X



【シグマ】SIGMA fp ★1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:42:20.52ID:Q5Q9hcK70
スチルカメラとしては10万切る価格じゃないと需要ないよなあ
メカシャッターなしEVFなしグリップなし手ブレ補正なし?なんの魅力があるかマジでわからん
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:05.22ID:Mr+ok9rC0
>>833
書いてから気づいたけど、そうかもねw
センサーに直付けするのが重要だからああなったのかもね
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:46:10.99ID:iNcP9afG0
これ色々なく角度から見ると背面が金属丸出しの排熱プレートで
その上に動かないチルト液晶が隙間を開けて乗ってるイメージ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:48:19.25ID:rseoX/Ob0
放熱システム動画まで作ってアップしても馬の耳に念仏ってやつだねw
俺の解説連投も誰も読んでないし
まあ写真しかやらない動画は敵って思ってる層は当然こうなる
海外の反応は素直で羨ましいしリアルタイムでそういうのが見える時代になってよかった
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:10.01ID:sS0nT+gv0
ヒートシンクの動画
https://youtu.be/2AC4BtRewZY
よく考えられてると思うけどねえ。
しかしファンレスらしいのでどこまでの熱に耐えられるのかやや不安ではあるが。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:50:52.77ID:qdoM4VaS0
厚み+5mmでファン追加オプションいいっすか
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:52:54.90ID:Mr+ok9rC0
>>837
ごめんよ
動画のことはど素人だし、放熱システム動画つーのも知らんかったけど、別に動画撮りを敵だなんて思ってないよ
俺は基本写真だけど、アクションカムやm4/3で4K動画たまに撮ってるよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 15:54:39.15ID:cc6PVBWg0
同じセンサーのa7iii、こっちは持ってないんだけど
これは4Kの時かクロップされるんだよね?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:01:04.37ID:+dmxTPtQ0
>>808
動画ガチ勢は外部電源だろうから
あの形状で問題無いと思う

>>826
めっちゃ穴空いとりますやん
内部どころかむしろボディ構成の一部になってる
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:05:08.73ID:Mr+ok9rC0
>>838
まあそれ見なくても想像した通りの内部構造だな
液晶を浮かせることができれば段違いに空気が通るだろうに
そこまでする必要なかったってことかな
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:08:22.22ID:QmtO37fW0
シグマにこれまでやってこなかった技術をこの一台で何もかも実装しろという無茶苦茶なレスが多いね
だからシグマのカメラなのにありえない期待を出来てしまう完全な一見さんだわ
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:28.88ID:QmtO37fW0
今回シグマなのにタッチパネル載っけてきたうおーすげーー
ですわなレベルが
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:16:33.76ID:+dmxTPtQ0
因みに加熱したヒートシンクと熱交換した空気は
温められて上に行くから、ファンレスだと
下から空気を取り込んで上に逃げて行く形になる
だから排熱効率をあげるために縦溝形状になってる
側面にも穴が開いてるのは縦位置で構えた時のため
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:19:49.14ID:sS0nT+gv0
4K60pでもないわけだし、
熱に関してはヒートシンクだけで問題ないのかもねえ。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 16:21:29.88ID:xOF6T1Ie0
この構造はフルフレームフォビオンの瀑熱へ準備でしょ
ヤツの発熱は動画どころではないよ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:01:03.51ID:nrMUJq3g0
ヒートシンクってアホかいな、熱くて持てなくなるなw
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:04:43.06ID:5jA0HKBR0
アホは君ですよ
GH5とかハードな動画用途も放熱構造のフレームは必死
ただここまで分かりやすい開口構造になってないだけだ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:05:32.84ID:D6JUZJAm0
α7Vと同じセンサーなの・・・?w
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:23.86ID:bQNGyUoc0
全く意味ないけどこの細穴からパイプ通して簡易水冷構造とかやってみたい
スチームパンクちっくに
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 17:33:01.46ID:Z47QIlSp0
煽り耐性の弱さはカメラ系住人に備わった基本特性
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:10:09.78ID:1oJ1KuHA0
大きい方のグリップにバッテリーを内蔵できるといいのにね
ところで前から不思議に思っているのだけど、どうしてEVFの方が消費電力大きいのだろう?
液晶パネルは背面液晶の方がずっと大きく、EVFは小さなパネルを光学的に拡大しているというのに
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:27.83ID:csmwUegm0
付属品
LI-ION バッテリー BP-51、 ストラップ、 ストラップホルダ、 USB ACアダプタ UAC-11、 USB ケーブル (A-C) SUC-11、 ホットシューユニット HU-11、 ボディキャップ、 使用説明書、 保証書、 保証書シール
別売りアクセサリー
ハンドグリップ HG-11、 ラージハンドグリップ HG-21、 LCDビューファインダー LVF-11、 ベースプレートBPL-11、 ケーブルレリーズ CR-41、 ベースグリップ BG-11、 DCコネクタ CN-21、 バッテリチャージャー BC-71、 ACアダプタ SAC-7P
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:25:32.51ID:Chj7WtU50
まーた全部入りで小さいのが欲しいやつがグチグチ言ってんのか
α7IIIでも使ってろよ
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:55:11.23ID:43Nev53u0
>>859
「最新モデルと同じセンサーだといいなぁ」っていう、100%願望でしょ。
ソニーがそこまで甘いことするわけ無いだろうに。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 18:58:31.08ID:DcSclFDx0
いやあのスイッチ見ると安心するわw
そしてスイッチからサイズ感わかるからコンパクトに感じる
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:02:21.42ID:Rl+Bit8/0
ソニーとシグマはEマウントを通じて仲がいいし、わざわざ嫌がらせをするとも思えないが
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:05.40ID:Hr4+WHTo0
知り合いの大手家電量販店長が、これ発表されてから問い合わせの電話が凄まじいって言ってる
世界が待ち望んでいたものほぼ全てが詰め込まれててガチでヤバイ製品だわこれ
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:31.25ID:sS0nT+gv0
ソニーはそんなセコイまねはしないと思うけどね。
おそらくソニーが売りたいのはセンサーであってカメラではないと思うし。
自分のところにしかいいセンサーは使わないみたいになったら、
他のカメラメーカーは別のイメージセンサーを作ってる会社に乗り換えちまうでしょ。
サムスンとかタワージャズとかいくらでもあるんだし。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:37.04ID:CLM7pz300
売らないとか言ってるのは社会経験が無いバイト君でしょ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:32:33.89ID:OsFLflSa0
本命Foveon機に向けた熱対策機構の試験機が上手くいったので、
いっそ、これも発売しようか、と製品化したのがfpだったりして。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:37:55.29ID:dnYbijJf0
FOVEON機はもっとでかいし熱で苦戦してるって話がなかったか
動画は乗ると思ってないな
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:38:04.75ID:+dmxTPtQ0
本命のフルサイズフォベオンはスチルオンリーのくせに爆熱で
まるでバイクのような外観になるまである
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:39:40.28ID:KJeI1jcU0
ビデオカメラ板からの出張組だけど、
デジカメ板の人はカメラ本体が主役で、一心同体の愛馬みたいに語ってるのが面白いな。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:43:36.19ID:csmwUegm0
動画より普通に処理重いからな
連射したらバッファ消化するまでに数分フル回転し続けるカメラはフォビオンだけ
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 20:09:20.82ID:lb0apqQ60
いくらぐらいで売るんだろう
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 20:21:02.46ID:88leMgwo0
本来なら最もコンパクトなレンズをつけてコンパクトアピールに使うけどそれがないというね・・・
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 20:39:58.61ID:sS0nT+gv0
>>896
α9のセンサーってそんなに凄いんか?
そもそもα9って残念なカメラの印象があってよくわからん。
写真の世界は知らんが動画の世界じゃα9は全く話題に上らんしな。

