X



【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-2buT)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:56:55.38ID:YWh8sBA6a
ゴーヨン、ロクヨン、持っている人が前より減った気がする(航空祭での話だけど)
あんな重たくデカイの持ち歩かなくても35mm換算で900mm、カメラの画素数も上がったしデジタルだからトリミングも簡単に出来る
よっぽどこだわる人以外は超望遠単焦点はもう買わないんじゃないかな
フィルムの時はシグマの50-500より大きく撮ろうと思ったら選択肢が無かったもん
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8698-qs1I)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:02:25.63ID:Il0zcd8K0
>>102
かもしれん。
俺の前の人はゴーヨンだかロクヨンのみ持っていたが、
ブルーインパルスの時は撮らずに椅子に座っていた。
俺はズームなのでずーと撮りぱなし。
航空祭はズームの方が利用価値ありだと思う。
もっともゴーヨンかロクヨン+もう一台にズームが最高かも知れんが
とても無理だす。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-r3vb)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:35:54.16ID:4h9tePxO0
>>101
写りは周辺が良くなった気がするけど、
中央はあんまりかわらない
二線ボケはだいぶよくなったよ
背景によってちょい回転してるときある

AFは爆速で迷いにくい
150600cみたいにAF-C中にフォーカスリング
操作しても効かないので葉っぱの隙間の
鳥狙うのはやり難い
DMFにすればいいだけなんだけど

ズームリングが軽すぎ
200で捉えて軽い操作で600までスッと寄れる
でもテレ端ワイド端の間が使い難い
150600cのロック機構がいい
0106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-V9yr)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:10:20.65ID:PCAsd0Kfa
今回の三沢基地航空祭では、150-600Cを使ったがワイ端が150だと展示機撮るのに苦労する。途中で8-15mmフィッシュアイに付け替えたりもしたが、機体のアップも撮ろうと思うとまた付け替えねばならなくて面倒。
60-600mmなら…と思ったね。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-PxCh)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:01:32.50ID:TMMjkilS0
>>98

その分お安く始める事ができるから、裾野は広がったと思うよ。
俺だって、戦闘機アップで撮るには100万からですだったら、そもそもカメラ買おうとは思わんかったし。
最初はキットレンズ付きのK-30ですら、カメラに7万とか馬鹿じゃねとか思ってた位だw
70-300じゃ戦闘機チッコイ、50-500なら10万位でなんとかなる!って所から続いちゃった・・・
そしてマウント変えして、D750とD500+150-600Cと短期間で機材コストがうなぎ上り。
ナイトが撮りたい!っと、これまた比較的にお安い120-300S購入。
60-600S発売で、航空祭にはこれしかない!っとまた購入。
そして、ニコン180-400が気になってしょうがない俺が居る・・・・
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-PxCh)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:58.74ID:TMMjkilS0
>>111

な〜・・・
ナイト、軽いレンズなら、思いっきり低速シャッター切ってもなんとかなるんじゃない!
っと100-400Cも持ってるしw
まあ、結局ムリだったんだが・・・
800mmシグマのは、中古で安いの見るたびに、ちょっと心が動くw
150-600C+テレコンよりだいぶいい感じなのかな?
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-V9yr)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:19:03.93ID:Xq2AEgvza
>>112
自分の800mmはDGじゃない古い型ですが、150-600Cのテレ端と比較すると自分の感覚では以下のような感じです。ボディはD500。
AF速度 互角
AF精度 150-600Cは低コントラストで迷う時有り
解像感 互角
手ブレ 800mmには手ブレ補正無いから超シビア

800mmは至近距離で鳥など写すには最強ですが、距離が遠くなると空気の透明度がかなり良くない限りボケた絵になります。
空気がガスってるとその時点でボケてしまってるので、それを800mmで拡大て撮っても残念な絵にしかなりません。
1200万画素のD300の時はまだ良かったのですが、2000万画素のD500で使うようになったら、それが顕著になりました。なので150-600Cの方が結果的に満足度が高いです。
あと、150-600Cにテレコンも同様の理由で、空気がガスってる時はやめたほうがいいです。
長文失礼しました。

