Sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 23:03:13.30ID:EnZqjfNN0
>>677
>>678
100-200が重なるのなんかもったいないのと万が一600使いたくなったら困るかなと思っちゃって…
428あれば解決なんだけど、高過ぎるので買えない…
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 23:20:25.89ID:4eena0LW0
>>679
100400GMに1.4xテレコン付けても24MPならほぼ不満ないけど、鳥の時はもう一声ほしいので
200600買い足した。これも1.4x付けていい感じ。560mmで慣れたつもりでも、
840mmは静止ターゲットすら一発でフレーミング決まらんことあってやっぱ違うなーって感じ。

しかし100mmが使えるのと、AFがすげー速いのでやはり100400GMは汎用性高いと思う。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 00:56:40.88ID:WI9Bllk30
>>680
鳥とか撮るならやっぱ距離重要だよね
100400はAF早いのは魅力かも
シグマの100400+MC11ってどうなんかな?
そっちで済めばだいぶ安上がりなんだがw
シグマかタムロンがeマウントの200600とか出してくれれば手が出しやすいんだろうなぁ
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 02:46:58.07ID:5czV/3Ju0
>>682
ソニーはオートフォーカスが遅い、

αが負けたのはC APAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 08:03:13.78ID:lIYyxOvg0
>>683
型落ちのカメラと比較してはしゃいでるとか頭化石か?
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 08:22:53.64ID:gKsfWveA0
>>683
まだNGワードであぼーんされてますよ笑笑
アホすぎますね笑笑
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 11:54:55.20ID:gW2LE5OE0
>>684
最新だとコレ!
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 18:40:13.51ID:t3N8OlEa0
>>687
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、つ
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 20:49:22.68ID:+TLsF93b0
>>688
ミネオだよーw w w
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 20:54:11.07ID:7hUJKagz0
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 22:50:06.32ID:8qvXCiYk0
同じコピペで飽きたリソースの無駄だということに気付けよ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 00:03:21.26ID:BGuGPpQK0
利益を伴わないシェアなんか無意味だと早々ソニーは気がついていたんだな
一大シェアを握っていたニコンのコンデジの惨状
薄利多売はiphoneの登場で無くなった
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 08:43:05.29ID:GvzB1Abe0
>>688
これを待ってた
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 11:04:41.55ID:h9JkYFER0
>>693
それも遅いぞ。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんお
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 18:18:51.88ID:WweCPh+60
>>697
同じコピペじゃつまらん
悪口言うならもっと工夫しろよ
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 19:10:10.71ID:NI7KTS6n0
>>700
はい、新作!2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ふ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:53.60ID:pIf+Y2Zd0
>>701

♪ 嘘つき ミネオの 大冒険〜 (^_^)丿
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:44.49ID:KOd9zazW0
>>701

ヨドバシ・マップ・BCN?

では、日本を離れて世界市場を見てみると、どうだろうか?

■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は「2010年から2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量ベース」ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは「フルサイズ」のシェア においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 18:37:53.74ID:63YhD8R60
>>703
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 20:52:00.82ID:Rbmc0r3y0
>>705
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、て
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 21:40:01.50ID:yYMcWfOi0
>>706
いつもの安定運転
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 23:59:43.89ID:bTd/7pJQ0
ようやく価格が下がってきたな
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 02:05:44.52ID:tQ0sNfHu0
世界市場 2019:レフ機 半減 急降下

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 02:07:14.74ID:tQ0sNfHu0
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!
Sony IR Day 2019 (2019/05/21)

>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 17:35:11.56ID:jQ0CvrkB0
>>篠田ミネオはカメラ買えないから、色んな所で嘘撒き散らしてる可哀想なヤツ。
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 19:43:29.19ID:EsVvz//50
>>713
ヒント 日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:00:23.99ID:+3XSqn7O0
世界市場 2019:レフ機 半減 急降下

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%

>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:03:23.93ID:+3XSqn7O0
★ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:53.70ID:e4D632ct0
ソニーの約6100万画素フルサイズミラーレス「α7R IV」、約40万円で9月6日国内発売
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201907/17/718.html


■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は「2010年から2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの「1位」を「金額/数量ベース」ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは フルサイズのシェア においても「1位」を獲得しているという。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:21.39ID:Nsl3YBSb0
>>715
234 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-6eqr [114.149.33.153]) sage 2019/09/13(金) 01:44:09.48 ID:spjDaaOP0
>>233
いつのデータで言ってるんだ?

