X



デジカメinfo part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (テトリスWW 7d05-o4u/)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:41:40.09ID:P15ZCK1r00606
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにねw

前スレ
デジカメinfo part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558857737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebad-qi/b)
垢版 |
2019/06/07(金) 11:11:36.32ID:W1dHxXjt0
そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期(2018/4-2019/3月)



■ソニーイメージング2019年度3月期
売上 6705億円(+2.2%)
営利 840億円 (前年749億円)-------------------------12.5% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期
売上 3869億円(+1.0%)
営利 511億円 (前年558億円)-------------------------13.2% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q4_001j.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期
売上 2961億円(▲17.9%)
営利 220億円 (前年302億円)-------------------------7.4% 
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期
売上 487億円(▲19.0%)
営利 ▲183億円 (前年▲12億円)-------------------------
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


ミネオのオリンパ完全に終わったな。。。
0019名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-YK19)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:37:44.88ID:odls30QSM
>>13
アメリカのアマゾンランキングではソニーのが売れてる、嘘書くな
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f393-j7AI)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:43:50.41ID:XECkY38R0
前スレの話題だけどカメラの部品なんて他社のパーツ多くて当たり前だと思うけどな
このご時世で自社製にこだわるのもおかしな話だし
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f393-j7AI)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:51:44.14ID:XECkY38R0
知ってる限りでは
シャッターはコパル
センサーはソニー
EVFはソニーかエプソン
マウントの金属はサンエツ金属株式会社
バッテリーのセルはパナソニック
ニコンだけでなくオリンパスなんかもこんな感じだろ
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f393-j7AI)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:53:13.47ID:XECkY38R0
>>37
そうそう
さっき上げた部品だとどこもほとんど同じメーカーだよな
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e7-2J6Z)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:58:18.95ID:GbOnyN/E0
>>32
もちろん他社パーツもありだけど、イメージセンサー、画像処理エンジン、EVFなんかは
最も高額なデバイスで、かつカメラの差異化につながる技術

ここを全部他社任せなニコンは、残念ながら先がない
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f393-j7AI)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:10:56.50ID:XECkY38R0
流石にセンサーは誰でもつくれんよなw
その辺の部品と求められる施設も製造技術も違うw
あと今後重要になるのは組み込みAIチップだろうな
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfcf-5BnK)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:28:33.65ID:jm3ojBrH0
AIも他社任せだろ
ソニーやパナは自社でやっても色んな製品で反映できるからやる価値あるが、ニコンがAIやってもコストが合わない
0045名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-S0CE)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:40:51.05ID:6/BikBCwM
多くの大企業がやってるのは他社製品を買ってきての組み付け作業でしょ
大企業に求められるのは組合せのノウハウだとか外注管理能力であって
ここの人達が思い描く技術力が求められるのは部品供給メーカー(BtoBなとこ)
たとえばソニーセミコンとか日本電産コパルとか
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab85-4EOW)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:52:18.20ID:4pd9pp3Q0
ディープラーニングはAIチップ以上に学習データが重要だから、もしニコンやキヤノンがとても有益なデータベースを持ってれば有利に戦えるかも知れない
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73e0-qylj)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:57:34.39ID:F78UICcI0
>>46
日本の製造業メーカーで有益な規模のデータベース持ってるネットワーク持ってるのはPSネットワーク持ってるソニーくらいでしょ
あれ何気に大手キャリアと比べても日本メーカーでは最大規模だしな
0049名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-s87l)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:03:05.53ID:quEb1rB4d
同じ他社製センサーを使ってても富士フイルムのような工夫も何もなし。手ブレ補正ユニットもソニー製だし、ご自慢のニッコールレンズもタムロンやコニカミノルタのOEMが少なくなかったりと、ニコンはもうとっくにカメラメーカーの体を成してないよ。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e7-2J6Z)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:06:18.99ID:GbOnyN/E0
>>45
それは水平分業が進んだPC業界なんかはそうだけど、それだと単に資本力の大きい
米中に全部持ってかれちゃうから、カメラメーカーはそうならないようにしてる

結局他社と差別化できる技術力がないと、カメラもPCと変わらなくなる
だからソニーはキーデバイスは内製してるし、キヤノンもセンサー事業は捨てない
0052名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-WfuH)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:16:50.63ID:QZj1Tb4Xd
アンチ乙、ニコンには最終兵器羊羹があるから
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b46-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:24:24.33ID:Q5n22xiO0
>>46
>有益なデータベース

日本の企業がそんな有益なもの持ってるわけないでしょ
そんな先見据えたまともな考え方の連中がいればこんなに衰退してないわ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf61-rceJ)
垢版 |
2019/06/08(土) 04:16:16.05ID:rUDF0ZUm0
>>41
ニコンルモアにあったけど翻訳面倒なのでこっちから

