X



【240MP】SONY α7R IV【ニコキャノ中板終了】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 18:29:28.61ID:7y0dzgWS0
R4確かにいいカメラだけど6000万画素はいらんかったなぁ。
実際3型より高感度落ちてるみたいだし、15stopなんてdxoとかの測定値ならD800の時点でそのくらいの値は出してる。
なんならニコンaps-cでも肉薄してた。
5000万画素くらいで、基礎的な性能をもっと上げて欲しかったなぁ。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 19:19:48.89ID:zV5Gx0Ub0
画素数より高感度性能上げて欲しいね
ISO12800がストレスなく使えるようになればすごく嬉しいんだが
α9Uに期待だな
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 19:25:59.48ID:ivAlrzGP0
2400万画素 aps-cクロップ 1000万画素

4200万画素 aps-cクロップ 1800万画素

5000万画素 aps-cクロップ 2100万画素

6100万画素 aps-cクロップ 2600万画素
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 20:05:28.49ID:wNbXKliU0
高感度性能落ちたってRAWデータ見たわけでもないのに
JPEGなら幾らでも消せるでしょ

買わない言い訳は要らんよ?
ここはR4スレだろ
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 20:16:59.59ID:7RxYmLbY0
αの場合旧機種はディスコンではなく併売なんだから6000万画素がいらない人は買わなきゃいいだけ

まあサンプルフォトは見たいわな
6000万画素!すげっ!って威力がないなら買い換えるまでもないし
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 20:41:03.69ID:Y+NGvEIM0
○○だったら買ったのに個人的には不要なので見送りです系はニコ爺がよく言ってるやつw
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 21:40:10.95ID:SQ1bGLDx0
>>634
キャッシュバックでやっと Z6売れたくらいだから信者がダメなんだよな
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 21:43:12.00ID:HL4NjDSE0
>>634
世の中には手ブレすらないゴミカメラがあるらしいぞwww

しかもソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 08:11:14.44ID:BRmKkFY/0
ミネオはソニー躍進の立役者だぞ
いなくなる時はソニーが落ちた時
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 08:41:18.07ID:TYvRlLaO0
>>632
買わない言い訳ってなんやねんw
買えない言い訳ならわかるけど。
まぁα9後継機待ちやな
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 08:42:21.58ID:TYvRlLaO0
>>633
バカだなぁ。
画素数以外で改善されてる部分が色々あるから悩むんやろう
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 11:09:05.35ID:7BAy4VK20
>>642
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するに、は違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 11:38:40.05ID:BgZ621IC0
>>640
お金がないから買えないってバレたくないから、
僕は買わない!と理由作りをするんだよ、INFOを知らんのか?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 11:49:32.06ID:TYvRlLaO0
>>644
だから買えない言い訳じゃないの?
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 11:53:32.09ID:BgZ621IC0
ネットスラング的なもんだよって言いたいんだよ
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 14:44:32.58ID:QyRRkRHF0
>>645
そりゃあ、マウントの狭い低画質カメラは嫌だよね?
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 15:57:58.44ID:OmOvK4hk0
パナ、瀬戸際カメラ事業に「最後の逸品」?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/021400084/

だが「フルサイズ」の分野では、ソニーが先行。
一眼レフの「巨人」であるニコンやキヤノンも参入し、
気づけば、パナは追いかける立場へと格落ちした印象が否めない。

この時期に投入する意味は「東京五輪をにらんだ需要」以外、ない。

フルサイズが五輪商戦で花開くか、それとも「最後の逸品」で終わるか。


Tony Northrup氏:「ペンタックスとLマウントは ”99%絶望的” だと考えている。」
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 16:10:16.69ID:JayD5X2v0
>>613
キヤノン、未だにボディー側での手振れ補正ついてないのに

ミラーが落ちるカメラの次は

センサーが落ちるカメラを作るんだろうか
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 16:21:08.87ID:4xfuapty0
α7 IIIなど低画素モデルと組み合わせてリーズナブルな大口径ズームのシステムを組むなら満足できると思います。4200万画素のα7R IIIやさらに高画素となったα7R IVだと少し厳しいかもしれません。

以上、タムロン28-75mm F/2.8 Di III の評価だ。
このレンズは、4200万画素以上には対応していないと言うことか。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 17:49:27.71ID:aM/gk3Dy0
【価格コム】レンズ 人気売れ筋ランキング:2019年8月
https://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/

1位 SONY Eマウント
2位 SONY Eマウント
3位 SONY Eマウント
4位 SONY Eマウント
5位 SONY Eマウント
6位 SONY Eマウント
7位 ニコン Fマウント
8位 SONY Eマウント
9位 SONY Eマウント
10位 キヤノン EFマウント
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 17:50:20.80ID:mxFXmVXi0
>>571>>572

SONYの α 7R IVの6000万画素で有頂天の大はしゃぎだったSONY信者がまた荒れるでぇw

もう小口径EマウントのSONYには上がり目は残されてないわな。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 19:50:32.64ID:OBgyvKNK0
【価格コム】レンズ 人気 売れ筋ランキング; 2019年8月

