X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:00.25ID:oDXHHRI90
ソニー、崩壊!
破滅に向かう小口径Eマウントの最終章
時代が選んだのはネイティブフルサイズミラーレス

衝撃の前スレ
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544618941/l50
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 17:10:44.68ID:52RuG8870
またまたま〜た ニコン負けちゃったぁ
期待のZがタムッチに完敗しちゃったょ
3連ぷぁ〜ぃ

1 Tamron SP35F1.8VC 42★
2 Canon EF35F2IS 40
3 Nikon Z35f1.8S 38▲
4 Nikon 35f1.8G 36
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 17:25:51.31ID:mSSiuYIr0
あれほど他社には無理ってGKが吹きまくってた24-70/2.8GMが
Z24-70/2.8GMに画質も大きさも重量もあっさり完敗だったのが痛いな
小口径マウントの限界が露呈してしまった
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 17:45:05.64ID:6ggnmgdW0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハアァァ〜〜
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァァ〜〜
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 17:45:29.73ID:6ggnmgdW0
♪ハアァァ〜〜
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァァ〜〜
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 17:47:06.61ID:zh1W4Oi/0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
ttp://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル。
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という分析結果に。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 18:41:13.65ID:vKNGN21o0
Eマウントは富士にもダメ出しされたんかw
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 18:45:10.05ID:wHrlNFik0
小手先でちょとビックリさせればイイだけだからな
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 18:55:31.50ID:wv56remG0
キヤノンは数値高いEF-Mで頑張るんやね(ニッコリ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 19:00:08.33ID:zh1W4Oi/0
Zマウントが40点、RFマウントは30点で
Eマウント8点…
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 19:14:29.58ID:dxidl5rR0
さて、ところで。

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 19:47:15.77ID:qEbSMDna0
そろそろ怯えさせろよゴミクズ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 19:59:05.46ID:zh1W4Oi/0
あれほど他社にはこの性能出すの無理ってGKが吹きまくってたFE24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもZ24-70/2.8Sにあっさり完敗してしまったのが痛すぎるな

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
 
 
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまったね

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という解析結果だった

Zマウントは40点、RFマウントが30点なのに
Eマウントって 『た っ た の 8 点』 しかないんですけどwwwww
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 20:00:41.02ID:2qS75PiA0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0XPAUcAEiYKJ.jpg   

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/b7TyzDFODw Android https://t.co/pXIxL6Qaug   
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)  
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
       
 数分で終えられるのでご利用下さい       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 21:02:21.22ID:72igJJOI0
いくらマウントの点数高くても、
レンズが無いんじゃ仕方無いよね…。
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 11:47:16.60ID:ddsNAawg0
FE24-70と、Z24-70の比較なんだが
全域でZの画質が上回ってるな。
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-pro-lens-review-33585
やはりバリューアングルが小さいとレンズの配置にも制限を受けるし、
大きく重くなってしまうのね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/feature_1.html
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/spec.html#lens
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 13:02:39.52ID:lkC5uMuk0
> FE24-70と、Z24-70の比較なんだが
> 全域でZの画質が上回ってるな。
> https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
> https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-pro-lens-review-33585
> やはりバリューアングルが小さいとレンズの配置にも制限を受けるし、
> 大きく重くなってしまうのね。

ニコ爺にはこの記事でレンズ性能の比較出来るんだ。
αは性能のチャートがあるけど、Zの記事のはチャート類が一切無いように見えたけどな。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 13:21:29.22ID:Tk2lfO6L0
GK脳がステージWまで進行すると
あるはずのものが都合悪いと突然見えなくなるんだよ
人生終わってる末期症状
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:34:23.68ID:+e1bOlVj0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハア
 ボクのなアー
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハア
 レンズなアー
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 19:34:38.60ID:aF41PDFG0
♪ハア
 ニコンなアー
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハア
 ノクトなアー
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 21:26:03.94ID:s2VUdBNu0
フジがソニーに喧嘩売ってくるって事は
今後センサーをフジ・パナ共同開発の物へ変更するのかな。

