ミ ・l> 鳥撮り専科(四十七) <l・ 彡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-bYGp [106.73.130.96])
垢版 |
2019/06/29(土) 09:28:41.16ID:SUaiUaQw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十七羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2以降で。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十六) <l・ 彡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530871151
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-bYGp [106.73.130.96])
垢版 |
2019/06/29(土) 09:40:21.38ID:SUaiUaQw0
【 推奨アップローダ 】
・2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.8
http://2ch-dc.net/v8/
10000 KB まで

【 画像について 】
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。

【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-bYGp [106.73.130.96])
垢版 |
2019/06/29(土) 09:43:58.06ID:SUaiUaQw0
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。


日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 - SUNTORY
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/

野鳥図鑑 | BIRD FAN 日本野鳥の会
https://www.birdfan.net/pg/
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-bYGp [106.73.130.96])
垢版 |
2019/06/29(土) 09:44:35.41ID:SUaiUaQw0
<< 写真図鑑 >>

・「新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑) 」 山と渓谷社 
・「決定版 日本の野鳥650」 平凡社
・「♪鳥くんの比べて識別! 野鳥図鑑670」 文一総合出版
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」 文一総合出版
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」 文一総合出版

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版
・「カモメ識別ハンドブック」   文一総合出版
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版
・「海鳥識別ハンドブック」  文一総合出版
・「外来鳥ハンドブック」  文一総合出版
・「野鳥の羽ハンドブック」  文一総合出版
0006名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-mW/F [49.98.155.202])
垢版 |
2019/06/29(土) 10:02:41.09ID:dq28bunVd
D850に500mmPFは最近の流行りだな
クロップで1800万画素相当で750mm f5.6でも使えるし1200万画素までトリミングしたら800mm f5.6としても使えるからな
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d318-W1mZ [218.41.83.160])
垢版 |
2019/06/30(日) 18:28:16.59ID:XvJx5fas0
異様に黒い
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7318-NKd6 [218.41.83.160])
垢版 |
2019/07/06(土) 18:21:11.00ID:pcqEisUI0
かわい
0017名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd1f-D46F [49.98.144.78])
垢版 |
2019/07/07(日) 17:42:24.58ID:ydB/cewCd0707
関東は雨続きでなかなか撮りに行けないな。

>>15
動画も撮れていいなあ
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-tOvn [106.73.130.96])
垢版 |
2019/07/10(水) 01:17:07.47ID:Z8R+o2j60
>>23
人間が逃げるぐらいしないといけないんですね。

以前、サンコウチョウの巣を教えてもらって数人で撮ってたら、巣に帰らなくなってしまった。

ベンチとかもある、それなりに人通りのある遊歩道で、管理者による規制線も守ってたんだけど。

営巣中の写真を撮るなという意味がやっとわかりました。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-FUcC [153.232.105.150])
垢版 |
2019/07/10(水) 11:38:19.04ID:Ptgpf2XR0
>>25
これは鳥によるとしか言えん
大半の水鳥は全く気にしないし、猛禽類も一定の距離があればほとんど気にしない
人の生活圏にいる留鳥も大半は手で触れなければ大丈夫
渡り鳥や山奥にいる鳥は全体的に敏感なのが多い
親鳥の個性もあるので敷地の管理者の指示に従うしかない
有名どころだとネットでの情報を頼りに来る連中はわざと大きな音を出して目線を
向けさせようとしたり、撮影に邪魔な枝を折ったりとかするので、営巣放棄が
起きやすい
0028名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-NKd6 [182.250.241.79])
垢版 |
2019/07/10(水) 11:52:18.41ID:iB67/oXpa
ハクセキレイは巣に近づくと襲ってきます
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-AvHN [106.73.130.96])
垢版 |
2019/07/11(木) 01:02:07.36ID:btCWpQhU0
>>27
なるほどです。
まだそこまで悪質なのに出会ったことは無いんですが、見つけても注意はできないだろうなぁ。

>>28
そうなんですね。公園だと餌を求めてなのか近づいて来たりすることもあるのにずいぶんですねw


こっちを見ているハクセキレイ
https://sokuup.net/img/soku_36611.jpg


>>29
その時は、「これより先での撮影禁止」といった掲示だったんですが、
「きっと巣があるんだろうなぁ」ってわかったので、鳥にしてみたら結果的に逆効果になってしまいました。
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a5-q5pO [211.129.244.195])
垢版 |
2019/07/12(金) 19:44:20.19ID:inWixZdg0
>>31
行けるのなら行ってみればいいんじゃない?
31のシステムがどんなのか分からないけど。
随分前の画像だけど
キヤノンAPS-C+サンヨン+1.4テレコン
http://2ch-dc.net/v8/src/1562927746851.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1562927764032.jpg

ロクヨン
http://2ch-dc.net/v8/src/1562927782446.jpg

全部ノートリね。
こんな感じのが飽きるほど撮れるよ。
今週末あたりから巣立ちだろうから行くなら早い方が良いよ
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-AvHN [106.73.130.96])
垢版 |
2019/07/13(土) 22:38:00.54ID:IvfWhbsz0
>>32
最近、動画も撮りたくて、P1000はかなり気になってます!ぜひ作品を見せてください!

