X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5392-yj4y)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:17:56.43ID:FQomX1y10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547997024/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a75-DsPX)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:15:57.48ID:R8koG6/J0
>>759
重いっちゃ重いけどしょうがない
撮れない方が後悔するから
トレーニングすればいい話だしね
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a75-DsPX)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:01.04ID:R8koG6/J0
>>764
ワンサイズ上のザックで解決!ってやってたら低山なのに45L背負ってる自分がいる
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Rk9P)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:41:44.39ID:PDJNav+R0
カメラバッグに入れたまま1m位の高さから落としてしまったけどアストロトレーサーに使うときに影響あるかな?
今のところ外観に傷なく普通に撮影する分には使えてるけど。
センターに点検出せや!ってのは無しでw
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-yZ84)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:30:19.52ID:t3YES+kK0
子供の保育園の遠足についていくだけで、機材とお弁当入れたバッグの重さが12kgになったわ。
軽量化のためにBGは外したんだが…
0770名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-sVqB)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:40.51ID:erOoHA7Za
>>767
使ってみればわかるんじゃね?
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-uNfA)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:33:48.07ID:jVMdyOU80
やはりセンサーサイズの差は大きいのかなぁ
K-1mk2と15-30
KPと☆11-18
風景撮る時、解像感、ノイズ、階調あらゆる点でK-1の方が明らかに良くないと何のためのフルサイズかわからないよね?
これからAPS-Cのフラグシップが出るということで、フルサイズにいくか、APSで留まるか迷ってきたわ

金かけて重くても差があるのが明白ならK-1にいきたいけどね
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f101-OOhF)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:46:11.93ID:yRgkIOp30
結局フィールドカメラ謳うなら15-30(☆11-18)辺りの画角は最重要なんよ。
フルだとそれがどこまで行ってもOEMでしかないからね…
それにPENTAX ってもうAPSのメーカーてイメージが染み付いててK-1触ってるよりK-3触ってる時の方がレンズも相まって(ペンタ使ってるな〜)て感じがする。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-B2Hp)
垢版 |
2019/06/20(木) 17:39:26.36ID:ao/0xcdYd
>>772
俺はk-3Aからk-1に乗り換えたけど、朝日を撮った時にフルサイズって階調凄いなーと思ったし、ボケも良いなぁと感動した。
コレで645ならどうなんだろう?とも思ったが今のところフルサイズで満足している。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49da-nh+d)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:33:48.88ID:ZpGruJAB0
K-1MkIIとK-3の比較になるけど、同じレンズ使ってどちらもよく解像しててもK-3の方はいっぱいいっぱいな感じがする。余裕がないというか。
具体的にどうと言われれば困るんだけど。
自分は女の子撮りがメインなんでボケ優先でK-1MkII。サブにK-3…と思ってたけど結局K-3はK-1をアップグレードサービスに出したときに代替としてしか使ってない。
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-/oDJ)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:39:40.31ID:Ebsdm2ZW0
>>791
KPって古き良き一眼レフの形状追求したものだと思うんだけど。

135版KPが欲しいってのは同意だが。
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0101-mCyV)
垢版 |
2019/06/20(木) 20:08:40.23ID:HD87gfo+0
>>791
好きな色に塗れば?
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9302-ESyL)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:48:42.81ID:hIQ5h2Gm0
>>798
あなたいい人だね。
K-1ユーザはたいていAPS機も持ってるから気遣いは要らないと思うよ。
オレはAPSと言っても*istDしか他に持ってないけど。
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e4-Im5L)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:40:36.71ID:jqSPeGMC0
巻頭の風景特集30ページの前半半分で
小林義明センセイがk-1使って作例と解説していたよ
D850と7Dmk2もまじってるけど。
他誌でもほとんどこういうことはないのに
あの月カメがやるとは
0807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-Hm6J)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:44:59.67ID:DKa1DSSfM
以前の月カメで★50についてどーのてあったけど
立ち読みするの遅れて話題についていけなかったけど
あれそんなに★50のこと悪く言ってなかったよね
むしろオータスが空気になってたし他社の高くて旧式のは本当に使いたくないレベルで酷かったな
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0101-mCyV)
垢版 |
2019/06/22(土) 10:47:29.47ID:8sU6aSQN0
立ち読みて…
買えよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-ffY7)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:52:55.38ID:zPSRpLwIM
名古屋っ子ならだいたいみんな小学生になったら伏見の白川公園の科学館行って
https://i.imgur.com/80xu9O4.jpg
プラネタリウムで星を見るから星座や天体に明るい子が多い
https://i.imgur.com/6Cs3jGd.jpg
(カールツァイス社製プラネタリウム装置)

