X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:00.25ID:oDXHHRI90
ソニー、崩壊!
破滅に向かう小口径Eマウントの最終章
時代が選んだのはネイティブフルサイズミラーレス

衝撃の前スレ
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544618941/l50
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 14:58:08.81ID:widAH8US0
>>494
2018年4月〜2019年3月の主要カメラメーカーのカメラ販売動向

2018年4月から2019年3月のデジタルカメラの販売は、ニコンとオリンパスは厳しい状況で、キヤノンも苦戦中、ソニーとフジフイルムは好調

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190609_123343.html
http://digicame-info.com/2019/06/2018420193.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201906071626_1.jpg
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 15:40:02.64ID:THYn3K8/0
>>496
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 15:44:33.24ID:v77XtfcZ0
>>279
2018年4月〜2019年3月の主要カメラメーカーのカメラ販売動向

2018年4月から2019年3月のデジタルカメラの販売は、ニコンとオリンパスは厳しい状況で、キヤノンも苦戦中、ソニーとフジフイルムは好調。。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190609_123343.html
http://digicame-info.com/2019/06/2018420193.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201906071626_1.jpg
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 16:41:07.33ID:ebNmplBp0
>>498
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:04.00ID:TbR7mW7n0
大型化で画質改善
https://asobinet.com/info-review-kamlan-fs-50mm-f1-1-ii-2/

【 KAMLAN FS 50mm F1.1 II 】

・I型と大きな違いは重量で、II型はI型の「2.5倍」である。
・これは隅から隅までとても良好な性能のレンズだ。
・初期型と比べて遥かに大きくなったレンズ口径が功を奏している。
・I型は開放がソフトで絞ってもvery good止まりだった。パフォーマンスは劇的に改善している。
・歪曲はとても小さい。
・ボケはとても心地よい。11枚の絞り羽根が効いているようだ。
・玉ボケは非常に良好で口径食の影響は無い完璧な円形だ。
・I型と比較してクオリティは非常に高くなっている。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:23:01.25ID:r3o+ZgQf0
♪ハアー
 ボクのなアァァ〜
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍事基準のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアァァ〜
 Zレンズはたったの5本
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 18:32:57.05ID:gaU+Om3y0
♪ハアー
 ニコンなァァ〜〜
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 デカ重高の ゴミレンズ
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなァァ〜〜
 ノクト開放はニコンの悲願
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:24:23.25ID:HpKhZLnJ0
>>482
たしかにソニーはガラス硝材を開発してないからな、
レンズ技術が最大のボトルネックになりつつある
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:45:41.63ID:XCzuXgSO0
奥さん、三人の子供がいるのに20代の女性をmixiで
ナンパして不倫。相手は○○。
結婚時も、他に付き合っている女性がいた。
子作り してる時は、取引先の女と不倫。
その後早稲田大学の同級生と不倫。
50過ぎてキャバクラの恭子ちゃんと一年半以上不倫。
金を出させるだけ出させて遊んで捨てたあつし
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:51:49.04ID:Sqlqz43G0
>>503
たしかにニコンはセンサーを開発してないからな、
センサー技術が最大のボトルネックになりつつある
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:57:05.56ID:+jZU8yvc0
>>503