>>33-34
かなりの遠征になるのですぐには行けないのですが、420mmでもこれだけ写せるのですね。
サンヨン+テレコンもロクヨンもどちらも目に光が入ってピントもバッチリなのがすごいです。
自分はPENTAXなのですが飛んでるところはかなり困難です。
腕を磨かないといけません。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd72-oxAJ [49.104.35.252])
垢版 |
2019/07/14(日) 17:59:00.76ID:y8o0d1omd
>>33
やっぱキヤノンのカメラはノイズが目立ちますね
せっかく綺麗に撮れているのにセンサー性能の遅れは致命的すぎる
0039名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-HaaS [49.98.85.247])
垢版 |
2019/07/15(月) 00:43:08.24ID:r1YPfUy3d
なにげなくツバメにトライ

https://i.imgur.com/s7Ks96D.jpg

去年はまったくフレームに捉えられなかったけど
ドットサイトなしでも割となんとかなってきた
感覚があれば無くてもいいのね

動体撮るには被写体の理解と
それに順応できる力量なのね

どちらもぜんぜん足りてなさすぎて、
世のカメラマンに感服

予想通りなのに追随できない腰の柔軟性
筋力の足りない左腕・・・
ツバメはランダムにみえて飛行ルートは大体固定してるみたい
0045名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-xB8D [1.75.246.166])
垢版 |
2019/07/18(木) 10:48:28.69ID:VPywHMQNd
ややスレチかもですが
鳥の写真が見れるイベント
【オリンパスギャラリー東京】7月19日〜7月24日 オリンパス“生き物の不思議”フォトフェスタ

https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/1971
0048名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 5d18-8EV2 [218.41.83.160])
垢版 |
2019/07/21(日) 17:11:43.14ID:LOzEsCQz0VOTE
ミソサザイってなんか美味しそうだよね
0050名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 5d18-8EV2 [218.41.83.160])
垢版 |
2019/07/21(日) 17:52:19.93ID:LOzEsCQz0VOTE
色も豆を薄く糖衣したばあちゃんちにある謎のお菓子っぽい
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-0ngu [106.73.130.96])
垢版 |
2019/07/22(月) 20:46:36.03ID:WzZN1Tco0
>>46
まだ梅雨明け前で、どうせ雨だったと割り切ってはどうでしょう?


>>47
どれもものすごく綺麗で、表情も可愛らしい。
コマドリはサギみたいに片足立ちするんですね。
ミソサザイの鳴いてるところをSS1/125で撮れるのには驚き。
前にも書いてあった一瞬止まるところを狙うのでしょうか。
0052名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa81-8EV2 [182.250.241.67])
垢版 |
2019/07/22(月) 20:50:45.85ID:wkFufBs0a
片足ニギニギかわいいですね!
0053名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-xB8D [49.98.140.125])
垢版 |
2019/07/23(火) 10:50:18.75ID:NVlZPMkLd
>>47
レンズは何mmで撮られてるのですか?
これだけ大きく高精細に撮れるのにあこがれます。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-xB8D [49.98.143.29])
垢版 |
2019/07/23(火) 22:14:36.70ID:mLWRE7j7d
>>54
ありがとうございます!
自分も >>55 と同じように考えてたのですが気になったもので。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa31-uG1+ [182.250.241.79])
垢版 |
2019/07/28(日) 18:32:25.61ID:Tf9VEqqja
2枚目のミサゴダンカンコノヤロウって言ってそう
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb2-0czs [49.98.167.236])
垢版 |
2019/07/29(月) 21:53:04.16ID:94P9rzwzdNIKU
>>57
ノビタキですかね。
かわいらしい。まだ見たことない鳥です。

>>58
表情が凄い!
背景が明るいのにこんなにしっかり写せる技術も凄いです。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c95f-7ShF [106.73.130.96])
垢版 |
2019/08/01(木) 21:26:21.54ID:gJtfweST0
嶋田 忠 野生の瞬間 
華麗なる鳥の世界
https://topmuseum.jp/upload/3/3412/shimadaA4.pdf

行かれた方いますか?

「まずはカメラを持たずに森に……」鳥獣写真家の独特な撮影方法とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00012888-bunshun-life

ピントすら合わせられない自分とはもはや次元が違う。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6617-dfB4 [121.103.135.106])
垢版 |
2019/08/04(日) 17:43:11.11ID:cXG95TXe0
政治問題化してる汚物をテーマに取り上げて表現の自由も糞もない!
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-m5JN [210.138.188.194])
垢版 |
2019/08/06(火) 22:49:25.92ID:DsNOx+8G0
>>85
ピントは合いますよ。
遠距離なら原則的に開放。まともなレンズなら絞るだけ解像度は低下する。
絞っても1/3〜2/3段ぐらいまでで開放で気になるハロを消すぐらい。
キットズームとかライトバズーカと呼ばれる類のF値の大きいレンズは遠距離は苦手なので、そこそこの写りで諦める。
テレ端f6.3とかの暗いズームって、近〜中距離のものを大きく写すためのレンズで、遠距離向けじゃないような気がするなあ。
009289 (ワッチョイ 11da-m5JN [210.138.188.194])
垢版 |
2019/08/07(水) 00:41:18.00ID:ao5Gl11X0
>>90
う〜ん、なんか勘違いされてるっぽい。
> 滅茶苦茶遠い場所の鳥を無理やり撮る場合
って言う現実離れした限定された条件では、絞ったら却って悪くなりますよ。
そんな条件下ではライトバズーカ級は大口径の威力に敵わない。
という話をしただけなので。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 555f-zugT [106.73.130.96])
垢版 |
2019/08/12(月) 10:37:07.36ID:3+wPAdik0
>>98
ありがとう。アオバトって磯で群でいる写真でしか見たことなかったので意外でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況