X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part127 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2763-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:00:42.90ID:IkqIpajD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part126 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560242456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-/mMX)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:16:18.51ID:L3w2hHg3r
24gm買いました
ピント合わせの時絞り羽根がカチャカチャうるさいんですが仕様ですか?
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-36F9)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:34.26ID:ybNUIjCLM
>>750
無理にズーム域広げなきゃあんま動かないんでない?
12-24とか28-70とかあんま動かんし
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8995-4lbC)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:46:36.30ID:GaAUxKci0
https://youtu.be/qSvU1AutcqQ
タム17-28のドイツ人レビュアーの動画。風景、建築物撮るには良さそうだね。しかし、なんでドイツ圏からしかレビューが上がらないのか?
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-Cagf)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:25:11.58ID:Gw6OS/aWp
タムロンの28ー75は、何故か中古の方が値段が高いけどなw
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a85-36F9)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:36.49ID:vTbjfsDv0
>>760
様々な価値観で選べるっていい事だろ?
常に最高画質のレンズを選ばないと不安で仕方ない奴より健全だと思うが
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a85-36F9)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:46.76ID:vTbjfsDv0
大きくなってしまうインナーズームで
A046はよくあの大きさに抑えたと思うわ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0ae4-afcP)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:58:48.69ID:/wuv/U7i0
>>767
ただで付いてくるから全部つけてるんじゃね?
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NNfO)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:06:02.16ID:koHTCGRV0
>>767
いつもちょっと手間かけたらソニストで買うのが一番安いから新品でしか買ったことないわ
たまに中古とかオクとか見るけど大抵新品買うのと変わらんかむしろ高いからアホらしなるわ
ちなみに保証はどうせ使うことないやろからカメラもレンズも全部無料の3年ワイド
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-MzLc)
垢版 |
2019/06/29(土) 06:07:20.99ID:gQIUS3yEp
Aマウントのバリゾナ1635f2.8もインナーズームだったな。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd72-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:10:09.93ID:HVv7JjaDd
>>730
機材コレクション君の未来予想を前提にしても別にコスパ良いとは言い難い感じだね

22万で買って5万で差額17
11万で買って2万で差額9万
そしてタムロンの方が圧倒的に軽く小さい

観光地に三脚立てるだけきみと違って、多くのカメラマンは機材を振り回したり、長い時間持ち運んだりするからね
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:21:11.29ID:N2avMUUc0
超広角ズームほしくて12万もだせるっていうなら、普通に1635Zのほうがいいとおもうよ
んで、明るさが欲しいなら別途シグマの14/1.8とかサムヤン14/2.8とかのほうがはるかにいい
ぶっちゃけ超広角の1段はあまりにも意味がない
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1532-afrX)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:22:56.79ID:wpTLy2x/0
>>783 書き込みながらおかしいと思ってなかったんならアホの戯言か貧乏人の負け惜しみに見えてしまうぞ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-36F9)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:31:17.84ID:jSOimCx3M
17-28の1番のウリは小型軽量だろ
GM2本持っていくのはかなり気合いいるが、タムの2本なら気軽に持って行ける
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:49:45.18ID:N2avMUUc0
何を持ち出しても文句をいうのが決まってるやつねw
ホントキモいよなぁこういうの。自分の主張があるならはっきりいえばいいのにね。
自信がないから相手に語らせてそれに難癖をつけることしかできない
0799名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-9deW)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:03:14.73ID:qhGliRCCM
>>797
そもそもマウントが狭いから性能が低いのになあ。哀れ。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a84-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:19:45.09ID:ZuN4nc010
CNのミラーレスの大口径レンズがバカにされて歯牙にもかけられないのは
重すぎ大きすぎ高すぎるってのもポイントだよね。

大三元ドヤ顔勢って大抵は大きさも重さも価格も俺様の磨き上げられた肉体と年収でカバーするぜドヤ!
ってのが典型だけど、そういうジャンルの人間ですらやっぱり重すぎ大きすぎっての運用の側面から否定されてるわけで
要するに重くても〜体力が〜なんての大嘘で、軽さ小ささの有用性ってのは本当のところでは認めてるんだよね
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a84-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:30:12.24ID:ZuN4nc010
そりゃ望遠を太陽に向けるアホはおらんし、太陽は入りにくいでしょ
感覚的なナノARの欠陥はゴーストフレアとハイライトにじみなんで
それ以外の色乗りとかは十分いいと思うよ 
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2501-9NVx)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:04:02.57ID:UXw65g1P0NIKU
家族旅行だと1635GMでほとんど賄えるからインナーズームじゃない以外はお気に入りの一本
テレ端28mmだとさすがに足らない
35mm以上の画角で撮る時は記録撮影じゃなくそれっぽく撮りたい時だからズームより単を使ってる

