X



Sony α7 Series Part170 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4563-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:43:18.62ID:cE4pqT7k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560243230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-ZHaP)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:46:23.80ID:/V6KoByV0
>>1
いちおつ
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-0KxC)
垢版 |
2019/06/25(火) 15:14:14.49ID:YM8LS7zKa
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-ZHaP)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:10:42.82ID:/V6KoByV0
>>6
更にキャッシュバックもかな?w
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9383-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:15:56.85ID:tzuJGdhP0
>>6
おれも買った!
ポイント付加されたらレンズ買う
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-ZHaP)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:22:19.75ID:/V6KoByV0
>>11
30日まで9%増量中、公式見とけー
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49da-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:40:16.40ID:kvczFad00
ttps://blogos.com/article/384592/

キャンペーンでは通常の10%ポイント還元に加えてクレジット決済1%ポイント還元とキャンペーンによる9%ポイント還元を加えて合計20%となるとのこと。また還元上限もキャンペーンの9%分のみで30,000ポイントと設定されており、支払額では333,333円分までとなっています。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9383-qkkj)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:48:11.97ID:tzuJGdhP0
>>16
向こうから来た
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09b5-ZHaP)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:47:25.45ID:1VWwgiQA0
値引き、ポイント、CBで13万ぐらいはデカイね
0020名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb3-3D4b)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:08:50.78ID:iqIwCkwRF
>>4
結構重さ違うんかな。
お値段もそうだけど、初期セットしては、ボディ&A036もありだよな〜。
特にカメラ素人のオレには。

でも、子供のイベントとか撮影したいから、AF性能は結構大事。ズームも。
あとは、発表会とかの暗所(舞台程度)の性能もな〜。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 597c-vlX3)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:26:02.98ID:aqbIcWbg0
>>20
外装の安っぽさはGレンズと比べたら結構あるけど、重さは体感できるくらいには違うよ
AFは遅くはないけど24105Gと比較したら遅い
発表会とかなら105mmでも画角足りないと思うけど場所によるかな?
0022名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb3-3D4b)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:31:19.49ID:iqIwCkwRF
>>21
コンサートというよりも、園のホール、体育館程度の敷地。
屋外は自然光次第な気もする。
うーむ。迷うな〜。
24105自分に不相応な気もするし、下手くそこそいいレンズ!て気がしないでもない。
A036の実機があったら触ってみるね。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-heap)
垢版 |
2019/06/26(水) 10:03:46.96ID:eFkesB67d
屋内バウンス用にtt350、日中シンクロ用にtt685使ってるよ
連写するなら上のグレードだね

NDフィルターとソフトボックス使うようになってHSSもTTLも要らなくなったので今はtt600でも良かったなって思ってる
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-6Ihi)
垢版 |
2019/06/27(木) 15:54:09.71ID:ApwTceJd0
ゾーンの範囲もうちょい形状選ばせて欲しい
ざっくりと左半分とか右下1/2とか
微妙に狭い
0039名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-SgbD)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:49:16.60ID:YxN4YrI8d
このスレ見てヨドバシで20%でR3買えた。
どうもありがとう。