仙台で、マウント、ビューファインダーのレンズ、またマザーボードも作っている。約80%パーツが外部から調達している。
CMOSセンサーはNikonの要件に従ってパートナー企業によって製造されたものである。

https://www.dmaniax.com/2018/08/25/nikon-z7-z6-sendai-factory/
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f07-tb1H)
垢版 |
2019/06/08(土) 04:50:23.28ID:wvINeHwq0
ニコン羊羹もOEMやぞ
0061名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-211C)
垢版 |
2019/06/08(土) 07:44:45.35ID:u7GPDZ9ha
ニコンの場合は、光学ガラスを自社で製作して研磨しているが、他のメーカーのレンズは、光学ガラスを購入後に自社で研磨している。
つまり、レンズを自社で製作出来るのはニコンのみ、と言うことかな。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbf0-w0x3)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:47:02.67ID:srwApMwz0
>>61
ニコンのレンズがぶっちぎりで解像度低い理由がこれか
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab85-4EOW)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:51:52.72ID:G5hzlQcJ0
>>62
多分ほんとと思う
ソニーはミノルタ買収した時にガラス工場が既に廃棄になってたのを残念がったと聞いたことがある
0067名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-0k6l)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:57:26.21ID:xAXIn9LHM
>>65
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。い
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1f0-qIp7)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:02:09.65ID:l9/dedW70
>>61
ガラスなんて、どこで作っても差別化にはならんでしょ

カメラグランプリ2019

1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
0070名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-y+gD)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:07:43.20ID:Bmcrtqoza
フルサイズ高級レフ機残してくれれば後はどうでもいい
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-lMtW)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:12:53.12ID:mm7BUdQe0
>>67
α7Rだと25点でα7R2だと31点になるね。
Z7は4年前のシステムに劣るゴミということが分かった。どうもありがとう!
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61da-YFIb)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:13:43.89ID:4akpR0vw0
ガラスの精製なんて流石に専門に任せた方が良いんじゃ…
何でもやればいいってもんじゃないだろ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-WfuH)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:18:41.51ID:8/pSmYomd
238 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp6f-aB0y)[sage] 2019/06/08(土) 09:51:35.81 ID:8GBJokXFp

正直なところNikon以外はカメラを名乗って欲しくない
特にSONYや Panasonicなんかはただの玩具。

これぞニコ爺
0078名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-w0x3)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:02:08.45ID:WkBlA9lOd
>>75
ニコン本体はレーザー用とかの特殊用途以外のガラス開発はやっていない
カメラ用レンズの開発は全て子会社の光ガラス株式会社に投げている
光ガラス株式会社は年間売上49億程度の零細企業で、その技術力なんてお察しレベル
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ba1-U5ze)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:05:39.23ID:wgfH5fv00
>>66
ああ、撤退前にいくつもの名レンズをわざわざディスコンにしてα引き継ぎ対象から外したり、
ガラス炉ぶっ壊したコニミノね。

あれで古くからのαファンからのヘイト値がかなり上がったんだよな
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b8c-ZGgk)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:26:01.90ID:NzP4V7wp0
ぶっちゃけ動画はスマホのほうがよいのか?
s9なかなか良いが。
センサー1型だと違うの?
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-YK19)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:39:33.08ID:mpgLKC4y0
>>61
嘘書くなって
0084名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9f-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:00:49.90ID:eYI7MXzda
>>67

オリジナルソースを見てみよう!

https://www.dxomark.com/?s=24-70

<Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S> 29点

https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-24-70mm-f4s-lens-review/

<Sony Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4> 31点

https://www.dxomark.com/sony-zeiss-vario-tessar-t-fe-24-70mm-f4-za-oss-lens-review-good-value/


あれあれ、Eマウントのソニーは31点なのにZマウントのニコンはたったの29点!

デカいマウントにした効果は一体どこに?

分かったか?

糞ゴキブリwwwwwwwwwwww
0085名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-DHjX)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:17:09.85ID:7Wmfi6Tsd
>>84
ところが実写比較だと周辺ボロボロでソニーは使い物にならないんだよなあ

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0087名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-211C)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:19:43.48ID:u7GPDZ9ha
>>81
どの辺りが、嘘、であるか、具体的に教えてくれ。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b8c-ZGgk)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:25:56.09ID:NzP4V7wp0
>>83
ありがとうございます。
もう大してちがいないんだな。
あとは望遠か。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af32-0k5T)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:44:10.09ID:VdYarYZW0
企業の買収に関してSONYへのコニカミノルタの事業譲渡は凄く良かったとMINOLTA側の意見で見たぞ

