X



デジカメinfo part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e0f-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 04:21:44.73ID:89naixbX0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにねw

前スレ
デジカメinfo part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559824900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0647名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:10:11.38ID:OGM3Qv9td
>>633
いつからソニーは物理法則を捻じ曲げられるようになったんだ?
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-Wsiw)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:10:15.63ID:vB4JkuU/M
>>642
高画素機の画像ピッチ考えたら回折で解像落ちていくのは当たり前
落ちない方がRAWレベルでシャープネス補正かけるとかヤバいことしてるな
0649名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:11:12.42ID:paiQ+GITd
八百長サイトの結果で勝ったと喜ぶソニー信者w
0650名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-2j9z)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:11:33.67ID:9G3zscnJd
ニコ爺のメンタリティってネトウヨそっくりだな
実際ネットのキヤノンニコンユーザーのネトウヨ率の高さには辟易するけど
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-LWbF)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:11:49.48ID:7brwS+uS0
ニコキャノけちるなやって事?w
0652名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:12:22.62ID:OGM3Qv9td
>>639
広告のない商業誌なんか存在せんぞ?
コンスーマーレポートくらいか?
それにしてもバイアスは除外できんし、光学の専門家による分析なんかしとらんしなぁ
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM4b-gnzI)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:16:52.00ID:zlIJZcm7M
>>641
バリューアングルが大きければ、後玉を大きく出来るくらいの意味しかないのは確か。
ZやRFの宣伝文句で散々アピールしてきた事。

ニコ爺は大口径、新発売のレンレンズのDxOスコアが低いのは不正だと都合の悪い事を認めないけど、大口径を活かして後玉の巨大なレンズを作れば重くなるからな。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-TdPT)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:20:55.59ID:etOMWwj/M
Dx0の解像ってどうやって判断してるの?
ぎりぎりコントラストが分かるレベルで細い線を判断出来るレベルで良ければ、ある程度の太さしか判断出来ないがコントラスト高いレンズは不利じゃない?

MTFの10本側のコントラストがやたら高いような、細いディテールは潰れてるけど輪郭はハッキリしてるレンズと
細いディテールが何となくわかるけど全体的に輪郭が甘いレンズのどちらが有利かとか
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd8-DsPX)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:29:25.53ID:SjTnrpfa0
どっちにしても>>615みたいに開放だけ貼るんじゃなくて他も見ないとダメだね
0661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-DsPX)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:31:23.77ID:iE0Rim1ja
Z14-30 f4とFE16-35 f4の比較

サマリー
https://i.imgur.com/7aQfD64.jpg

Dxomark score
https://i.imgur.com/vBDFTQW.jpg

シャープネス(同焦点距離じゃないので注意)
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg

歪曲収差(同焦点距離じゃないので注意)
https://i.imgur.com/4WNI0dI.jpg
https://i.imgur.com/FK248ya.jpg
https://i.imgur.com/6DwxcMn.jpg
https://i.imgur.com/yET8Quo.jpg
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-p7Vn)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:43:38.55ID:fHaLu/Wn0
都合の悪いデータが出たらわいろがどうとか
一貫性ないなぁ
0668名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-dtjb)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:47:28.78ID:haMifcEoa
キヤノンから報酬貰って運営会社してるデジカメinfoはどうなるんですか?
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be79-Mi36)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:50:25.59ID:/rxmDazT0
>>668
最近ソニーからも金出てるって話だよ
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM03-Wsiw)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:54:01.18ID:V/W8cD+GM
>>661
これ酷いな
ニコンがめちゃくちゃ低いだけじゃなくて
ソニーの測定結果がめちゃくちゃ盛られてる

例えばレビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png

このMTF測定結果で開放から全焦点距離で全面緑色のチャートになるとか有り得ない
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-yVxW)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:56:43.17ID:RFE+5fh2a
この手のテストは、その会社の基準で実施している。
テストの実施方が異なれば当然、弾き出される数値は異なる。
つまり、この手の数値は、やり方によって簡単に変わると言うことだな。
次元が違うかも知れないが、俺は会社で数字のマジックと言うのを常日頃見ているので、MFTのチャートとDXOの数値?の評価が異なるからと言って何ら違和感はないがな。むしろ当然だと思うぜ。
この手の数値は、あくまで目安だ。解像していない、している等は、自分の目で見て判断だな。
DXOの数値が気になる人は、その数値の高いカメラ及びレンズを買えばいいだけ、だな。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:57:15.82ID:sizui72Kd
>>672
これ、もう完全にやってますわ
DxOの測定データ自体を疑わないとダメなレベル
0677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-DsPX)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:20:56.45ID:iE0Rim1ja
単一の指標だけで判断するのはダメだよ
何事でもそうだけどメタアナリシスといって複数の指標や結果を参考にした方がいい

