X



PENTAX レンズ総合 262本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6bda-jK8v)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:59:30.79ID:1LZ2hYhn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 261本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553995820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ef2-Q2B8)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:40:22.48ID:wPl+0tGD0
SIGMA85HSM使ってるけど、癖玉と感じたことないな。
いいレンズだよ。
Samyang135F2.0も使ってるが、解像力半端ないし写りも良く気に入っている。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bc6f-DISc)
垢版 |
2019/05/22(水) 17:51:23.86ID:j9FYIpjj0
>>287
よく後楽園ホールでプロレス見ながら撮ってたんだけど、
ピント合った部分だけカリカリでアウトフォーカス部分は滲むんだよね。

特に選手から離れたレフェリーが縦縞シャツなんで赤と緑の軸上色収差が派手に目立つ。
もちろんF2.8まで絞ればいいんだけど、それじゃ開放F1.4の意味が・・・
ということでタムキューがメインになってしまったよ。
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bc6f-DISc)
垢版 |
2019/05/22(水) 17:55:22.76ID:j9FYIpjj0
>>289
サムヤン135はAポジも付いてる上に寄れるし、
ペンタがDFAの135でも出さん限りは推奨レンズ扱いだね。

ただし、重いw
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b701-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:57:52.55ID:G2Mbw38/0
SIGMAの85mm、ボケは綺麗
色味はさっぱりしてる
F2.8〜じゃないと、ピントが甘い
開放付近はパープルフリンジが割とハッキリ出る
F5.6位まで絞ると、解像バキバキ
癖はあるが好きやで
0297名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-72My)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:16.96ID:7V1zA1NAd
シグマ85mm情報さんくす
癖玉とは言え、一般的な大口径レンズの傾向って感じですかね。
ペンタの新85mmはまだ先になりそうだし、
(出てもすぐには買えないし…)
ボディ内モーターの85mmはそれしかないので、
逝ってみようかと思います。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-wJnf)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:28:37.85ID:PzgvnvTD0
>>288
Mレンズは当時のネガフィルムに合わせてたんじゃないかな
LXでリバーサル撮りすると青白くなりがちで鮮やかに撮るのに苦労した記憶が
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a76f-3dMk)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:12:04.42ID:hkJG+f240
>>296
645レンズの方の例だけど、35mmがHDへのリニューアルで
コーティング一新しただけのお茶濁しだとずっと思ってたんだが、
現物をよく見たら八角形絞りから9枚の円形絞りに更新されてたよ。

今更ながら夜景と星空用にマジ欲しい・・・が、先立つ物が。

ちなみにこないだ八角形絞りの古い35mmで天の川撮ったら
開放F3.5から1/3絞りのF4でも木星から8本光芒が出る有様だった。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-5UDC)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:43:28.11ID:rNn3LRmNr
その辺は結構割り切って使ってるな。
スナップで寄るときは開けて、風景とかで引くときはきっちり絞って四隅まで解像させる感じ。

FA50よりボケが柔らかいというメリットもあるし。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df9c-OJ2W)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:09:34.20ID:X5jxFrts0
>>311

おまえは6も数えられないのか。
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-XfAi)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:31:04.21ID:+Sd0M9OnK
HDDA50f1.4安
0332名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-Sa2v)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:50:34.15ID:34RdVe/dd
>>351
FA50/1.7は面白みはないけけど色収差が少なくて使いやすいレンズだね
あと少し暗めだから当然なんだけど
FA50/1.4を2.0まで絞ると点光源のボケが角張ってくるのに対して
FA50/1.7は6枚絞りながら2.0だとまだ丸さを保ってる
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8c-7k+5)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:50:14.06ID:IRdqMZA+0
>>336
他所とおなじことしたところでね。
もともと、ニコンとキヤノンが安いカメラ(FGとかT-70とか)を出した頃からミノルタ、ペンタ、オリは生き残れない事が決まったようなもん。
むしろ、よく生き残ったって感じ。
AF化やデジタル化なんかの波があったおかげなんだろうな。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e73d-MITD)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:01:43.00ID:LzcaP/zx0
おっさんでもお姉さんでもどちらでもいいが是非使ってほしい
ヌケがよくてボケもきれい
見返してみると上品な写真は大体DA40limiだった
意外と遠景もカリカリに写るんだよね
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-VKPJ)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:13:17.71ID:45AhKOh30
K-S1とDA40XSという最軽量の組合せで使っているが、メインにK-1使っていてもたまに解像の良さに驚くんだが