俺自身も吸収された側を経験してるけど、
企業風土文化に大きく影響するものは人も物も徹底的に排除されたし、何年たっても未だにわだかまりは消えたと言えない
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b0f-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:51:41.94ID:Z4U5ZvOM0
CMOSの東芝社員は喜んでそうだけどな
当時の名レンズを廃したところで復活を望まれもしないんだろ?
今のG/GMレンズの技術を突っ込んでくれるなら別だが需要もなさそうだしやっぱ要らん
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-HE03)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:55:14.58ID:WxZ1CYdOa
ニコンも今のうちにソニーにすり寄っておけよ
ペンタが終わったら次はお前らだ
中華になんか買収さらたらたまらんだろ?社内挨拶がニーハオになっても知らんぞ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3510-nsuB)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:58:28.88ID:LKBjegCJ0
>>91
ミノルタ側の誰が言ったのか、が問題だと思う。
たぶん経営スジじゃないかな。
俺は吸収した側の経験しかないけど、特に外国ではコアな
人間は必ずと言っていいほど居なくなる、どれだけ吸収
した側が気を遣っても。
ソニーで一番気になるのは、果たしてソニーのカメラ事業
の現状に経営陣が満足しているか、ということ。ミラーレス
でフルサイズのシェア一位を奪った程度で満足してるのか?
光学機器なんて、凡そソニーに似つかわしくないものに
本気でリソース掛ける気があるのか? ミノルタから本当に
得たかったものは何なのか?
ソニーのこの先が憂慮される。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73e0-qylj)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:58:33.91ID:ugyMM1LY0
>>61
ニコンもガラスは外部から購入してる
中国のガラス製造技術上がり過ぎて専門の素材メーカーじゃないと市場競争できなくなってる
つまりガラス生産が儲からなくなったので購入に切り替わった
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73e0-qylj)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:03:30.50ID:ugyMM1LY0
>>94
ソニーに吸収されたルネサス鶴岡と東芝センサー部門のスタッフはソニーに移籍(というか買収された)後、待遇が上がったと喜んでたぞ
おまけに、東芝に残った側のスタッフなんて「なんで買収された側の社員の方が待遇や報酬が上なんだよ」ってインタビューでボヤいてた
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-HE03)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:06:54.94ID:WxZ1CYdOa
>>94
この先のカメラを語るなら、もうミノルタとかの次元でないだろ
よりデジタル処理の重みが増すし、それとセンサー技術と併せて個人用カメラ以外の他へ展開していくことが大事
あとAマウントも要らない
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73e0-qylj)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:13:45.16ID:ugyMM1LY0
あんま知られてないけど、ソニーが行う買収って施設じゃなくて人間が目的なのよね
ルネサス鶴岡を買収する時もルネサスのセンサー設計の天才てチームをそのままソニーに移籍させないなら買収の話は破棄するって交渉したからスタッフがそのまま丸ごとソニーに持ってかれた
0100名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-oagh)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:38:14.33ID:wrMOBa73d
>>96
そのインタビューを誰にしていたのか?
ソニーがミノルタ買収した目的が現状のような状況を目指してた
のなら良いけど、違う気がするんだな。たかがフルサイズミラーレス
で一眼カメラ市場を席巻した程度で満足してるのか? だったら
良いけど、もし、現状に経営陣やステークホルダーが満足してない
とすると、この先がとても不安。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e7-2J6Z)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:38:27.89ID:r6LFwm4r0
>>94
ソニーのカメラ事業が憂慮される、って意味がわからん
社内に最強のセンサー会社を抱え、元々プロ・コンシューマー向けビデオカメラを作ってきた文化もあり、
オリンパスと協業して医療事業にも踏み込んでいる

憂慮されるのは、ニコンの事業存続とか、キヤノンのコンシューマー撤退とかそっちのがよっぽど現実的
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1f0-qIp7)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:54:37.11ID:l9/dedW70
>>103
キヤノンでさえまだ実現出来てないものを、
ニコンに出来ると考えるのは無理がある

センサー動かして手ぶれ補正かけるわけだから、
センサーとボディ内手ぶれ補正機構セットで
ソニーからお買い上げと考えるのが自然だろうよ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-oagh)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:00:16.95ID:wrMOBa73d
>>104
日経か。
Sonyの施策が八方丸く収まるwin-winであることを装うのに
一役買ってる、っていう見方は不可能じゃ無い。日本の伝統的な
企業が解体されて行くのが飯の種だからな、彼奴らにとっては。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-HE03)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:14:45.08ID:o+utsxuHa
>>100
だからこの先はミノルタとかの次元でないってことよ

ミノルタにどんだけ力があったと思ってんだ?
ミノルタがCN倒してフルサイズを席巻したわけでもないのに、
それ買って今の状況に来た時点ですでにミノルタを遥か越えたレベルに達してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況