PENTAX K-1/K-1 Mark II Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5392-yj4y)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:17:56.43ID:FQomX1y10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547997024/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26b9-ug/N)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:43:50.61ID:oe8vWTRI0
フイルムカメラは消えた。
レフ機も消える運命。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-+a6R)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:47:30.34ID:TRQxBJ3r0
>>28
すでに携帯型電話機の一機能となって久しいわけだが。
プロでさえiPhoneで取材している時代に、いまさら単体のカメラなんていじっているのは趣味人だけ。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-+a6R)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:04:50.21ID:pJhOMbUt0
>>32
だったら値段がつくうちに売り払って移籍した方がいいぞ。
今日は日曜だ。ハードオフへレッツゴー。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-+a6R)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:12:21.02ID:pJhOMbUt0
>>34
カメラ事業を断念したら値段もつかんぞ〜、売れるうちに売れよ〜
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-MEjH)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:15:03.37ID:VxrgWvQ/0
>>32
どの道、一眼カメラとか、斜陽産業に入りだ。
早晩、消えてくかも知れないんだから、気に入った
メーカーの物を使えるまで使い倒すのが、この先、残された道だよ。
他が気に入ってるなら、さっさと鞍替えして、そこの製品が
修理できなくなるまで、楽しむってのが良いと思うよ。
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 665f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 04:30:00.52ID:k6w8e4hF0
αでアダプタ使ってペンタ用レンズ使っても本来の性能が出ない
K-1と比べると思ったより解像しない
多分アダプタの設計や精度とかセンサーの相性とか関係あるんだろうな
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-MEjH)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:56:44.34ID:VxrgWvQ/0
アダプター使ってまで、他社のレンズを使う必要はないでしょ。
α使いたかったら、αのレンズを買えば良い。
レンズ遊びは、オールドレンズだけでいい。
ワザワザこんな処に出張ってきて、何してんだか。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c01-WhJ1)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:09:49.31ID:oEAL+qjY0
K-1て5軸5段手ぶれ補正だけど
十分なシャッタースピード、たとえば焦点距離24mmでシャッタースピードが1/100とか出る場合は、手ぶれ補正は切ってるんだよね?
日中晴天の屋外
手ぶれ補正オートだよね?
ISOオート

まさか5段、1/3200相当ではないよね?
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-vOyh)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:17:07.21ID:NgBnZfrb0
>>44
ONなら動いてるよ。

明示的にoffの状況以外は常に動作。
つか、offでも機能としては動いてる。じゃないとセンサの位置を保持できない。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-027X)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:53:42.43ID:Q4n6MD5Pa
手持ちで1/100s程度なら普通に手ブレするからなぁ
三脚やブロック直置き以外、基本は常時ONだろ

あとペンタは昔から他フォーマットレンズを使う伝統があるから、645KやKQアダプターがメチャしっかりしてるし、手ブレ補正制限もないから絞り込み速攻で普通に運用できる

他社用アダプターはやわだから画質面はそんなに期待してないし、手ブレ補正封印とか使い勝手が悪い
写れば御の字
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-+a6R)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:06:50.63ID:pJhOMbUt0
>>46
こいつが言ってるのは逆の話。
004946 (ササクッテロル Sp10-pdvA)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:17:27.34ID:lmGG33hLp
>>48
何が逆なのかわからないが同じフォーマットでもpマウントをkマウントへの純正アダプターがありますよ
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-+a6R)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:21:47.02ID:pJhOMbUt0
>>49
ペンタを捨ててレンズだけα使うのがペンタの良き伝統?頭悪いのかな?
005146 (ササクッテロル Sp10-pdvA)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:51:57.07ID:lmGG33hLp
>>50
頭悪いのバレましたか、バレついでに逆パターンですが
天体望遠鏡がそうだったけど撮影装置にはマウント色々
現行の機器ならスポッティングスコープのカメラアダプターは他マウントもあり(大人の事情で日本のカタログに無い)
カメラ側も汎用出来る気遣いはマウントに関連する伝統の範疇と思うよ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-+a6R)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:03:33.28ID:pJhOMbUt0
>>55
絵に描いたようなステマだけどな
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7001-G1be)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:19:37.44ID:6WjATCEj0
今後ミラーレスの発展とともに、趣向品としての需要が見込めるって話じゃないの?
どっちにしてもデジモノはデジタル処理してなんぼなんだし、技術的にデータを蓄積するならミラーレス技術の方が転用の幅が広がるから、会社として開発せざるを得ない。

