X



Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 461c-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:53:50.72ID:hvgMdZmz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part168 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558057590/
+#!VMJ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f390-lDCh)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:52:44.34ID:DYge3f2B0
キヤノンやニコンて
トヨタ、ベンツ、BMWみたいで
カメラといえば!的な感じ

意地でもメモリースティックを使えるようにしてるあたりが
ソニーっぽくて好き
(実際にメモリースティックデュオ?を使ってる人って何割いるんだろうか)
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3385-RpWl)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:07:02.95ID:duVooZdu0
>>331
俺に聞かずに、伊達淳一とか言うアマチュアに聞いてみるか、もしくは自分で確かめてから意見してみたら?

俺は自分で確かめて書いてるし、
https://i.imgur.com/u89bJ09.jpg
非純正の組み合わせで動作に丸を付けるようなお馬鹿ライターではないので。

何度でも言うが、AFSと瞳AFの追従はmc11+EF50stm F1.8で確認できたが(画像の通り)
https://i.imgur.com/uSnI81a.jpg
AFCモードで、連写2枚目以降の像面位相差AFの追従は確認出来なかった。

にも関わらず、mc11経由ならAFSもAFCも効きますよってのは事実無根の誇大広告だし、
それはナカモト入れ墨君のフォーマット発言に似た虚言癖に該当すると思うの。

また、キヤノンユーザーなら高速連写AF性能を期待する層も多いので、AFCという言葉と動作の表現には気をつけないと、間違った買い物をさせちゃうことにもなり兼ねない。

間違ってペンタックスKP買っちゃったキチガイのルサンチマンが凄い様に。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-Vw0R)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:08:14.03ID:5EpBnkj3M
>>358
いろいろおかしい。

>>319では
>こういうのんに追従できるのとでは話が違いますよってに
>https://i.imgur.com/KvyhAwa.jpg
(よってに?)

>>358だと
>の追従は確認出来なかった
>https://i.imgur.com/uSnI81a.jpg

どっちが正しいんだ?
追従できる?できない?
背面液晶写しただけじゃ分からん。

>違ってペンタックスKP買っちゃった
α7スレとペンタックスに何の関係が?
何と戦っているのかは知らんが意味不明。
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-OXAh)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:17:02.97ID:2Ppywi/C0
αシリーズ全てに共通する事なんだが、
4k撮影時において外部モニターや外部液晶ビューファインダーへのhdmi出力に、撮影情報のオンオフが選択できなくなるので困ってる。
フルHD時には情報出力のオンオフが選択できるクセに、4kになると強制的にオフのみ。
これって搭載チップの限界かなんかによる制限か?
外部モニターの時にイチイチ視線を本体液晶へ移動させて撮影ステイタス確認する必要があって、非常にストレスなんだが、、、
0364名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-JLAl)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:08:33.93ID:bFvE1u9jd
>>360
お前がAFでもピント合わせられないだけなw

ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-oZrO)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:16:42.75ID:Z3S8a2l10
>>368
A7RM3はヤフーショップの最安店だとキャッシュバックとポイント込みで実質23.6万円(5の付く日に買った場合)
A7M3は19万円くらいだからその差4.6万円
一方、買取価格(マップカメラ)はA7RM3は19.4万円、A7M3は14.8万円とA7RM3の方が4.6万円高い
即ち、将来手放すことになった際のことまで考慮すると両者の価格差は実質ないに等しい
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-7FQT)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:26:46.24ID:LTdGDZwo0
何回書かせるんだ売り値とか以前に悩むならRにしとけ
悩む無能には高解像度は絶対的魅力
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 16:36:34.09
買取価格なんか気にしてたらハードなシーンで使えないじゃん。
屋内で新聞紙でも撮り続けるなら別だけど。
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b2c-o0lF)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:28:27.12ID:LGJ/ncN20
>>366
>>367
アドバイスありがとうございます。
最安比較キャッシュバックで5万ほどの差額でしたので迷っていました。
差額うんぬんより、ブログやレビュー動画ではα7Vのが評価が高い為、悩んでいました。特にAFや高感度耐性が無印のが良いといった内容です。
これらは、差額があるからわざわざRを選ぶ必要はないよ、と言ったニュアンスなのか、無印の方が優位だよと言った意味なのか気になっていました。
スペック数値を見ればわかる事ではありますが、実際使用している方の意見を聞きたいと思っています。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-R62x)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:16:44.58ID:4Uqe3SY1p
未だにa7iiを使ってるのだが、最近のアップデート以降、バッテリーの減りが少なくなった気がする…
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3a5-ZsYq)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:01.27ID:7xzpnHGG0
昨年9月にレンズキット購入した初心者ですが、レンズのステップアップをしたいです。