先日の三沢基地航空祭
D500 150-600C
http://2ch-dc.net/v8/src/1568128495719.jpg
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4202-PxCh)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:59.96ID:yPqXkqqQ0
ベーパーコーン!!
ナイスです!チャンス物にしましたね。
岩国の方は2回程行ってみたけど、見れなかった・・・
空気も澄んでそうだし、来年は三沢に行って見ようかな・・・
来週の小松に米軍の表記あったから来るんだろうけど、
気温が下がらない・・・

冬ならAPS-C600mm画角いっぱいでもそれなりにクリアだから、
そこからもう一歩コクピットアップとかやってみたいんよw
あとフルサイズだと、600mmでも意外とチッコイ。
まあ、立ち位置考えればいいのだけど、そこまで経験無いから毎年後悔w
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8698-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:03:00.39ID:r0p5OG4l0
>>113

おめでとうございます。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2bc-uHRg)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:25:59.00ID:V1R/Gaiy0
USBドックのカスタムどうしてる?
AF速度や手ぶれ補正とか。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-bJgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:52.26ID:958x26QLM
>>127
タムロンがダメなんだろって結論は
出んのか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-WpRP)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:49:43.76ID:gUc0x0/oM
昔、シグマスレでは解像度がどうだとか色ノリが悪いとか語られた。最近ではそういう書き込みがない。性能的には全く問題なしと消費者に認知されるメーカーになったと言う事だ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-XMxD)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:35:41.64ID:tDsERJfj0
>>148
銭湯や温泉で常にタオルで常に隠してるタイプやね君
コンプレックス持ってるヤツほど他人のを見てるんだわ
で、
なにかと勝手にマウントとってくる迷惑なヤツ
デカけりゃいいってもんじゃないんやで
0152名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xc/f)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:39:06.69ID:cH93I0dBd
>>147
ル・マン優勝の中嶋に国旗渡したプロは150-600使ってたね。
ゴーヨン対決でも差はないよ。
提灯記事を鵜呑みしちゃったね。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef98-OQ0I)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:18:56.36ID:S3PGfkkr0
>>123
撮る被写体によっても違うと思うが
◆AF速度の調整 速度優先
◆OSの調整 ダイナミックビュー
あとピント調整は俺の個体では若干調整が必要だった。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-cnvv)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:47:46.45ID:VGk3ZWWdd
>>152
あれもっかい見返したけど、上尾さんが使ってたのは60-600じゃないかと。

あれで(あぁ、イケるんだ...)ってことになって60-600買うことにした人はここにいますが...。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3602-DTHK)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:18:16.91ID:QTquQUmP0
カクンと落ちる件の改善は前よりはいいような気がしますが
ダイナミックでは まだずれますね
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5561-Ql8R)
垢版 |
2019/12/02(月) 01:54:20.34ID:wxQS0ih+0
150-500 F5-6.3 DG OS HSM(SA)のAFが作動しなくなりました。
SD1 MerrillでもSD15でも作動せず、他のレンズのAFは正常です。
8年半前に買って主に野鳥撮影に使ってきました。
5年程前に1度AFが故障して修理してもらいましたがその時とは症状が違うようです。
去年も修理に出してカビ取りと調整をしてもらいました。
また修理に出そうかとも思いましたが、もう寿命だと諦めて、
新しい150-600の安い方(contemporary)を買った方が良いでしょうか?
Lマウントへの切り替えを進めたいシグマにとって、今SAマウントレンズを買われる
のは嫌がらせになるでしょうか?
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WuOg)
垢版 |
2019/12/02(月) 06:41:26.63ID:xLUxW64Z0
>>163
在庫買ってくれるんだからこんな嬉しいことはないぞ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1279-d0qP)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:53:04.19ID:BOyWVRn20
3ライン制になる以前の製品はともかく、SAマウント品の在庫なんてあるのかなあ
注文入った時点でSAに付け替えて出荷してんじゃないの?
マウント交換サービスいたしますってのは、市場動向に合わせて
いかようにも各マウント品の生産量を調整できますってことでしょ
もちろん、どのマウントでも新品レンズが売れるんだからメーカーは嬉しいよね
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a901-t2Ba)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:03:58.86ID:Em0jOpJT0
120-300使ってますが、カタンともならないし、そもそもダイナミックモードでも手振れ補正が動いてるかどうかも謎です。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-t2Ba)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:27:33.84ID:iDaCl+8Xa
タムロンのAFの効きは業界一
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a901-t2Ba)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:31:04.93ID:46TqzAV00
そもそも120-300ってそんなもんかと思ってます
0175163 (ワッチョイ 1261-Ql8R)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:36:54.48ID:xmZxES420
>>163です。
150-600 Cを買う気でしたが、気が変わり、
最初に思った通り、先ほど150-500を修理に送りました。
年末年始に間に合えばいいのですが・・・
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b98-+J45)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:05:17.73ID:dZnyl6xB0
シグマかタムロンあたりで500mmF5.6もしくは600mmF5.6クラスの単焦点レンズ
を出してくれないかな。
200k\位で。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:07:20.52ID:kMOfuPCd0
価格コムあたりでシグマ望遠使いって言ったら誰が有名?
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-Ee0s)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:12:12.44ID:lc5SU9TC0
>>178
口径100mm級を20万は正直難しいだろ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-1V/z)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:00:38.27ID:PxrEtoFJ0
>>178
そうなんよ
買える価格の超望遠単焦点ってない
ズームじゃ不満だけど単は高過ぎ
そこそこ明るくAF速い
開放から単なりの描画
でもがんばって30万までかなぁ
数は出ない気がするしやっぱないか
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d61-+J45)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:38:46.43ID:MmwWvizW0
当方、野鳥撮っています。
野鳥撮りで超望遠単焦点の人は、事前に野鳥が来そうな所を下見して、
撮影ポイントを決めておいて、
携帯椅子(フォールディングチェア/アウトドアチェア)を置いて座り、
頑丈な三脚にカメラとレンズを固定して、待機。
待っている間はコーヒー飲んだり、読書したり、スマホいじったり。
目当ての野鳥が来たら撮影態勢に・・・という人が多いです。

私は歩きながら野鳥を探して、遭遇したら立ち止まって撮影しています。
私の場合は、遭遇した時に咄嗟に画角を決める必要があるため、超望遠ズームが
いいです。むしろ画角を変更できないと困ります。
テレ端で撮ることが多いですが、時々ワイド端や途中の画角で撮ることもあります。

画質は言うまでもなく、超望遠単焦点が圧倒的に有利ですね。
携帯椅子に座って撮っている人の傍で撮らせてもらった時に、お互いに撮った写真を
カメラの背面液晶で見せ合ったら、もう画質が雲泥の差です。

まぁ、あくまでも私にとっては、画質以外はズームの方がいいです。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:10:38.97ID:hieo8W6R0
ゴーヨンも持ってるけどズームの軽快性やら画角の選択肢の便利さ
に負けて最近はほとんどズームだけ。
三脚抱えてよっこらしょって時代じゃないのかもな。
圧倒的な画質をとるかチャンスを撮るか。
まあ体力があるなら両方もちたいけど無理。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:50:36.33ID:hieo8W6R0
>>187
そうそう
でかくて重い三脚衆は皆同じ画角に同じ構図と画質自慢になる。
0190183 (ワッチョイ 0d61-+J45)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:17:01.68ID:MmwWvizW0
>>183です。
>>185さん
手持ちで150-500を長年使っています。
買った頃、50-500もありましたが、軽い150-500にしました。
今なら150-600 C が買い替えの候補になりますが、少し重いので、
150-500を修理してもらいながら大切に使っています。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 037d-RUl+)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:53:46.90ID:xJdq1qua0
シグマSAの600mm F6.3 レンズにテレコン付いたキットあるけどさ
素朴な疑問なんだがシグマのカメラでテレコンつけてまで使う需要ってなんだろう?
鳥は無理に近いだろうしなにを想定して販売してるんかな?
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:20:05.32ID:gonnGU1x0
>>192
鳥ってひとくちに言ってもいろいろあるからな。
ワシタカ的なヤツは800oあたりでも豆粒。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-4z0L)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:42:25.88ID:brq9/1DXM
超望遠域のレンズでは、
単焦点テレコンなし>単焦点専用テレコン使用>>単焦点汎用テレコン>超えられない壁>ズームレンズ
くらいの一般論に落ち着くもんだと思う。
そもそも専用テレコンの設定あるレンズは
出来が超絶、お値段も超絶なシリーズなので
殆どの人は納得の写りとはいえナシよりはそりゃ画質はちったー落ちるよ。
ただしどこまで許容かってのは人によるからなんとも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況