>>898
そりゃソニーがセンサーを買わせるために、
売り込みをかけたり値段を下げたりしてるからじゃないの。推測だが。
だいたい、他社が軒並み4K60p化に進んでるのに、
ソニーだけが未だに4K30pのしかも8bitに留まってるのを見ておかしいと思わんのかね。

そういったカメラを出そうと思えば出せるはずなのに出さない。
しかしセンサーだけは売ってる。それが答え。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 20:53:56.70ID:B8qc7wj50
>>896
ブラックアウトフリーを実現するには画像エンジン側も高性能にしなきゃいけないから他社では使いこなせなかったんだろ
そこら辺が実現出来なきゃただのクソ高いセンサーだからな

そして他社はレフ機を過去のものにするようなカメラを作る気もなかっただろう
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 20:58:21.19ID:sS0nT+gv0
>>903
何が言いたいのかわからん。どちらもソニーの完全子会社じゃん。
GlobalFoundriesのようにAMDから切り離されてるわけじゃないし。
あるいはデンソーのようにトヨタグループではあるが独立性の高い会社もあるが、
そういったのとも意味が違うしな。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:27:15.46ID:69ru3HNp0
>>902
>写真の世界は知らんが動画の世界じゃα9は全く話題に上らんしな。
写真撮る機械なんだから当たり前だろお前
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:31:34.66ID:6rcdqWkV0
>>896
α9の積層センサーはソニー製のバスインターフェイスとセットじゃないとスループットが足りなくなる
カメラの中身全部ソニー製にするなら良いかもね
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:33:27.81ID:6rcdqWkV0
>>905
ソニーの子会社は伝統的に完全子会社でも独立性が異様に高いぞ
おかげでグループ内で足並み揃わないことがよくあるw
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:37:41.46ID:rxy5kssA0
>>902
SONYは4Kビデオカメラ(4K/100Mbps)出してるんで
カニバリさせたくないんでないの?
あのスペックで17万そこそこはすごいよ
FDR-AX700
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:37:56.96ID:sS0nT+gv0
>>908
そうなんすかね。
AMDのように自社のCPUを作るのに、
GlobalFoundriesではなくさっさとTSMCに乗り換えたりするのならわかるんだがな。
たとえばソニー製のカメラを作るのにタワージャズのセンサーを載せたりとか。
そういった可能性はあるのかね。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:47:16.16ID:sS0nT+gv0
>>909
そこんとこはよくわからんねえ。
ソニーにはさっさと凄い動画一眼を出してもらいたいところなんだがな。
スマホ、GoPro、BMPCC4K、GHシリーズ、Sシリーズなど、
軒並み4K60p化してんのになんでソニーだけがって思う。