1位 SONY Eマウント
2位 SONY Eマウント
3位 SONY Eマウント
4位 SONY Eマウント
5位 SONY Eマウント
6位 SONY Eマウント
7位 ニコン Fマウント
8位 SONY Eマウント
9位 SONY Eマウント
10位 キヤノン EFマウント
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 21:24:47.65ID:nPFWd2H50
>>650
そいつミネオだから、頭おかしいから気にしないで!
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 22:26:28.90ID:x89bIHDj0
そう言えば、5-6年前、ソニーのレンズは6000万画素を基準に開発してるって言ってたな
ホラ話だと思ってたけど、すでにGやGMは対応済みなんだな
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 00:30:39.51ID:f/AtU8Z60
>>659
キヤノンのRの新型は8000万画素超だからな!
小口径Eマウントの限界が来たようだな、フフフ

ニコンのZ キヤノンのR はまだまだ先があるというのに、Eはお先真っ暗か???
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 04:24:04.48ID:JCFgVFoL0
>>660
頭おかしいのか?
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 04:41:23.42ID:gLjp8rxB0
ジャストフィットマウントのおかげで
台数・売上の多いAPS-Cとのワンマウントを確保

この圧倒的魅力で
ミラーレス時代に入りソニー有利が継続する

余りにも強いので撤退する他社も出そうだね
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 05:23:59.27ID:Z5Tltk4+0
>>663
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 06:19:51.40ID:JCFgVFoL0
>>661
Canonより大きくしたかっただけだよ。本当に大口径マウントに意味があるならもっと大きい方が光学的に有利なんじゃないのか?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 07:10:21.38ID:VdsJ+R1f0
>>661
Fマウントの時は、ずーっと、小さい小さいって馬鹿にされてたからな。
ソープで小さいと笑われた粗チン持ちみたいなもん。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 10:04:56.34ID:JCFgVFoL0
>>667
おまえだぞ、みんなに笑われてるのは
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 10:46:00.32ID:H99+AFD90
>>664
つまりマウント径43.9mmしかないライカMマウントは、
実質的にはフルサイズ=ライカ判をカバー出来ない
糞規格ということですかね?
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 10:48:17.84ID:gd3wdbZ50
>>670
画素数が多いから売れない ≠ 40万するので買えない
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 11:12:37.82ID:VeMhReOC0
>>672
いや、この画素数を処理できる環境を考えると40万では済まない。
これから高画素を導入するならね
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 11:19:48.13ID:gd3wdbZ50
スチルのLRとPSなら別にそんな金かからんだろうに
PCメーカーに騙されるなよ
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 11:41:52.84ID:nxl2dIAA0
R3はすぐに入荷未定になったのに
R4はいつまでも「発売日にお届け」じゃねえかw
お前ら買ってやれよw
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 12:14:27.52ID:tWvCQXSA0
>>675
今回はR3持ちや9持ちは、様子見の人(&見送る人)が結構いるんじゃないか?
かく言う俺もR3持ちだが、9U見てから決めようと思ってる
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 13:19:53.36ID:oHqFNdI90
もうオッサンになっていろいろ考えるの面倒くさくなってきたので
α7Rとα9は新機種が出るたびに何も考えず買い換えでいいやと思ってる
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 13:47:40.91ID:p2H6ecXG0
金があるならそれでいいと思う
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 13:56:35.89ID:+yk1/ifd0
グリップは結構良かった
あと一回アップデートすれば不満なくなるな
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 14:09:29.64ID:rQP8RfcE0
R3でほぼ不満はないからね
だからR4は店頭で絶対触らないほうがいいと思う
あとEVFも覗かないほうがいい
知らぬが仏ってやつだな
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 14:13:04.23ID:Ph+WD+j00
>>680
俺もこれ

旧型に劣る事はないのでこの2台を持てば万全である
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 15:24:15.52ID:8yp6ejK50
RW見てきたけど、感動するほどでは無かった。
グリップは確かに握りやすかった。2470GM付いてたけど持ちやすかった。EVFも確かに良くなってるけどR3からだと驚くほど変わってはいない。
リアルタイムトラッキングも使わないからとりあえず見送りだな。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 15:31:47.56ID:V1rBXBJh0
>>685
画質が悪いんだよね!RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 16:55:56.31ID:Ph+WD+j00
>>685
買えない報告は要らない
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 17:11:41.51ID:p2H6ecXG0
画素数据え置きで、高感度性能を1段以上向上させてくれてれば買ったんだけどな
なので9Uに期待だ
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 17:23:19.26ID:AzQiLhzw0
>>687
マウントの狭い低画質カメラは要らなくね?
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 17:29:26.75ID:rCSEbTjp0
売れてる売れてないとかどうでも良い
初期ロット不良とかないことを祈るだけ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 17:30:19.95ID:dhHWmdsC0
>>688
それまたコンニャクカメラだろ?
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 17:34:31.25ID:8yp6ejK50
>>687
そう。予約しに行ったけど魅力を感じず買えなかった。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 17:35:05.73ID:kjUBEX1j0
>>688
それまたコンニャク欠陥カメラになるんでしょ?