主目的は風景と家族旅行での撮影なのでSEL24105G、SEL2470Z、タムロンA036の何れかでしょうか?
ちなみにSEL2470GMは価格的に無理です。

風景撮影を考えるとSEL1635Zあたりかな?とも考えたりすると、なかなか決定打がありません。

やっぱり明るいレンズは正義ですか?
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abe6-LWbF)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:23.77ID:jJOlnX4r0
4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!
レンズやセンサーが良くても最終的に4:2:2で記録しなければ宝の持ち腐れなんです!

GH5は 4:2:2 10ビット内部記録
X-T3は H.265設定の場合 4:2:0 10ビット内部記録
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22529536/

4:2:2(GH5)と4:2:0(X-T3)の比較
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE?t=160
この様に同じ10bitでも4:2:2と4:2:0では縦方向の解像度に劇的な差が現れます!

https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html
↑の「サンプリングによる影響」を読めば分かります!

もう一度いいます・・・4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!

ソニーのαシリーズは動画を4:2:0 8ビットでしか内部記録できません。
ソニーの業務用カメラは4:2:2 10ビットで内部記録できます。

パナソニックDC-S1Hは4:2:2 10ビットで内部記録できます。
ついでに言うと6K動画も撮れます。

パナソニックは民生用も業務用も本気です!妥協の無い製品を出してきました。
ソニーも出し惜しみしない製品を希望します。
↓この人も同じこと言ってます。
https://youtu.be/Wm6MVLOKXFA?t=446 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-Vw0R)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:37.07ID:DfzVhFgzM
>>358
KPスレに貼ったのはお前だろう。
「返品」させてもらうよ。

429 返品 sage 2019/06/17(月) 21:07:40.15 ID:CuEHP6/C0
スマホも是々非々
スマホhttps://i.imgur.com/bdVpk8j.jg
コンデジhttps://i.imgur.com/IipHJB4.jp
スマホhttps://i.imgur.com/k03Vlfp.jg
フルサイズ
https://i.imgur.com/18if6QN.jpg
APSChttps://i.imgur.com/zDq4Frl.jp
ペンタックスKPhttps://i.imgur.com/cbHvrsS.jp
恥ずかしいみたいで2chアップローダーから削除したみたいです笑
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb5f-T4Zx)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:05.57ID:aVMVPxer0
>>380
家族撮るならa036で。
風景メインなら1635zかな
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-RItg)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:23:55.44ID:bN+1hjVWM
フォーカスロックボタンって、被写体の距離が変わってもロックし続ける?

例えばジェット機が飛び立つシーンで、あらかじめフォーカスロックして連写した場合、離陸まですべてピント合った状態で流し撮りできるのかな?
0389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:11:12.75ID:UuaX9Muxa
>>380
望遠側伸ばすのが一番判り易いと思う
F3.5-5.6をF4固定に替えてもどこが違うか判らん
F2.8固定も開放で使って背景ボカさないと無駄に大きく重いだけ。
1635はキットレンズと交換ではなく広角側を広げるため追加するもの、
望遠端が35じゃどうにもならん場合が多々ある。

ということで24105Gを推すが、キットレンズ温存のまま望遠ズーム追加のほうがもっと分かり易い。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-Vw0R)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:12:16.76ID:ftFwhLHgM
>>387-388
家族旅行はいいから>>359の解説。
追従できるの?できないの?