BCNだと、α6400のWズームキットが今月5位、先月も4位だし、
フルサイズセンサートップは一眼レフ含めてα7IIIの13位だぞ。

価格はα7RIV、7III、7RIIIで1-2-3フィニッシュ。

CAPAも、4万円もキャッシュバックしてるZ6がトップだけど、
7IIIボディ、7IIIレンズキット、α6400、7RIIIと続いてるんだぞ?
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 00:59:11.74ID:K62KEQgm0
価格.comのランキングは単なるセッションベース
店舗側で最終的なCVを取っているわけじゃないから、実際の販売とは関係ない
ハッシュもなければスクリプトもない

実際に売れてるだろうが、価格.comのランキングを持ち出すのはアホ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 13:31:57.95ID:rYMQupJk0
>>720
だよなあ。2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!つ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 07:30:29.39ID:vLicO7920
>>722
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 14:56:18.87ID:i58OZiOI0
鳥撮りに増えてきたけどゴミやんけ
100-400トリミングの方が良いんじゃないかと思わせる
と言うかゴミユーザーが多すぎる
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 17:16:35.24ID:zay6TWAF0
>>724
200600はどこがダメなん?
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:26.24ID:NXS1ikfF0
ソニーの約6100万画素フルサイズミラーレス「α7R IV」、約40万円で9月6日国内発売
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201907/17/718.html

■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は2010年から2019年上期まで、
ミラーレスシェアの「1位」を 金額/数量ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは フルサイズのシェア においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg

ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 20:29:02.91ID:JyYxau330
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんな
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 21:41:17.11ID:xWqQe3N00
>>730
なにと比べてなのかわからん
GM単と比べてなら仕方ない
100400GM+1.4テレコンとの比較でもそうなの?

200600Gは使ってるけど不満なし
これよりさらにいいなら追加するしかなんだが・・・
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:26.18ID:YJ5I7HlM0
なんだかなぁ
ネガな情報もほしいのだけど
具体的でないと役に立たないね
ただ誹謗中傷したいだけとも・・・
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 16:14:22.77ID:ZmfQGa2z0
>>734
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。の
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:50:22.28ID:nDuF2M2N0
こいつの場合はテレコンは絶対買うなよ
テレコン使わずF9.5で撮影してトリミングしたほうがまし
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:54:05.40ID:+XqWeLSE0
>>736
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 23:08:19.92ID:WTDCmKJG0
>>738
うん。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんた
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 23:30:53.36ID:3+ln+1vl0
>>738
ピンが甘いんじゃなくて、合うまでに時間が掛ったり
誤ピン(ピンボケの状態でフォーカス終了してしまう。再度AFさせるとちゃんと合う。原因は知らん)
がある。ある程度置きピン気味にしとかないと飛びものはきついねえ。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 23:58:35.45ID:ZFocNRl20
>>740
ボディは何使ってるの?
自分はまだ本格的に使ってないけど、7RVだったらちょっと厳しいな
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 01:12:24.05ID:z/CC9/Cq0
α9で、タムの150-600g2AマウントをLAEA3で撮影するよりも、mc11でキャノンマウントの150-600スポーツ、60-600スポーツよりも、AFは早く確実にあいクリアーに撮影できる。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 17:45:05.00ID:WvoHg5yh0
>>742
コンニャクがねえ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 20:11:23.12ID:oBU1ugf20
>>743
よう暇人ニートキモヲタ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 21:30:18.54ID:ikPNrRcp0
マウントアダプター経由と純正レンズを比較するのは論外でしょ。
初動が違いすぎるわ。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 05:35:30.97ID:Y4hznV6B0
【 世界市場 2019:レフ機!半減!急降下! 】

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%


>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア !】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/


★ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 12:43:26.89ID:9lkDSXKt0
>>747
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!か
0749嘘つき☆峰夫
垢版 |
2019/09/18(水) 17:18:45.45ID:smujBtP10
【 世界市場 2019:レフ機!半減!急降下! 】

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%


>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア !】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 18:02:16.50ID:Crf60FEP0
>>749
はい嘘!「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 02:17:48.65ID:I9Xq4f0+0
1カ月くらい前にポチってた200600G用のRRS三脚座、
LCF-102がようやくB&Hから発送された。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 07:27:21.03ID:iTAnbQbv0
>>751
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。さ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 21:28:04.12ID:gPAIg0zy0
無意味なレスが多すぎる日本人じゃないんだろうな
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 21:30:04.39ID:XjYdA47K0
>>753
ミネオだもん、毎日コピペ池沼。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 21:37:48.43ID:XjYdA47K0
>>750
Nikon登録まだ3個だけ。
まだ3個だけ、やっと3個だけ、しょぼい会社w
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 21:41:06.57ID:XjYdA47K0
>>748
じゃあ、昨年発売のNikonは大口径マウントカメラが売れないからやばいね。
ミネオやばいね。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 09:37:56.91ID:fRhvmnBk0
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、は
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 10:39:07.37ID:T91G1MFU0
>>758
これを見たかった
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 12:15:53.50ID:vZfPxUti0
>>759
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、こ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 13:35:05.58ID:xQhPAfFs0
都内の大きな公園でもこのレンズ持ってる人増えてきてるね
水元公園や東京港野鳥公園、明治神宮とかで数人見かけるようになった
野鳥撮る人のソニー率も高くなってきてる証拠だね
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 20:25:22.74ID:tjEn8r5n0
Nikonは850とか一桁機は見るけど、 Zは見かけないね。恥ずかしくて持ち出しできないのか?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 13:24:38.07ID:ID0LkX1T0
>>761
ソニーで野鳥は無理だよ?

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんお
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 14:56:45.51ID:4/afaVdS0
>>764
ごめん、コピペはあぼーんするから見えないんだよ
残念笑笑
しかし、アマの野鳥撮影でもソニーは増えてきたし、ナショジオトップカメラマンのポールニックレンもキヤノンからソニーへ、動物カメラマンの小原令や浅尾省吾なんかもソニー使ってるし、最早眼レフの優位性なんてないな。
時代遅れの産物に成り下がった。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 16:04:41.44ID:uD3f0F4u0
>>766
チョンのプロw w w
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 17:43:26.00ID:4/afaVdS0
>>766
残念ながらこれまたコピペなので、僕にはあぼーんされてるんで読めないんですよ笑笑
しかし、ほんとこの一年で一気にキヤノンからソニーへの移行組が目立つようになったな
AFがどうのこうのとか言ってる時点で情弱確定だし、バシャバシャ喧しいレフ機使ってる時点で時代遅れ感バンパない
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 23:31:25.04ID:g+JguBRx0
>>767
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 13:26:53.93ID:OUYBB/Wb0
>>771
後者
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 13:49:06.59ID:YqCK5ot80
ソニーRX100シリーズがトップテンの「半数」に 2019/9/25
https://capa.getnavi.jp/news/313020/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」9月上期ランキング
データ集計期間:2019年9月1日〜2019年9月15日


第1位 ソニー RX100Z★
第2位 リコー GRV
第3位 オリンパス TG-6
第4位 ソニー RX100V★
第5位 ソニー RX100X★
第6位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット★
第7位 ソニー RX100Y★
第8位 ライカ 19050 Q2
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 キヤノン PowerShot G5X MarkU
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 19:42:07.09ID:7QEU0+QY0
旧機種を併売するってすごくコストが掛かるのに
やはり大会社は維持できるんだよな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/01(火) 14:27:05.55ID:jyE8z8810
EOS M6IIがそこそこ売れる感じなら
α7000(積層型:20fps) の投入も早まるだろう

ソニーはラインナップ豊富で自社食いしやすいので
どのへんの価格帯で投入するかも難しいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況