差)
S:200
N: 40

3ヶ月(+240差)
S:300
N: 60

4ヶ月(+320差)
S:400
N: 80

5ヶ月(+400差)
S:500
N:100

6ヶ月(+480差)
S:600
N:120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況