>>936
>いくらでもDLは製造可能だったのに、出来なかった。

製造可能であることと商売になるかどうかは全然別の話でしょ。
P900がヒットしたからこそP1000は売れると踏んで中国製造を改めてタイ製造で
認証機関に登録して発売に踏み切っているけど、実績の無いDLがニコンの社内で
サンクコストと判断された可能性も十分にあるかと。

>結局その原因は1インチ機を作りたくてもアプティナが消滅してセンサーが手に入らなくなった、
>っていうので全部の説明が付いてしまうのだよね。

1インチの像面位相差AF付き裏面照射CMOSはソニーも出しているし、
ニコンの一眼レフにおいてソニーのセンサーを採用している例も沢山ある訳で、
アプティナにしかNikon1に使えるセンサーが作れないと判断する理由が無いと
その仮説は説明が不十分だよ。
また、アプティナがオン・セミコンダクターに買収されたのは2014年8月で
J5が登場したのは2015年4月だから、アプティナからセンサーが手に入らなくなる
のが問題だとしたらJ5自体が出なかった可能性が高いし、逆にオン・セミコンダクターは
既存顧客からの注文を引き続き受けると2015年5月にアナウンスしているのだから、
「オン・セミコンダクターが新規開発を受け付けなくて」はあっても
「アプティナが消滅して」がセンサー供給問題の理由としては成り立たないと思う。