天皇陛下バンザーイからの怪文をやらなくなったのは評価するが、自分の発言は最後まで責任を持とう。
トヨタ(トヨタシステムズ?)所属らしいが、それなら出来るはず。
https://i.imgur.com/pjnbowb.jpg

さあ、解説を。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-0lBA)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:06:01.14ID:lGTNidf/M
>>303
ありがとう。風景撮影をやりたいんで、1635GMはドンピシャなんよね。金さえあれば欲しいで...

>>362
やっぱ縦グリップは必要かな?数回だけ店頭で触っただけだから、あまり縦ポジションでは試し撮りをしてなくて。慣れてくると不便に感じてくるかもね。

>>363
色んな場所で言われているけど、そんなにもバッテリー問題って酷いのかな。一応モバイルバッテリーから充電出来るっぽいし、様子を見て不便ならバッテリーを買い増そうと思う。
0398385 (ワッチョイWW 077f-6Jgr)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:26:30.01ID:ngF5gtZL0
ロックオンAFか、ありがとう

確かにこれ使うと、ズームしたりレンズ左右に振ったりしても被写体を常にフォーカス(ロックオン)してるわ、さっそくカスタムキーに設定した
0401名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-WNoW)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:51:41.33ID:HIQPDcBTd
>>397
2世代目までのバッテリーは確かに持ちは悪いので複数個予備を用意することをおすすめする
余裕を見て交換し、外したバッテリーはモバイルバッテリーで充電しておけば困ることはない
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:23:27.67ID:EfRBlsfo0
>>380
金ないならa036買って、a046も買えばいい

http://digicame-info.com/2018/05/28-75mm-f28-di-iii-rxd-2.html
タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD は手頃な価格のドリームレンズ

良い点
- レンズが小型で軽量
- 2倍以上高価なソニー24-70mm F2.8 GMとほとんど同じシャープさ
- ツァイスOtus(1.4/55)に驚くほど近いクオリティ
- 色収差の問題は見られない
- AFはソニーのネイティブレンズと同じように動作する


24105なぞ比較にならんレンズだよa036は
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa07-ILy/)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:29:03.01ID:8UgCBXry0
>>400

拡張は、AFポイント付近に顔があると認識するよ。でも認識後ポイント外れると、顔認識も外れる。
便利なような不便なような…。
人が多い時はピンポイントで撮りたい人が選べるのでいいけど、普段はそのままトラッキングしてくれた方がいいかなと思うことが多い。
0404名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-ILy/)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:34:35.16ID:Bdv9sEuVd
拡張に限らず、どのAFでもAFポイントに顔があれば自動で認識するになった、が正確かな。だからワイドだとどこに顔があっても認識する(全面がAFポイントなので)。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ad7-d+31)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:37:34.51ID:8bQGnim/0
画質重視ならA036だし、1本でだいたいなんとかなることとフォーカスが速くて迷わないこと重視なら24105Gだし。
どっちも今なら高値で売れるから迷うぐらいならどちらか注文して、気に入らなければさっさと売るべし。
特にA036は欲しくてもなかなか買えないよ。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-SxB5)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:46:34.49ID:JuelevXyp
A036だとRVの高画素活かせないですか?
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-0cBN)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:00:08.36ID:thMrC6PBM
>>414
国内サイトで定量的に検証してる所は無いから海外のレンズ比較系のサイトを参考にすると、
A036はGMと比較されて場合によっては上と評価。
24105は便利ズームとしてはとても良いと評価。GMと比べたらまあまあ頑張ってるねって評価。

A036はGMと比較しても対等に戦えるんだからa7r系の高画素でも問題ないよ。
0421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-RpWl)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:30:41.29ID:R9DMk+36M
28mmはちょっと狭いわよ
いまコンデジだって24スタートよ

24mm 瑠璃光院 二階テーブル
https://i.imgur.com/SYE0wB1.jpg
24mm USJ ハリポタ城
https://i.imgur.com/VXeDsQy.jpg
24mm 車窓
https://i.imgur.com/Cbd4awz.jpg
24mm 毛細血管がいっぱい詰まってるとこ
https://i.imgur.com/o9MNDvh.jpg

フォーカスロックボタンが無いなんて…

フォーカスロックボタン使用
https://i.imgur.com/2INg8cN.jpg
https://i.imgur.com/ROfNnaf.jpg
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-Vw0R)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:10:27.34ID:Cknn9DhQM
>>421
その写真達を別のスレにも貼りまくって荒らすのをやめてくれ。
α7IIIのネガキャンでもやってんのか。

550 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-RpWl) sage 2019/06/13(木) 08:23:53.16 ID:p8mVqc4kM
京都の緑で比較
フルサイズとペンタックスのクロップ機

Sony a7m3 24-70GM
瑠璃光院
https://i.imgur.com/SYE0wB1.jpg
https://i.imgur.com/WSlr3h7.jp
https://i.imgur.com/2INg8cN.jp
青もみじhttps://i.imgur.com/qHQP9aG.jp
三千院の池https://i.imgur.com/qmbtJoe.jp
三千院の苔庭https://i.imgur.com/OlmRUSZ.jp
三千院への道https://i.imgur.com/aHMam6L.jp
α7IIIの0.3EV9枚ブラケット連写
https://i.imgur.com/dFp1GpA.png
小休止
https://i.imgur.com/18if6QN.jpg
貴船神社
https://i.imgur.com/4XqKqXK.jp
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-Vw0R)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:12:48.50ID:Cknn9DhQM
>>421
これもお前だよな?
スマホで良いならいちいち貼りまわるな。

752 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-RpWl) sage 2019/06/17(月) 12:58:09.25 ID:ZQmuEeYWM
Sonyグリーン
https://i.imgur.com/SYE0wB1.jp
ペンタックスグリーン
https://i.imgur.com/LpaTRV2.jp
iPhoneグリーン
https://i.imgur.com/MvnwqCA.jpg

スマホでよい
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:21:39.99ID:EfRBlsfo0
>>418
うん全然デメリットではないね
2875と24105で悩むのは無意味
迷わず2875買えばいい
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-TdPT)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:26:17.09ID:F+X9QghBM
家族旅行で家族を中心に撮るならA036がいいと思うけどね
明るさ軽さは正義
0433名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-RpWl)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:57:06.14ID:R9DMk+36M
>>425

> うん全然デメリットではないね

であれば>>418で悪い点を割愛すべきではなかったわね…

28mmとAF/MFスイッチ無しは譲ろう。

しかしフォーカスロックボタンが無いと純正レンズと操作方法が揃わなくなるからこれはデカいデメリットっす実際。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-ppbu)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:02:27.88ID:SIyhvgW0M
>>432
マウントが狭いせいだね

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0440名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFba-+uox)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:14:05.26ID:Z20NeNqrF
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形の最後の編成が、去る6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0449名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-ppbu)
垢版 |
2019/06/18(火) 15:18:04.28ID:QTHqDM8PM
>>447
うん。どちらもマウントが狭いからね

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-Vw0R)
垢版 |
2019/06/18(火) 15:23:17.35ID:0IrPobIcM
>>435
>悪い点もコピペすべきだわよ。
このスレでコピペするのは構わないが、無関係なスレにまで貼ろうとするのは止めなさいね。
FZスレより。

451 返品ます sage 2019/06/14(金) 16:40:23.48 ID:CvzMOK+p0
α7III、RAWもあるけど0.3EVのブラケット9連写で残してありますが最初からこういう色味です
https://i.imgur.com/zrr1ADA.jphttps://i.imgur.com/GVQnCto.jg
https://i.imgur.com/UO1QRH0.jpg
以下同様リモコンでブラケット連写してます電子シャッターで無振動ですから周囲のテーブル置きカメラに影響を与えてません3台同時撮影してます。
https://i.imgur.com/07064XJ.jpSonyリーttps://i.imgur.com/SYE0wB1.jg
ペンタックスリーs://i.imgur.com/LpaTRV2.jp
iPhoneーン
https://i.imgur.com/9er8I1L.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況