ガラスから作ってるのはニコンだけ
それも15-20%程度

ツァイスと提携してるソニーはショットも安く仕入れられるんじゃねーの?
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 19:57:05.86ID:CKY/6sdO0
♪ハアー 
 あつしなァァ〜〜 
 あつしルールはエロキホン 
 ハ ヨイヨイヨイトナ 
 女調達が自慢エロじじい
 デカ○最高 あつしの大砲
 ソレ 強壮剤補正
 マウン○広げてもひとつ補正 
 あつし大砲だ エロじじい
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:52.97ID:NFdoq8AP0
ニコンは数年前に下請けのガラス工場買収して子会社化したおかげで
つい最近ガラスから作ってるって名乗ってるだけ?
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:13:22.60ID:Ki+h53UT0
>>510
ずっと自社でやってるぞ
ステッパー用の巨大人口蛍石とかニコンじゃなきゃ無理!
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/10(月) 22:16:15.11ID:5jFapaFe0
>>510
ニコンは、
1918年旧藤井レンズ製造所を東京支店として営業開始
その後、ニコンの藤井社長は、ドイツのレンズ工場へ視察に行った。
つまり、ニコンは、1918年から光学ガラスを製造していた。
と言うことだ。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 01:43:54.40ID:Z3ATZmCt0
>>512
その東京にあったガラス工場はいつまで稼働して今どこに存在するの?
東北のガラス工場買収するまではニコンのどこの工場に溶鉱炉があったの??
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 07:07:05.13ID:Yay1nfPx0
>>499
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!

Sony IR Day 2019 (2019/05/21)
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 07:15:37.14ID:q4aw6Ot10
>>516
製鉄所じゃないから溶鉱炉はないなあw
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 08:08:42.53ID:ZQmEj/fp0
ニコンは技術力が無いから高解像のレンズを作れない
技術力の低さはニコンも自覚していて極端な大口径マウントショートフランジバックに走ったけど技術が無いからボケボケの低解像度で色収差が大きなゴミしか作れなかった
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 08:11:26.21ID:pXcM9w0v0
>>519
へー、そーなんだー(棒

小口径EマウントのFEレンズ
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8より重くてデカいレンズなのに、解像力も色収差も惨敗!

http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 10:13:23.70ID:d1xJzRQ10
>>516
> その東京にあったガラス工場はいつまで稼働して今どこに存在
相模原工場らしい。

詳しくは、「ニコンの世界」を読んでくれ。
ルツボ作りと溶解→プレスとアニール→研磨→芯取りコーティング→鏡筒→調整と
光学ガラス製造からレンズ製造まで写真付きで詳しく記載されている。

「青い光の洪水、ドロドロの太陽からレンズの元へ」
と光学ガラス製造時のイラストが、ニコンカメラ100年の歴史を感じるぜ。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 14:34:41.43ID:NZQIAAOw0
ニコンのカメラは要らないけど、眼鏡のレンズはいいもの作ってるから頑張って欲しい。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 18:55:29.36ID:CEKnipY+0
マップカメラ
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32305

2019年5月 新品・中古 デジタルカメラ人気ランキング

記念すべき「令和」最初のランキング
新品部門第1位の栄冠に輝いたのは、SONY α7III。

元号が変わってもその強さは健在、「2位に大差」をつけての「首位獲得」です。
発売からすでに「1年以上」経過しましたが、いまだに人気は衰えず。
はたしてマップカメラだけで何台の「α7III」を販売したことでしょう?!

さらに「α7RIII」が7位、ランク外ですが「α9」が11位と、
SONYのフルサイズ機はどれも「息の長い人気」ぶりを示しています。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 20:52:46.83ID:wOSP8n2I0
2019年5月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 キヤノン IXY200
- 3位 ニコン Z6
- 4位 ソニー α6400
- 5位 富士フイルム X-T30
- 6位 オリンパス Tough TG-5
- 7位 ソニー α7R III
- 8位 キヤノン EOS R
- 9位 ニコン Z7
- 10位 リコー GR III

記念すべき「令和」最初のランキング、新品部門第1位の栄冠に輝いたのは、SONY α7III。2位に大差をつけての首位獲得

中古デジカメ5月ランキング
1位SONYα7II
2位NikonD750
3位CanonEOS 5D Mark IV
4位SONYα7III
5位SONYα7RII

中古ランキングでは、SONY α7IIが先月に続き1位を獲得。やっぱり強し! 2つの時代をまたいでの首位です。
4位にα7III、5位にα7RIIとSONYのフルサイズ機は、新品・中古問わずの安定した人気ぶり

