X



【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-WpRP)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:49:43.76ID:gUc0x0/oM
昔、シグマスレでは解像度がどうだとか色ノリが悪いとか語られた。最近ではそういう書き込みがない。性能的には全く問題なしと消費者に認知されるメーカーになったと言う事だ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-XMxD)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:35:41.64ID:tDsERJfj0
>>148
銭湯や温泉で常にタオルで常に隠してるタイプやね君
コンプレックス持ってるヤツほど他人のを見てるんだわ
で、
なにかと勝手にマウントとってくる迷惑なヤツ
デカけりゃいいってもんじゃないんやで
0152名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xc/f)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:39:06.69ID:cH93I0dBd
>>147
ル・マン優勝の中嶋に国旗渡したプロは150-600使ってたね。
ゴーヨン対決でも差はないよ。
提灯記事を鵜呑みしちゃったね。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef98-OQ0I)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:18:56.36ID:S3PGfkkr0
>>123
撮る被写体によっても違うと思うが
◆AF速度の調整 速度優先
◆OSの調整 ダイナミックビュー
あとピント調整は俺の個体では若干調整が必要だった。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-cnvv)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:47:46.45ID:VGk3ZWWdd
>>152
あれもっかい見返したけど、上尾さんが使ってたのは60-600じゃないかと。

あれで(あぁ、イケるんだ...)ってことになって60-600買うことにした人はここにいますが...。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3602-DTHK)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:18:16.91ID:QTquQUmP0
カクンと落ちる件の改善は前よりはいいような気がしますが
ダイナミックでは まだずれますね
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5561-Ql8R)
垢版 |
2019/12/02(月) 01:54:20.34ID:wxQS0ih+0
150-500 F5-6.3 DG OS HSM(SA)のAFが作動しなくなりました。
SD1 MerrillでもSD15でも作動せず、他のレンズのAFは正常です。
8年半前に買って主に野鳥撮影に使ってきました。
5年程前に1度AFが故障して修理してもらいましたがその時とは症状が違うようです。
去年も修理に出してカビ取りと調整をしてもらいました。
また修理に出そうかとも思いましたが、もう寿命だと諦めて、
新しい150-600の安い方(contemporary)を買った方が良いでしょうか?
Lマウントへの切り替えを進めたいシグマにとって、今SAマウントレンズを買われる
のは嫌がらせになるでしょうか?
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WuOg)
垢版 |
2019/12/02(月) 06:41:26.63ID:xLUxW64Z0
>>163
在庫買ってくれるんだからこんな嬉しいことはないぞ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1279-d0qP)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:53:04.19ID:BOyWVRn20
3ライン制になる以前の製品はともかく、SAマウント品の在庫なんてあるのかなあ
注文入った時点でSAに付け替えて出荷してんじゃないの?
マウント交換サービスいたしますってのは、市場動向に合わせて
いかようにも各マウント品の生産量を調整できますってことでしょ
もちろん、どのマウントでも新品レンズが売れるんだからメーカーは嬉しいよね
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a901-t2Ba)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:03:58.86ID:Em0jOpJT0
120-300使ってますが、カタンともならないし、そもそもダイナミックモードでも手振れ補正が動いてるかどうかも謎です。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-t2Ba)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:27:33.84ID:iDaCl+8Xa
タムロンのAFの効きは業界一
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a901-t2Ba)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:31:04.93ID:46TqzAV00
そもそも120-300ってそんなもんかと思ってます
0175163 (ワッチョイ 1261-Ql8R)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:36:54.48ID:xmZxES420
>>163です。
150-600 Cを買う気でしたが、気が変わり、
最初に思った通り、先ほど150-500を修理に送りました。
年末年始に間に合えばいいのですが・・・
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b98-+J45)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:05:17.73ID:dZnyl6xB0
シグマかタムロンあたりで500mmF5.6もしくは600mmF5.6クラスの単焦点レンズ
を出してくれないかな。
200k\位で。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:07:20.52ID:kMOfuPCd0
価格コムあたりでシグマ望遠使いって言ったら誰が有名?
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-Ee0s)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:12:12.44ID:lc5SU9TC0
>>178
口径100mm級を20万は正直難しいだろ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23ad-1V/z)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:00:38.27ID:PxrEtoFJ0
>>178
そうなんよ
買える価格の超望遠単焦点ってない
ズームじゃ不満だけど単は高過ぎ
そこそこ明るくAF速い
開放から単なりの描画
でもがんばって30万までかなぁ
数は出ない気がするしやっぱないか
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d61-+J45)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:38:46.43ID:MmwWvizW0
当方、野鳥撮っています。
野鳥撮りで超望遠単焦点の人は、事前に野鳥が来そうな所を下見して、
撮影ポイントを決めておいて、
携帯椅子(フォールディングチェア/アウトドアチェア)を置いて座り、
頑丈な三脚にカメラとレンズを固定して、待機。
待っている間はコーヒー飲んだり、読書したり、スマホいじったり。
目当ての野鳥が来たら撮影態勢に・・・という人が多いです。

