X



Capture One その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:54:50.90ID:womp9fpY0
>>260
Exif書き換えないと現像できないやつかな。
パナもたまにそれで引っかかる(海外モデルで型番変わるから)
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 22:29:08.72ID:5V5yPNnx0
大丈夫よ
AdobeのDNGコンバータを使えば、
変換後のDNGファイルにカラーフィルタの情報は格納されるから
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 04:47:38.16ID:mZLPaC970
終了させたときに、ずっと保存中で小一時間終わらなくて強制終了させるしかなくなるんだけど原因わかる人いますか?
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 20:21:51.63ID:ESgTWUwE0
20%オフのプレオーダーに、
ブログで配ってる10%オフクーポンを併用して税込でこの額。
良い機会だからソニー版プロから全機種版にした
Capture One Pro 20 - Pre-order
合計: \13,252
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 07:04:15.32ID:+uVTmVGs0
11からは、いつもの10%しか無いみたいだな〜12&20upgポチったわ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 22:21:18.24ID:BvEo3qp+0
新レンズ増えるとアップデート必須だから一回割引されたくらいではなかなか踏み切れん
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 00:32:16.72ID:U/6vFyse0
そう考えると、Adobe って本当に商売人だな。
マイクロソフトからはWindows10でしかできない機能を付けることで、OSアップグレードを促し、なんかの利得を得る(金銭という意味だけではなく)

逆にニコンには、プロファイル必須な仕様にさせて、何かで技術的なこととか優遇する。
自社現像ソフトで、キャノンのが比較的マシというのは、キャノンの底力だろう。
しかし、キャノン並みにカメラ事業に金つぎ込めるメーカーはないからなあ。
Adobe のお誘いを蹴るとsilkyしかない。

そして、レンズデーターを早く手に入れて
頻繁に、ライトルーム等自社製品アップグレード。
それで、データーを早く手に入れられなかったり、アップグレードについてこれなかった弱小に致命的なダメージ与えて、ますます一極集中させ、目障りなのなくなったら、今の月980円が、3000円になると。

秋の夜長に妄想してみました。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 00:51:10.05ID:lCpDBpYb0
>>286
1社独占はアプリケーションに限らず、
カメラでも、CPUでも、政治でも
100害あって1利なしだよ

アメリカの製薬業界とか、
ある種の薬を独占状態ににした途端、
900%値上げしたなんて事例もあるんだわ

そこ企業は狙うだろうし、そうならないためにも、
消費者側も対策してかないといかんわな
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 01:10:32.39ID:Lf+QjeyK0
いや別にAdobe独占を防ぐためにCapture One使ってるわけじゃないけど。
つうかCapture Oneも値上げしてるし。
デジタルバック含め中判も35判デジカメの性能向上で売れなくなってるのかなとか勝手に想像はしてる。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 06:43:00.85ID:15K+ZLEl0
>>285
Nikon Zならcapture OneだとレンズプロファイルはRAWから読み取って自動でかかるんじゃない?
Manufacture profile対応とかリリースノートにあったような
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 11:42:42.00ID:KvDo2ZMK0
ほとんど誰も求めてないStylesPack商法とかどーでもいいから
ボタンぽんでオブジェクトくり抜きレイヤー化とか肌トラブル全改善とかできるよーにしてくれよイイお値段すんだからさぁ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 17:03:15.05ID:skF6iU6D0
20は11月発売らしいな
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 17:14:02.79ID:LvR4+3ud0
スタイルパックはソフト自体の改修と違って検証工数も節約できるし収益貢献大きいんじゃない?
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 21:02:20.82ID:6Nq2MOhR0
スタイルパックはDTM界でいうプリセット商法だから、
それはもう収益に貢献するし初心者呼び込みにもなるだろう
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/05(火) 10:41:36.02ID:zToD0BA50
プレオーダー20%オフに更に10%オフで買いたいんだがクーポンコードがどれも10月までのやつしか上がってないな くぅー出遅れたわ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 03:09:46.21ID:PgRBRa6N0
誰かちゃんとしたマニュアルつくってくれれば使うんだけど。わからない時に自分であれこれする時間がもったいない
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 08:08:22.37ID:KJhea0g80
>>300
趣味なら、いじっているうちになんとなくわかってくる。
時間がかかるから、仕事で使うなら無理かも。
Adobeには関心がなくなった。PhotoshopはCS6のままで、レイアウトで使うだけ。
CaptureOneはこれひとつでオールマイティーです。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 22:02:41.30ID:1v/lTvAk0
>>302
本もそうだけど、気軽に聞ける人が見つからないんだよね。機能的には、高度なやつよりも、かすみ除去的な万能系な手っ取り早くて簡単なやつがほしい
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 12:38:50.19ID:z011Qkhr0
adobiまだいたのか
うざいうせろ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 18:19:52.79ID:z011Qkhr0
>>310
あれ?前に初心者はC1使うなLRにしろとか言ってたやつと論調がそっくりから同じ奴かと思ったわ
別人かあ、ふーん。じゃあ悪かったな。確かめようもないしな
いずれにしてもC1スレでアドビ使えはスレチだわ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 11:36:04.26ID:45gsaOdW0
>>312
資料が無い、聞く相手が無い、RAW現像するような大抵の奴はPhotoshopが必要でアドビのアカウントはある、そうなりゃ判らないってぼやいてるよりアドビ使えってのは当たり前の流れだろ。
このスレだってわからない動かないばっかりで解説できる奴居ないだろ。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 12:43:15.55ID:Li4nhfei0
>>315
言ってることは正しいとも思うが