いらないよー

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 22:44:24.63ID:JCFgVFoL0
>>693
こんなクソレビュー、コピペされてかわいそうだよ。ミネオ
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 05:40:13.39ID:aGIuF8N60
【速報】ニコン、ロボット業界へ

ニコンは2021年度までの3カ年の中期経営計画を発表した  2019/5/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44613450Q9A510C1X20000/?n_cid=SPTMG002

「レーザー光を使った加工機」をはじめとする材料加工事業を立ち上げるほか
「ロボット向け映像」システムなど「成長が見込める領域」に「資源を集中」する。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 06:05:52.92ID:M48KgP750
>>695
ミネオか?夏は早起きだな
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 06:12:12.02ID:6VA4Rb0R0
>>697
このスレでソニー批判してるのは一人じゃ無いよ。
ソニー批判=下品、て図式作りたんだろうけど、
Nikon批判してる人はソニー批判者より下品。
このスレ無いで幾ら叫んでも、情報収集する為に
ROMってる人にどう受け取られてるかな?
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 06:20:33.99ID:zS5vsA280
>>698
どっちがなんてないよ

どっちもクソ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 06:29:06.11ID:M48KgP750
>>698
ここSONYスレだろ?

SONY批判=下品 とか当たり前だろ。
このスレ無い
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 06:35:37.45ID:M48KgP750
>>702
書き込む押してしまった。

このスレ無い は このスレ内の間違いか?
情報収集の為にROMしてる人は、おまえのことおかしい奴と思ってるはずだよ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 11:27:22.70ID:+hx2arpL0
ソニーの残価設定ローンってどうだろ?
使っている人いるかな?
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 12:11:07.26ID:3IZDyAUI0
>>705
あー...カメラのボディにプラスしてなんで、PC新調しないいけないかもな?って意味っす...
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 12:41:15.46ID:Z/l0iB/b0
昨日ソニストで7R4おさわりしてきた
やべぇぞ、あれ
グリップは手に吸い付く感じだし、ファインダーは違和感が無い、OVFを超えたと断言出来る
9IIが見えてなければ買ってたわ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 12:48:38.37ID:M48KgP750
>>704
おまえが消えたw w w
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 12:54:04.28ID:QUaTS8My0
>>710
結局、、買わないんだwwww

そりゃマウントの狭い低画質カメラだもんな!


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:13.49ID:BWw8jtbw0
カメラに車検が有る訳でもないのにモデルチェンジごとに買い替える意味が分からないわ
ソニーはラバー部品のへたりとかシャッターのガタとか使ってるうちに感触が変わってくるのかな
普通のカメラは使ってくうちに手になじむものなんだけどね
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:25.61ID:xbFumz2d0
>>713
どれもマウントが狭くて画質が悪いのにね、
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:36.06ID:/9lkcscW0
マウント径が小さいとかコンニャクとかネガキャンお疲れとしか言いようがない
実際売れてるからってキヤノニコ焦りすぎだろ!!
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:15.99ID:M48KgP750
>>715
実際に書き込んでるアンチ野郎たちはCanonでもニコンでもないから笑えるんだよね
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 15:01:26.44ID:PBpdAT/W0
>>713
経済的に少し無理したとしても、前より良い写真が撮れる確率が上がるし(極僅少であれ)
買えば1週間くらいはテンション上がるし、人生は超短いし、スルーする意味が分からん。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 16:09:07.75ID:BWw8jtbw0
確かに、ニコンやキャノンはモデルチェンジのサイクルが長くて余命いくばくもない人には向かないかもしれないw


ソニーが選ばれる理由はそこか
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 16:13:17.98ID:BWw8jtbw0
年取ってくると老人の飛び出し事故とかせっかちな人が増えるから危ないんだよなあ


連射スピードを気にしたり充電しながら撮影とか、なるほど老人仕様になってるなa7、流石だなソニー
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 17:01:41.94ID:zS5vsA280
他社もこれからその真似をするんだぜ?
0726名無しのCCDさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:02:14.46ID:aZE5/GTU0
2000年代にはキヤノンもニコンも頻繁に新製品を発表していたよ。

センサーの高画素化や感度の向上や読み出し速度の高速化が進んで、新製品を出す度に性能の向上を訴求出来た。

今じゃ、その2大カメラメーカーはそれほど進化を謳えるカメラを出せていないでしょ。

キヤノンに至っては新製品のミラーレス機のセンサーはレフ機からの流用だし。

それが新製品の発売ペースを遅くしている一つの要因だと思うよ。

新製品の進化をアピール出来るメーカーが、早いサイクルで新製品を発表するだけだよ。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 17:52:08.74ID:kA/Ldr8n0
>>726
進化の結果が悲惨なコンニャク!
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況