X



Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea75-r781 [59.133.14.164])
垢版 |
2019/07/27(土) 15:32:52.17ID:cExlVXbf0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563624354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0452名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.73.57])
垢版 |
2019/08/03(土) 19:36:42.77ID:HTWG/6WTM
>>451
無理でした!αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました
0457名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.79.9])
垢版 |
2019/08/03(土) 21:40:44.11ID:GOl2U/1uM
>>456
単に壊れたんだろ?
ソニーはすぐに壊れる。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。す
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a43-7mD3 [27.127.164.32])
垢版 |
2019/08/03(土) 21:42:58.45ID:Dc1SCml40
>>456
ゴキブリ>>457は息を吐くように嘘をつく
コイツは馬鹿だから何を使っても壊すwwww

これが現実

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&;#160;

ソニーαのタフネスさよ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0459名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.66.137])
垢版 |
2019/08/03(土) 21:48:50.54ID:c+/zZh0/M
>>458
はい、またゴキブリの嘘!
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0468名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.68.239])
垢版 |
2019/08/04(日) 06:18:35.70ID:z8k+/KhMM
>>465
ソニーは手ブレの効きが悪いんだよね
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0470名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.70.62])
垢版 |
2019/08/04(日) 10:35:26.42ID:dmcBDLRPM
>>469
無理。コンニャクがね!

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0473名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.97.220])
垢版 |
2019/08/04(日) 13:22:51.19ID:SpUbYhhGM
>>471
どれもマウントが狭くない?

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0474名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd4a-7mD3 [49.98.77.89])
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:35.60ID:Rz4VDarkd
>>465
ゴキブリ>>466は息を吐くように嘘をつく

>>466

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
0475名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd4a-7mD3 [49.98.77.89])
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:52.13ID:Rz4VDarkd
>>471
ゴキブリ>>473は息を吐くように嘘をつく

>>473
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
0476名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd4a-7mD3 [49.98.77.89])
垢版 |
2019/08/04(日) 14:52:16.55ID:Rz4VDarkd
>>469
ゴキブリ>>470は息を吐くように嘘をつく

>>470

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴミ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0477名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.97.255])
垢版 |
2019/08/04(日) 17:53:42.70ID:G9qdNvFBM
>>476
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。せ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.85.120])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:08:22.12ID:nW1CRxWiM
>>478
だよね。それより899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0480名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-DjcJ [106.130.137.251])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:18:39.92ID:LngO2nlXa
ソニーは2機種のカメラを8月の最終週に発表する。これらのカメラはα7S IIIやα9 IIではない。従ってRXシリーズかAPS-Cカメラの発表が予想される。

RXシリーズとAPS-Cカメラの発表ではなく、RXシリーズかAPS-Cカメラの発表で、α7S IIIやα9 IIではない。
で、あるのなら残りの1機種は何だ?
0481名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-Oq87 [49.98.156.251])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:23:15.30ID:6YiYnAFUd
今のところWW942051はα9Uかα7S3かと予想

今までソニーが登録したカメラ
WW715296 11/2 α6400
WW151602 1/28 RX0II
WW716189 6/5 α7RIV
WW246025 6/26 RX100VII
WW594724 7/4 未発表 レンズ交換式?
WW642826 7/12 未発表 レンズ交換式?
WW942051 7/31 5GHz Wi-Fi 未発表←New
0482名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.83.67])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:31:37.88ID:ybfkyrUSM
>>481
つまり、またコンニャク欠陥カメラなのかorz

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0484名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.99.193])
垢版 |
2019/08/04(日) 19:36:02.58ID:ng/SwX8kM
>>483
それまたコンニャク欠陥カメラじゃないかな?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。せ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0485名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd4a-7mD3 [49.98.77.89])
垢版 |
2019/08/04(日) 19:55:03.03ID:Rz4VDarkd
>>477
>>469
ゴキブリ>>470は息を吐くように嘘をつく

>>470

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴミ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0486名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.97.103])
垢版 |
2019/08/04(日) 20:08:41.72ID:1TD26q2YM
>>485
プロの意見はこれ!
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b534-H6sg [222.2.3.10])
垢版 |
2019/08/04(日) 21:04:13.22ID:M48KgP750
>>486
ミネオ熱中症
0490名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.79.117])
垢版 |
2019/08/05(月) 00:08:28.60ID:EHsxmVIPM
>>489
ま、どっちもマウントが狭いからね

画質的にはどっちもダメだろjk

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a43-7mD3 [27.127.164.32])
垢版 |
2019/08/05(月) 01:08:13.96ID:JehwtleD0
>>486
そのプロの意見がこれ!

