X



【汎用】現像ソフト総合スレ20【RAW】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/13(月) 08:04:53.93ID:miQixWwj0
filmpackみたいな加工方法がいいならVSCO使えば多分満足出来るぞ
年2000円とかだからLrよかだいぶ安いし
まぁ個人的にあれは現像じゃなくて現像後の加工用だけど…
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/13(月) 14:34:33.32ID:/Bi50GSX0
アホみたいに簡単に映える感じにしたいならLuminar4でも買えば?
あれなら馬鹿でもできるから
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/13(月) 21:02:00.79ID:WEnEdiyh0
>撮るより加工に時間掛けるとか本末転倒w

そうでもないんじゃね、昔も今も変わらず
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 23:46:59.76ID:reA3DKvl0
luminar 4みたいな強力なAI補正が出来ると、よく言われるフルサイズセンサーとそれより小さいサイズのセンサーの画質の差って、もはやあまり意味無いんじゃないかと思うんだけど、どうかな。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 03:02:01.92ID:c/52k5WL0
>>825
低照度やコントラストが高い被写体だとセンサーサイズでダイナミックレンジが結構違うから調整余裕度が違う

luminar4でもノイジーな写真のノイズをディテールを残したまま消すのは難儀だぞ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 10:58:26.66ID:7a5xX1tp0
プロ写真家AI搭載で全てが変わる
現像したい写真を好きなプロAIに設定すれば憧れのプロが現像してくれる感じになる
あと写真選別も自動でしょう
もちろん選別時に全てゴミと判断されないようにレベル設定は必要だろうけど
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:40:37.20ID:7a5xX1tp0
>>831
今現在はね
でも2年頃とかにはこんなの当たり前になってると思うよ
今1000枚撮ってきて使える写真精査して現像して再チックして現像やり直してみたいに2日がかりでやってることも
山田先生AI搭載ソフト使えば現像含めてわずか20分で使える写真20枚出てくるみたいになる
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:43:10.61ID:i2OVuf5/0
ディープラーニングで線画をリアルな絵にしたり出来るんだから、人間が良いと思うノイズレタッチだって、そのうちAIがポンとやってくれるようになるのは間違いないんじゃない?
現時点では、市販ソフトではまだ無理そうだけど。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:48:25.85ID:7a5xX1tp0
まあ仮にそこまで行かなくても
例えば飛行機撮影とかで枚数多い時とかは
ブレ写真とか頭切れてる写真とか流し撮り失敗写真を排除してくれるだけでもかなり楽になるわ
まあうまい人はそんな失敗ないだろうけどさ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:50:59.76ID:7a5xX1tp0
現像から話逸れるがカメラ内aiはだいぶ前から言われてるね
講師の大先生がカメラ内にいるように構図こうしろとか指摘してくれて
撮った写真もその場で講評
あとはGPSや周辺カメラと連動で現地であっち行けとか指示してくれる
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:56:04.77ID:QhxUcKs+0
なんつーか夢見過ぎだよなあ
データセットの用意だけでも終わりが見えないぞ
構図のアドバイス程度ならスマホにあるけどモノの位置関係を把握した立体的アドバイスとなると途端にハードルが上がる
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 13:14:26.97ID:7a5xX1tp0
>>837
もうちょいだろう
ゆくゆくはカメラは所有せずにどういうものが撮りたいか指定すれば
AI君が撮ってきてくれてデータ転送してくれる時代が来る
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 20:36:56.19ID:Cwwquzp00
ドローンや無人車両搭載のカメラで撮影、AI現像ソフトで現像。
撮影画像が何百枚もあるので一枚5秒のスライドショー。
そして記憶媒体の肥やしに。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 21:13:46.60ID:BrI+UPNl0
まず写真を選択して、ボタンをポンと押せばボケブレ排除とか、ピント合ってる部分の尖鋭度が数値で表示されるとか
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 21:30:19.99ID:BrI+UPNl0
>>843
だったらジャスピン選択機能を使わなければいいだけだろw
排除ったってその時選択されないというだけでファイルが削除されるわけじゃないならいいでしょ
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 22:20:54.08ID:oZuC8a4R0
ピントをどこに合わせてるかは本人以外は分からんだろ
ボケ、ブレも意図したものかそうでないかは本人以外は分からん

大まかに選別してもう一度見直すなら最初から自分で選別した方が早い
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 22:33:29.64ID:7a5xX1tp0
ピント位置はAFならデータ残ってるしブレなんて失敗かそうじゃないかなんて分かるやん
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 23:30:28.79ID:SFOo/g7b0
どこにピントを合わせたいのか
どれだけ動きを表現したいのかは本人次第だから難しいだろ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 23:33:23.95ID:7a5xX1tp0
他人の写真見てわかるじゃん失敗か意図したか
人間がわかるならAIでいけるっしょ
俺が言ってるのは失敗かそうじゃないかであってどこまでブラしたいとかそういうのじゃないんだよなあ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 06:07:32.17ID:o0cFqYbo0
>>849
他人に失敗か意図したか判断してもらって、
それで100%満足できると思うんなら良いんじゃない?

