X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 U

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 14:06:20.96ID:23DTeg/80
衝撃の前スレ

【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538773161/l50

世界でプロフェッショナル・ミラーレスへの移動が始まっている
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 07:43:03.18ID:+SvQ9CvT0
>>577
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!

Sony IR Day 2019 (2019/05/21)
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/

ソニー: 米国ミラーレス市場においては 「6年以上 1位」 である事も掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 08:49:49.65ID:D/lMSyuv0
>>561
やっぱり実写だとZの方が格段にいいな
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:37.93ID:PuWebWZs0
作例 SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 10:52:58.76ID:c0N65icm0
>>580
実写ではZ50/1.8Sが圧勝してんだけどね

Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパ最高だね
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)

そしてZ50/1.8SのDPREVIEW評価は、過去最高スコアの93%でGold Award獲得!!
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review

画質の評価はF1.8開放から周辺まで非常に良く解像し、コマ収差もきちんと補正されていて
今まで50mmのベンチマークだったシグマ50/1.4ArtをF1.8まで絞るよりシャープとベタ褒め!
ボケ味も口径食とオニオンリングはFE55/1.8ZAと同等、しかしながら軸上色収差補正が完璧で
ボケの輪郭に色づきが全く無い分Z50/1.8Sの勝ちという評価
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review/2
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:16:15.70ID:SZPGiYGR0
3連敗記念〜

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:47:18.94ID:yGGlkSvc0
DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可って当のDxOが言ってるのに
無理やりスコア比較をするバカが絶えないんだよなw

そしてDxOには出てこない実写比較の結果は大口径マウントのZレンズに
小口径マウントのFEレンズが全敗記録更新中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/

 Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg

 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg

 FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
解像力も色収差も、軽くてコンパクトなZ24-70/2.8Sに惨敗!!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:05:36.89ID:G8UXl/I/0
>DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:14:27.19ID:wNvKnn3+0
>>585
高画素機はレンズに厳しいってだけだな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:36:15.54ID:XBScXQCU0
>>586
何を今更ww
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:40:56.94ID:J55wH1rY0
チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理に比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れw
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:43:08.81ID:Wiqv86fO0
>>585
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。え
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:44:32.29ID:ZC3sxWjR0
>>552
それでは今後もsony は46mm でずっと行くわけだな
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:46:58.72ID:KsLdkYX20
>>589
>DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:02:18.18ID:i5edWQcP0
チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理に比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れすぐるw
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:31:34.37ID:LrAkkjxB0
チャート撮る趣味ないしなぁ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:40:56.62ID:KGaDv4xP0
>>595
意味なしスコア比較する趣味はないわ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:47:33.91ID:Y+DrWz6L0
GKはDxOのスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだから相手にしちゃダメw

実写結果が大事な人はコレ見て!!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:00:11.12ID:LrAkkjxB0
>>596
君が比較しないならそれでいいんじゃない?
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:14.21ID:UjrLH/eG0
悔しいなぁ馬鹿ニコ。
小型軽量で、こんなに写るレンズが有るなんて…

作例:SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 04:27:08.94ID:ErynRHOB0
○ボディが違うと、点数比較はできない。
○が、しかし、高画素センサー機程、得点は良くなる傾向。
○今までニコンのDxO勝利でキャノンレンズを叩いていた。

∴Zレンズは「敗北の烙印」を甘んじて受けるべき!
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 07:11:37.17ID:bhgu3FO60
>>603
大径マウントで画質が落ちるのは認めたわけだな
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 07:46:08.31ID:q4UUlmMB0
>>603
シャープネスは
いくらでも上げられねーよ。
レンズがイマイチのニコンさんではね。
馬鹿だなあ、おまえう
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:06:40.34ID:SIkcwHZw0
>>604
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。た
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:23:01.78ID:B6JuC5Qz0
>>605
ニコンはモアレを犠牲にしてシャープネスを上げたけどあの程度のスコアなんだよ。
可哀想だからいじめてあげるなよ。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:35:06.68ID:KcdnLtrA0
>>607
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。な
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:37:22.41ID:zGSvPJ7c0
>DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

それ、Z7の画質がすごく劣るから比較できないということ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:47:26.59ID:N2Ozu9qi0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハァ〜〜
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハァ〜〜
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:48:04.04ID:A1/mcdan0
♪ハァ〜〜
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハァ〜〜
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:18:42.45ID:raojq5dF0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
ttp://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントとしてはニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という分析結果
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:36:14.16ID:ofzb5fhQ0
>>613
ほんとこれ、実際作るのは難しいんだろうけど技術力がずば抜けてる
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:38.29ID:LMGa/wmR0
ぷっ
こんなんが名レンズとはねえw

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:48:41.50ID:h0w6hTb70
♪粉飾の11ビットのRAWで
夜空に描く 色とりどりのブロックノイズ