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwwwa
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a43-7mD3 [27.127.164.32])
垢版 |
2019/08/05(月) 01:10:34.08ID:JehwtleD0
>>490
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、
0495名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.89.14])
垢版 |
2019/08/05(月) 10:24:52.91ID:BUTHOJ8kM
>>494
rx100はスマホ以下の画質なのがなあ!

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.184.176])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:27:15.09ID:UpzR/nuSa
>>495
そのαにnikon zは敵わないww
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0497名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.94.206])
垢版 |
2019/08/05(月) 14:17:08.18ID:xv328Uz5M
>>496
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんそ
0498名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.188.231])
垢版 |
2019/08/05(月) 16:35:35.29ID:KfnxYQida
>>497
sony αに後発nikon zは敵わないww
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-DjcJ [106.130.138.190])
垢版 |
2019/08/05(月) 17:24:47.16ID:OjVhmgpxa
ソニーは、
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは過去最高の標準ズーム【海外の評価】
を覆す 24-70GMを製作できたなら、大口径マウント論争に終止符を打つことが出来るし、490のような目障りな奴はこのスレから消え去るのにな。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac1-n0r7 [106.180.0.171])
垢版 |
2019/08/05(月) 17:35:00.06ID:QhpS8W3Fa
カメラ雑誌の言うことなんか信じてるヤツがいるのか?
広告次第で結果はどうとでもなるぞ。雑誌もWEBも、だ。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.77.27])
垢版 |
2019/08/05(月) 18:41:17.74ID:mhoRFS4UM
>>502
ダメ

マウントが狭すぎた。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.188.231])
垢版 |
2019/08/05(月) 18:51:53.63ID:KfnxYQida
>>502
ゴキブリ>>503は息を吐くように嘘をつく

>>503
>大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

>Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

>SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

>ん??
>とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

>ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
0505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-DjcJ [106.130.138.190])
垢版 |
2019/08/05(月) 18:53:26.21ID:OjVhmgpxa
>>502
GMASTER
ソニーが製作する自他と認める最高峰のレンズ。その実力は他社の同レンズの性能を遥かに凌ぐものだ。故にGMASTERの称号が与えられる。
24-70F2.8は各社の看板レンズの一つだと俺的には感じる。
我々、ソニーユーザーの誇りであり、憧れでもあるGMASTERが他社の同レンズよりサイズ及び性能的に劣るのは実に忍びない。
一刻も早く、Z24-70より更に小型軽量化且つ高性能な 24-70F2.8GMASTERを望む。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b534-H6sg [222.2.3.10])
垢版 |
2019/08/05(月) 20:23:06.75ID:MfAIh20w0
>>503
馬鹿ミネオだ、おまえ昔はCanon荒らししてたのに今はCanonのコピペか?

Canonは小さなマウントにしようかと思ってたらニコンが大きくしたので小さくするのやめたんだよ。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.98.71])
垢版 |
2019/08/06(火) 09:36:32.93ID:fWE80zMTM
>>511
うーん。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
0513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa75-UU90 [182.250.241.8])
垢版 |
2019/08/06(火) 11:04:06.54ID:LaDkTBN7a
>>507
夜の作例見せて
0514名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.75.142])
垢版 |
2019/08/06(火) 11:09:51.97ID:4vBHrq5XM
>>513
ほら、RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。つ
0516名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa75-UU90 [182.250.241.8])
垢版 |
2019/08/06(火) 12:04:58.13ID:LaDkTBN7a
>>515
なんで俺がお前なんかに見せるんだよ
お前本物の障害者?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.185.148])
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:12.31ID:8pfMR/O9a
>>512
>>514
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/06(火) 12:56:36.74
結局、誰一人リアルユーザーは居なくて
想像や妄想で撮影に出かけてる夢日記書いてるだけなんやなぁ・・・。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.74.150])
垢版 |
2019/08/06(火) 13:35:07.11ID:To96Fb8hM
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!、
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca8d-DGxH [115.179.28.254])
垢版 |
2019/08/06(火) 14:13:46.83ID:ObiEpKP50
妄想だけでここまで盛り上がれるなら大したもんよ
大いやりたまえ
0522名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.67.170])
垢版 |
2019/08/06(火) 14:22:35.71ID:U8bIxI6OM
>>521
だよなあ!
やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-+5lr [49.98.156.212])
垢版 |
2019/08/06(火) 14:30:05.99ID:MLs0r/qfd
面白くない
0524名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.92.163])
垢版 |
2019/08/06(火) 14:37:15.99ID:On7yuuX3M
>>523
それじゃこれで!GKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか つ
0526名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.187.181])
垢版 |
2019/08/06(火) 15:18:04.46ID:djMfwwhZa
ゴキブリ>>524は引きこもりで頭が悪い

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0527名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8d-Oq87 [110.163.12.43])
垢版 |
2019/08/06(火) 16:18:02.18ID:dr+kRsHWd
524 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.92.163]) sage 2019/08/06(火) 14:37:15.99 ID:On7yuuX3M
>>523
それじゃこれで!GKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いした

Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564209172/524
0528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.187.181])
垢版 |
2019/08/06(火) 17:23:54.09ID:djMfwwhZa
ゴキブリ>>527は引きこもりで頭が悪い

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0530名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.84.28])
垢版 |
2019/08/06(火) 17:52:52.47ID:E06cNE8xM
>>529
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。な


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdd-4OCV [126.182.193.15])
垢版 |
2019/08/06(火) 18:47:45.84ID:OFJkhhZZp
個人的な感想

99M2使ってて、サブに7M2かXT-30買いたいから試しにヨドバシのデモ機触ったんだが、シャッターのキレが悪いしブラックアウト時間長過ぎでしょ。
この辺りは前使ってた初代99と同レベルだと感じた。AFは7M2のが速く感じたけど。

XT-30は概ね良かったけど、ファインダー像が小さいね。

隣に置いてあったもう7M3は別次元の出来。これなら99M2のサブどころか両方メインに出来そうだけど高いから買えない。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b534-H6sg [222.2.3.10])
垢版 |
2019/08/06(火) 18:57:55.75ID:nE4una/U0
>>530
ミネオ、コピペ元に訴えられる
0534名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-Oq87 [49.97.106.207])
垢版 |
2019/08/06(火) 18:59:17.63ID:hptbzRCPd
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む

ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった。
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ。

FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった

ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000

ミネオニコンの業績悪く荒れるw
0535名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.69.193])
垢版 |
2019/08/06(火) 19:14:04.36ID:GpFg9hLPM
>>534
はいこれが真実!
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a43-7mD3 [27.127.164.32])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:17:37.55ID:Aawvxbvl0
>>530
ゴキブリ>>530は引きこもりで頭が悪い

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a43-7mD3 [27.127.164.32])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:18:10.57ID:Aawvxbvl0
>>535
ニコンの4〜6月期、純利益半減 デジタルカメラ落ち込む

ニコン(7731)が6日発表した2019年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の82億円だった。デジタルカメラやフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置の販売が振るわなかった。
売上高にあたる売上収益は14%減の1429億円だった。デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラの販売が市場の縮小に伴って落ち込んだ

FPD露光装置も販売台数が減った。営業利益は51%減の93億円だった。販売不振に加え、ミラーレスカメラ用交換レンズの新製品の量産開始に伴う費用なども重荷になった……

ニコン映像事業4〜6月

2018→2019 億円
売上 791→673 -15%
利益 124→35 -72%

2018 2019
レンズ交換式 57万 → 45万台
交換レンズ 89万 → 74万台
コンデジ 43万 → 27万台

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWH_W9A800C1000000
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31da-l91T [114.183.226.162])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:47:45.18ID:Zvd03qO20
[決算]
ソニー、4-6月期(1Q)税引き前は26%減益で着地
https://s.kabutan.jp/news/k201907300131/

ソニー <6758> が7月30日大引け後(15:00)に決算(米国会計基準)を発表。
20年3月期第1四半期(4-6月)の連結税引き前利益は前年同期比26.0%減の2310億円に減り、
通期計画の7700億円に対する進捗率は5年平均の58.5%を下回る30.0%にとどまった。


決算資料によると、エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野の売上高は
デジタルカメラの販売台数の減少(フルサイズを含む)等で842億円(15%)大幅減収となり
営業利益が76億円の減益となった。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/images/048.jpg
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdd-4OCV [126.182.193.15])
垢版 |
2019/08/07(水) 04:13:21.24ID:WBH980Sjp
>>532
XT-30のレスポンス悪くなかったぞ。デザインも渋くて330gしかないらしいから欲しくなった。

α7seriesはモデルチェンジの度に重量化して、7M3は中級機一眼レフと大差ないくらい重い。その分、剛性や質感、性能など凡ゆる面が飛躍的に進化したのは分かるけども。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.69.42])
垢版 |
2019/08/07(水) 07:03:26.57ID:eZH/gM+tM
>>541
マウントは狭いままだよ?>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0546名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-7mD3 [106.181.201.200])
垢版 |
2019/08/07(水) 11:28:14.72ID:hFgHdarSa
>>541
ゴキブリ>>542は息を吐くように嘘をつく

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、
0547名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.86.199])
垢版 |
2019/08/07(水) 12:56:46.04ID:Dyj15acAM
>>546
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。い
0548名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac1-u5Qh [106.128.10.140])
垢版 |
2019/08/07(水) 13:05:23.38ID:4gyt6zr0a
mateを崇めろ
0549名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-hs+U [150.66.82.125])
垢版 |
2019/08/07(水) 15:52:51.81ID:TGIyWVq8M
>>548
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況