VG-C3EMも値段下がった時買った。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d902-0bbT)
垢版 |
2019/06/28(金) 11:05:58.38ID:852SD8Yl0
今フジで3514と50-140の二本でやりくりしとります
α7IIIにマウントチェンジほぼ決定
汎用性高いレンズと単焦点で暫く行きたいんだけど
SEL24105GってのとSEL55F18Zでハズレ無さそう?
レンズキットで買って上記のレンズ購入で考え中
レンズキットのレンズ要らんかな??
0043名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-PMiR)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:00:41.87ID:xWyVRgfEa
α7SVの情報がピタリと停止したように思う。
α7SVの発表が遅れている原因として
・α7Vがバカ売れのためα7SVの製造が追いつかない
・α7SVの熱処理が終了していない
であるが、他に何があるのか?
不気味な感じがするのだがな。
高感度カメラが11月の撮影旅行に必要であるが、間に合わないかもな。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-qk7/)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:06:35.63ID:aUU716zR0
そもそもsIIIの予定なんてメーカー発表ないじゃん
ユーザーが他のカメラのサイクル見ながら噂流しただけでさ
sII以上の感度なんてすでに要らんしオーロラすら撮れるし
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d33-GNg2)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:56.69ID:zTC9F2J10
人間は防水 イェーイ のTシャツめっちゃウケた。
ILKOのポジティブなところスコ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86d2-3EWo)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:35:04.11ID:rJtowgsq0
α6400を買いにエディオン行ったんだけど
スマホでソニーストアを色々見ていたらあと少し頑張ればα7m2kが買えるんじゃね?と思い、
迷った挙句何も買わずに帰って再考してる。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86d2-3EWo)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:43.19ID:rJtowgsq0
>>58
>>60
動体も動画も撮らない俺はα7m2でいいってこと・・・?
m3はまだ高すぎて・・・
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:34:06.92ID:jomEBkgX0
>>56問題はレンズ交換式にカメラにそんなものはほとんどないってことだわな
防水カメラ以外の防塵防滴はすべて気休めにすぎないし、配慮の枠を超えない

>>55
スマホにはスマホコンドームみたい製品があるんだよね
カメラにもそういうのほしいよなぁ
αの浸水ポイントは限られてる 

側面のストラップ固定具の穴、コネクタ差し口
ホットシュー 上部ボタン、ダイヤル類、背面液晶ケーブル引き込み口

まぁざっとこんなところ。逆に言えばここさえ守ればまず浸水しない
α7用ぴっちり薄々コンドームが欲しいところ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-5BDU)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:03:47.02ID:x5qhqWMTd
>>67
底蓋にパッキン入れてなくても防滴に配慮したことにしてる酷いメーカーもあるよね

他社と同条件で防滴性能比較するとそのメーカーだけ一発で終了してしまったという

α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

そのメーカーとは… w
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8534-SgbD)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:22:15.07ID:7yI+0J7+0
>>72
株主優待&ワイド保証だな
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8534-SgbD)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:23:39.96ID:7yI+0J7+0
>>71
そいつ馬鹿だからな、相手しなくて良いよ。カメラ持ってないし
0075名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-5BDU)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:20.69ID:CNMELXkBd
>>70
縦位置に構えたら微妙な隙間の毛細管現象で簡単に浸水するって何兆回論破されたら気がすむのかな?

Lensrentalsにαは他社より浸水故障する個体が多すぎるし底蓋のパッキンがないからここから水が入るって
はっきり指摘されてんのにw
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:26:51.63ID:jomEBkgX0
>>75
んで、毛細管現象なので下に伝って終わりなんだとこれも500回くらい論破してるね

レンズレンタルは浸水した結果を分解してみただけなのはので底面にパーツに
塩析しているのを確認しただけでそこから浸水しているかどうか知らないし
それで故障したかどうかもしらない。
単に底面にパッキンがない事しか知らない

それをお前が拡大解釈して騒いでるだけ。これも5000回目の論破だね
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:39.14ID:jomEBkgX0
>>75
君と違って私はカメラを持ってるし浸水で何度も修理しているので
どこからどう浸水して内部でどう影響するか嫌ってほど分かってる
例えば、α7の底面部に電子パーツは存在しない、とか
底面部に析出する塩は上部や側面や背面液晶のケーブル口からつたってきた水によるもので
底面からはどうあっても浸水しないとか、ね
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dda-ic3e)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:31.63ID:omjiGCAi0
はい、幼稚園児並みのてきとーなウソいただきましたあwwwww
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:29.69ID:jomEBkgX0
>>79
いや、嘘付いてるのはお前さんだよ
レンズレンタルは塩吹いたカメラを分解して「底面にパッキンがない」といってるだけ
そっから先は全部空想 これも1000回目の論破だね。くやしい?悔しい?
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:47.57ID:jomEBkgX0
上面や側面からの浸水はつたって落ちる過程で電子回路を侵すけど
底面には電子回路がない上に、縦撮り以外では雨にさらされないし
さらされてもバシャバシャ入ってくるんじゃなくてにじむだけ
という3つの幸運により基本的に浸水なんかしない
したとしても故障に繋がらない

経験値ないとわからないんだよねぇコレ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 23:01:01.30
経験値ないとわからないんだよねぇコレ・・・、と素直に自分の限界について語れるってのは良いことだ。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a137-5BDU)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:13:48.15ID:zKdDSrSw0
アジアで最近登録されたってやつがSIIIだと思うが
SARはα9後継と予想してるけど夏にファームアップ控えてこのタイミングで新機種出すとは思えんしSIIより一年以上後に出た機種が先に更新とかあり得ん
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dda-ic3e)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:14:50.32ID:omjiGCAi0
>>81
ウソにウソを重ねる人生。さすがステマメーカーのイヌ、GK!
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/

The battery door is an area where we’ve seen leaks on the A7sII. And yes, we double checked, and there’s no seal on the camera side of the door.
(バッテリー蓋はα7sIIでリークが発生した場所です。そう、私達は入念にチェックをしましたが、蓋のボディ側にはシールがありません。)

We took out the screws holding the bottom makeup plate.This is another area where we’ve seen leaking, so we expected some good weather sealing added around here.
(私達は底部の化粧板を留めているネジを外しました。ここは私達が水漏れを確認したもう1つの場所です。なので私達はここがちゃんとシールされていることを期待しました。)

But, as is so often the case, our expectations were a down payment on disappointment. Alas, just plastic edges like the previous cameras.
(しかし、しばしばそういうケースがありますが、私達の期待は失望に変わりました。あろうことか最新カメラでもプラスチックのエッジだけです。)

While plastic edges, tightly overlapping, can provide some water resistance, past experience assures us that the A7R series don’t.
(きっちり嵌め合わされたプラスチックのエッジはいくらか耐候性を持たせられますが、過去の経験からα7Rシリーズはそうではないことを知っています。

(That makes sense, they are neither tightly fitted nor do they have a large overlap.)
(すなわち、嵌め合いがゆるい上に、エッジの重なりも僅かしかありません。)


全てはカメラなど持っていないエアユーザーの妄想でしたとさ。はい、論破10001回目www
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:15:33.75ID:jomEBkgX0
んで、フル論破されると悔しくて単発IDでアレだせコレだせ
当然、答える必要なんかどこにもないので無視すると、それみたことか
っていういつものパターン レンズレンタルが「底面にシールがない」ってこと以外
何も立証してないことは私の持ってるカメラに関係ないことすらわかってない
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:16:43.72ID:jomEBkgX0
>>90
んで、証拠の画像は底面に塩が析出してるってだけなので
そこから浸水したかどうかは分からない。レンズレンタルはシールがないことのみ確認しました
それ以外の全てはキチガイの妄想であるとわかりますね。自爆お疲れ。悔しいね
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM32-ic3e)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:30:32.34ID:NNN7VkRbM
>>92
Lensrentals対5ch妄想素人の戦いは
妄想素人の逃走で終了ですかw
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-6Ihi)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:59:42.55ID:Huu0iR1q0
9Rの噂は無いのか
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dda-ic3e)
垢版 |
2019/06/29(土) 05:10:43.06ID:my+bAvbI0
>>95
一度入った水はカメラから抜けないんだよ
カメラバッグにしまうだけでも姿勢が変わって
水はカメラの中をあちこち移動する
こんなこともわからないバカ?
はい、1000001回目の論破wwwwww
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM72-rCja)
垢版 |
2019/06/29(土) 05:30:44.56ID:6Aw5t9DZM
>>99
ということはハンドストラップもヤバいんだな
ブラックラピッドみたいな最近流行の逆さ吊りストラップなんて
絶対に使っちゃダメw
底面が常に下になるのが前提の防滴とか
ソニーの設計者は自分でカメラ使ったこと無いらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況