資料がない、聞く相手がない、なんて言ってるやつは、
photoshopでもLRでも同じこと言ってる気がする
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 12:57:35.10ID:+6e3metw0
>>315
>資料が無い、聞く相手が無い、RAW現像するような大抵の奴はPhotoshopが必要でアドビのアカウントはある

全部想像じゃん
勝手な忖度で新規ユーザーを排除しようとする奴らは利益を追求する企業にとって顧客じゃない。利益を削るシロアリだ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 13:07:44.02ID:45gsaOdW0
>>321
火病起こしてる暇あったら手取り足取りお前が教えてやれよ。
延々と使い方解説してくれるならこのスレ全員喜ぶぞ。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 13:22:34.18ID:+6e3metw0
>>322
無理な要求を人に押し付けるのは良くないよ。隅から隅までマスターしてる人なんてほとんど居ないだろうし
あと日本人だから火病は起こさないよ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 14:47:25.66ID:ZqTGFm8k0
YouTubeのWebinar見れば?
触りだけの説明かもしれないけど、使い方わからなかったからこれ見て覚えたよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 09:31:26.25ID:dD+dGqv30
つかipad用のc1でないと使いにくい
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 19:15:50.51ID:CDqbWpe30
今お試し版使って見てるんだが
調整加えた状態と元画像との比較をショートカットキーやどっかのボタンで
サクッと機能って

もしかして「無い」のかな?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 22:19:27.74ID:0kx3DXec0
>>333
(複製じゃなく)新規バリアント作るとか思い浮かんだけど、
そもそも元画像と比較しなきゃならんシチュエーションがよくわからん
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 23:00:47.59ID:9ps4ICxN0
20来たな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:30:05.22ID:PNL/LinO0
>>337
朝やってみたけど、
購入画面のプロモコードの所にプレオーダーのライセンスを入れて、
適用ボタン押してるのに値段が変わらないぜ
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 09:42:40.58ID:yM2Z+F800
>>336
おーコレだコレ
サンクス
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 10:37:29.77ID:IrqcfV6/0
>>340
俺も
そもそもアップグレードページ下段の
一番右にあると思われる20単独の項目がバグってて
カートのマークしか見えない……
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 13:11:06.81ID:6DAt3vWh0
>>340
プロモコードの所に入れるのは、
プレオーダーで貰ったプロモコードやで
ライセンスキーじゃない

>>342
ログインしてるかしてないか、
アップグレードしてるかしてないかで、
表示が変わると思うからわからんけど、
アップグレードページ下段の一番右はサブスクリプション購入だと思うよ

4つ並んだ右から2つめがアップグレードだと思う
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:04:34.32ID:IrqcfV6/0
>>343
わざわざありがとう
ウチは無印からPROへのアップグレードなんで下段の右端っぽいんだ

で、そこがカートマークのみなんだけど、
クリックするとPROへのアップグレードでカート表示されるものの、
プロモコード入れても反応なしなんだよね
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 14:21:42.83ID:6DAt3vWh0
>>344
無印ってfor sonyとかってこと?