ある指標が良くてある指標が悪いからといって評価条件が違うだけなので片方をインチキ呼ばわりするのは良くない

Dxoは見るのがめんどくさいから簡易的にjpg作ったのにそれが一人歩きするのは本当に反省してる
0678名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-bBjw)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:22:59.03ID:O5exqQdAd
>>672
以前から悪い噂はあったけど
こうもあからさまにやってくるとは…
測定結果の解釈ならまだしもデータ自体弄ってくるとか
どんどんエスカレートして歯止めが効かなくなってるんだな
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c742-s3mg)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:27:51.91ID:aWzExU6z0
>>677
デジカメinfoで高評価されてるからキヤノンのカメラはすごいなんてこのスレの人間は誰も思ってないもんな
0681名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:29:30.40ID:q05JKydXd
>>679
苦しい擁護乙
そこが42MPになると周辺はもっと落ちないとおかしいんだがw
0683名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:30:45.53ID:OGM3Qv9td
>>657
だからなんで測定方法みないの?
0685名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-DsPX)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:37:47.58ID:iE0Rim1ja
>>684
いやいや違うよ
議論になってて見るのめんどくさいから作っただけ
というか上に貼られてる24-70の結果も俺が作ったやつだよ
0689名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:49:39.28ID:5pb7yG0ud
>>686
LensrentalsのMTF測定結果でもエッジまで均一になんてなってないし
全面緑色のDxOのチャートはあり得ない
0690名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:50:07.80ID:f1SFWUlsd
dxoはすべての絞りと焦点距離で複数回の計測するし、中央と周辺とじゃ中央の方を重く評価すると明言してるからね。
各焦点距離ごとに最もシャープネスと評価された絞りをすべての焦点距離ごとに割り出して平均する

シャープネス値は中央の方が重く評価される
焦点距離ごとの最大シャープネスとなるF値をわりだす
全焦点距離ごとの最大シャープ平均値をわりだす

とまぁ手順が複雑なのでバカどもには直感的に理解できない
だか陰謀だ金だと騒ぎ立てる

理解できないものは魔術だ!と騒いでた中世と一緒だわな
0691名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 13:53:50.44ID:f1SFWUlsd
>>672
緑になる条件を超えてりゃ緑になるのはおかしくないわな

で、緑になる条件ってなに?
知らないならおかしいとはいえんよね
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be79-0iud)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:05:49.43ID:/rxmDazT0
DXO ONEっていうポンコツカメラどこ行ったんだ?
0694名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:07:51.98ID:5pb7yG0ud
>>690-691
謎理論で誤魔化したつもりか?w
スコアつける時のデータの解釈で中央を重視するのはあるかもしれんが
そのチャートは測定結果そのものだw
それにDxOチャートはもっと濃い緑色も設定されてるし
中央と周辺で画質差はあるんだから中央が濃い緑になってないと
絶対におかしいよなあw
0700名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-R62x)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:34:45.23ID:3pJnUpVed
DxOってボディ着けて測ってるんなら、ボディ側の影響が大きいんじゃないの?
E-ZアダプタでボディをZ7に揃えた時の結果見てみたい
0701名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:36:36.16ID:f1SFWUlsd
>>694
え?絶対値みたいだから要件満たせば周辺でも緑はおかしくないけど?
0703名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:47:23.18ID:f1SFWUlsd
>>702
おかしくないよ
下に凡例が書いてあるだろ?
数値がよければ緑なる
相対値じゃないんだよガイジ
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-TdPT)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:09:58.53ID:etOMWwj/M
>>683
何処に書いてあるかも分からんし英語も苦手
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3353-XPT7)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:20:57.42ID:OkD28XHt0
【悲報】ニコ爺DxOの見方が分からない
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a305-JSXN)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:35:10.53ID:t/diPHNv0
大事なのは信じる力
ニコンの画質は最高だと一万回唱えましょう
0709名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-FPG0)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:52:03.77ID:gFDp1YULd
>>687
いや開口部が広がるから色被りとかも改善するんで一概にそうとは言い切れんよ
オールドレンズみたいな極端な話だけど、α7Rでは激しく周辺減光+色被りするレンズも、α7RUでは改善するし
0710サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMe3-8GUE)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:09:16.60ID:TC7HvfWfM
>>709
ちなみに7RでダメなレンズはEOS Rでも全然ダメらしいわ。
DPCMOSは開口率がかなり低いみたいやね。
十分遠くに小さな後玉を置くような設計にしないと周辺減光が悲惨なことになるんじゃないかと思ってる
0713名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:34:16.11ID:5pb7yG0ud
>>703
だれも相対値だなんて言ってないぞ
周辺のMTFが落ちてるなら
そこは黄色くならないとおかしいと言ってるだけだろ
たとえばこの右のチャートで黄色い部分は70mm開放で四隅のMTFが落ち込んでいるって示してるんじゃないのか?
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-vI2o)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:48:10.39ID:PNu7nkPQ0
>>713
その色って%を表しているんだけど
何が100%なのかちょっと言ってみてよ