昔のカシオかどこかのコンデジで、ファイル容量から判断して、
連写写真の中からピントとブレの良い写真を自動で選ぶ、ってのは有ったはず。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 08:30:09.40ID:VgvW8PFL0
どうして反対屋って必ず現れるんだろう
必要ない機能なら使わなけりゃいいだけなのにw

なにがなんでも屁理屈つけて否定したいのなw
ちょっと自分を見つめなおしなさいよ
これ人格的な問題だから
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 08:35:20.01ID:VgvW8PFL0
ピント位置が撮った本人しかわからないってのは一理あるが、
どこにもピントが合ってないとかブレてるのは簡単にわかるでしょ

似たようなカットを大量に撮ったとき、とりあえずブレボケを排除したいってない?
サムネイルじゃわからないからいちいち等倍で見るのめんどくさいじゃん

ピント位置だって人物の目とかならAIで判別できるでしょ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 11:53:09.10ID:VgvW8PFL0
>>857
幼稚なのはお前だ
不要と思ってる人を説得して必要と思わせる必要なんかないよ
そこは人それぞれでいいだろ
どうして全員一致しなきゃいけないんだよ
答えが一つだと思ってるのは子供な証拠だぞ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 12:22:33.87ID:cj8qI44G0
そもそも説得されないと使わないとかなんだかなあ
自分で要不要判断できないんかいなw
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 12:24:18.78ID:VgvW8PFL0
ゴミが湧いてきた

なかなかいい意見が出たからついつい賛同して書き込んでしまった
ゴミのようなカメラオタクの相手をしてしまった
ほとんどこの板と縁切ってたのに

たしかに俺もまだまだ未熟だなw
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 13:02:12.38ID:XQtf8prn0
>>863
すこし前にも言われてるけど未熟ってか幼稚なだけじゃん

自分の考えを否定されてムキになり、捨て台詞をはく。めちゃくちゃ幼稚じゃん
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 21:37:23.60ID:SsOm8a5y0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 22:37:06.23ID:JP9gmFX30
AIがプロ写真家の様な感性を持って選択、レタッチしてくれたら面白いとは思う
それでも本人とは考えが合わない部分も有るだろうから難しいかな
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 23:05:18.58ID:44lCy9OW0
本物のAI積んでカメラが良い写真を判断しながら学習するようになったら、フィルム→デジカメぐらいの劇的な変化になるけど、当分はAI風なもの止まりでしょうね。
とりあえずスマホぐらい賢いチップを積んで、BeautyPlusやSNOWをカメラ本体に積めるようにするところから地道に始めてほしい。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 01:08:08.33ID:6WGuqEgH0
皮肉を言うつもりは無いんだが地道な調整をして仕上がった写真にこそ価値があると考える人間もいる

その考えも尊重はするけど第三者からすればどうでもいい事なんだけどな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 04:55:34.26ID:ZvUnAcqd0
>>870
写真に興味があればスローシャッターや流し撮りなど聞いた事ないか?
興味があればググってみ。作例も撮り方も腐るほど出てくるわ
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 05:35:23.33ID:HAsQZwii0
>>873
公開したくないようなのでけっこうです。
特に無理強いするような事でも無いですし、いがみ合う事でも無いですし、失礼しました。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 05:39:49.19ID:ZvUnAcqd0
>>874
公開してるあからググれって言ってんだけどね。てか俺個人の作品が見たいの?それはちょっと気持ち悪いわ・・・
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 06:18:55.57ID:ehq2AGHd0
「ここは人の意見を受け入れない、否定厨ばかり」という奴ほど、
他人の反対意見を聞こうとしないよなあ。
こんな辺境過疎スレにも、春が来たようですねえ。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 06:52:17.41ID:0vwKTNiz0
>>873
それをボケブレ写真って言わんわ
三脚が振動拾って画面全体微妙にブレてるとか、流し撮り
する被写体にピント全然合ってない、ならまさにボケブレだが