このマウントの四隅で光量不足が
無残な写真を量産してるのさ

GKの雇用を震わせる 利益は移ろいやすくても
GKは豆のネガキャンをせずにいられない・・・誰も

ソニーは億千万の大赤字 まばゆいくらいに
エキゾチック・ジーケー
ソニーは億千万の大赤字 ステマのときめき
エキゾチック エキゾチック・ジーケー ジーケー


元歌 郷ひろみ「二億四千万の瞳」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったかスレ参照
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 16:41:48.17ID:VN5bbJFu0
Sライン
5本中3本ダメって終わってるな
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 16:43:32.47ID:q29pNrAY0
ダメなのは性能全敗中のソニーw

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 16:45:17.76ID:m+5z8kHR0
>>618
ソニー全然解像してないやん
DxOスコアって何なんだ!?
やっぱり富士フイルムが言うとおりEマウントは駄目なんか
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 18:05:55.46ID:3eo5eLUf0
ところで。

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 19:31:01.41ID:B03KM6s+0
ソニー信者は新マウント導入で裏切られるわけだ
ソニーという会社が不利な環境に甘んじた試しはない
それを信じたロイヤルカスタマは何度裏切られたことか
ソニー嫌いには歴史があるんだよ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 20:00:34.54ID:4xhFx1wh0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0wF9UcAAGI34.jpg   
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/25gdYlFig1 Android https://t.co/UCUlHu9acR  
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
       
 数分でできますのでぜひご利用下さい   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 00:01:44.97ID:GYOkhctK0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。


なんか8点ってのがあるけど何これw
8点?

 
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 00:31:35.13ID:XWJBlySZ0
あれほど他社にはこの性能出すの無理ってGKが吹きまくってたFE24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもZ24-70/2.8Sにあっさり完敗してしまったのが痛すぎるね

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
 
 
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまったな

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という解析結果だった

Zマウントは40点、RFマウントが30点なのに
Eマウントって 『 た っ た の 8 点 』 しかないんですけどwwwww
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 01:10:20.09ID:b+48FdmD0
>>627
設計容易になるのに設計できてないニコン
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 01:12:53.10ID:lT++tIvq0
>>628
GMとZの比較が見事にバリューアングルどおりの結果でワロタ
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 06:19:42.45ID:HQCYXGWn0
【DxOスタジアム開幕戦】

★ソニー3連勝!
<SONY>   vs    <Nikon>
55Z f1.8  ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
35Z f2.8  ○39 - 38● 35S f1.8

小柄なベテラン55Zの大暴れで初戦をものにすると
勢いに乗った打線が爆発、ソニーが開幕3連勝を決めた。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 06:24:17.08ID:1iD09DCF0
レンズがダメだからこそ、
マウント点数をアピールしてるだけなんじゃないか?
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 07:36:31.41ID:3F1fRpYL0
>>632
それ、DxOが違うカメラとスコア比べられないって言ってるよ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 08:12:38.02ID:qe9N3PJG0
>>630
決定的に不利だったFマウントであれだけのレンズが設計できていた(さらに不利な広角での神レンズとか)んだから、そんなことないよ。
Dxoにしても、遠景と近接で同等の性能が発揮できるんだったら、そもそもマクロレンズなんてものは必要ない。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 08:20:44.18ID:QTH/EwhK0
?もう量販店でも通販でも

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

という評価だよ
仮に24-70だけ良くても
レンズが1本だけじゃねー

それならコンデジ買う方が良い
誰だってそう思う
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 08:53:42.85ID:AxiU1kwV0
>>636
それ、カメラが違うとスコア比較は不可だってDxOが注意喚起してるよw
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 10:45:34.58ID:GYOkhctK0
注意喚起なんかせずとも分かりそうなものだがね
GKって幼稚園並みの知能なの?
あっゴキだからそんなにあるわけないか
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 11:53:50.79ID:TLAYB3tv0
優秀な光学エンジニアがニコンに残ってるわけないだろ
新卒だってロクに雇えない潰れかけのニコンに残る理由も無いだろ
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 11:59:34.52ID:ddsNAawg0
FE24-70と、Z24-70の比較なんだが、全域でZの画質が上回ってるな。
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-pro-lens-review-33585
いくら高給で技術者をいっぱい召抱えていても
バリューアングルが小さいとレンズが大きく重くなってしまうんだね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/feature_1.html
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/spec.html#lens
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 12:17:43.39ID:+Wlobeou0
>>640
w w w ニコンw w w 馬鹿だw w w
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 12:48:20.43ID:lkC5uMuk0
DxOはボディ(センサー)でレンズスコアが変わるから直接比較出来ないという事だろ。
でもセンサーの画素数でスコアが決まるなら、同じ画素数ならレンズのスコアがある程度のレンズの性能の指標にはなるだろう。
少なくとも、ボディとレンズを組み合わせた時の総合的な性能の指標として比較できる。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 12:53:06.44ID:lkC5uMuk0
そしてニコ爺はわざわざα7Rの時のスコアを持ち出してマウント取ったけど、α7Riiでスコアが負けたら急にDxOはボディが違うと比較出来ないと騒ぎはじめたよなw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 13:05:04.69ID:8gCfcJA60
あれほど他社にはこの性能出すの無理ってGKがフカしまくってたFE24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもZ24-70/2.8Sにあっさり完敗してしまったのが痛すぎるね

