X



【シグマ】SIGMA fp ★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 13:00:39.70ID:QAJUmo5/0
>>778
そう本格的な静止画カメラもシネ向けカメラもあるLマウントはいいマウントになりそう
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 13:11:19.60ID:bCZEUQqS0
>>711
小さすぎて堅牢性が不安でしかない
dp Quattroみたいにレンズ付きで作るならボディ小さくてもいいけど
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 13:46:16.59ID:D6JUZJAm0
>>789
だから、デジカメ板で動画カメラのスレがどんだけ立ってんの?
板が分かれてんだから、住人だって住み分けてるんだけど

マジ頭おかしいんじゃねえの
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 13:54:27.24ID:sS0nT+gv0
板が分かれてるつったって、デジカメとビデオカメラで分かれているだけであって、
写真と動画で分かれてるわけじゃねえんだが。
写真の話がしたいのなら写真撮影の板に行けよって話だわ。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 13:58:56.76ID:D6JUZJAm0
>>795
頭悪いな・・・話の流れ読めよ

別に動画の話するななんて言ってねえよ
動画メインの奴がいちいちスチルメインの奴をディスってんじゃねえよって話だよ
喧嘩売ってんのは動画の奴だし、何勘違いしてんだよってことだよ

お前もバカかよ
早く死ねよ
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:17:54.56ID:sS0nT+gv0
>>796
動画の話もしていいのならいちいち他の板のことなんて出すなよ馬鹿が。
デジカメ板で動画の話をしていいわけだ。なんの問題もない。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:28:21.11ID:D6JUZJAm0
>>800
あのさあ、お前がすげえバカなのはよくわかったんだけど、
話の流れを読めって書いてあること理解できない?
それも無理?
バカだから頭悪すぎて理解できないか?

この機種で動画撮ることできるんだから、動画の話が出るなんて当たり前だろ
ただ、「デジカメ板」なんだから、動画に詳しい奴なんて少ないのは当然

そんなに動画の専門的な話したいなら、
この機種のスレをビデオカメラ板にでも建ててやれよ
そっちの方が詳しい話出来るだろ


これでも理解できないか?
にほんごよめない?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:28:53.57ID:rseoX/Ob0
いま検索してみたら例の>199のPVが早くも17万viewだった
2日目でこれだと実はソニーの単体カメラPVのペースよりも速い
山木さんのプレゼン動画は日本語仕様なので当然伸びないが
多少手間が掛かっても英語字幕を埋め込むか英語字幕焼きこみver.も並行アップしてみるといいと思う
PVコメント欄への投稿見ても海外勢の反応のほうが圧倒的に多い

シグマ自身はUP主だからどこの国からのアクセスが多いかのアナリリティクスも全部見えてるし
やり甲斐もあるだろう
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:30:03.48ID:PVbW38aO0
>>711
むしろαが小さく見えてしまうんだが
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:32:49.87ID:sS0nT+gv0
>>802
こういう奴がスチルメインの人間なのか。
ヤベエな。
関わりたくない。

ていうかそもそも専門的な話なんてしてたか?
特に難しい話をしてるふうにも思えんが。
動画の知識が全くないアホなのかね。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:34:30.67ID:D6JUZJAm0
>>806
関わりたくないなら「ビデオカメラ板」に引きこもってろよ
バカは出てこなくていいから
邪魔
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:35:04.74ID:nbp3puuy0
グリップ部がないからコンパクトに見えるって一番意味がないハッタリだからな
レンズの厚みで消費されるスペースだから意味がない
そのくせバッテリー格納部がなくて電力持たないという悪いことづく目のはったり
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:36:32.46ID:Mr+ok9rC0
>>808
ほんそれ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:37:28.56ID:0MqU8v+90
S1HやFFFあたりを使う人が予備で持つ用の
「センサー入りレンズキャップ」と思えばいいんじゃない?
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:39:06.68ID:Mr+ok9rC0
>>808
それってさ、素人を騙すためにそう設計したか、カメラの素人が設計してるかのどちらかしか考えられないんだよな
どっちにしても糞
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:42:14.88ID:rseoX/Ob0
バッテリが持たないよりも大抵のビデオ三脚のプレート付けると蓋が完全に開かないところまで
バッテリ位置を詰めたサイズってのが一番問題だと思うよ
ただし筐体がこのままでも蓋側の蝶板を工夫して蓋のヒンジ位置自体が三脚プレートの外側の位置まで
スライドしてくるように工夫すれば解決できる
俺は発表会行ってないから実機が既にそうなってるのかどうかは知らない
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:43:17.17ID:sS0nT+gv0
小型軽量を目指したカメラに性能でケチをつけるのはナンセスだと思うねえ。
このサイズでこの性能は頑張ってるほうじゃないの。
常時携帯や予備機として使えるのでは。