ただ、現状のペンタユーザーが、仮にミラーレス化で新マウントを作るなんて言ってもQの二の舞になる気がする。

RICOHはK-1発表以降の一定のニーズを突いてくる商品提案は悪くないと思うけど、時間はかかると思う。

特にペンタブランドのフルサイズミラーレスは、K-1購入層がターゲットだろうし、今リリースしないのは賢明だと思う。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-2MAo)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:22:23.68ID:6KkK2QFJ0
フルサイズが出る前はフルサイズなんていらねー
ミラーレスが出る前は…
0067名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-ug/N)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:23:51.35ID:0EvtiYSqd
リコーにはGRとTHETAがあるし、今さらミラーレス 出しても、他社製品に埋もれるだけだよ。
10〜20年後にレフ機が再び評価されるかも知れないし、細々とレフ機を続けてて欲しい。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0b0-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:40:07.65ID:gcYC4x4p0
>>60
受光素子に当たる光を見るためミラー→センサーの出力への変更という点ではたしかにそのとおり
ただその点が理想的でも目に入る画像が理想的なレベルにはまだ至ってない
遅延、精細さ、ダイナミックレンジ、撮影パラメータを完全にシミュレートしているとも限らない等
だから今はレフ機構にも意味はある
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-2MAo)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:15.87ID:6KkK2QFJ0
>>68
そんなこと言ったらフルサイズもおかしい。
35mmをなぜフルサイズと言うのか。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62a5-D/BA)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:56:52.32ID:k4KrnpYt0
>>70
遥かな昔、35mm版をフルサイズなんで言わなかった。
コマ数二倍になるハーフサイズカメラが登場したので
それに対するフルサイズという用語が使われだしただけだ。

リコーオートハーフ
良いカメラだったよ。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:00:04.00ID:x7DHeiovM
>>63
マニュアル特化オールドレンズ遊び用しか需要ないだろうな。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-mGDx)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:29:58.67ID:B5eVTokdd
α6400触ってみたら、AFありゃすごいなあ 写真の人間の目に一瞬にしてAFくるんだよ
アナログとデジタルくらいの差が付いてる感じだよ
1000周年記念モデルはK1-Rくらいだしてくれるさ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-D3Sh)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:39.61ID:UNKL3jywd
>>85
α6400、見せてもらったけど
撮りにくいって言ってた
レンズとのバランス悪すぎて安定しない、前重心で疲れるって
あと、マウントに問題あるのか、サードパーティのレンズがよく認識しなくて付けなおしする、とも
瞳AFはいいんだけど・・・、だそうな
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b701-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:57:32.28ID:tZsn/n+r0
中判は、それこそレンズが古臭くてアカン
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-2MAo)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:06:55.49ID:VRiKIdLX0
>>110
PRICOH
になりますwwww
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a674-A16r)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:58:10.82ID:2dQymWaL0
今回の噂の元になったアカウントって正式発表の少し前に情報流すタイプだし
たぶん販売店とか代理店関係の人間でしょ
何か確証があって言ってるとかではないと思うわ
まあ海外のリーク元の大半がそんな感じだけど
0119名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-rzGG)
垢版 |
2019/05/22(水) 05:30:52.58ID:cwXajZmKa
これが新製品が出ない理由だっていうのが信憑性あるわな
リコーに継続する気がないんじゃないの
0121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa66-MEk0)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:37:29.00ID:jBqnfZhPa
『PENTAX(ペンタックス)』はたしかにHOYAの商標だが
『smcPENTAX』とか『PENTAX Kマウント』ついでに『タクマー』や双眼鏡の『タンクロー』なんかはリコーイメージングに譲渡済み
来年以降も普通にリコイメからペンタックスブランドの商品が出てくるよ

ちなみに『リケノン』と『HDPENTAX』の商標は見つけられなかった
ふしぎ!
0122名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-rzGG)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:22:50.16ID:cwXajZmKa
新製品が出てきてないのは事実だしな
何らかの公的なアナウンスがあるまでは買い控えもやむなしだね
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-vOyh)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:05:59.02ID:T/Cx7ctC0
2月に完全新規の高額レンズが出たばっかりなのに新製品が出てきてないとかいう印象操作。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています