X



【悲報】富士フイルムが小口径Eマウントに公開ダメ出し2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 22:57:55.19ID:uFeZGFmU0
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】

  ニコンZマウント          40点

  キヤノンRFマウント        30点
 
  
 
  ソニーEマウント 『 た っ た の 8 点 』 w w w w w
 
 
衝撃の前スレ!
 【悲報】富士フイルムが小口径Eマウントに公開ダメ出し
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560599901/
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 18:53:54.96ID:afrENFj10
xperiaが敗戦処理モードに入ってスマホ部門のGKが大量にカメラ部門に配属されてるみたい
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 19:59:22.11ID:xsd4fnJn0
ソニーはAPS-Cミラーレス機は素晴らしい。
が、フルフレームは糞だ。始めたのが間違い。切り捨てるべき。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 20:21:19.10ID:ehq4Ajc20
すまんな
これから19歳定期ちゃんと
生でお泊まりなのだ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:07:14.20ID:ZWSjKfsz0
見落としてたわ
たしかにこれもなかなか味わい深いな


708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 20:14:37.25 ID:34LxZ7mj0
ニコ爺ってみんなRAWを原色に分解した状態でしか見ないのか
それだと確かに黄色は無くなるな
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:24.89ID:32wqpkRE0
画質重視ならソニーの小口径フルフレーム機を買うのは馬鹿げている。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:15.02ID:LYtCWIU30
ではここで、GKさんの飼い主ことSONY株式会社の解説を読んでみよう。

https://www.sony.jp/support/software/idc/intro/raw.html

「カメラの撮像素子では、各画素は赤(R)、緑(G)、青(B)いずれかの単色データしかなく、RAWデータもその状態で保存されています。」

あれれぇ〜?
黄(Y)なんて、どこにあるのかなぁ〜?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 05:25:30.04ID:8yLcjgZJ0
レンズ交換式カメラ 色再現性ランキング『最新版』
https://www.pdnonline.com/gear/cameras/the-best-cameras-for-color-reproduction-ranked/

1,500人のプロカメラマンを対象にブラインド調査を実施しました。『最新の調査結果』
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/
https://petapixel.com/assets/uploads/2018/12/blindtestresults-800x449.jpg
>テスト前、キヤノンやニコンが最高の色を持っているとしていたカメラマンの多くがブランドテストではソニーとフジを支持してしまった

理論的にもフジとソニーが近いカラーバランスであり、ブラインドテストでもソニーとフジが最高のものであると証明されてしまった
現実は厳しいね
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 06:04:08.80ID:9HveOdE60
パーフリフリンジ大爆発のくせになに言ってんだw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかもソニーの肌色は明らかに黄色いしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 06:29:10.13ID:8yLcjgZJ0
そんなのに負けちゃうとか悲しいね

dpreview
35mmF1.8評価

FE 88%
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
RF 86%…
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Z 85%……
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review

フリンジ出てるソニーに負けちゃてるなんて
終わってるwww

レンズ交換式カメラ 色再現性ランキング『最新版』
https://www.pdnonline.com/gear/cameras/the-best-cameras-for-color-reproduction-ranked/

1,500人のプロカメラマンを対象にブラインド調査を実施しました。『最新の調査結果』
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/
https://petapixel.com/assets/uploads/2018/12/blindtestresults-800x449.jpg
>テスト前、キヤノンやニコンが最高の色を持っているとしていたカメラマンの多くがブランドテストではソニーとフジを支持してしまった

理論的にもフジとソニーが近いカラーバランスであり、ブラインドテストでもソニーとフジが最高のものであると証明されてしまった
現実は厳しいね
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 11:00:08.77ID:IjNt15c80
ニコンは黄色いからね
RAWも真っ黄色
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 18:03:51.31ID:5pUQKsCS0
悲しいことに2019年発売のレンズがパープルフリンジ大爆発なんだよね〜
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかもソニーの肌色は明らかに黄色いしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 18:35:10.66ID:j7tbonMp0
ソニー酷え
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 18:37:16.39ID:j7tbonMp0
ソニーのフルフレーム機ビジネスは始めたのが間違い。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 03:55:26.71ID:6I4Znm5y0
界市場 2019:レフ機 半減 急降下

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%

>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 04:36:36.20ID:Az/kCrcT0
APS-Cミラーレスの市場にニコンがZ5, Z3を投入する、かも。フルフレームミラーレスで長期的にはソニーはニコンに勝てない。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:21.99ID:/V59VlCI0
APS-Cミラーレスの市場にニコンがZ5, Z3を投入する、かも。黄色画像の黄色さで永遠に他メーカーはニコンに勝てない。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:44.38ID:Qamp7EwE0
Z 6を手にしたときの印象は「黄色い画像で電子補正でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨーンし、
取って付けたような他社製品EVFに黄色画像が浮かび上がる。

中略

交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色優先で撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも黄色い。
黄色着色も高速かつ鮮やかだ。
黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 6の電子補正量である。
新採用の「Zマウントシステム」、新黄色エンジンが生み出す電子補正画像は超絶真っ黄色だ。
それは2017年に履きつぶした未洗濯パンツの黄色さを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は単焦点レンズですら画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その真っ黄色な黄色画像を得る場合、
Z 6の場合、画素数が少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、
問題無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあった前マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに自慢のマウント径が台無しだ。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないし、結局1年経って他社並みレンズは1本だがこれならレンズ購入費用に困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「黄色い電子補正だと思った黄色画像製造機」である。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 10:06:15.29ID:zjm2ZGOn0
>>748
RAWでこうなるとか終わってるな
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 10:09:09.41ID:zjm2ZGOn0
>>748
これ、RAWに電子補正かけた時のバグらしいな
7bit(最高11bit)圧縮RAWだけじゃなくて非圧縮RAWでもダメだって
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 10:11:45.53ID:1xzErvRl0
効いてる効いてる
ケケケ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 10:17:53.83ID:phaPR2mE0
ソニーはカメラに関しては素人
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 08:08:07.03ID:OPtX2XSr0
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。電子補正してもしなくてもとても黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、たった5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経ってまともな性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 10:51:48.25ID:yXNbiGlD0
α7RWのRAWに致命的なバグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータの修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
あれあれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 11:32:26.89ID:SDsj2Fa50
でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だ
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い

ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?

ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!

やっぱりネイティブプレミアムイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと大マウントの意味が無いしね!ね!ね!
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 14:10:03.98ID:NrCytd990
あれあれあれ?
ソニーの新レンズってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg

しかも肌色が黄色くなるしw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

そのうえα7RWのRAWには致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 16:54:31.63ID:CWbPgesr0
★ソニー1型コンデジ (初代) に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

■EOS M:65点
・DxOMarkにキヤノンEOS Mのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


■RX100:66点
・ソニーDSC-RX100のDxOMarkのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:31.08ID:ulylVSca0
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭

♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクの普及機Z6リア充のZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアー
 Zレンズは未だたったの5本まともなの1本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 19:48:10.87ID:ulylVSca0
♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクのJKわたしのブルマよ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと市川東高こちらとむこう
 花のブルマがネ となり組
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 ブルマなアー
 ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは流しのサーキット
 クロとチャバネのネ 競技場
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 19:49:10.08ID:Tb2tw9Cn0
♪ハアー
 ボクのなぁァアー
 ボクのN-ONE習志野581あ-5741
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと中古車猛者(モサ)気分
 車検払えず スクラップ
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 むつみなぁァアー
 自演彼女はハタチのJD
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれはしろーとうーまんときどきもでる
 一人で創る二人の 物語
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

https://twitter.com/Daisuke_Kudou00 ← @kudou_daisuke よりスクリーンネーム変更
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01 ← New!
@kudocf4r 凍結
@NONE5741 牛刀熊退治で炎上、本人が閉鎖
@Nikond5001 凍結
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@nikond500nps 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@nikonz6nps 閉鎖
@nikonz6_100 凍結
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 19:49:59.66ID:Tr/iMTko0
エアJDむつみプロフィール
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。


すぐわかるな工藤文
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 19:51:33.77ID:Tr/iMTko0
♪ハアー
 ニコンなアー
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注は自社設計
 ニコン最高画質でも 4連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなアー
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 敵はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAと
 DLとキーミッションみたいにネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンで
 ビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 00:01:59.48ID:lp+cvmRq0
なんや民謡が復活しとるやんw
急に居なくなったから、てっきり京アニの犯人やと思っとったわ

クソおもろないから、また放浪しとけや!
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 06:58:44.95ID:OZXylhRa0
>>769
音頭が出るときは、GKの旗色が悪い時だよ。
たぶん、新しいα7R4の出来とか評価があまり高くなかったから、
合宿研修でもやってるんじゃね?
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 07:50:37.97ID:FGM5J4PP0
工藤はよほど京アニ事件の影響が恐ろしいらしいな
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 09:09:57.82ID:TK8fTEIn0
>>770
これのことか?

現在、Jim Kassenがソニーα7R IVをテスト中だ。そこでα7R IVが他のソニー製カメラと同じく「星喰い」していることを発見した。
「星喰い」は4秒では無く3.2秒で発生し始めており以前よりも悪化している。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 07:18:34.39ID:XnuQERGn0
GKの合宿研修はまだ続いてるのかね?
Nikonのフォトキナ不参加なんて格好のネタが出たのにやたら弾幕薄いんだよね。
α7R4の何が困ってるんだろうね。
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 19:20:34.82ID:8kv72JCw0
α7を手にしたときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものであった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 20:33:13.77ID:MmOA1sBT0
>>775
それは組織的なGKとやらが存在しない証左なのでは…
存在しない敵作り出して一人でジャブ打ってるてヤバい子やんけ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 22:00:10.71ID:uFE9FGVi0
>>779
いつも思うんだけど、GKがお金の為にソニー擁護してるなら、それ以外の奴らは金にもならないのになんでソニー叩いてるん?
それが凄く気になる、暇なの?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 09:16:57.86ID:aTUYPX/d0
ぼくちゃんがソニーを擁護すればお金が入るようになっています、えらいだろー、ってか。あほがw
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 17:34:02.30ID:lQDzPJPG0
SONYの商品関連の書き込みは話半分以下にしか思わなくなったわ。
でもα7IIIは買うてもうたけど。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 17:53:16.96ID:iEHW7HTR0
「いきなり否定しては反発されるだけです。
 一旦相手の意見を認め、心情を捉えた上で製品を印象付けましょう。」


‥‥状況に応じたマニュアルの利用で、簡単に稼げるお仕事です。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 19:48:16.47ID:kF6X4LU10
>>780
デジカメ板は、ソニーのGKステマにうんざりしている人が大勢いるんだよ。
そして心底ソニーを嫌いになってアンチソニーになるわけ。

君はソニー好きみたいだけど、叩かれているわけじゃ無い。
ソニーのカメラの弱点を客観的に批評されているだけでしょう。
その批評を受け容れるのを拒否して、叩かれると受け止める君の問題なのかなと思うが。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 19:55:47.44ID:VgwQReeU0
「ゲートキーパー」という呼称自体が
GKの存在を完璧に裏付けているという事実w
httpログはウソツカナイということだ
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 21:46:23.56ID:gKLNpGvF0
でもニコキヤノの欠陥指摘するとGK呼ばわりじゃん?
それにソニースレはα55辺りの頃はどのスレよりも荒らされまくってたけど
今は単にユーザー数が増えたからソニー擁護が大量に湧いてるんだと思うよ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 22:35:16.71ID:F//kb2CX0
今時5ちゃんにそんな影響力あるとは思えないんだが…ツイやインスタなら企業が金払ってインフルエンサー的なのを作るのはあるだろうけどね
匿名でしか粋がれない奴は自意識過剰だな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 01:18:12.96ID:8LQh7o+z0
昔はそれなりにあっただろ、今はまとめサイトのコメ欄以下だけど
それにこんな罵詈雑言だらけの所で褒められてもマイナスにしかならないって事にいい加減気付くべき
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 19:42:06.89ID:6ejO3ZCQ0
つまめるような小さいレンズを付けるためのカメラならともかく
大砲も装着しなければならないプロハイアマ向け高画質カメラに必要なものは、
ホールド性、操作性、モニターの情報量、熱容量で、
それが必要なボディーサイズを決める。

必要以上に小さいマウントなど何の意味も無い。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 19:36:56.73ID:Mr+DsW4/0
顕微鏡を扱っている光学メーカーが揃ってPhotokinaに参加しないとか、
そこまで市場がぬっ壊れているのに、まだ一番売れてるとか言うかねぇ。

大丈夫かぁ、駄馬の先駆けw
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 04:23:52.78ID:80X6vCYz0
Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れた途端クイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 12:42:18.09ID:lqtGHH590
でもさ、αって富士の提唱するバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないんじゃねえ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw 

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:18:25.88ID:6AAcvSA/0
ニコンZ6で中学校の代写に出かけたら

ウチにはブルマ少女ゆかりはいませんよ!
卒業生に自演JDむつみはいません!
更衣室でブルマ蒐集とスクール水着はお断りです!

って言われて追い返されたぞ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:26:31.64ID:REWGLNiW0
しょうもな
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 16:24:22.03ID:36/50pvf0
でもさあニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 16:51:48.34ID:LAXRFk6/0
>>802
SONY画質酷すぎワロタ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:27:36.21ID:lvZVhhQL0
ところでね

ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中

50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?

ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
 「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」

● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
 「デタラメですね。参考になりません。」
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:36:40.89ID:FrV6MBBH0
α7を手にしたときの感想は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 20:29:41.44ID:aqsPoD3s0
工藤大介の自演を読んだ印象は
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、クイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。とても高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂になかった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。
2019年4月29日に44歳となった親父の発言だと分かると、更に笑撃が増す。
「自称初心者」やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女が工藤本人の人生で1人もいたことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:06.62ID:pDzYXH6J0
うーん
ソニーは肌色真っ黄色w

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908


あれれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』

しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg


そのうえα7RWのRAWに致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これが出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 02:04:01.12ID:y41zfhAH0
DxO 4
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 07:04:34.69ID:lC1FhnB80
>>811
ミネオ不能w w w w w w w w w
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 12:49:48.25ID:ewv1bXEv0
★デジタル一眼カメラ 52位
FUJIFILM X-H1 ボディ の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001033402/pricehistory/

初値: \231,631(2018年3月)
現在の最安値: \156,000
差額: -75,631
値下がり率: 32.7%

★デジタル一眼カメラ 2位
α7 III ILCE-7M3 ボディ の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001036274/pricehistory/

初値: \223,295(2018年3月)
現在の最安値: \192,775
差額: -30,520
値下がり率: 13.7%


・同時期発売での明暗クッキリ。
・これが市場での勝者と敗者だ。
・どちらもレンズは揃っている。
・価格と内容を含めた企画設定。
・ばりゅ〜あんぐる(笑)無意味。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 13:13:31.02ID:GCEOIuKW0
FUJIFILM X-H1 「約2,430万画素 センサーシフト方式5軸補正」
バッテリー、メモリカード含む) 約673g


α7 III ILCE-7M3 「約2,420万画素 センサーシフト方式5軸補正」
バッテリー、メモリカード含む) 約650g
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 13:43:03.05ID:y41zfhAH0
● 必要十分な対角ギリギリまで攻めた究極マウントがE

▲ 技術者の甘えでたっぷり余裕を取った平凡マウントがZ


技術者の苦労が多い分
小型軽量で、くびれがカッコイイ鏡筒のレンズが使える
軽さは正義
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 14:41:47.03ID:4v2Io3ym0
>>816
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

だってよ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 15:35:02.89ID:D/O4RBs20
フルサイズセンサーモデルの将来はいろいろと考えています。

またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)「NEXにもフルサイズセンサー」を搭載することは「可能」ですから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html


2010年(最初のフルフレームEマウントカメラの発売のずっと前)
ソニーは「Eマウント」も「フルフレーム用」に作る事が可能だと述べていました。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/

【理論的に作れるレンズ】
Leica L f0.63
SONY  E f0.63
Canon R f0.62
Nikon Z f0.58

しかし、我々はそれらの明るさに決して到達しない事を覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられない程大きく、焦点を合わせる事が不可能で、スーパーカーの様に高価になります。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:18:24.68ID:hyL6tGQL0
α7R II  発売日:2015年 8月 7日
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_1.html

世界で初めて 裏面照射型構造を採用した、
新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズセンサーを搭載。


2010年には想定できなかったことが、技術革新により可能になる。

主要パーツを作れない会社は先が読めないから古臭い考えになる。
古い記事のコピペを繰り返して溜飲を下げる。
時代は変化しているのにだ。

スマホの進化を見ても分かる通り
今後の勝負は、AI画像処理の戦いになる。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:47:40.66ID:FB3oNpOY0
ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭

♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクの普及機Z6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 レンズなアー
 Zレンズは未だたったの5本他社並み1本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 小後玉
 ソレ ビヨビヨンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:50:18.51ID:wXj2qoFb0
♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクのJKわたしのブルマよ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと市川東高こちらとむこう
 花のブルマがネ となり組
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 ブルマなアー
 ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは流しのサーキット
 クロとチャバネのネエエ 競技場
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:52:26.16ID:lUyAw57+0
♪ハアー
 ボクのなアー
 ボクのN-ONE習志野581あ-5741
 ハ ヨイヨイヨイトナア
 ちょいと中古車猛者(モサ)気分
 車検払えず スクラップ
 ソレ 自演自演
 スク水着替えてもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

 ハアー
 むつみなアー
 自演彼女はハタチのJD
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれはしろーとうーまんときどきもでる
 一人で創る二人のねエ 物語
 ソレ 自演自演
 ブルマを被ってもひとつ自演
 工藤大介だ 自演で自演自演

https://twitter.com/Daisuke_Kudou00 ← @kudou_daisuke よりスクリーンネーム変更
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01 ← New!
@kudocf4r 凍結
@NONE5741 牛刀熊退治で炎上、本人が閉鎖
@Nikond5001 凍結
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@nikond500nps 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@nikonz6nps 閉鎖
@nikonz6_100 凍結
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:55:46.92ID:F5OkkHhI0
エアJDむつみプロフィール
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。


すぐにわかる工藤文
あまり笑わせるなよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 17:56:25.73ID:Ce9Yd+YF0
♪ハアー
 ニコンなアー
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注は自社設計
 ニコン最高画質でもネ 4連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアー
 ノクトなアー
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 敵はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAと
 DLとキーミッションみたいにネエ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンで
 ビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 19:34:13.60ID:ma+hCaks0
裏面照射CMOSの7RIIが出て、井戸の底斜め照射問題がクリアされ
GMというレンズが出る

一歩一歩改善された結果

センサーもレンズも画像処理チップも作ってる
総合力のソニーの強み
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 01:48:49.95ID:axJ3kjFf0
センサー
画質でサムスンにボロ負け、ソニー自ら負けを認めて自社スマホはサムスン製でdxoマークハイスコア(笑)を狙う

レンズ
誇らしげにツァイス銘を付けたものの極小マウントが災いして四隅真っ暗、驚異の-5.35ev周辺減光を叩き出す始末。

画像処理チップ
まともなカメラメーカーなら絶対にやらないRAW不可逆圧縮に加え、ソニー独自のスターイーティングシステムによって星が全く写らないという斬新すぎる仕様


さすが総合力のソニーだな!
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 06:30:32.86ID:3FAW+2gq0
でもニコンZ6なんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
いやだな
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 07:13:42.97ID:G592mhU+0
知能低そう
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 08:14:00.79ID:MD3vpkA40
>>825
センサーも終わったね、しかも


αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 08:15:52.53ID:qrLdifCY0
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に見ちゃダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況