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
 
 
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまったな

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という解析結果だった

Zマウントは40点、RFマウントが30点なのに
Eマウントって 『 た っ た の 8 点 』 しかないんですけどwwwww
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 13:58:55.73ID:sNHS3pSS0
マウントが豆粒だと将来性ゼロだよー
いつ終わるか分からないソニー独自マウントなんてやめて
ユニバーサルマウントのLマウントに乗り換えようぜ
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 14:05:36.55ID:KC1p53bU0
ソニー株式会社コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業本部 商品企画部門 商品企画1部 4課 プロダクトプランナー 牧井達郎氏 曰く


『またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。』


これが全てだな。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 15:02:28.68ID:lkC5uMuk0
バリューアングルの適正値はいくらなの?
それの理論的説明ができなければ全く意味がない。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 18:42:34.03ID:q7biog9I0
ポテンシャルが0.01でもあればそこに先端技術を差し込み他社をぶち抜いてくる。それがソニー
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:07:25.74ID:PHlWEfrg0
>>653
何言ってんだお前
豆マウントとはEマウントの事だから
豆マウントがEマウントの8倍はおかしいだろ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:30:54.79ID:hoYSM/dk0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハアア
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアア
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:31:25.17ID:pRWazWvO0
♪ハアア
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアア
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:43:33.39ID:7yrl372m0
♪不埒な圧縮で 誤魔化したRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン

ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる

よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
この部署の赤字が止まらない 野蛮な決算

A CHI CHI A CHI
センサーだろうか

もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか

OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても

A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が


元歌 GOLDFINGER'99
https://m.youtube.com/watch?v=Azb5viE7MJo
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 21:32:58.14ID:s2VUdBNu0
2010年に(最初のフルフレームEマウントカメラの発売よりずっと前に)
ソニーはEマウントもフルフレーム用に作られていると述べました
(DC.watchに関する記事はこちら)。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/


またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)
NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 07:28:55.20ID:R5OvT/yT0
>>661
嘘だな
フルサイズ見越してたらもっと大きな口径にしてる
Aマウントが変なハーフミラーのせいでコケたから
急遽フルサイズセンサーを押し込んだだけ

発言したのがNEX初代機発売3ヶ月後というと
開発はその半年前には終わってる
発売前3ヶ月は生産とデリバリーの期間だからね
NEX初代機の開発が終了してから決まったことだよ

それが証拠に初代NEX開発ストーリーみたいな記事にも
m4/3対抗のためにAPS-Cのセンサーを使って画質を優位にして
出来るだけボディを小さくするって商品コンセプトしか出てこない
センサーサイズについてはフルサイズのフの字もなかった
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 07:29:17.37ID:42DjWoug0
ところで!
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 07:37:53.23ID:R5OvT/yT0
それ、最後までちゃんと記事読むとどっちも過去最高の性能って評価なんだよなあ
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 14:25:03.99ID:GIuFoEfK0
ニコン、ミラーレス最上位機種投入 「D5」相当
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00520480
ニコンはミラーレスカメラの最上位機種を投入する。時期は非公表だが、馬立稔和社長が日刊工業新聞の取材に応じて明らかにした。デジタル一眼レフカメラの最上位機種「D5...
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:00:10.83ID:4uUDsSTY0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハアー
 ボクのなアアー
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアアー
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:00:29.02ID:+saL4DxL0
♪ハアー
 ニコンなアアー
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなアア

 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:02:52.18ID:XaD7mje00
頑張れば頑張るほどα7に水を開けられていく……
俺たちどうすればいいんだ��
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 22:00:27.35ID:9MiwY9y00
それでいいんじゃないの?
動体AFがD1桁機と同等以上になれば、レフ機なんて不要になる。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 22:07:52.83ID:yL+432Dm0
>>672
だな
バリューアングルの大きいミラーレスがあればレフはいらないね
バリューアングルが大きくなきゃダメだけど。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 22:36:12.71ID:FrTifKUl0
>>672
ニコンは大前提として「中核商品としてのFマウント一眼レフ」を死守しなければ早晩にも滅ぶ。

Zシリーズなんて、ろくに普及する目処が立ってないのに「先にFマウントを撤収」したら、いざ
という時に帰るべきホームを失ってしまう。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 06:38:02.37ID:0YNoNJio0
さてところで
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 07:41:42.58ID:1BgmTXfe0
それ、ちゃんと読んだらどっちも過去最高の性能って評価やん
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 07:49:04.30ID:oTaDHj0m0
電子補正前提だけど
魅力的という評価なんだが

ニコ爺語では「過去最高」が
電子補正という意味なのかな
かなり補正しているようだしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況