しかし動画機としてみると微妙すねえ…
なぜヘッドホン端子を省いたのか。
外部レコーダーやオーディオレコーダーの接続を前提としているというのなら、
小型化のメリットがなくなるし。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:46:12.29ID:csmwUegm0
他社も真似するかといえばしないわな
一社だけが変なのやるからある程度変わり者相手に商売も出来る
ソニーなら全部込みで普通にこの大きさにしてくるから余計に要らない
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:48:48.27ID:8yBVb3qe0
45mmF2.8一択やん。他のレンズじゃフロントヘビー杉 
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:52:19.31ID:sS0nT+gv0
BMPCC4Kにfp、と動画もRAW化が進んでいることはうれしい限りだな。
カメラ界のキョチン、ソニー様がどう動くのかが見ものだわ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:55:12.90ID:3U0+Vlpe0
ソニーにはこれを見てミラーレスの排熱処理はここまでやってもいいんだと学んでもらいたい
熱暴走から開放されたソニーは強いぜ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:55:51.99ID:rseoX/Ob0
だからソニーは筐体に対して90度ひねったバッテリ配置して下駄履かさなくても蓋が開くという
当たり前のデザインにしてそこをグリップにしてるわけだが
fpもそうなるとソニー連想なデザインになってしまいこういうインパクトがなくなるという諸刃の剣
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 14:56:12.34ID:Hg0HaAe+0
案外グリップない事によって左手基調のフォームが身について良いかもな
って思ったが、ファインダー無いのかこのカメラ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:17:54.63ID:CQ4UDOFE0
α5がRX100のポップアップ式EVFならそれで達成しちゃう大きさだ
まぁフルサイズであの玩具っぽいEVFを欲する人はいないだろうけど
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:17:58.15ID:Mr+ok9rC0
>>822
マウント径が大きい分小さく見えるというマジックだね
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:20:05.55ID:sS0nT+gv0
大型ヒートシンクを積んでこのサイズは驚異的だと思うけどねえ。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:27:13.76ID:Mr+ok9rC0
ヒートシンクが中に埋まってるって意味わからんのだけど、あんなのでも効果あるのかね?
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:32:02.27ID:sS0nT+gv0
ある、はず。
まあ実際にどの程度連続撮影できるのかテストしてみないとわからんけどね。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:34:22.93ID:BRqRTCWY0
グリップがダサいダサくないで語るやつはカメラをスマホしか持ってないんじゃないの
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:50.67ID:Mr+ok9rC0
>>829
というか写真や映像を撮るために買うのとは別の購買層
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:40:07.77ID:Mr+ok9rC0
>>827
そりゃあ効果ゼロではないだろうけど、ボディ前面に溝切ったほうがずっと効果あると思う
見た目的にアレかもしれんけど、そもそもプロを視野に入れた「撮影道具」なら見た目なんて関係ない
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:42:20.52ID:Q5Q9hcK70
スチルカメラとしては10万切る価格じゃないと需要ないよなあ
メカシャッターなしEVFなしグリップなし手ブレ補正なし?なんの魅力があるかマジでわからん
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:05.22ID:Mr+ok9rC0
>>833
書いてから気づいたけど、そうかもねw
センサーに直付けするのが重要だからああなったのかもね
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:10.99ID:iNcP9afG0
これ色々なく角度から見ると背面が金属丸出しの排熱プレートで
その上に動かないチルト液晶が隙間を開けて乗ってるイメージ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:48:19.25ID:rseoX/Ob0
放熱システム動画まで作ってアップしても馬の耳に念仏ってやつだねw
俺の解説連投も誰も読んでないし
まあ写真しかやらない動画は敵って思ってる層は当然こうなる
海外の反応は素直で羨ましいしリアルタイムでそういうのが見える時代になってよかった
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:10.01ID:sS0nT+gv0
ヒートシンクの動画
https://youtu.be/2AC4BtRewZY
よく考えられてると思うけどねえ。
しかしファンレスらしいのでどこまでの熱に耐えられるのかやや不安ではあるが。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:50:52.77ID:qdoM4VaS0
厚み+5mmでファン追加オプションいいっすか
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:52:54.90ID:Mr+ok9rC0
>>837
ごめんよ
動画のことはど素人だし、放熱システム動画つーのも知らんかったけど、別に動画撮りを敵だなんて思ってないよ
俺は基本写真だけど、アクションカムやm4/3で4K動画たまに撮ってるよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:54:39.15ID:cc6PVBWg0
同じセンサーのa7iii、こっちは持ってないんだけど
これは4Kの時かクロップされるんだよね?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:01:04.37ID:+dmxTPtQ0
>>808
動画ガチ勢は外部電源だろうから
あの形状で問題無いと思う