まさか日周運動写真を見て「北極星の芯」とはならないし
https://i.imgur.com/7U0kMqj.jpg
輝く星が恒星であることは知ってるし
地平の下に隠れた月の薄明を見て「周辺減光が」とはならないし
https://i.imgur.com/dtVfrzR.jpg
もちろん北極星の見つけ方もわかっている
https://i.imgur.com/Ks3sOPQ.mp4

カメラをやるなら最低限の知識は必要だと思います
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM75-zTHs)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:23:31.49ID:2gVHrDDbM
>>809
この画像、レスを改竄してる。
改竄前の画像があった。

アウアウクー MM0d-ffY7(iPhone)

スププ Sdb3-b/bE(固定回線?)

アウアウクー MM0d-1Nzm(iPhone)

https://i.imgur.com/1hAt7qY.jpg

ワッチョイを変えて3人目を作り出そうとしたがIPアドレス部分が変化せず不自然なので他のレスを流用したのだろうか。

Sdb3-b/bEが投稿した謎の耳画像にヒントが隠されているのかも?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560243230/794
0814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-Hm6J)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:28:53.02ID:DKa1DSSfM
星撮ってると頭混乱してくるよね
いつも同じ面にか見せない星が存在するなら例えば月の向こう側にいつも見えない星があるんじゃないのかとか
太陽の反対側に地球と同じ軌道で絶対に見る事は出来ないが地球みたいな星があるんじゃないのかとかさ
シャッターの瞬間にフレームに入ってピンボケになる虫がこれはUFOなんじゃないのかとか
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a5-Jh8d)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:39:57.50ID:qEbddTHJ0
反地球 は古代ギリシャ時代からあるよね。
ウルトラセブンやドラえもんにも出てきた。
映画だと 決死圏SOS宇宙船 だな
(TB や 謎の円盤UFO 等を作ったジュリーアンダーソンが制作)

月の裏側は秤動などで少しだけ見えるから
縁から見える地形を探る月観察愛好家は多い。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-FNwH)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:45:04.89ID:BqcfIMpea
>>814
お前ムー好きだろ
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-/oDJ)
垢版 |
2019/06/23(日) 20:02:38.30ID:3bAdYNOd0
>>823
センサ掃除出してこいw
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-/oDJ)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:40:52.99ID:6L4AwcvP0
>>829
何年生きてきてるんだよ…
月の自転周期と公転周期の一致とか、中学理科じゃなかったっけ?
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93a5-Jh8d)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:43:25.97ID:OFNWsMoY0
>>832
だか、本当のウルトラの星は先般ブラックホールの撮影に成功した
M87星雲であった。

しかし、光の国 と言われる ウルトラの星 が光さえも脱出できないブラックホールと共存しているという誠に住みにくい星なのはこちらも同様だた。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-ksyx)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:45:16.75ID:karwOiXDa
>>828
安くないw
株主にぼったくってどうすんだよw
0845名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-Eaty)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:51:31.08ID:6V3BcIZ8a
>>840
このスレの書込み件数を時刻別にグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1561639140811.gif
意外に9時〜17時が減っていない。

時刻曜日別で見ると、水曜午前中がアラシの作戦会議のようだ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1561639175776.gif

土曜の宵っ張り、日曜の朝寝・早仕舞いの傾向が見られるので、
一般人の書き込みが他スレに比べればかなり多い様子が伺われる。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-Eaty)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:08:41.47ID:qoncfl4+0
皆様ご意見ありがとうございます。
なるほどとりあえず50☆が一番満足できそうですかね。
ズームもFA時代の28-80とシグマの28-80マクロは持っているのですが今となってはシャープとは言えないので
とりあえず50☆を買ってから考えます。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2501-Qqhc)
垢版 |
2019/07/01(月) 07:59:49.34ID:2gMvaUsQ0
1本で済ませる事が利点のズーム域で防塵防滴無いのは惜しいな。
でもレンズ一本カメラ一機で済ませる撮影ならもっと身軽で
小振りなカメラ持ってった方が早いしね。
何としてもK-1使いたいって気が無い限り要らんレンズなんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況