お前ののいう理論だとどの焦点距離、F値の場合も中央は必ず100%になるはずだよ
でもそのマップ、中央も100%じゃないよね?
そこを考えないと
0717名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:49:31.96ID:f1SFWUlsd
>>713
だからさ、、周辺でも性能が出てれば緑になるんだよ
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a305-diKa)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:54:07.16ID:t/diPHNv0
緑は渡れ
赤は止まれ
0720名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:54:31.50ID:5pb7yG0ud
>>713
はあ?
誰がいつどこでそんなこといったんだ?
頭悪すぎwww
0723名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:01:31.70ID:5pb7yG0ud
しかしDxOの八百長させるとはソニーもそこまで追い込まれたかって感じだな
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3353-XPT7)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:01:40.95ID:OkD28XHt0
>>721
間違ってる人よりお前みたいなのが一番情けない
0725名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:02:35.72ID:f1SFWUlsd
>>721
周辺で黄色じゃないといけない
なぜ?→性能が落ちてるから

性能が落ちていても凡例にある基準を満たせば緑になるぞ?
何をもって緑ではないとするの?

と聞かれて逃げ出してるのはお前さんだよ?
0726名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:27:38.07ID:nNDTdKoWd
>>725
じゃあその基準ってのは何?
人に違うと言うんなら説明してみろやw
0727名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:30:42.24ID:f1SFWUlsd
>>726
え?分からないのに「黄色になるはず」と喚いてたの?
0728名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H33-QXff)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:33:55.06ID:xPP8cUtMH
性能がとうたらこうたら比較してマウント取り合って罵ってるのみてるとカメラとか買うのやめた方が良いのかなって思ってしまう。
他のカメラがどうだろうが写真は撮れるし、他のカメラで自分のカメラの絶対的性能が下がるわけでもない。
これから買うという人にはカメラが楽しいものだと思わせなきゃいけないのに、罵り合いを見てるとそんな気も失せる。なぜみんなカメラ好きなのに楽しく議論できないのかわからない。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:37:32.64ID:f1SFWUlsd
>>728
わたしゃカメラ趣味なんてやってないけどね

大事なのは撮影結果
機材を買う前に撮影結果なんかわからんので、作例以外での性能は数字で担保するしかない

作品にこだわるから性能にこだわる。評価にこだわる。

単なる数字の大小見たいだけのバカも混じっとるけどな
0730名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H33-QXff)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:40:03.29ID:xPP8cUtMH
>>729
何をもって良しとするかは人それぞれなのだから、機材の性能マウントをとるとか言う行為は必要ないと言いたいだけです。
自分にはこれが必要と言えばいいだけ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:43:07.40ID:nNDTdKoWd
>>727
ぷっ
答えられないでやんのww
ほれ、何が基準なのかいってみろや
0735名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM8a-MwXd)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:03:26.54ID:zVljzOZvM
いや、RFは別にずれてないんじゃないですかねww

カタスマー (2019年6月19日 17:02)
うーん、やはりというZやRFのレンズでは主観とだいぶずれた結果が出てる気がしますね。
歪曲はたしかに諦めた感がありますが、色収差がそんなにある印象ではないです。
でもこのレンズの1番の売りは小型軽量とフィルターが付けられることだと思ってるので、そんなものなのかもしれないですね。
出る前は大きい大きいと言われてたZですが、実は小型化を優先したシステムなのかも?
0737名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-B+Ts)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:13:12.59ID:f1SFWUlsd
>>731
dxoによるシャープネス計算だね
色の付け方はその絶対値と紐付けてるのが凡例でわかるね

そして君は「黄色になるはず」という根拠をもってない、と

お疲れ様でした
0739名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:32:51.04ID:BgUYOh/qd
>>737
根拠はこれだ
レビューサイト老舗OpticallimitsのFE16-35/4ZAレビュー
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/897-zeiss1635f4oss?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_1635_4oss/mtf.png

このMTF測定結果で開放から全焦点距離で全面緑色のチャートになるとか有り得ない

周辺のMTF測定値が中央の半分なのに
なぜかDxOのシャープネスチャートでは
中央も周辺も全面緑色www
https://i.imgur.com/RH1QJfF.jpg
https://i.imgur.com/0tt9Ptw.jpg
https://i.imgur.com/tQUShUr.jpg
https://i.imgur.com/4cgZd51.jpg
0742名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:47:09.94ID:BgUYOh/qd
>>741
妄想だという根拠は?
0744名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-7FmS)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:51:49.13ID:BgUYOh/qd
>>743
そっちが根拠示すのが先だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況