>>826
めっちゃ穴空いとりますやん
内部どころかむしろボディ構成の一部になってる
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:05:08.73ID:Mr+ok9rC0
>>838
まあそれ見なくても想像した通りの内部構造だな
液晶を浮かせることができれば段違いに空気が通るだろうに
そこまでする必要なかったってことかな
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:08:22.22ID:QmtO37fW0
シグマにこれまでやってこなかった技術をこの一台で何もかも実装しろという無茶苦茶なレスが多いね
だからシグマのカメラなのにありえない期待を出来てしまう完全な一見さんだわ
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:28.88ID:QmtO37fW0
今回シグマなのにタッチパネル載っけてきたうおーすげーー
ですわなレベルが
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:16:33.76ID:+dmxTPtQ0
因みに加熱したヒートシンクと熱交換した空気は
温められて上に行くから、ファンレスだと
下から空気を取り込んで上に逃げて行く形になる
だから排熱効率をあげるために縦溝形状になってる
側面にも穴が開いてるのは縦位置で構えた時のため
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:19:49.14ID:sS0nT+gv0
4K60pでもないわけだし、
熱に関してはヒートシンクだけで問題ないのかもねえ。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:21:29.88ID:xOF6T1Ie0
この構造はフルフレームフォビオンの瀑熱へ準備でしょ
ヤツの発熱は動画どころではないよ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:01:03.51ID:nrMUJq3g0
ヒートシンクってアホかいな、熱くて持てなくなるなw
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:04:43.06ID:5jA0HKBR0
アホは君ですよ
GH5とかハードな動画用途も放熱構造のフレームは必死
ただここまで分かりやすい開口構造になってないだけだ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:05:32.84ID:D6JUZJAm0
α7Vと同じセンサーなの・・・?w
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:23.86ID:bQNGyUoc0
全く意味ないけどこの細穴からパイプ通して簡易水冷構造とかやってみたい
スチームパンクちっくに
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:33:01.46ID:Z47QIlSp0
煽り耐性の弱さはカメラ系住人に備わった基本特性
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:10:09.78ID:1oJ1KuHA0
大きい方のグリップにバッテリーを内蔵できるといいのにね
ところで前から不思議に思っているのだけど、どうしてEVFの方が消費電力大きいのだろう?
液晶パネルは背面液晶の方がずっと大きく、EVFは小さなパネルを光学的に拡大しているというのに
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:27.83ID:csmwUegm0
付属品
LI-ION バッテリー BP-51、 ストラップ、 ストラップホルダ、 USB ACアダプタ UAC-11、 USB ケーブル (A-C) SUC-11、 ホットシューユニット HU-11、 ボディキャップ、 使用説明書、 保証書、 保証書シール
別売りアクセサリー
ハンドグリップ HG-11、 ラージハンドグリップ HG-21、 LCDビューファインダー LVF-11、 ベースプレートBPL-11、 ケーブルレリーズ CR-41、 ベースグリップ BG-11、 DCコネクタ CN-21、 バッテリチャージャー BC-71、 ACアダプタ SAC-7P
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:25:32.51ID:Chj7WtU50
まーた全部入りで小さいのが欲しいやつがグチグチ言ってんのか
α7IIIでも使ってろよ
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:55:11.23ID:43Nev53u0
>>859
「最新モデルと同じセンサーだといいなぁ」っていう、100%願望でしょ。
ソニーがそこまで甘いことするわけ無いだろうに。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:58:31.08ID:DcSclFDx0
いやあのスイッチ見ると安心するわw
そしてスイッチからサイズ感わかるからコンパクトに感じる
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:02:21.42ID:Rl+Bit8/0
ソニーとシグマはEマウントを通じて仲がいいし、わざわざ嫌がらせをするとも思えないが
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:05.40ID:Hr4+WHTo0
知り合いの大手家電量販店長が、これ発表されてから問い合わせの電話が凄まじいって言ってる
世界が待ち望んでいたものほぼ全てが詰め込まれててガチでヤバイ製品だわこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況