私は歩きながら野鳥を探して、遭遇したら立ち止まって撮影しています。
私の場合は、遭遇した時に咄嗟に画角を決める必要があるため、超望遠ズームが
いいです。むしろ画角を変更できないと困ります。
テレ端で撮ることが多いですが、時々ワイド端や途中の画角で撮ることもあります。

画質は言うまでもなく、超望遠単焦点が圧倒的に有利ですね。
携帯椅子に座って撮っている人の傍で撮らせてもらった時に、お互いに撮った写真を
カメラの背面液晶で見せ合ったら、もう画質が雲泥の差です。

まぁ、あくまでも私にとっては、画質以外はズームの方がいいです。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:10:38.97ID:hieo8W6R0
ゴーヨンも持ってるけどズームの軽快性やら画角の選択肢の便利さ
に負けて最近はほとんどズームだけ。
三脚抱えてよっこらしょって時代じゃないのかもな。
圧倒的な画質をとるかチャンスを撮るか。
まあ体力があるなら両方もちたいけど無理。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:50:36.33ID:hieo8W6R0
>>187
そうそう
でかくて重い三脚衆は皆同じ画角に同じ構図と画質自慢になる。
0190183 (ワッチョイ 0d61-+J45)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:17:01.68ID:MmwWvizW0
>>183です。
>>185さん
手持ちで150-500を長年使っています。
買った頃、50-500もありましたが、軽い150-500にしました。
今なら150-600 C が買い替えの候補になりますが、少し重いので、
150-500を修理してもらいながら大切に使っています。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 037d-RUl+)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:53:46.90ID:xJdq1qua0
シグマSAの600mm F6.3 レンズにテレコン付いたキットあるけどさ
素朴な疑問なんだがシグマのカメラでテレコンつけてまで使う需要ってなんだろう?
鳥は無理に近いだろうしなにを想定して販売してるんかな?
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-5dAl)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:20:05.32ID:gonnGU1x0
>>192
鳥ってひとくちに言ってもいろいろあるからな。
ワシタカ的なヤツは800oあたりでも豆粒。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-4z0L)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:42:25.88ID:brq9/1DXM
超望遠域のレンズでは、
単焦点テレコンなし>単焦点専用テレコン使用>>単焦点汎用テレコン>超えられない壁>ズームレンズ
くらいの一般論に落ち着くもんだと思う。
そもそも専用テレコンの設定あるレンズは
出来が超絶、お値段も超絶なシリーズなので
殆どの人は納得の写りとはいえナシよりはそりゃ画質はちったー落ちるよ。
ただしどこまで許容かってのは人によるからなんとも。
0203名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ efda-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:17:28.17ID:VeJUY7AF01212
耐久性ってのは確かインタビュー記事が元ネタだっけ
公式に問い合わせると、耐久性やAFへの影響は一切ないと回答が来るよ
直進ズーム可能を謳ってないのは、先端部の指掛けが無いのとスムーズに動くように作ってないからと言う事らしい
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-y+dq)
垢版 |
2019/12/13(金) 09:25:45.16ID:z/xIFnJh0
直進でもカム無しズームって珍しくね?
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce98-3siJ)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:23:38.91ID:ocCgXFiw0
構造上良いか悪いか知らんが、
直進の方が簡単に素早く出来ることは確か。
0209163 (ワッチョイ 1b61-3siJ)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:32:30.29ID:6yXTZojW0
>>163です。
150-500が修理完了して戻ってきました。
受付時には2〜3週間かかるとのことでしたが、9日で戻ってきました。
往復2日を除くと実質7日。早すぎで感動。
シグマさん有り難うございました。
FoveonFF搭載機を待っていますが、今後もSAマウントカメラ・レンズのサポートをよろしくお願いいたします。
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-y+dq)
垢版 |
2019/12/16(月) 06:29:22.04ID:qCW2R7uf0
>>213
修理だすと鏡筒交換だよ。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6261-3siJ)
垢版 |
2019/12/17(火) 02:30:21.23ID:/TrI7ZkD0
>>213
ネイチャー写真が中心だと、使ってるうちに草木や岩に擦すれたりして、
普通に塗装ハゲが起きるので勲章みたいなものだけど、
困る人は困るんでしょうね。気になりなさるなら修理に出されては?
0218名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-yH8/)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:10:17.92ID:HAM5UJKvd
>>217
修理に出すべきか出さざるべきかを聞いてる訳じゃないんだがな
塗装ハゲの修理をできるのかできないのかを知りたかったわけで