これは、これから始まる
熾烈な生き残り合戦への号砲だと思う。

フジは最近じわじわシェア上げて
地域差は大きい会社だけど10%ぐらいは取れる会社。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 01:21:46.96ID:Pw1nOtM80
Eマウントのポテンシャルが9点だからって、発狂するなよ
今まで頑張ってきて、役割を果たしたじゃないか、Eマウント
9点だけど頑張ったよw
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 07:29:04.49ID:LMfiqFSU0
ところで。
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 07:41:41.19ID:R5OvT/yT0
それ、最後まで記事ちゃんと読んだらどっちも過去最高の性能って評価なんだよなあ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 12:53:16.81ID:x/1FCgDx0
a7IIIで敵をミラーレスにおびき寄せ
キャッシュバックも価格改定もせず
ある程度敵にシェアを取らせて
信者にミラーレス時代が確定した事を印象づける。

そして2020春
a7IV $1990 (グローバルシャッター36MP)
a7III $1490
a7II $990
というシナリオがキャノンが一番恐れる展開。
IIIがトップで売れているのにIVを2年で被せてくる鬼の展開。
ニコンはある程度付いてこれるが、キャノンは王国が崩壊する衝撃。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:01:07.76ID:Fj9HeGdN0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハアアー
 ボクのなアア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアアー
 レンズなアア
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 19:01:32.32ID:L95tO2fQ0
♪ハアアー
 ニコンなアア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアアー
 ノクトなアア
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 23:29:13.29ID:DArSF2as0
★ソニー 開幕4連勝!
<SONY>   vs    <Nikon>
55Z f1.8  ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4
35Z f2.8  ○39 - 38● 35S f1.8

<SONY>   vs    <Canon>
50Z f1.4  ○45 - 38● 50L f1.2

・順位表
1 SONY --
2 Canon 1.0
3 Nikon 2.0
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 03:15:32.15ID:lbUGp83+0
古いのにDxOスコア勝ってるのすごいねえ、ソニー
さすがカタログスペック最強、新聞紙撮影に特化してるだけのことはあるw
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 06:39:45.75ID:05CjyhKX0
さてさてところで
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 07:42:22.47ID:1BgmTXfe0
それ、どっちも過去最高の性能って結論やんw
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 07:49:39.17ID:TQJ3ApX00
電子補正前提だけど
魅力的という評価なんだが

ニコ爺語では「過去最高」が
電子補正という意味なのかなー
かなり補正しているようだしねえ
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 07:59:42.83ID:z5Js8R/b0
>>645

作例:SEL55F18Z ( 442 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 08:29:33.12ID:EBFuQ1iB0
ソニーは電子補正しまくってるのにニコンに勝てないのは情けないなあ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 11:45:02.07ID:RlGrE5rR0
○ニコンがDxOの点で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

●ニコンがDxOの点で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 12:21:02.41ID:hSozFdRk0
GKはバリューアングルは嘘理論ってことにしたいみたいだけどそれは無理があるな
だってあれほど他社にはこの性能出すの無理ってGKがフカシまくってたFE24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもバリューアングルどおりZ24-70/2.8Sにあっさり完敗してしまったから
なんといっても各社最も力を入れて開発している大三元で叩きのめされたのが痛すぎるねw

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
 
 
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまったしw

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という解析結果だった

Zマウントは40点、RFマウントが30点なのに
Eマウントって 『 た っ た の 8 点 』 しかないんですけどwwwwwww
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 12:33:56.87ID:KxEbTLNG0
>>1
>>654
中判のアングル(笑)が、のきなみ「マイナス角度」(笑)
https://www.canonrumors.com/forum/index.php?threads/fujifilm-thinks-the-canon-ef-m-mount-is-the-best-in-the-business-for-ease-of-lens-design.37242/#post-779647

撤退・廃盤のNikon 1 → +70.7度

mamiya 645 -11.7​
Hasselblad -12.1​
pentax 6x7 -13.6​
mamiya rb67 -16.4​
mamiya rz67 -17.4​
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 13:33:05.98ID:BsBYxLqp0
バリューアングルなんて数値に意味があるとは思えないね。ニコンFマウントで0.9しかないけど、別に今まで困った事ないでしょ?
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 14:24:40.10ID:pakSn2OG0
馬鹿ミネオが喜ぶ数字だよな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 15:18:19.56ID:f//BJHD40
>>656
完全同意。
まあ、バリューアングルはミラーレスの指標とフジが言っていると言うだろうけど。
でもレフでもミラーレスでも物理法則に従う以上同じなはずなんだけどね。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 16:32:38.64ID:2qBE2S6G0
>>656
ニコンは、キヤノンEFマウントに苦戦を強いられていたのは事実としてある。