だとして、無印12から
こないだの無料アップグレード使えるのは無印20だろ

無料で無印12からpro20にアップグレードできると思ったら、
虫が良すぎ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 17:02:38.26ID:IrqcfV6/0
>>345
ごめん、書き方が悪かった
有料の12PRO(for Sony)から20PRO(フル)へのアップグレードね
この方式は11から12の時もあって、
前回はスルーしたから今回購入したというわけ
無料アップグレード云々ではないんだ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:19:18.89ID:GxK8cQXi0
11から12になったときにExpress版からダスト除去機能がなくなったので
メジャーバージョンアップで復活していないかなと淡い期待を抱いて20に上げたら
何と今度はレンズプロファイルも適用出来なくなっていてびっくり
幾ら無償版とはいえこれはちょっと…
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 19:50:16.94ID:sRmbsssF0
Lirhtroomに較べて恐ろしく貧弱なあのレンズプロファイルを無料ユーザーに知られると、
有料版にアップグレードしてもらえないと思って隠したんじゃないのw
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:04:44.05ID:6DAt3vWh0
>>346
何を言ってるのかよくわからんが

12pro(for sony)を購入なりバージョンアップなりして、
20の無料クーポンコードを貰ってるなら、
無料になるのは20pro(for sony)でしょ

12pro(フル)を購入なりバージョンアップなりして、
20の無料クーポンコードを貰ってるなら、
「12pro(フル)から20pro(フル)のバージョンアップ」を新たに購入手続きして
その手続の際に貰ったクーポンコードを入れれば無料で購入できる
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:37:40.68ID:xbb/6yss0
12pro(sony or fuji)から20pro(フル)へのアップグレードは出来ないって事?
購入画面で買えるから出来ると思っていたんだけどまじかよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 20:53:15.83ID:IrqcfV6/0
>>350
イマイチ、アップグレードについて理解してないっぽいけど、
無料クーポンコードなんて貰ってないよ

12PRO(for sony)から20PRO(フル)は
アップグレードパスとして存在したし、実際にそれを事前購入したのよ
その時のC120で始まるプロモコードが反応しないってこと
これは11PROの時にも選べた方法だよ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:07:41.68ID:6DAt3vWh0
>>352
12pro(for sony)から20pro(フル)へのアップグレードを購入したなら、
直接20pro(フル)のライセンスが発行されてるだろ

でもC120ではじまるプロモコードを持ってるってことは、
12proにアップグレードしたんでしょ?

だったら先日購入なりアップグレードした
12proと同等のバージョンの20proを新たに購入する手続きをしてみる
その手続き中に、C120からはじまるコードを入力すれば0円になって、
無償で20proが購入できる
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:17:37.16ID:IrqcfV6/0
>>353
違う違う
12PRO(for sony)には去年アップグレードしてる既存ユーザーなのよ
で、今年のハロウィンセールで20PRO(フル)への
アップグレード権を新たに購入してるんだよ
で、その時にC120PROのコードが発行されてるってわけ
最近12PRO(for sony)を購入したんじゃない

同等バージョンの20の購入手続きも実施済み
プロモコードはまったく反応しない

ちなみに俺のラインセンス状態からアップグレードを今見ると
下段はこんな感じで20PROはスタイルパックバンドルしか見当たらない
上段には20のサブスクリプション版がある
右端のカートマークが謎の項目
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00269447-1575548221.png
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 21:27:06.43ID:6DAt3vWh0
>>354
なるほど、わかりずらいw

アップグレードじゃなくて、普通に購入からみてみたらどう?
あとはブラウザの広告禁止アドオンの影響とか、
ブラウザ自体の影響とかも有り得るから、別のブラウザで試してみるとか

それでダメならわからんからサポートにきいとくれ
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 08:28:57.80ID:Dpy0teub0
エクスプレス版ってクーポン券みたいなもんだろ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 09:07:28.66ID:ROoOforO0
>>355
フル版11 upg 20 クーポンからはすんなりだったけど、ライセンス管理の画面新しくなって迷ったわ。
新しい管理画面はまだ問題あるのかもな〜
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 11:54:20.95ID:EUZxkM+h0
こんな所にいる連中にまともな情報回って来てるわけ無いだろ。

12月6日の朝の時点では、国内販売価格等の詳細が未定のため
ライセンスキーのアップデートは受け付けておりません。
受付が開始されるまでは、フリーの30日間体験版をご使用ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況