んで、そういう明らかに失敗なボケブレでも残したい物が
あるのか?なら見てみたいって話だったんだろ
まあ本人がもう引いてるから俺がどうこう言っても仕方ないが
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 11:10:16.81ID:jWIT78Tr0
作例って書いてあるのが見えないか?ボケブレをいかした作例もあるって言ってるのに馬鹿は失敗のボケブレしか思い浮かばんのだな?やっぱ馬鹿じゃんww
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 11:31:32.47ID:jWIT78Tr0
>>877>>878
AIが判断して振り分けるって話の延長で言ってんのにバカなの?
そして意図的にボケブレをいかした作品がある上で馬鹿が失敗したボケブレとAIが区別して振り分けれるとでも?AIがコレは流し撮りでコレは失敗のボケブレですって判断出来ると思ってるなら馬鹿だなw
いや、もし出来るなら1つでも出してくれれば謝るわww
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 12:47:03.48ID:4oHZAIgx0
もうその辺にしとこうよ。

今のAI搭載ソフトは学習内容が製品時点かアップデートの時のものでしかないから、限界はあるよね。

もしインストール後にユーザーの使い方で学習して育っていくようなものになれば、それこそ個別の完璧なアシスタントツールになるんだろうけど。

とは言っても、機会が気を回し過ぎるのも煩わしいと感じる人もいるから、必ずしもAIツールが良いとはならないか…
(予測変換とか検索時の提案みたいな、鬱陶しいものも多いしね)
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 13:12:21.54ID:gKa84uxw0
じゃあもうデジカメ使うなよ
瞳AFなんてAIそのものだし
AI搭載してないアナログカメラだけ使ってろ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:23:42.14ID:s/K9+3gX0
例えばハクチョウの流し撮りで飛翔方向とカメラの振る方向がずれていれば眼にピントが来ててもボケブレとAIが判断することはできると思うけど
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:36:56.33ID:1ueCMmrg0
>>886
それは翼が動いてるだけで眼はブレてないってこと?
フレームの中央だったりどこからどこまでって閾値を決めといて
その範囲の中にブレてない部分があれば正常だと検出するってのは簡単だと思うけど
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:54:42.07ID:s/K9+3gX0
スローで流し撮りする場合眼にピントを合わせて飛翔体と同じスピードで飛翔方向に水平に振らないと羽のブレの角度が違っておかしな写真になる
コンクールの入賞作品なんかでも時々不自然なものを見かける
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:55:53.75ID:y/7ve3OL0
インテリジェントなオートみたいな適当な言葉が乱れ飛んでるからしょうがない。
そもそもAIがなんの略語かわかってない人が多いと思う。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 07:31:39.99ID:M1Elzl2l0
機械学習と深層学習も広義のAIの中に含まれる。専門スレじゃあるまいし細分化して略語だ学習だって言うことになんの意味もない。
むしろマウント取りたいが為に言ってるように見えて滑稽だわ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 07:39:00.15ID:M1Elzl2l0
てか写真を選別したりと画像を管理する為ならカメラにAIなんていらない。
アップしてクラウドで管理すれば良いだけの話だし

有名なところでGooglephotoとかあるけどピンボケやブレで絞り込む事はできない。ビッグデータを管理する世界最高峰のAIでも出来ないのに、カメラにつんだAIで何ができるんだろうな
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 09:00:12.76ID:7mkuxGOT0
その人独自の着眼点や好みを学習させるまで、
一体どのくらいの量の写真を読ませる必要が有るんだろう?
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 23:24:10.70ID:4pwljqab0
>>905
3なら金払っても4。ヘタに3だけ使うと、ルミナーの性能をわかってもらえないと思う。

だけど、サブスクのAdobe王道ソフトを1年試すのよりも、4の値段がお高いのは、初心者には手を出しにくい。

そのわりには初心者でもお手軽に操作できるのをアピールするのは、なんかチグハグしてる感じ。今のところ、中上級者あたりの新しいもの好きな人までしか広がってない感じ。

もっといい商売の仕方がありそうだけど。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 09:44:04.19ID:tv4JnwQO0
4を使わないと分からないLuminarの性能って具体的に何?
煽りじゃなくて聞きたい
場合によっては3から乗り換える
但し空を入れ替える機能には全く魅力を感じていないので悪しからず
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 10:42:59.67ID:bCfgN5UY0
つーか3と比べて軽くなってるなら移行するわ。個人的には使いやすいし機能も十分だがモッサリしてて使い物にならん
ちなみにパソコンのスペックは推奨環境を余裕で上回ってるんだけどな
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 10:52:46.59ID:iblMGrVq0
Luminar3をただでもらった上でアップグレードすれば通常より安く4が手にはいるって寸法よ
>>908
スカイリプレースとかはあまり使えたもんじゃないけど
AI系の機能が大幅に強化されてるので簡単に見映えがする現像が出来るようになったことかな
特にポートレートなんかは今までマスクを駆使しながらやってた作業がスライダー一発で調整できるので凄い便利
自分は基本の現像はLrでやってから仕上げしたい写真はLuminar4を呼び出してやってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況