基本的に頭が悪いのが原因なんだろうけどさ
あんた日本語の文書を読めないとか、会話が噛み合わないとかで職場や学校で浮いてたりしない?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-EtUv)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:19:30.42ID:ERTPUtH3a
レンズ付けたままハクバのインナーソフトケースに入れてバックにしまってたけど塗装剥げたな
バック内にいれたフィルターのプラケースの角とソフトケース越しに擦れただけだけらしい
塗装の層の一部が圧で剥離した感じで下地はでてないけど気持ちは凹んだな
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-9SJL)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:57:15.93ID:MWepp5U60
塗りとかないよアホ丸出しだな。
1dx2の上側のマグネシウムのカバーでも部品代16000円くらいで技術込みで3万程度なんだから、シグマの鏡胴交換なんて大したことないだろ笑
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-9SJL)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:59:14.41ID:MWepp5U60
純正単望遠じゃない安物のくせにキモすぎ
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e83-zNNu)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:27:00.70ID:Iw890wht0
キズとかスレとか汚れとか気にするんなら、最初から保護カバーでも付けとばいいのに。
ただ鏡胴が擦れただけで写りに関係ないんならいちいち気にしてもしょうがない。
0230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-9SJL)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:00:02.58ID:s3Iz+DpKa
おれの120-300f2.8なんてフィールド手持ち運用だから結構傷だらけ。
ボディ守るためにボディを体に沿わせてるから、はみ出てるレンズが最初に当たるようになってる。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2f-QnCc)
垢版 |
2019/12/17(火) 21:57:42.74ID:b7o1XgJYM
シグマは綺麗に使うべきではなく、雑に扱ってこそ満足に(ストレスなく)撮れるよね

純正使ってるときの、傷つけちゃいけない緊張感は、写真撮るということ以上のプレッシャーを感じて面白くない
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-9SJL)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:20:57.33ID:MWepp5U60
10万とか安レンズだろが
0238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-rNeX)
垢版 |
2019/12/18(水) 05:59:32.22ID:LbhnQs6Ud
キズがイヤならレンズコートつけたらいいのに。
それにしてもシグマ望遠ケースの使いみちの無さといったら(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況