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32305
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 06:47:58.38ID:FRaENJaQ0
♪ハアァー
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍事基準のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァー
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 06:54:20.62ID:aQ584b9b0
♪ハアアーー
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 デカ重高の ゴミレンズ
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアアーー
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 07:28:40.47ID:kiiEgLxx0
しょうもな
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:39.07ID:Ck7ETnBz0
>>528
そんなに中古が出ているか。
キヤノン、ニコンは買う人が多く、中古として出る数も多いけど、ソニーは買う人が少ないから、中古として出て来る数も少ないのでは。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 12:39:16.96ID:Fi+efMWP0
♪ハアー
 あつしなァァ
 あつしはエロじじい
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 女調達が自慢エロじじい
 デカ○最高 あつしの大砲
 ソレ 強壮剤で増強だ
 マウン○広げてもひとつき
 あつし大砲だ エロじじい
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 12:53:02.37ID:UTQDRUsx0
♪ハアー
 ボクのなア
 ボクのJKわたしのブルマよ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと市川東高こちらとむこう
 花のブルマがネ となり組
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 ブルマなア
 ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
 あれは流しの(ながしの)サーキット
 クロとチャバネのネ 競技場
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 14:29:26.75ID:9Mt9YNCZ0
カメラ礼賛のニコ爺
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|ニコンZ7 z6購入報告や購入相談の全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よる自作自演釣り質問とは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんな知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                               Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
>>1
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 23:41:06.30ID:ECnB2sdl0
ソニー売れて良かったよね。ミノルタブランドのままじゃここまで売れなかったと思う。
俺はニコ爺だけど、自分の持ってるカメラを贔屓するのはわかるけど他のメーカーdisってもしょうがないよ。みんな長所短所あるんだし。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:15:46.62ID:fXmh5m+60
3連敗記念

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:48:55.86ID:9HvhLgyw0
結局DxOのスコアはカメラが違ったら比較は不可って当のDxOが言ってるのに
スコア比較するバカが絶えないんだよなw

そしてDxOには出てこない実写比較の結果は大口径マウントのZレンズに
小口径マウントのFEレンズが全敗記録更新中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/

 Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg

 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg

 FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
解像力も色収差も、軽くてコンパクトなZ24-70/2.8Sに惨敗!!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:05:05.12ID:UZaHZNCi0
>DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことじゃんか
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:15:34.20ID:2Kf73+bo0
>>546
高画素機はレンズに厳しいって常識やん
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:37:14.82ID:63CgpIn90
いやDxOスコアは、高画素機の方が良くなるよ
等倍観賞の綺麗さはともかく、スコアは
36MPよりも45MPのカメラの方が、スコアは良くなるはずなのに…
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:39:42.54ID:3W5tN5I10
つまりZ7の方が画質が劣るということだな
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:40:18.65ID:Gj9nGhae0
チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理に比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:42:15.83ID:7escBfb+0
>>548
高画素機の方がスコアが良くなる。
α7RiiよりZ7の方が若干だけど高画素。
なのにDxOのスコアが低くなる。
原因はボディーかレンズかその両方か。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:48.40ID:7escBfb+0
>>553
え?
ソニーがモアレを犠牲にしてシャープネスを上げたというソースは?
それが無ければただの戯言。
完全論破w
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:33:21.83ID:iy8Br7v90
ニコンの画像が黄ばんでるから比較できないんだよ
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:50:39.13ID:Qc+sqVl70
ニコンが黄色い
ニコンが黄色い
ニコンが黄色い
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:03:44.93ID:i5edWQcP0
チャート撮ったの比較したらソニーがボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理やり比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れすぎw
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:13:33.23ID:xCb6hAkY0
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48ポイント 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44ポイント 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

DxOMarkが、キヤノン RF50mm F1.2 L USM レンズスコアを公開
※EOS Rを使用
総合スコア : 38 ポイント ←New(低ぅ〜、笑)
シャープネス/解像度 : 22P-Mpix ←New(超低っ、笑ププ)
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0614_01.html
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:25:23.61ID:AvIccHpH0
まぁ、ポイント上位に来るのは明るい大口だよね。

DxOMark is the leading source of independent image quality measurements
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews

LENS DxOMark

51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E

50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E

50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810

49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E

49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II

48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:12.51ID:WbIsLGFF0
GKはDxOスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全てなんだよな
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだから相手にしちゃダメw

実写結果が大事な人はコレ見て!!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:06:54.58ID:Ubx7Qvt+0
>>563
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。す
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:32.96ID:NdNqHPAu0
>DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

それ、Z7の画質が劣るから比較できないということだから
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:16:48.80ID:yOr+jpER0
ところで
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:11.44ID:jbOzwblt0
>>570
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。く
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:19:09.96ID:Ay5tHMAS0
>DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可

それぇ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだろう
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:31:35.97ID:RdJj7q290
>>573
大径マウントで画質が落ちるのはみとめたのね
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:56.80ID:vb41gJWC0
>>574
頭あるのか?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:51:59.63ID:oV+Wkqv70
ニコンごみ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:59.27ID:GasNL/200
4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!
レンズやセンサーが良くても最終的に4:2:2で記録しなければ宝の持ち腐れなんです!

GH5は 4:2:2 10ビット内部記録
X-T3は H.265設定の場合 4:2:0 10ビット内部記録
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22529536/

4:2:2(GH5)と4:2:0(X-T3)の比較
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE?t=160
この様に同じ10bitでも4:2:2と4:2:0では縦方向の解像度に劇的な差が現れます!

https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html
↑の「サンプリングによる影響」を読めば分かります!

もう一度いいます・・・4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!

ソニーのαシリーズは動画を4:2:0 8ビットでしか内部記録できません。
ソニーの業務用カメラは4:2:2 10ビットで内部記録できます。

パナソニックDC-S1Hは4:2:2 10ビットで内部記録できます。
ついでに言うと6K動画も撮れます。

パナソニックは民生用も業務用も本気です!妥協の無い製品を出してきました。
ソニーも出し惜しみしない製品を希望します。
↓この人も同じこと言ってます。
https://youtu.be/Wm6MVLOKXFA?t=446 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 22:25:08.76ID:ZwsNUUHC0
RもZも大口径マウントで高額なのに解放の周辺減光が酷すぎる
否定的だった電子補正バリバリかけてるし大口径の意味ないだろ・・・
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 22:26:22.94ID:uegSluGs0
例えば
・超高画素センサー
・グローバルシャッターセンサー
・高速読み出し積層型センサー
・AI組み込み型センサー

歩留まりが悪い初期生産の時点で
ソニーはそれを使って、いち早く製品を作れる。
先進市場をごっそり奪う。

ニコンは1年後
生産歩留まりが安定して安値にならないと
製品化出来ない。
そして、内製率が低いので、それらの製品は高い。

いつまで経っても負けっぱなし。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:45.28ID:vKNGN21o0
>>585
シャープネスかけたってソースが1度も出せないんだよなあ

嘘だから
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:19:50.12ID:SMaYG2hL0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
ttp://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントとしてはニコンZマウントがトップ
ソニーEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という分析結果
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:26:07.50ID:96WiHsUT0
つまりニコンキャノンはバリューアングルとか言う謎理論で
最強のレンズが設計できなきゃいけないのに技術レベル的にできなかったってことでは・・・
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:27:56.76ID:4jy4g4RW0
ところが実写結果とDxOスコアは全く乖離してしまっているんだよな〜
富士のバリューアングルとは見事に一致してるのにw

GKはね、DxOスコア(カメラが違うと比較は不可とDxO自身が言っている)の大小だけが価値判断の全てで
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw
実写結果の方が大事な人はコレ見て判断して!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:33:49.99ID:igHDQGei0
ボディが違う欠陥テストで何がわかるのか
DxOもそれを認めていてボディが違うからこれを鵜呑みにするなと言ってる
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:26.51ID:4jy4g4RW0
>>593
かなしいのは意味がないとDxO自身が言ってるスコア比較にすがるしか無いGKだな
とうとう富士フィルムにもダメ出しされたEマウント哀れwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況