フィルムからデジタルに移行した時からニコンの苦難が始まった。
フィルムなら斜めの光線も受光するが、デジタル化されたセンサー(撮像素子)は従来のレンズのように画面周辺部に向かうほど斜めに入射するレンズでは、受光素子に十分に光を届けることができないのです。

ニコンは、キヤノンが35mmフルサイズを製品化した時に、対抗するフルサイズセンサー機を直ぐに用意出来なかった。
キヤノンEOS-1Ds(2002年11月発売 フルサイズ)

やっと5年後にフルサイズ機を実現
ニコンD3(2007年11月30日発売、FXフォーマット)
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 17:32:17.65ID:VL436uaN0
>>660
そのとおりだね。
バリューアングルなんて、センサーとマウントの端を結んだ線の角度でしかない。
幾つなら良いという基準もない。

ZやRFが発表になったときの大口径マウントだからの宣伝文句と同じ。
(まああの時の比較対象の小口径マウントって存在しないくらいの小ささらしいけど)
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 17:38:11.68ID:FBzRCfjc0
>>661
コダックへNikonF80ベースのボディが供給されて、2003年に「Kodak DSC Pro14n」がリリースされたのが
Fマウント初のフルサイズのデジタル一眼レフ。

単に「当時の製造技術ではフルサイズセンサーが非常に高コスト」であったので高額な価格でも商品化する
かどうかの判断の問題。フルサイズのデジタル一眼レフで先行したキヤノンの判断には一目置くが、これは
コストの事情であって、マウント自体や技術的な問題ではない。

元々Fマウントでフィルムは35mmに対応していた訳で、イメージサークル径は基本的に問題無い。
CMOS受光素子にマイクロレンズ搭載して斜めに入射する光も効率良く撮影する改善も相当以前からある。

どちらかと言えば、
今現在では
「センサーが技術的に遅れているのはキヤノン」
であって、
ニコンが採用している「CMOS世界トップメーカーのソニー」が製造する高性能センサーと比べると

「キヤノン製センサーは格段に劣ってる」

というのが現実。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 23:40:41.04ID:UpksEms10
いくらGKが擁護したって、バリューアングルが40点のZマウントレンズに
バリューアングルが『 た っ た の 8 点 』しかないEマウントでは
ただの1本も勝てないことが証明されてしまったからなあ

小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
>>50
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 06:47:04.76ID:ZfG7tCMt0
ここでお知らせ

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 06:58:54.18ID:KHc6xcr70
あの Otus にも迫る!
史上最強の「小さくて」よく写るレンズ
http://digicame-info.com/2014/01/dxomarksonnar-t-55mm-f18-za.html

作例:SEL55F18Z ( 443 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 07:31:54.15ID:8t3L0tLo0
○ NikonがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● NikonがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 07:33:39.99ID:VvAKTpbP0
ニコ爺脳内世界最強

脳内プロ
脳内彼女しろーとうーまんときどきもでるw
脳内熊退治
脳内傭兵
脳内渡航
脳内仕事
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 07:45:14.90ID:Svb00FsK0
>>672
実写比較ではZ50/1.8Sが圧勝してんだけどね

Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパ最高だね
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)
 
 
そしてZ50/1.8SのDPREVIEW評価は、過去最高スコアの93%でGold Award獲得!!
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review

画質の評価はF1.8開放から周辺まで非常に良く解像し、コマ収差もきちんと補正されていて
今まで50mmのベンチマークだったシグマ50/1.4ArtをF1.8まで絞るよりシャープとベタ褒め!
ボケ味も口径食とオニオンリングはFE55/1.8ZAと同等、しかしながら軸上色収差補正が完璧で
ボケの輪郭に色づきが全く無い分Z50/1.8Sの勝ちという評価
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review/2
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 08:29:03.24ID:nGa9ZABE0
>>675
さすがバリューアングル40点のZマウントだ
バリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかない
Eマウントとは全然性能が違うな
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 17:28:44.13ID:p3UjYtq00
祝 4連敗達成

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 17:45:58.26ID:sjPxqGwe0
○ ニコンがDxOの点数で勝てば、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けた場合は、悪いDxO
 「デタラメです。参考になりません。」
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 17:56:45.27ID:ZmvBeF7m0
・SONY 55Z アルミ ちなみに、DxO「48点」

・Nikon 50S 強プラ ちなみに、DxO「44点」
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 18:46:39.78ID:BgUYOh/q0
>>678
それ、DxOが酷い八百長やらかしたってinfoスレで大騒ぎになってるぞ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 18:52:03.98ID:G5t+nJsF0
今までDxOの点数で
散々キャノンを叩きまくったニコGが・・・

どうしちゃったんだろう?
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 18:58:11.82ID:hl90WxeV0
>>674
うまいね。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 19:03:35.86ID:rcQ82YcO0
DxO八百長の衝撃!!

レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png

周辺のMTF測定値は中央のほぼ半分なのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは
中央も周辺も全面緑色!?
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg

このMTF測定結果で開放から全焦点距離で全面緑色のチャートになるとか有り得ない!!

そして比較されているZ14-30/4SもePHOTOzineによるMTF測定結果とは正反対の結果に!?
DxOのチャートは明らかに不利に改竄されている!!
http://digicame-info.com/2019/05/z14-30mm-f4-s-4.html
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 19:46:45.12ID:0kh8X7040
一つの計測としての
負けをしっかり認めよう

そこから新たなスタートだよ
他では勝つ事だってあるんだもの

みねを
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:09:21.67ID:9z8wGKYJ0
信用毀損罪・業務妨害罪(しんようきそんざい・ぎょうむぼうがいざい)は、
刑法第二編第三十五章「信用及び業務に対する罪」
(第233条 - 第234条 - 第234条の2)に規定される「犯罪」のことである。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 22:33:54.47ID:DJa4D/DF0
泣き叫ぶニコ爺
2か月前のスレを見ようよ
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 22:37:15.08ID:bpqGyluO0
>>687
八百長なのがバレて悔しそう
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 22:38:20.39ID:HHmF5OcM0
ところでところで

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:03:03.21ID:wZRY7Y5u0
>>689
八百長スコア貼り必死過ぎる
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:04:14.79ID:SJEn5bMf0
DxOはカメラメーカーから資金提供を受けていることが明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0615_01.html

>AndroidHeadlinesが、DxOMark マーケティング部長 Nicolas Touchard氏 インタビューを記事を掲載しました。
>その中でカメラメーカーとスマートフォンメーカーから資金的提供を受けていた事を明らかにしています。
>ただし " 賄賂 " ではないと説明しています。

賄賂そのものだったのがバレてしまったな
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:12:10.43ID:bHpn+wh40
ニコンZ暗ズーム
解像19点wwww
解像19点wwww
電子補正までして
幾何学がどうのこうの
幾何学がどうのこうの
幾何学がどうのこうの
幾何学がどうのこうの
幾何学がどうのこうの
幾何学がどうのこうの
恥を知れ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:15:32.93ID:uu+DN3ZJ0
>>692
恥を知らないといけないのは金でデータを改竄させたメーカーだなw
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:25:56.73ID:GEZgLLfe0
八百長連呼してるのミネオだよw
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 23:26:26.28ID:+qZ9dHNp0
いやいや…どんなに数値が良くても、絶対ソニーは買わないよ
だって嫌いだから
なんで金出して、嫌いなものを買わなきゃいけないんだ、誰だって好きなカメラ・レンズを買う権利がある
嫌いなものは買わない
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 04:33:37.36ID:0PRGs85I0
αどころかEOS RもZも買えないくせにw
そもそもゲハ住民だからカメラすら持ってないだろ
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 06:55:01.83ID:urOZdNzZ0
>>695
誰も君に無理矢理ソニーを買えと強制しないからw
でも、自分で選択した道なんだから、後で後悔しても自分自身の責任。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 18:30:19.31ID:uvV40a860
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭

♪ハアー
 ボクのなアァ
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァ
 レンズなアー
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 18:30:40.31ID:j8WJvMdl0
♪ハアー
 ボクのなアァ
 ボクのJKわたしのブルマよ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと市川東高こちらとむこう
 花のブルマがネ となり組
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアァ
 ブルマなアー
 ブルマ名所は1階3103号室(工藤大介)
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは流しのサーキット
 クロとチャバネのネ 競技場
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 18:33:54.89ID:WpVYxN7J0
♪ハアー
 ニコンなアァ
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質有利な 4連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァ
 ノクトなアー
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/20(木) 19:27:52.30ID:Lr6CViO40
勝ち目がなくなるとコピペでごまかすいつものGK哀れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況