これがHD DA40リミならもっとよく写るんだろうと興味が湧いていたんだが、評価低かったの?
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-wJnf)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:14:34.17ID:GNNxPeuN0
きょうヨドバシで50マクロと100マクロを見てきたけど、あまりのチープさに泣けるわ。
いっぺんFAマクロの中古を探してみる。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a76f-3dMk)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:23.75ID:n16UCVZN0
K-1で使いやすい画角のボディキャップ。
ボディキャップ兼用なら旧の40Limより40XSの方がおすすめ。
旧型と違って円形絞りになってる。
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-wJnf)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:19:14.36ID:GNNxPeuN0
業務用ならこれでも我慢するし、原産地をデカデカと書くのも支那製よりはベトナム製の方がずっと良いけど、なんか全体の作りが。(T_T)
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-rj+B)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:43:57.45ID:weOx0QOP0
35limltedは一日中付けっ放しのこともある。
スナップに便利。
昔の50ミリ標準レンズみたいなとりあえず付けとけ!つ感じ。
綺麗な花を見つけたら思いっきり寄れるし。https://i.imgur.com/Ur3mT5V.jpg
手持ちマクロは難しいけどね。

これでスゥ〜っとピントが合ってくれれば文句無しなんだがジーコジーコ笑
0361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5b-THjO)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:01:25.70ID:9jWw9IMcM
DAlimiとかタクマーとかかっこいいけど硬い素材はなにかと一緒に持ち出したりすると
ほかの柔らかいものが傷だらけになったりするんだよね
それ考えるとややチープでも35安や50安ならレンズ側が傷付くけどほかのものにそれほど
傷が付かない
プラボディでも悪くは無い
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-qOnU)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:51:19.32ID:dqJ24Zo90
私も35リミ好きだな
旅行先でご飯だけ行くとか、その辺散歩って時にはこれ
寄れるのがでかい
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-THjO)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:10:18.12ID:bseXbRK/0
一昔前のFA100mmマクロの、あのデカさと重さは笑えるよな
てっきりプラ外装だと思っていたら、金属製だったので驚いたわ
なんであんなもっさいデザイン採用したのか、当時は不思議で仕方なかった
今は逆に可愛くて仕方ない
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-rj+B)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:15:28.86ID:weOx0QOP0
100マクロ、光学系の中身そのままで良いからガワをリミテッド系にしてモーター内蔵にしてくれたらカメラ事業撤退しても文句を言わない笑

あと、広角ズームの普通価格(12-24 みたいな)のをモーター内蔵で出してくれればありがたい

他は大体欲しいモノ揃ってるから良いかな
買うとしても中古で買うだろうし
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2701-ioAv)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:24:24.43ID:33c4+MoK0
毎年これくらいの暑い時期が到来すると微妙にピント微調整の位置が狂う
というか再調整しないとがちピンにならないんだがそんなもん?
ちなみに寒くなるとまた再調整することになる
DA安や旧いレンズ(純正やタムロン)は大概±1~2程度再調整したくなる
FAリミは微調整しなくても無問題
Σの旧30だけは±5近く調整
カメラ本体はK-5ii、K-S1、K-3iiと持ってるけどどれも調整幅は多少異なるけどどれも(FAリミ以外)微調整はしないと眠い感じになる
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-wJnf)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:32:57.85ID:GNNxPeuN0
>>360
どちらも現行品だよ。
目立つところにデカデカと品名を書いてあるのもなんだかFレンズ的なダサさを感じる。
なんだか間が抜けた安っぽい印象を受けるんだよ。
レンズコーティングを考えて結局現行品を買うしかないんだろうけど、やっぱり萎える。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-wJnf)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:49:42.28ID:GNNxPeuN0
>>378
普段はLimitedばかり。たまにMやK、FA☆を持ち出してるわけだが。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:37:43.75ID:b90FNAZA0
DA35limもそうだけDFA100WRも指標がスッキリしすぎてるんで
もっと細かい感覚で印字されてるとかっこよくなると思う
FAlimitedがかっこいいのはその辺のデザインもあるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況