さすがにそろそろ出してきそうな気はするが。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:48:07.95ID:LElxViOK0
>>910
たとえば最近発売されたソニーのXperia1は
ソニー製のセンサーではなく、
サムスン製のセンサーを積んでいるよ
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:50:14.19ID:6rcdqWkV0
>>910
AMDがTSMCのライン使ったのはプロセスルールの開発スケジュールの問題だから。
FABの選定は性能に関係するから話は簡単じゃないけど製品スケジュールとライバル製品の関係もあるんで半導体メーカーとしては当然のやり方
CPUは旬を過ぎると競争力なくなるからな
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:50:26.29ID:sS0nT+gv0
しかしfpはへたなコンデジを買うよりかははるかにいいね。
値段次第だとは思うが。
軽量のレンズも欲しいねえ。

>>912
え、まじで?どういうことなんだろう。ちょっと調べてみよう。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:51:10.76ID:6rcdqWkV0
>>912
まあ、ソニーのセンサー工場の生産ラインパンクして自社製品に回せなくなったというギャグ展開のせいだけどなw
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:13:12.44ID:sS0nT+gv0
>>912
Xperia1のことは調べたけどいまいちよくわからんすね。
ソニーも公式にはセンサーのメーカーは非公開みたいだし。
今の時代、自社の製品に他社の製品を組み込むってのは普通になってきてるのかもね。
そういえばIntelも自社のCPUにAMDのGPUを組み込んだこともあったし、
パナもセンサーを作ってたはずなのにいつのまにかソニーのセンサーを採用したり。

>>913
そうなのか。
まあ今後はソニーのカメラだからといってソニーのセンサーを採用するとは限らない、
ということだな。勉強になったわ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:15:54.26ID:Mr+ok9rC0
プロかそれに近いことしてる動画撮りがこのカメラを評価するのは一応信じられる(動画のことはよくわからんのでw)けど、スチル撮りが評価するって信じらんないな
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:18.41ID:lb0apqQ60
SAMSUNGのスマホ用イメージセンサーは富士フィルムと共同開発ってのをどこかでみたな
ただ、X-T3もSAMSUNGセンサーって嘘を韓国人が流してたから本当かどうかわからないよ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:24:24.26ID:6rcdqWkV0
>>918
キャリアの関係で発売のタイミングがシビアなスマホはともかく、カメラ専用機は発売スケジュールが割と融通効くから自社で開発できるなら自社センサー積むよ
CPUやスマホとは事情が全然異なるので
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:32:44.08ID:sS0nT+gv0
>>919
スチルメインの奴はおかしな奴が多い印象だからねえ…
まあ、ビデオカメラ板にも変な奴はたくさんいるけどな。
もちろん俺もおかしいが。

>>920
今話題の韓国な。韓国…

>>921
そうなのか。大人の事情というやつか。難しいね。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:36:54.97ID:4u18nz1Q0
>>918
サムスンがスマホにソニーのカメラユニットをつかったことがある。というのが事実。
これを受け入れがたい人たちが真逆の情報を流してる。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:46:01.31ID:sS0nT+gv0
>>923
出してくるかねえ。いい加減4K60pのカメラを出して欲しいところだわ。

>>924
噂の話みたいだからよくわからんねえ。
しかしサムスンのスマホにソニーのセンサーを乗せてもらうために、
ソニーのスマホにサムスンのセンサーを乗せる、
というような契約をしてるのなら、十分あり得そうな話だけどね。
ソニーはセンサーのシェア世界一だけど、
サムスンはスマホのシェアが世界一だからねえ。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:50:49.79ID:9UtjXSqT0
>>896
α9のセンサーはイメージング事業との共同開発だから、他社に売れないんだと思う
電子シャッターオンリーならα9レベルのセンサーは欲しいけどね
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 22:59:57.10ID:X2VD34gm0
だっさ
ゴミ確定
みんなニコンつかっとる
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 23:29:22.34ID:OsFLflSa0
>>900
復刻ニコンSPと一緒に復刻された W-Nikkor 35mm/1.8 が最適かもな。
こんどの 45/2.8 の基本構成は、は多分同じ発想で生まれたものだと思う。
W-nikkor は薄くていいぞ〜。L・SL用アダプターの厚さなんか誤差の内だ。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 00:15:53.43ID:XCSyHwZ50
>>930

過去の書き込みも読んだけど、ほぼ間違ってる。中の人間だろ?
シグマはデジカメの知識は素人だから仕方ない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況