だからタムロンの新型ズーム二本は残念ながら俺には合わない
でもこの二本があの写りと価格で17mmから75mmまでF2.8通しで使えるのはすごいと心底思う
軽量コンパクトなのも二重丸だし合う人には買って後悔のないレンズだね
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5d01-TCuK)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:25:43.30ID:4eA2doPd0NIKU
雨の日は使えんな
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c1da-a57L)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:32:12.70ID:yV/G73Wj0NIKU
ソニーのボディーが、雨の日では、レインカバーしないと使えんわ
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM4e-D6ic)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:49:44.08ID:N6QyQsxuMNIKU
広角は補正が強くかかる(今の画作りには欠かせない要素)ので、本体とのソフト的な相性を考えると、どうしても純正以外は買う気になれない。
純正、特にGMレンズなら、今後発売される新しいモデルでも全く心配ない。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6a85-36F9)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:05:17.35ID:tDboSNq20NIKU
Aマウントの頃と違ってマウント公開してるから、補正データのやり取りも決まっててソフト的には問題ないと思うぞ
仕様をちゃんと理解して正しく実装できるかはサードパーティの力量によると思うけど
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM65-9deW)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:21:41.69ID:cQtymUbDMNIKU
>>813
マウントが狭いから画質が悪い!

Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd72-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:26:50.80ID:HVv7JjaDdNIKU
>>817
ないだろ?
まさかだから比べられないとか笑えること言うんじゃなかろう?
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:34:18.49ID:2LfX6VnAdNIKU
>>824
たしかにF値を揃えても前玉のサイズが違うなら
逆光の影響とか違うもんな
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:11.09ID:2LfX6VnAdNIKU
どう見てもbatisに劣る逆光耐性の85GM
開放F値が違うのでフィルター径が違うから、比べられないとする考えもあるだろう

だが、同じ2470/2.8同士でフィルター径の違うニコン、キャノン、ソニーは比べられないか?
手ぶれ補正有無やレンズ構成枚数の違いでも逆光耐性は変わってくるのでそれも揃えないと比較できないのか?

答えはもちろんノーである

だいたい同じスペックならだいたい同じように使われるので可能な限り条件を揃えて
それで優劣を評価し機材を選ぶ

カメラマンならあたりまえにやってることだ
しかし

なんらか特定の機材に都合の悪い結果が出た場合

にだけ今まで寛容であり肝要であったこの「だいたい」に対して
突如難癖をつけてくる連中がいるんたよね

いわゆる信者やレンズコレクター、機材マウンターと呼ばれる連中
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM39-jmIz)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:10:44.52ID:QyO+RmuwMNIKU
今日ソニーストアで200600G触ってきた。
回転角少なくて200から600に飛べるのは凄くいい。AFもそこそこ早い。注文してきた。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:11:03.53ID:OqGEcYdJdNIKU
信者やレンズコレクター、機材マウンターと呼ばれる連中は撮影ではなく機材の優劣上下そのものが大事なので、
どんなに撮影に影響が出ようが関係なく、「勝ってる」と思い込んだ機材は常に優秀でなくてはならない
だから条件の曖昧な比較でその勝利にケチつけられようものなら
烈火のごとく怒り否定する

カメラマンは普通に「ああこれはこっちのが劣るのか」と
特徴の一つとして把握するだけなんだけどね
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdca-RDmY)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:15:35.44ID:+hMvOxRDdNIKU
>>817
otusでなかったっけ?
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:31:28.67ID:OqGEcYdJdNIKU
>>834
うん?だからナノARのレンズはどれも多層膜に劣るよ
もちろん「だいたい」の比較での話だけどね
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:32:09.64ID:OqGEcYdJdNIKU
1635GMもZより逆光耐性弱いってレポートあるんだよなぁ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:32:44.41ID:OqGEcYdJdNIKU
>>835
機材マウンターは理解したくないよね。怖いもの
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 6a12-l6ch)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:38:55.28ID:TXBtTeY70NIKU
1635gm 持ってるんだけど売ってタムロン買うのってありですか?
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-BRzQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:46:24.99ID:OqGEcYdJdNIKU
>>841
え?普通に正しいと思うよ?
傘やタオルで十分だし
市販のカバー類は湿気がこもるので非常に使いにくいし
内部腐食を進める可能性が高い
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5d01-TCuK)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:04:03.96ID:4eA2doPd0NIKU
流行りの健康器具買うの好きな人向きだからダメとは言えない
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 15fb-SgbD)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:55:57.23ID:OLTDO1o/0NIKU
2.3泊の旅行ならレンズ何持っていく?
自分は24gm70200GM(しか持ってない)
標準ズームの焦点距離なら動いて撮れるし。
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4aad-6Ihi)
垢版 |
2019/06/29(土) 16:00:45.63ID:Huu0iR1q0NIKU
利便性の話なんだから明るさまで揃える必要ねえだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています